1. 匿名 2021/02/15(月) 22:51:43
鉄分がいつも不足しています 画像はこの半月のグラフです 皆さんは毎日どうやって補給していますか? サプリですか?野菜ですか?レバーですか? 17件の返信2. 匿名 2021/02/15(月) 22:52:11
フライパンです 5件の返信3. 匿名 2021/02/15(月) 22:52:20
牛乳!4. 匿名 2021/02/15(月) 22:52:30
サプリやで! あとドリンク! 1件の返信5. 匿名 2021/02/15(月) 22:52:45
>>2 ひじきとかかな? 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:03
牛乳に入ってるやつ。お手軽。7. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:04
4件の返信8. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:22
ルイボスティー。飲み物だから手軽に摂れるよ。 4件の返信9. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:28
鉄のフライパン ひじきが昔は鉄製の機械で作ってたから鉄分が多かったけど、今は鉄製じゃなくなって鉄分減ったってテレビでやってたから10. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:31
マスチゲン11. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:33
焼き鳥レバー、ダメかな?12. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:34
3件の返信13. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:38
>>2 鉄のフライパン? 私もだよ 重いけど鉄分取れてるのかもね14. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:45
オートミール15. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:51
オールブランから取ってる16. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:51
>>2 鉄分のサプリメントぐらいかな17. 匿名 2021/02/15(月) 22:53:58
鉄鍋 錆びやすいから管理が大変だけど18. 匿名 2021/02/15(月) 22:54:07
ヘム鉄飲んでる。19. 匿名 2021/02/15(月) 22:54:09
ファイチ20. 匿名 2021/02/15(月) 22:54:12
私もミロ飲もうかな。 太ると思う? 4件の返信21. 匿名 2021/02/15(月) 22:54:19
病院処方の鉄剤飲んでる22. 匿名 2021/02/15(月) 22:54:25
鉄分って書いた飲むヨーグルト。ブルーベリー味。23. 匿名 2021/02/15(月) 22:54:29
南部鉄器の急須 4件の返信24. 匿名 2021/02/15(月) 22:54:48
南部鉄瓶から25. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:03
肉26. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:07
南部鉄器って聞いたことあるかな? 扱いや手入れがちょっと手間らしいけど鉄分取れるらしいから気になってる レバーは苦手だからほうれん草食べるようにしてるかな27. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:10
>>2 鉄だとしたら意味ないよ 2件の返信28. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:12
お肉の消化がうまくいかない体質なので ほうれん草と小豆とサプリ29. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:15
牛乳はカルシウム含むけど鉄分がほぼゼロ 肉は鉄分を含むけどカルシウムがほぼゼロ だからよほどの乳製品好きを除いたら カルシウムが足りて鉄分が不足するという事態はなりえない 普通の人は鉄分よりカルシウムが不足する 2件の返信30. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:15
肉・魚です! 血が滴るような牛肉マグロとかの方がいいのかと思いきや、鱈や鶏肉でも日常的にちゃんと適量食べてれば十分鉄分とれるんだって。 手術するほどでもない子宮筋腫で長年ひどい貧血だったんだけど、野菜からなんてほんと微々たる鉄分しかとれないって医師に指導されました 1件の返信31. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:30
ラブレの鉄分プルーンの飲んでる32. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:33
アルフェ33. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:35
雪印の鉄分ヨーグルト とか。34. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:45
小松菜 1件の返信35. 匿名 2021/02/15(月) 22:55:57
鉄分て不足したらなんかなるの? 鉄分とか意識したことないし、それによって体調が悪くなったこともない。 4件の返信36. 匿名 2021/02/15(月) 22:56:06
私はヘム鉄のサプリやレバーを食べてもダメでした。 牛肉を頻繁に食べるようになってから、ようやく健康診断でひっかからなくなりました。37. 匿名 2021/02/15(月) 22:56:17
サプリ飲んでます。 産後はひどくなって鉄剤飲んでました。 今はサプリだけでも、めまいは無くなりました。38. 匿名 2021/02/15(月) 22:56:27
一切自炊なしで色々組み合わせてこれ。39. 匿名 2021/02/15(月) 22:56:46
サプリか玄米かオートミール40. 匿名 2021/02/15(月) 22:57:15
>>4 オススメのサプリありますか? 今年34になったばかりなんですがここ1年くらいで疲れ方がすごくて… コロナで出かけないことで体力が落ちたのも原因だと思うのですがもともと貧血気味なのもあるのでサプリに興味が出てきました 6件の返信41. 匿名 2021/02/15(月) 22:57:22
