1. 匿名 2019/11/11(月) 15:21:25
発達障害かうつ病かを自覚して受診したらパーソナリティ障害と診断されました。 対人不安や辛い経験や生きづらさを抱えていながらも今まで平々凡々と暮らしていましたが、パーソナリティ障害だったとは予想外でした。 パーソナリティ障害について説明されましたが、ショックで話が頭に入ってこなかったです。 同じパーソナリティ障害の方で話しませんか? 治療や精神状態、辛かった経験や前向きになれた話やいろいろ聞いてみたいです。2. 匿名 2019/11/11(月) 15:22:44
障害だからと自分を変に型にはめる必要はないよ。3. 匿名 2019/11/11(月) 15:23:36
1件の返信4. 匿名 2019/11/11(月) 15:24:22
発達障害や鬱もある可能性あるけどね 病院によって診断違うし 大半のところは患者さんにパーソナリティ障害って告げないと思う5. 匿名 2019/11/11(月) 15:24:24
ちゃんとした診断受けてないだけで、そこら中にパーソナリティ障害いるから大丈夫6. 匿名 2019/11/11(月) 15:24:24
その診断する医師少ないと思う 2件の返信7. 匿名 2019/11/11(月) 15:24:58
精神分裂病の方が分かりやすいのに‥ 1件の返信8. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:55
>>7 それ統合失調症じゃないっけ9. 匿名 2019/11/11(月) 15:27:14
安心して がるちゃん傾向ありの人がいっぱいいる気がする 1件の返信10. 匿名 2019/11/11(月) 15:27:39
私もその診断受けたことあるよ。 30歳超えてくるとだんだん落ち着いてくるって聞いてたけど、確かに落ち着いてはきたよ。 周りの人に迷惑かけないように生きたいです。11. 匿名 2019/11/11(月) 15:27:48
>>6 わたしもそう思う 明らかにADHDで自己愛だったDV元旦那を連れて行った時も診断では「ADHD傾向、自己愛が強い傾向にある」くらいだった12. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:08
精神科医だけど、みんな受診してないから診断名が付いていないだけで、発達障害もパーソナリティ障害もめちゃくちゃたくさんいるよ。 だから生きづらいのはパーソナリティ障害のせいだ!とか病気だから仕方ないという考え方は違うな。 というかもはや、発達障害・パーソナリティ障害=病気ではなく、 発達障害=その人の脳のタイプ、傾向 パーソナリティ障害=性格の傾向 という認識でいいと思うよ。 3件の返信13. 匿名 2019/11/11(月) 15:30:40
病名をつけてもらって安心したいんだろ?14. 匿名 2019/11/11(月) 15:31:21
なんだかんだみんな好き勝手してるからさ 主さんも、ゆっくり受け入れて好き勝手生きるのがいいよ あとさ、私の経験上、病名ついてない人間の方が 頭おかしい人多いよ いきなり怒鳴り散らしたり、 人の傷つくことを笑いながら平気で言ったり、 自分の一瞬の快楽のためだけに集団で同調圧力かけてきたり。 1件の返信15. 匿名 2019/11/11(月) 15:33:55
>>14 わたしの主治医も「自覚があるなら大丈夫」ってよく言う 病識なくて迷惑かけてもおかまいなしの人が確かに一番やばいのかも16. 匿名 2019/11/11(月) 15:36:29
>>12 この人が本当に精神科医ならかかりたくないな。 「そういう性格だから」なんて言われたら取り付く島もないじゃん。絶望させてるよ 4件の返信17. 匿名 2019/11/11(月) 15:37:31
診断されてないけど回避性にかなり当てはまるよ。親の顔色を伺いながら生きてきたし、失敗したくないから何もせずに来たし。その上発達だし。 ギャーッと騒いで迷惑はかけないけど、気が利かない静かすぎて迷惑かけてる。18. 匿名 2019/11/11(月) 15:37:38
>>6 +したらグルグルで+にならない。 何故かな。 医師は、分裂病やパーソナリティー障害の診断名をつける時はとても慎重です。 何ヵ月もかけて診断します。19. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:34
>>16 発達障害にしても障害ではなく個性の一つとしてとらえ、生活に支障が出た時初めて障害になるという考えもあるし 異常だとか欠陥だと思う必要はないよってことだと思うけどな その人が本当に精神科医とは思わないけど笑20. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:49