鉄分が不足してると疲れやすいんだよね。 正に自分がそう。 牛や豚のお肉を多めに食べた日は体の調子が良い気がする。 でも食費にそんなにお金を掛けれないから結局不足がちになる。 もっと手軽に鉄分を補いたい。 1件の返信42. 匿名 2021/02/15(月) 22:57:32
>>20 ミロ今あんまり売ってないよ うちの方だけかな品薄なの 2件の返信43. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:02
ダイソーのサプリ44. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:03
>>12 プルーンって100g食べても0.8mgしかとれないんだよね45. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:12
アサリの佃煮が良いよ 1件の返信46. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:25
サプリからだけど飲むと決まって便秘になるんだよな~ 水も2L近く飲んでるのに何でだ?!47. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:28
>>29 ちなみに牛乳系以外のカルシウム食材は 鉄分も豊富に含むからカルシウム足りて鉄分不足は起きえない 煮干し、小松菜はカルシウムも鉄分も豊富に含む カルシウム足りて鉄分不足する>>1さんはよほどの乳製品好きなんだなってのはわかった おかずはチーズ、飲み物は牛乳、デザートにヨーグルト的な食生活してそう 牛乳って栄養豊富だけど鉄分だけはほぼゼロってあまり知られていない罠があるんだよな 3件の返信48. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:52
スキレットもすき焼き鍋も焼き肉の南部鉄器も持ってるけど、一番鉄分取ってるのは水道の蛇口から😱時々錆びが出てくるんだけど、流してたら透明になる。私達、大丈夫かな。。。49. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:53
ドライプルーン 鉄分が不足すると疲れやすくなるよね50. 匿名 2021/02/15(月) 22:58:58
ピル飲んでてもサプリ飲めるのかな 月経困難症でピル飲んでる 医者に聞かなきゃ 1件の返信51. 匿名 2021/02/15(月) 22:59:14
胃腸が弱くて鉄剤や鉄サプリが一切飲めない レバー、あさりとかで摂ってるかな あさりのパスタが好物だから52. 匿名 2021/02/15(月) 22:59:17
>>34 おいしいよね。53. 匿名 2021/02/15(月) 22:59:46
>>35 貧血。 ふらついたり力出ない。ひどければ入院もする。過多月経になれば出血多くなるから貧血になる可能性もグンと上がる。 1件の返信54. 匿名 2021/02/15(月) 22:59:47
鉄分入ってる牛乳(乳飲料)。 プレミルの紫のやつ飲んでる。55. 匿名 2021/02/15(月) 23:00:02
>>35 体調が悪くならないならいいんじゃない 私は鉄分のサプリメント飲み始めてから疲れにくくなったよ明らかに56. 匿名 2021/02/15(月) 23:00:06
私は普段から磁石を持ち歩いているので、「鉄が足りないな。」と思ったときにはすかさず磁石を取り出して、くっつくモノ(鉄)を見つけては、片っ端からかじるようにしています!57. 匿名 2021/02/15(月) 23:00:20
これだよ!血液検査でいつもヘモ値が低めでひっかかるけど、特に生理の時はこれ飲むと楽になるので助かってる。 サプリとかは私はあんまり。 やばい時はフェロミア処方される。 5件の返信58. 匿名 2021/02/15(月) 23:00:52
>>8 鉄入ってるの?! 今度買おう59. 匿名 2021/02/15(月) 23:01:01
肌荒れ対策や朝すっきり目覚めたくて、ヘム鉄のサプリを飲み始めました。 朝は起きられるようになったんですが、思春期のように吹き出物が乱発してしまいました。 養分とりすぎなんでしょうか‥60. 匿名 2021/02/15(月) 23:01:22
>>27 そうなの? 鉄鍋とか鉄フライパンから鉄イオンが溶けだすんじゃないの? 黒豆炊くとき鉄入れたりするのも意味ないの?61. 匿名 2021/02/15(月) 23:01:30
あと豚レバーね62. 匿名 2021/02/15(月) 23:01:36
>>42 横 うちの地域もまだ売ってないよ。 そこの棚だけすっからかん。63. 匿名 2021/02/15(月) 23:01:36
>>1 貧血ぎみとかならわかるけど、あすけんで100点とるために無理に鉄分やら他の栄養素をとる意味あるのかな??ダイエットトピにも多いけど、あすけんに振り回されすぎというか執着しすぎというか・・・ 1件の返信64. 匿名 2021/02/15(月) 23:01:43
>>35 鉄剤飲み始めたら前より疲れにくくなったよ65. 匿名 2021/02/15(月) 23:02:23
>>57 生理で出血多くてフラフラでやっと生理終わったとこ 検査してないけど貧血だと思う、、、 これ飲みやすい? 1日一パック飲んでる? 試してみようかな 3件の返信66. 匿名 2021/02/15(月) 23:03:30
67. 匿名 2021/02/15(月) 23:03:38
毎日鉄鍋と鉄板でご飯作ってます。68. 匿名 2021/02/15(月) 23:04:14
コレ使って味噌汁作ってる(*´ω`*) 1件の返信69. 匿名 2021/02/15(月) 23:04:16
大して量をとってないけど毎日とるのは青汁、ヨーグルト、低脂肪牛乳、しじみ汁とわかめ海藻類、黒胡麻、納豆やきな粉があれば食べる。マルチビタミン70. 匿名 2021/02/15(月) 23:04:20
鉄分取らないと寝るとき足ムズムズする。 足ムズムズの原因が鉄分不足なんでしょ? 2件の返信71. 匿名 2021/02/15(月) 23:04:37
>>1 満年貧血で、注射打ってましたが、鉄とカルシウムの牛乳毎朝飲んでたらあるとき「貧血のひの字もない」と健康診断で言われました。牛乳嫌いだけど72. 匿名 2021/02/15(月) 23:04:38
腎臓に石が出来やすい家系と体質の人はほうれん草気を付けて。 私はその家系なのでほうれん草じゃなくて小松菜から。73. 匿名 2021/02/15(月) 23:04:44
>>23 かすかな鉄っぽい味しませんか?74. 匿名 2021/02/15(月) 23:05:00
>>1 ホントずーっと思ってること! 毎度毎度のことなのにいい加減、人間の体、進歩して欲しい 今自分の体の中がどのくらい足りてて足りなくて、また個人差によって質も変わるだろう これとこれはこれが壊れる、阻害される これはこれと、しかもこうしててでなければ取り込めない、意味を持たない 吸収しやすい、しにくい体質 などなどいつまで経ってものらりくらりと適当な憶測で食べてるだけやんかー? めんどくさすぎるし効率悪すぎ!75. 匿名 2021/02/15(月) 23:05:00
無機鉄である非ヘム鉄は、還元物質であるビタミンCを同時に摂取することで吸収されやすくなります。 非ヘム鉄は小松菜やほうれん草などの野菜や納豆、豆腐などの大豆製品の植物性食品にに多く含まれています。 オレンジやキウイ、カキ、イチゴなどの果物は、ビタミンCを含むものも多いため、食事の際には果物もとることで、吸収率を高めることが期待できます。 ビタミンCはパプリカやキャベツなどの野菜にも含まれていますが、熱などに弱く、調理によって失われやすい栄養素です。そこで、電子レンジを活用して短時間で火を通したり、食生野菜を食べられるサラダを副菜にしたり、食後のデザートに柑橘類などの果物を食べるなどして、ビタミンCを摂取するのもおすすめです。 コーヒー、緑茶、紅茶などに含まれているタンニンは鉄の吸収を抑制します。そのため、食事中に濃い目の緑茶を飲んだり、食後にコーヒーを大量に飲んだりすると、鉄の吸収率が低下するといわれています。 食事中の飲み物は、タンニンを含まない麦茶や水などを選びます。コーヒーや紅茶を飲みたくなる場合は、食事から2~3時間ほど経過した食間に飲みましょう。 胃酸が十分に分泌されていると、鉄の吸収が高まります。口から胃の中に食べ物が運ばれると、胃酸が出て消化を助けますが、胃酸の分泌を促すポイントは2つです。 ・よく噛んで食べること ・柑橘類や酢、梅干しなど、酸味のあるものを食べること 胃の調子が気になる方は、酸味のある食べ物の摂取は注意してください。 動物性食品はヘム鉄を多く含みます。そのなかでも、レバーや赤身肉など、濃い色の肉には比較的鉄が多く含まれています。また、赤身の魚や、あさりの水煮などの貝類には鉄が多く含まれています。 豚や鶏のレバーは、1食分で1日の摂取推奨量の1/2量以上をクリアできる食品です。しっかりと鉄を補給したい場合は、レバーを取り入れてみましょう。しかしレバーだけにこだわらず、赤身の肉や魚からも取り入れていくことが大切です。 植物性食品のなかで鉄が多く含まれているのは、野菜のほかにも日本食でよく食べられている豆類や海藻類があります。 一食分の量で考えると、植物性食品から摂取できる鉄の量は意外に多いです。葉物野菜はゆでたり炒めたりしてカサを減らせますので、調理方法で取り入れやすくなりますよ。 大豆食品にも鉄が多く含まれており、一汁三菜をそろえた日本食は鉄補給におすすめです。 By森永製菓プロテイン開発室 1件の返信76. 匿名 2021/02/15(月) 23:05:12
鉄玉子って金属アレルギーならあまり使わないほうがいいのかな 1件の返信77. 匿名 2021/02/15(月) 23:05:34
ビターなチョコレートやココア78. 匿名 2021/02/15(月) 23:05:45
鉄分とカルシウム入りの牛乳とグラノーラ、プロテイン、サプリメントです。79. 匿名 2021/02/15(月) 23:05:57
レバー、ほうれん草など80. 匿名 2021/02/15(月) 23:06:17
鉄剤の薬81. 匿名 2021/02/15(月) 23:06:39
牛肉、納豆、あさり、小松菜、切り干し、鉄分入りチーズ(子ども用を拝借)あとはカフェインを控えるくらい 若い頃の方が貧血酷くてフラフラしてた…82. 匿名 2021/02/15(月) 23:06:57
ミロ レバー ブルーベリー 鉄分と書いてあるシリアル コレで血液に比重が改善されて、献血できる様になった83. 匿名 2021/02/15(月) 23:08:25
>>70 貧血だとつりやすいよ ムズムズはわからないけど84. 匿名 2021/02/15(月) 23:08:41
ラブレ。85. 匿名 2021/02/15(月) 23:09:18
>>1 すごい! やはり課金アプリですか? 自分の食生活グラフで見たい! 1件の返信86. 匿名 2021/02/15(月) 23:09:21
メイトーのコップ1杯1日分 Fe鉄分のジュースを飲んでいる。87. 匿名 2021/02/15(月) 23:09:55
赤い肉!88. 匿名 2021/02/15(月) 23:10:44
やかんは南部鉄器、でかい中華鍋と日常的に使うフライパンも鉄のを使ってる者だけど、貧血になったよ。 やはり食べ物で89. 匿名 2021/02/15(月) 23:11:03
>>65 検査しないと貧血かわからないし、一度はチェックした方がいいのでは? 1件の返信90. 匿名 2021/02/15(月) 23:11:30
納豆91. 匿名 2021/02/15(月) 23:11:44
わたし、ヘモグロビンが6.いくつで昨日病院からすぐ来てください、伝えたいことがあるのでって電話きた。 すごく貧血みたいなんだけど、自覚症状ないんだよなぁ 1件の返信92. 匿名 2021/02/15(月) 23:12:25
>>85 あすけん というアプリで この画像は無料のコースです グラフ化されると面白いですよ! 一日平均、週平均、1ヶ月平均も出ます 1件の返信93. 匿名 2021/02/15(月) 23:12:30
毎日気にするのは大変だから、生理前後に集中して摂ってる。あさり、ひじき、小松菜の組み合わせで炊いたりパスタにしたりお味噌汁にしたりするのがお気に入り。94. 匿名 2021/02/15(月) 23:12:35
>>40 ディアナチュラの鉄分プラスマルチビタミンずっと飲んでるけど元気だよ フルマラソン完走できるぐらい元気になった 最近はヘム鉄気になってる 1件の返信95. 匿名 2021/02/15(月) 23:12:38
週1で注射打ってる 職場が病院だから96. 匿名 2021/02/15(月) 23:14:25
>>40 鉄分と亜鉛おすすめします! 私はDHCのを飲んでいますが、疲れの残り具合が全然違う気がします。 2件の返信97. 匿名 2021/02/15(月) 23:14:42
サジー98. 匿名 2021/02/15(月) 23:15:10
健診の結果で貧血と言われた凹 鉄分取らなきゃ99. 匿名 2021/02/15(月) 23:16:20
>>8 鉄分摂れるの?!100. 匿名 2021/02/15(月) 23:17:01
>>65 57です 生理お疲れ様です<(_ _)> 終わったあと飲むのも良いと思いますよ。 人によるとは思いますが、私は眠気や身体の鈍さが軽減する実感があります。 また、毎日は飲んでいなくて、生理中だけ飲んでいます。 生理が始まったら近くのコンビニで4、5本買いだめしにいきます。 2日目の多い日は2本飲むこともあります。 味が美味しいのも、生理中のご褒美みたいになる良いポイントです。101. 匿名 2021/02/15(月) 23:17:59
今の時季はほうれん草 甘くなって本当に美味しい あとはベビーチーズの鉄分入り 貧血が酷いと感じた時はサプリやファイチ102. 匿名 2021/02/15(月) 23:18:21