私もそれと鬱で精神科通ってました。対人関係のストレスも凄かったし自殺も考えた。 今は元気ですよ!病院も行かなくなって薬も断ちました。人の目線も気にならなくなって楽になりました。今は苦しくても、こう言うパターンもあると知ってもらえれば。21. 匿名 2019/11/11(月) 15:42:13
他人の話が全く頭に入らない人ががるちゃんにいるもんね 主さんとは別の話で22. 匿名 2019/11/11(月) 15:43:34
>>16 大丈夫、多分違うから。なんなら患者の方だと思う。 1件の返信23. 匿名 2019/11/11(月) 15:43:50
自分が困らなければそれでいいわ 「あなたがいると和が乱れる」という意味のことよく言われるけど、 じゃあそちらで好きに整えてくださいねとしか24. 匿名 2019/11/11(月) 15:46:09
ID:y8uITWIVqA >>22 横だけれども、なぜそのような考えになるのですか?? 2件の返信25. 匿名 2019/11/11(月) 15:47:45
>>24 こっちも横だが医者ならそれは大変だすぐに病院へ来なさいって言うでしょw 患者作るのが儲けにつながるんだから 1件の返信26. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:23
>>24 言ってることが素人レベルだし 精神科医が平日のこんな時間にガルちゃん見てると思えないからじゃない? 1件の返信27. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:32
境界性パーソナリティ障害って10年前 診断されました。でも年を取ったら 落ち着いて症状もほとんどなくなったよ。 元の疾患は躁鬱病です。こちらは治りません。28. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:55
ID:y8uITWIVqA >>25 ああなるほど 自分の利益を優先されているのですね29. 匿名 2019/11/11(月) 15:50:59
ID:y8uITWIVqA >>26 素人しかいないがるちゃんで専門擁護連発して説明する医者はいないと思ったけどな そんなことしたら一部の人からすぐアスぺ認定されちゃうのに 1件の返信30. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:44
>>16 12です。 病気ではなくひとつの個性として考えるべき、という話です。 精神疾患は数多存在しますが、発達障害やパーソナリティ障害は、治療が必要なもの、完全に「疾患」というわけではなく、ただの傾向である場合が多いです。 自分の傾向を知って、それとうまく付き合って社会生活、人間関係を円滑にしていこう、という話。 なぜ絶望する必要があるのでしょうか? 5件の返信31. 匿名 2019/11/11(月) 15:54:03
>>16 「障害って診断されてるから」って開き直っていいもんじゃないしねぇ。 障害あっても現実生活でまわりとフィットしながらやっていくしかない それで二次的に本人が病んだ場合、精神科医が治療するって感じだと思う 私の主治医はそういう考えだった みんな偏りはなにかしらあるけど、支障がでたら対処しましょうって32. 匿名 2019/11/11(月) 15:54:11
>>29 本当に精神科医ならぜひ専門用語も交えて説明してみて欲しいけどね 無理だろうけど 2件の返信33. 匿名 2019/11/11(月) 15:55:34
>>30 こわい34. 匿名 2019/11/11(月) 15:56:31
>>30 患者を責め立てて苦しめてそう35. 匿名 2019/11/11(月) 15:59:16
>>30 先生?の病院が暇なのは分かったよ。 勉強大変だろうけど頑張ってください。 1件の返信36. 匿名 2019/11/11(月) 16:01:33
ID:y8uITWIVqA >>32 うーん。。なんとも性格悪そうな人だ 1件の返信37. 匿名 2019/11/11(月) 16:02:20
ID:y8uITWIVqA >>35 お前が頑張れ38. 匿名 2019/11/11(月) 16:04:15
パーソナリティ障害ってそれだけなら医学的には病気じゃないでしょ 障害者手帳もらう類いの障害でもないはず 精神疾患とか脳の障害と併発してる人も居るだろうけど必ずしもそうとは限らないはず39. 匿名 2019/11/11(月) 16:07:12
いかにもパーソナリティ障害!っていう感じのコメいくつもあるね そんなつもりじゃないのに勝手に攻撃された!!って受け止めて、 違いますよ、こういう意味ですよ、ってきちんと説明されてるのに聞かない。 ひどい!コワイ!攻撃された!みたいに大騒ぎ。 大騒ぎするのも特徴。 専門医じゃないけど診断してあげますよ。 よっ!パーソナリティ障害! 2件の返信40. 匿名 2019/11/11(月) 16:07:57