産後に病院で処方された鉄剤飲んだらさ、 便の色が真っ黒でビックリした! あとお腹痛くなった😭103. 匿名 2021/02/15(月) 23:18:29
ビタミンCもたくさん摂ると鉄の吸収率上がるよ‼️ 貧血辛い時は鉄剤処方してもらうのが一番いいけどね ほんとに体調良くなるから104. 匿名 2021/02/15(月) 23:19:55
ヘム鉄飲んでるけど、生理の量が増えた・・・ いいことなのかな?足りてるから? 1件の返信105. 匿名 2021/02/15(月) 23:20:17
>>8 鉄分は入ってないよ お茶に比べてタンニンが少ないだけ 2件の返信106. 匿名 2021/02/15(月) 23:23:06
ミロ飲んで鉄分とビタミン両方摂取できるよ107. 匿名 2021/02/15(月) 23:24:32
牛肉です。108. 匿名 2021/02/15(月) 23:24:45
>>57 私これの糖質・カロリーオフの方飲んでるよ 1件の返信109. 匿名 2021/02/15(月) 23:24:54
>>23 鉄あわび買ってみたんだけど2回目で錆だらけになってどうして良いか分からず放置されてる(T_T)110. 匿名 2021/02/15(月) 23:26:01
20年くらい貧血で悩んでいたけど、主治医から「市販の鉄サプリならあなたなら通常の2倍飲んでもいいよ」って言われて2倍飲んで1年後、やっと血液検査で貧血に引っかからなくなり正常値がでました(初めて!) 立ちくらみも無くなったし身体が軽いです。 因みにそんな高価なものではなく普通のドラストに売っているような鉄サプリです。 あくまで私には効果があっただけかもしれませんが、もし貧血で悩んでいる方がいたら試してみてください。111. 匿名 2021/02/15(月) 23:26:02
>>1 これ。 1件の返信112. 匿名 2021/02/15(月) 23:26:57
>>27 テレビ情報だからわからないけど鉄が溶け出してとかないらしい113. 匿名 2021/02/15(月) 23:27:45
>>7 3月に再販開始だっけ。 1件の返信114. 匿名 2021/02/15(月) 23:29:22
南部鉄器が一番効率いいんだよね。 卵形の欲しいけど、高くてなかなか手が出せないでいる… 1件の返信115. 匿名 2021/02/15(月) 23:29:28
>>89 >>65 すみません、57です 何度もすみません。老婆心で、、 89さんの言う通り、検査は行った方がいいです。 肝臓にある貯蔵鉄で補えている段階の貧血気味のときと、 貯蔵鉄がなくなってから、血液中のヘモグロビンを使いだす段階の貧血(鉄欠乏性貧血)ではまた対処が違います。 私は鉄欠乏性貧血で入院し、点滴をし、医師処方のフェロミアを飲んでヘモグロビンを取り戻し、おそらく鉄貯蔵できてきたので最近はFeヨーグルトで足りているのだと思います。 1度検査して実態を知るほうが、正しいアプローチになると思います!116. 匿名 2021/02/15(月) 23:29:33
>>105 違うよ。100gあたり10gは入ってるよ。タンニンもないから鉄の吸収を阻害されないんだよ。 1件の返信117. 匿名 2021/02/15(月) 23:29:34
>>1 マグロのお刺身買ってきてマグロ丼。 砂肝買ってきて、焼き鳥。 たまにほうれん草のバターソテー。 などなど。118. 匿名 2021/02/15(月) 23:30:37
私も鉄分不足で、それが原因かは分からないけど生理も短くなって、サプリメント飲み始めたらいつも通りの生理周期に戻ったよ☺119. 匿名 2021/02/15(月) 23:31:26
>>94 >>96 ありがとうございます!! ちなみに鉄分サプリで便秘とかどうですか? 妊娠してた時に出された鉄分の薬で便秘に苦労したもので(^_^;) 1件の返信120. 匿名 2021/02/15(月) 23:32:16
薬剤師さんにまんまと勧められたサプリ。飲むまで貧血で毎日氷をカリカリカリカリ食べてたけど今はその衝動はなくなり、朝も前より起きられるようになった121. 匿名 2021/02/15(月) 23:32:39
>>23 鉄瓶は中がコーティングしてある物もあるから、コーティングしてない鉄瓶がいいんだよね。 1件の返信122. 匿名 2021/02/15(月) 23:32:40
>>63 振り回されすぎは良くないと思うけど あすけんで100点続けると良い感じで痩せるのよね。体調もいいし。123. 匿名 2021/02/15(月) 23:33:31
>>91 お大事に。 徐々に進行するから分からないのだと思います。124. 匿名 2021/02/15(月) 23:33:53
>>5 ひじきって実はあまり鉄分ないらしいよね。 2件の返信125. 匿名 2021/02/15(月) 23:34:17
>>45 妊娠中に貧血で、あさりの佃煮探したけどなかなか国産がなくて某国のばっかりで買うのあきらめた😭😭126. 匿名 2021/02/15(月) 23:36:50
カムカムレモン食べればちょっとは効くかな?127. 匿名 2021/02/15(月) 23:36:54
>>57 これおいしいよね! 出産で大量出血しちゃって貧血だった時に義理の母がこれをお見舞いの時に置いていってくれてありがたかったなー!128. 匿名 2021/02/15(月) 23:37:11
>>23 ホーロー加工は鉄分取れないよ 1件の返信129. 匿名 2021/02/15(月) 23:38:25
>>124 ひじきは便秘薬の代わりに食べてる130. 匿名 2021/02/15(月) 23:41:02
>>30 最近、鶏か刺身(鰹か鮪)を毎日食べたい! 牛も頻繁に食べたくなる 豚や魚、高野豆腐、レバーをちょいちょい食べていたけど、足らないのかも 今日も胸肉をチンして、冷蔵庫に入れてる131. 匿名 2021/02/15(月) 23:41:09
>>1 2歳の息子がお肉を食べてくれなくて 鉄分不足が心配なので、お米を炊く時に混ぜる 「サプリ米」というのを買って鉄分とってます。132. 匿名 2021/02/15(月) 23:41:12
医者に赤身の刺身や赤身の牛肉を食べてくださいと言われてもそう食べられる物でもなくてたまに食べる程度 キクラゲが好きだから生キクラゲや乾燥キクラゲを戻して炒め物や鍋の具にしてる 胡麻も食事以外に小腹が空いた時に小さじ1ぐらいプチプチ食べてる それでも鉄分不足してたな133. 匿名 2021/02/15(月) 23:41:26
>>114 初めて鉄鍋使って鉄分たっぷりの野菜炒め作った時にあまりの美味しさに驚いた。 1件の返信134. 匿名 2021/02/15(月) 23:42:45
ずっと鉄剤を病院で処方してもらってたけどコロナ禍のため処方薬を止めて市販のもので鉄を取ろうと頑張ってます。 ファイチと鉄分チーズは毎日。 味噌汁作る時は鉄たまご入れてます。 牛乳も鉄分入りにしました。135. 匿名 2021/02/15(月) 23:43:12
>>128 >>121にそれっぽいこと書いてあるよ136. 匿名 2021/02/15(月) 23:44:46
iHerbでキレート鉄のサプリを買って飲んでます!137. 匿名 2021/02/15(月) 23:48:00
これ飲んでる。美味しい。138. 匿名 2021/02/15(月) 23:48:14
>>2 実際鉄分とれるらしいよ。 酸性の調味料で調理すると、数値が上がるんだよ、たしか。139. 匿名 2021/02/15(月) 23:48:43
私は好き嫌いがあるので、あまり参考にはならないかもしれませんが… ほうれん草食べられるけど買うなら小松菜 レバー食べられないから、赤身のステーキ 鮪の赤身の嫌いだから、ブリ照り 亜鉛を含む物が苦手な食べ物が多いから、カキフライ これくらいしかしてない。だからか貧血で鉄剤処方されます。 以前は牛乳に鉄分が入ってるって書いてあるの買ってたけど、栄養士さんに相談したら、なんの鉄分か分からないから、肉や魚で取った方が良いよって言われました。 プルーンが嫌いだから、プルーン味のヨーグルトも食べられない 血液検査前だからサプリも飲まずに食事だけで頑張ってるけど、また引っかかるかも。140. 匿名 2021/02/15(月) 23:49:10
朝は毎日ピルクル飲んでる。ビタミンの飲んだり、これ飲んだり。141. 匿名 2021/02/15(月) 23:49:39
>>133 味違うんだ? 1件の返信142. 匿名 2021/02/15(月) 23:50:14
意識したことがなかった143. 匿名 2021/02/15(月) 23:50:27
>>1 ほうれん草も良いけどアンコの方が鉄分多いからオヤツはあんパン。 たまにレバー。鉄ヨーグルトをジュースに混ぜて飲む。 サプリ。フレーク。 赤身魚の刺身。馬肉(牛肉より鉄多い) 辺りを頑張ってたなあ…。 非ヘム鉄よりヘム鉄のが吸収率良いから馬刺しとかカツオの刺身とか。 まあでも病院で処方される黒い鉄錠剤が1番手っ取り早いのかも。 2件の返信144. 匿名 2021/02/15(月) 23:50:29
ブロッコリー ほうれんそう わかめ ブロッコリーは1回に大量に茹でて、数日に分けて食べて、わかめは冬だけ味噌汁に毎回いれてます!145. 匿名 2021/02/15(月) 23:50:32
>>111 画像間違えました。うちは両方常備しています。146. 匿名 2021/02/15(月) 23:54:20
>>124 しかも育った場所で含まれる鉄の量も変わる。 1件の返信147. 匿名 2021/02/15(月) 23:55:23
>>41 そんなにお肉を取り入れるのが難しいくらい困窮してるの?1日に一食くらい何とか摂取できるといいんだけど 2件の返信148. 匿名 2021/02/15(月) 23:55:36
>>40 グミサプリ食べてる。 おやつがわりにこれと、同じシリーズのマルチビタミン 1件の返信149. 匿名 2021/02/15(月) 23:57:26
>>104 異常に増えたなら病院行ったほうがいいと思う。150. 匿名 2021/02/15(月) 23:57:30
>>141 感動するレベルで全然違うよ。 1件の返信151. 匿名 2021/02/16(火) 00:01:31
手っ取り早くサプリメント。 鉄じゃなくて勿論ヘム鉄の吸収する方ね。152. 匿名 2021/02/16(火) 00:03:56
>>20 そういえばずいぶん前にミロバーっていうチョコ菓子があったけどもう売ってないのかな また食べたいなぁ153. 匿名 2021/02/16(火) 00:04:04
プルーン 食べすぎると下痢になるから注意154. 匿名 2021/02/16(火) 00:04:26
アーモンドとアサリは意識して食べてる155. 匿名 2021/02/16(火) 00:07:58
>>1 蕎麦にも少し鉄分入ってるよ。 卵、納豆でも少しとれる。156. 匿名 2021/02/16(火) 00:08:18
鉄欠乏が招く心の不調、精神症状(うつ、パニック障害・ADHD・認知症)の要因ついて。鉄欠乏は血液検査でわかります。結果は数値で知ることができるため、自分がどの程度の鉄欠乏なのかを把握することが可能です。 鉄欠乏が原因となる貧血は女性に多いと言われていま...
157. 匿名 2021/02/16(火) 00:13:43
>>146 ひじきの鉄分じゃなくて色よく煮出す為に使う鉄鍋の鉄分。もしくは古釘や錆びた包丁。158. 匿名 2021/02/16(火) 00:17:24
吉野家の牛丼!159. 匿名 2021/02/16(火) 00:19:12
味覚糖からでてる鉄分グミ 1日2粒 1件の返信160. 匿名 2021/02/16(火) 00:21:37
吸収が良いのは鉄の鍋で作ったお料理 鉄瓶のお湯とか最高だよ 2件の返信161. 匿名 2021/02/16(火) 00:22:55
生理前の一週間はレバニラ率高めの食事と鉄分が取れるヨーグルトドリンク。体調いいとそれで痛みもなく生理が終わるけど、体調が悪いとおなか痛いし唇に口唇ヘルペスできてチョコラBBのお世話になります162. 匿名 2021/02/16(火) 00:27:25
>>160 鉄鍋って最後油を引いて終わるから鉄瓶も追加で買い足しました。鉄湯うめ〜。163. 匿名 2021/02/16(火) 00:36:10
赤身の刺身。 まぐろの切り落としとか。164. 匿名 2021/02/16(火) 00:36:53
>>160 へえ~、知らなかった!165. 匿名 2021/02/16(火) 00:38:28
>>150 横だけど、へえ~!166. 匿名 2021/02/16(火) 00:50:50
クエン酸第一鉄Na から摂ってます167. 匿名 2021/02/16(火) 01:00:54
>>40 ラブレの鉄分のやつおすすめ 便秘にも聞くし安くて飲みやすい168. 匿名 2021/02/16(火) 01:01:48
>>1 南部鉄器でお湯沸かしてます 気持ち程度には鉄とれてると思う169. 匿名 2021/02/16(火) 01:03:28
>>29 普通の人だけど検査では鉄不足だったわ 桜海老とかちりめんじゃこをよく食べるからかな あと煮干しの出汁 妊娠してからの習慣だけど、カルシウムより鉄分の方が苦労したよ170. 匿名 2021/02/16(火) 01:03:29
サプリのヘム鉄飲んでます ビタミンCも一緒に171. 匿名 2021/02/16(火) 01:05:44
エミネトン172. 匿名 2021/02/16(火) 01:06:11
妊婦でもなければ授乳中でもないのにコレ飲んでます。 運動する仕事なので、プロテインでタンパク質、鉄分はコレやサプリで補っています。173. 匿名 2021/02/16(火) 01:43:44
>>143 妊娠中からあんこがやたら食べたかったのはそのせいなんですね! 今納得しました。ありがとうございます。174. 匿名 2021/02/16(火) 02:04:46
>>7 ミロの砂糖なしほしいなー175. 匿名 2021/02/16(火) 02:08:51
エミネトン176. 匿名 2021/02/16(火) 02:13:17
あすけんやってるけど、わたし不足ばっかりだよ!鉄分しか不足項目ないのすごいね!わたし鉄とビタミンAはいつも足りない177. 匿名 2021/02/16(火) 02:35:25
レバー苦手だけど薬だと思って頑張って食べてる178. 匿名 2021/02/16(火) 02:39:59
サバ缶 週に一缶食べるようにしてる179. 匿名 2021/02/16(火) 02:55:07
>>113 転売ヤーとりしまりすべきだよね180. 匿名 2021/02/16(火) 03:04:20
>>76 鉄玉子、気になって自分で調べたらやはり商品によっては「金属アレルギーの可能性のある方はご使用をお控えください。」って書いてるのあったわ。181. 匿名 2021/02/16(火) 03:21:39
プルーン182. 匿名 2021/02/16(火) 03:29:53
ミロを豆乳で割って飲んでみたらまずかった! 牛乳苦手なんだけど、お湯で割るしかないのかな183. 匿名 2021/02/16(火) 03:52:56
>>20 今販売休止中ですね。。184. 匿名 2021/02/16(火) 04:26:01
鉄分チーズ185. 匿名 2021/02/16(火) 04:32:47
>>1 南部鉄器です。186. 匿名 2021/02/16(火) 04:54:43
>>75 私、更年期で胃酸過多なんだわ 胃酸を抑える薬飲んでる。そうしないと胃がメチャ痛い。 血液検査は貧血って出たけどね、どうしたらいい?187. 匿名 2021/02/16(火) 04:56:27
>>159 少なすぎない? 1件の返信188. 匿名 2021/02/16(火) 05:16:24
貧血って不眠症にもなりやすいのかな? ここ最近日中よく動いてるのに、夜になると中途覚醒するようになって困ってました。 どこかのサイトで鉄分が睡眠に影響するって書いてあったの思い出して、市販のサプリ飲み始めたらぐっすり眠れるようになった。189. 匿名 2021/02/16(火) 05:17:32
>>143 生理中にあんこ食べたくなるわ190. 匿名 2021/02/16(火) 06:11:26
鉄分不足は気持ちも落ち込みやすくなると聞いたので、鉄玉子で摂ろうかと思案中。 鉄瓶より手軽そうなので。 1件の返信191. 匿名 2021/02/16(火) 06:15:06
ほうれん草192. 匿名 2021/02/16(火) 06:23:59
>>147 普通に3食家族の分も自炊して食べてるよ。 でもそれでも肉の量に関しては足りてないのかなって思って。 ついつい旦那や子供に肉多めに分けてあげてしまうから自分の分は少なくしちゃうんだよね... 代わりに野菜やご飯は沢山食べてます。 手っ取り早く鉄分のサプリ買おうかな。193. 匿名 2021/02/16(火) 06:24:33
たまたま買ったカカオ75%のチョコレートの表示に鉄分豊富って書いてて、へぇーーーーってなった。194. 匿名 2021/02/16(火) 06:26:51
>>96 DHCの亜鉛は注意してね! 1件の返信195. 匿名 2021/02/16(火) 06:27:36
>>116 横だけど、今調べたら本当だった。 ルイボスティー優秀すぎる。196. 匿名 2021/02/16(火) 06:36:17
>>47 なんか内容が頭に入ってこない文章だ。197. 匿名 2021/02/16(火) 06:40:13
>>147 今までよりお肉を増やしたってだけで「困窮してるの?」って短絡的だなぁ。198. 匿名 2021/02/16(火) 06:43:14
鉄分入りウエハース食べてます199. 匿名 2021/02/16(火) 06:58:19
>>12 なんか、じわじわくる写真過ぎて保存したくなった200. 匿名 2021/02/16(火) 07:08:00
ネイチャーメイドの鉄 だけど、ネイチャーメイドのって、一錠がデカすぎる カルシウムなんて割らないと飲めない 下からチョコラ、ネイチャーFe.ネイチャーCa201. 匿名 2021/02/16(火) 07:31:26
プルーンとブロッコリー レバニラや焼き鳥のレバー202. 匿名 2021/02/16(火) 07:46:17
>>68 気になってました! これってお味噌完成してもそのまま入れっぱなしで良いんでしょうか? 1件の返信203. 匿名 2021/02/16(火) 07:55:02
>>7 ミロ久々に飲んだらまずかった…204. 匿名 2021/02/16(火) 07:55:49
食事で取るのが一番だよ。 経済的にも継続が容易で、その他の栄養のための習慣づけにも良いし。 薬と違って内臓にに負担が掛からない。薬でよくしても薬やめたら結局は食事改善しなきゃいけない。205. 匿名 2021/02/16(火) 08:01:48
>>187 パッケージに書いてある1日分の推奨量が2粒なので大丈夫です。206. 匿名 2021/02/16(火) 08:04:31
>>1 サプリメント。 でもお腹ゆるくならない??? 生理中だけとってる。207. 匿名 2021/02/16(火) 08:17:55
毎日鉄サプリ。ときどきプルーン、たまに鉄フライパン。208. 匿名 2021/02/16(火) 08:20:10
>>57 これおいしいよね! 出産で大量出血しちゃって貧血だった時に義理の母がこれをお見舞いの時に置いていってくれてありがたかったなー!209. 匿名 2021/02/16(火) 08:39:50
グミサプリの鉄分は血の味がして何か人を食べてる気になり食べれない 葉酸と鉄ならなんとか食べれる210. 匿名 2021/02/16(火) 08:44:18
>>8 今まさにルイボスティー飲みながら「へー鉄分気にしなきゃー」って考えながら読んでたからびっくりした。そうだったのか。 1件の返信211. 匿名 2021/02/16(火) 08:45:15
>>190 鉄玉子って火で炙れないからすぐにサビだらけならない? 鉄鍋を買ってみたらなんの問題もおきず5年経ちました。 2件の返信212. 匿名 2021/02/16(火) 08:54:00
食材やサプリは追いつかないし鉄のフライパンや南部鉄器はお手入れが苦手で続かなかった。錠剤は具合が悪くなるので結局病院で処方された子供用の鉄分シロップ飲んでます。213. 匿名 2021/02/16(火) 08:55:36
サプリメントとプルーン この2つが手軽かなと思って214. 匿名 2021/02/16(火) 09:01:44
>>1 これ便利だよ お米に入れるだけだから楽215. 匿名 2021/02/16(火) 09:02:48
>>202 >これってお味噌完成してもそのまま入れっぱなしで良いんでしょうか? 私の場合だけど、水から鉄のおなすと出汁パックを入れて出汁パックを取り出すタイミングで鉄のおなすも取り出してますよ~(*´ω`*) 完成迄入れておいたらより鉄分が溶け出しそうだから私も最初はやっていたんだけど、お椀に盛り付ける時に鉄のおなす邪魔くさってなったのと取り出す手間が二回になるって思っちゃって(´ω `υ) 鉄臭いの気にならない派ならいいんじゃないかなぁ。 2件の返信216. 匿名 2021/02/16(火) 09:17:05
有名な先生なので知ってる方もいるかもですが、藤川徳美さんという精神科医の方が、精神医学からも鉄分とタンパク質摂取の重要性を説かれています。 その中で、海外製のサプリを推奨しています。 アイハーブ等で買えますよ。 詳しく色々知りたい方は、こてつブログ、で検索。217. 匿名 2021/02/16(火) 09:22:34
>>215 私も同じタイミングで取り出します 黒豆以外でもお豆煮たり、カレーやシチュー、スープの味付け前まで入れてます ぬか漬けもしてるけどそれには使った事がありません 1件の返信218. 匿名 2021/02/16(火) 09:22:49
Fe入りのinゼリー、ドリンク、食べ物、サプリと意識して摂取してたつもりだったけど、妊娠中は鉄不足で鉄剤を処方してもらってました。 産後の今も鉄不足なので、冷凍庫に生協で頼んだ冷凍レバーを常備してます。219. 匿名 2021/02/16(火) 09:34:23
>>35 鉄分を意識しなくていいくらいの体調なのだと思うよ。 体が怠くて疲れやすくて、吐きそうなくらい気分悪くなる、目眩息切れ動悸、 酷い時は気を失うし、貧血によって様々な病気を引き起こす。その反対に大病が隠れてて貧血から見つかる場合もある。 鉄分は体調の基本だからこれからは特に女性は生理があるため、鉄分による貧血は意識して行っても良いかも。 私は慢性的に貧血なので意識して摂らないと体調全てに影響がある。 特に胃腸の弱い人は吸収されにくいので サプリやたまに注射される。 体質だから中々治らないみたい。 胃腸が弱いと食事からは難しいので。 貧血はヘモグロビン数値とフェリチン数値があるのでヘモグロビンが正常値でもフェリチンが低い場合があるので隠れ貧血なので気を付けてね。220. 匿名 2021/02/16(火) 09:44:17
インスタステマのサジーが気になる あれ10年以上前にも新聞折込チラシ入ってたよね そのうちアガリクスとか再熱するんだろうか…221. 匿名 2021/02/16(火) 09:52:38
鉄分入りのベビーチーズと鉄分入りの牛乳。でも乳製品が過剰って言われちゃうんだよねー。222. 匿名 2021/02/16(火) 09:56:41
>>1 「海藻が一番良い」ってお医者さんが言ってた ワカメや昆布は、ほうれん草やレバーより、体内吸収されやすい鉄分を豊富に持ってるんだって 1件の返信223. 匿名 2021/02/16(火) 10:15:41
>>12 シャツの色と表情にジワる224. 匿名 2021/02/16(火) 10:53:59
>>211 横からすみません。鉄玉子使ったら洗ってキッチンペーパーかなんかでくるんでおくと錆びないって見た気がします。買うの悩んでて調べたらそういう風なページ出て気がします。面倒くさいし私は買うの辞めちゃったんですけど225. 匿名 2021/02/16(火) 11:14:31
サプリを1.5倍飲んでます。 少し多めに飲まないと貧血と足のムズムズが出る226. 匿名 2021/02/16(火) 11:15:37
鉄の玉子227. 匿名 2021/02/16(火) 11:33:18
>>40 鉄不足で不調があるならさっさと改善したほうがいいだろうから、ヘム鉄なんてのんびり摂取してないでキレート鉄の方がいい。 1件の返信228. 匿名 2021/02/16(火) 11:41:23
>>119 病院で処方される鉄剤はフマル酸第一鉄って言うやつでサプリのヘム鉄とは別ものだから便秘はしにくいと思います。 便秘するようであればビタミンCのサプリを多めに飲めば解消されますよ。 1件の返信229. 匿名 2021/02/16(火) 11:43:05
>>228 詳しくありがとうございます^ ^ ちょっと薬局覗いてみます230. 匿名 2021/02/16(火) 11:45:14
>>50 ピルのんでる時に鉄剤も処方してもらってました。 病院に行くなら、鉄剤処方してもらった方がサプリより安くて効果ありますよ。231. 匿名 2021/02/16(火) 11:50:23
>>211 鉄玉子使って3ヶ月ですが、今のところ錆びてないですよ〜 使ったらすぐ拭いてタッパーに入れて冷蔵庫で保管してます232. 匿名 2021/02/16(火) 11:53:37
乳製品は鉄分の吸収を悪くするのに なぜヨーグルトとか牛乳に入っているのか 謎です。233. 匿名 2021/02/16(火) 12:07:14
>>222 うちの子海苔出したらもしゃもしゃずっと食べてるから鉄分不足してるのかな234. 匿名 2021/02/16(火) 12:42:17
パニック障害みたいな症状がでて病院に行ったらフェリチン5しかないと言われた。 鉄剤はからだに負担がかかるからもらえなくて食べ物(赤み肉ほうれん草)とキレート鉄試してる。 フェリチンあがれば不調治るのかなあ。235. 匿名 2021/02/16(火) 12:53:03
>>105 調べたら鉄分も入ってるみたいですよ。ミネラルも豊富って。236. 匿名 2021/02/16(火) 13:48:18
>>20 美味しいからなぁー。 たくさん飲んじゃって太る人はいると思う。237. 匿名 2021/02/16(火) 13:52:41
鉄が足りない状態だといくら食べ物で摂取しても無駄だから、鉄剤飲まないと改善しないとお医者さんに言われました! 女性は生理もあるし、走ったりするだけでも赤血球って壊れるから元運動部の人は貧血多いみたい!238. 匿名 2021/02/16(火) 14:05:43
>>1 おやつに煮干し食べてます239. 匿名 2021/02/16(火) 14:24:34
>>215 >>217 ありがとうございます! 味付け前まで使用なんですね 購入してみます!240. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:52
飴。 美味しいし手軽。 オル○○さん、作り続けてよ。241. 匿名 2021/02/16(火) 15:41:15
>>194 どうして?理由知りたい。 1件の返信242. 匿名 2021/02/16(火) 16:46:54
>>1 これは実際の血液検査の結果ですか? もし食べた物を入力したらグラフ化される物なのでしたら 一度ファンケルなどで身体のバランスを 血液検査できちんと見た方が良いですよ。 努力に水をさすようで申し訳ないですが、 鉄分にも動物性と植物性があり、 植物性は吸収率がすごく悪いです。 なので例えほうれん草だけバクバク食べても意味無いですが 植物性の鉄分はビタミンCと共に摂取すると 吸収率が上がります。 また、ビタミンCとBは水溶性ビタミンなので こまめに取らなければすぐに体外に排出されますが、 A、Dやミネラルは身体に暫く留まってから排出されるので 毎日摂りすぎると過剰摂取による症状が出ます。 食事と共にカフェインを摂る方も注意が必要で 水溶性ビタミンはカフェインによる利尿作用や カテキンの作用で吸収率が下がったりするので 食事のお供はお茶やコーヒーではなく ほうじ茶やホットミルクなどのカフェイン、 カテキンを多く含まない物が良いです。 サプリは食後に飲むのがいいです。 水溶性ビタミンは毎食後、 日に数回に分けて取れるようにすると 他の栄養素の吸収率も上がるので 鉄分が少々足らずとも 概ね良好な状態を維持できると思います。243. 匿名 2021/02/16(火) 17:14:05
アイハーブ244. 匿名 2021/02/16(火) 17:47:17
南部鉄の鉄玉子でお湯沸かして鉄分補給してたけど 面倒になってアイハーブで鉄分サプリを買ってる 海外サプリはしーずなぶるだけど量が多いからピルカッターで割って飲んでる245. 匿名 2021/02/16(火) 18:42:00
>>148 グミが大好きでこれ一日で全部食べちゃって無意味な事をした…246. 匿名 2021/02/16(火) 18:45:43
>>241 DHCの亜鉛はセレンが含まれています。 セレンは摂りすぎると抜け毛の原因になるそうです。 他のいろんな食品にも含まれているので、サプリからも摂取すると摂りすぎになる可能性があります。 なので私はディアナチュラの亜鉛を飲んでいます。 1件の返信247. 匿名 2021/02/16(火) 19:11:10
肉。 鉄不足つらくて・・・ ふらふら。だるさが半端なかった いろんな本読んで鉄は肉から取れっていう本を見つけてその通りにした。 今体が楽。248. 匿名 2021/02/16(火) 19:44:14
ドライプルーン。 一日、2個位をコーヒーのお供にしてます。249. 匿名 2021/02/16(火) 19:53:23
>>47 disりたいんだろうけど、むしろ主さんのまっとうな生活を強調する文章ではないか。 ジャンクなものは食べてないってことじゃん。250. 匿名 2021/02/16(火) 19:58:02
砂肝と小松菜コンビかな 保存聞くし 栄養満点 牛肉と同じくらい鉄分ある 最近コンビニオヤツでもみかけるね251. 匿名 2021/02/16(火) 21:03:04
>>57 これ、血糖値急激に爆上がるよ。砂糖やばい。身体に負担。飲むヨーグルト自体が砂糖やばいから、気をつけて。かむ252. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:05
>>47 お茶とか紅茶は鉄分を阻害するんじゃなかったっけな?毎日お茶飲んでる私も毎年健康診断で鉄分不足指摘されるよー ちなみに普通の人だよ253. 匿名 2021/02/16(火) 21:12:49
>>70 なるなる。寝てる時ムズムズしすぎてイーっ!ってなる。あまりにも不快だから粉末の鉄分サプリをコーヒーとかに入れて飲んでる。 ただウンコが真っ黒になるのがちょっとね。254. 匿名 2021/02/16(火) 21:14:50
>>92 早速とって登録してみました!ありがとう!255. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:03
鉄鉱石256. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:44
プルーン好きです。 種無しでも種ありでも美味しい。いつも食べてます。257. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:38
>>227 気になっています。 どういうものか教えていただきたいです!258. 匿名 2021/02/16(火) 22:24:46
>>42 販売中止してるんだよ 生産追いつかなくて 三月からまた販売するみたいだから259. 匿名 2021/02/16(火) 22:27:47
マルチビタミンミネラルのサプリ260. 匿名 2021/02/16(火) 22:28:16
>>40 ネットで送料無料で買えるオーガランドっていうお店のヘム鉄&ビタミンサプリ飲んでます。このおかげかはわかりませんが、私は飲み始めてから朝自然に起きられるようになったので続けています。261. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:44
>>108 人工甘味料のスクラロースが入ってるやつじゃん カロリーより大事な物失ってることに気づいて262. 匿名 2021/02/16(火) 22:51:30
>>7 ネッスル時代のだね263. 匿名 2021/02/16(火) 23:05:31
ヘム鉄と亜鉛を組み合わせて飲んだら、数値が改善したんだけど、mchc(ヘマトクリット)の数値が悪いまま。 基準値ギリギリ。 どうすればいいんだろう。264. 匿名 2021/02/16(火) 23:22:58
>>246 知らなかったです。 ありがとうございます。 亜鉛サプリ購入考えていたのでよかったです。265. 匿名 2021/02/17(水) 07:20:57
前に鉄分のサプリメント飲んでて、飲むのをやめたら急に舌がピリピリするようになった。調べたら鉄分不足の症状みたい。サプリメントで摂るのが手っ取り早いけど、やめたときの反動があるかもしれないから気をつけて。266. 匿名 2021/02/17(水) 13:22:07
鉄玉子ってやつ使ってる 鍋に入れるだけで済むから楽267. 匿名 2021/02/17(水) 19:49:10
このトピ読んで南部鉄器の鉄瓶買ってほうじ茶いれました。 味の違いは分からなかったけど置いてるだけで鉄瓶が可愛いくて高級感漂う素敵な造形で眼福です。 1件の返信268. 匿名 2021/02/17(水) 22:03:01
>>210 ルイボスティ毎日飲んでるブラジルで癌が多いって聞くの 茶葉を育ててるところで水が汚染されてるとか聞いた ほんとうのところはどうなの?269. 匿名 2021/02/17(水) 22:05:15
>>267 南部鉄器で飲んでも0、… いくつで 1、0 いかないって読んでやめた 鉄分は 7とか9とか必要だからそれじゃとうてい無理でしょ 1件の返信270. 匿名 2021/02/17(水) 22:07:36
3月にミロ再販するって聞いた ミロとか ふつうのが良いと思う 私は先週まで防災用に買い置きしてたミロがあったから飲んでて いまはオハヨーのヨーグルト鉄分ヨウ素入りの にしてるよ271. 匿名 2021/02/17(水) 22:55:53
>>269 そうなんだ。 でも何もしないよりその積み重ねが大切なんじゃない?272. 匿名 2021/02/18(木) 12:39:24
南部鉄器だと水中毒になるくらい飲まないと 一日の必要摂取量とれないよ