>>36 匿名掲示板で自称精神科医の言うことを信じる方がどうかしてる >>32なんて一般向けの発達障害本のテンプレみたいな文章だし、虚言癖の患者さんだと思うよ41. 匿名 2019/11/11(月) 16:15:36
>>9 障害者を馬鹿にする人ほど怪しいよね。42. 匿名 2019/11/11(月) 16:18:26
>>30 人の気持ちがわからない精神科医って。。 1件の返信43. 匿名 2019/11/11(月) 16:23:22
>>39 自分が攻撃されたわけでもないのに他人を攻撃するあなたが一番狂ってると思いますよ。それとも>>12本人かな? 1件の返信44. 匿名 2019/11/11(月) 16:24:04
>>12 精神科はこんな風に否定しないでしょ?45. 匿名 2019/11/11(月) 16:24:25
>>43 みずからあぶり出されてきてワロタ 1件の返信46. 匿名 2019/11/11(月) 16:25:52
>>42 だよね。性格とか個性と言われるより障害と診断された方が楽になるという人もいるってこと、ちゃんとした精神科医なら知ってるはず。 1件の返信47. 匿名 2019/11/11(月) 16:26:50
>>45 >>39がね。特大ブーメランですよー。48. 匿名 2019/11/11(月) 16:27:56
>>46 診断されて本人は勝手に楽になってるけど まわりは大大大メーワクですよー 自覚しようね。 1件の返信49. 匿名 2019/11/11(月) 16:28:35
>>48 論点がひどくズレてるんだけど頭大丈夫?50. 匿名 2019/11/11(月) 16:30:57
そう!とにかくパーソナリティ障害は病気なの!可哀想なの!みんなが我慢して私に気を遣ってあげないとダメなの!51. 匿名 2019/11/11(月) 16:31:13
パーソナリティ障害以前に知的障害を疑う人だらけのトピ52. 匿名 2019/11/11(月) 16:31:30
>>30 精神病の人って病んでるから何を言っても無駄だよね。職場にも友達にもいるけど、心が弱い人の気持ちは分からないし、分かりたくもない。 仕事休んだり待ち合わせに来ないとか。 私からすればただの常識がない病人で正直嫌いです。 3件の返信53. 匿名 2019/11/11(月) 16:32:30
>>52 ほんと、なにを言っても無駄ということがよく表現されてるトピだよね54. 匿名 2019/11/11(月) 16:35:00
>>52 みんななにかしら悩んだり病んだり苦手なことあるけどまわりに迷惑かけないようがんばってるのにね。 診断うけたってだけで安心して免罪符にしてる人、私も嫌い。 精神科医も、脳の偏りはあっても現在の環境に適応できていれば治療はしないよ55. 匿名 2019/11/11(月) 16:36:10
発達障害児を育ててるけど、毎日何度も絶望する瞬間があって、工夫や努力では乗り越えられない事だらけ。 本人と家族の苦労が多過ぎで個性という言葉で片付かないよ。56. 匿名 2019/11/11(月) 16:46:59
主です。 採用ありがとうございます。 多様な考えがありますが、自分に合わない意見に過剰に反応なさらず、できれば平和的に中身のある話がしたいです。 よろしくお願いします。57. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:38
情緒不安定性パーソナリティ障害です。 主さんはどのパーソナリティ障害なのでしょうか? パーソナリティ障害にも色々ありますし、 私の場合は何も問題なく生活しています。 ちょっと人間関係が難しいかな? 服薬はもちろんしてますが。58. 匿名 2019/11/11(月) 17:16:57
長いこと情緒不安定性人格障害と言われてたけど、10年くらい前に別の医師に代わり誤診とわかりました。 親との関係と持病による薬の副作用でホルモンバランスが崩れてしまうことが原因だったようで、現在は親との関係を断ち婦人科での治療をしていますが安定してます。 誤診と言った先生の話だと私が人格障害と診断された頃、症状が似ているものは人格障害と病名を付けてしまう医師が多く、所謂、流行りだったとのこと。 面倒くさいから適当につけるんだなぁと思いました。 実際に私のように誤診で治療してもよくならなくて悩んでる人も多いのかな?と思います。 流行で病名つけるなんてやめてほしい…59. 匿名 2019/11/11(月) 17:19:32
>>52 私もこのトピを読めば読むほど、やはり精神の病や障害の人は申し訳ないけど理解できない。 いぜん職場にいた人が、診断を免罪符に開き直り酷い目にあったし。 1件の返信60. 匿名 2019/11/11(月) 17:19:35
たぶんパーソナリティ障害の人は自ら名乗り出ないと思うな 主さんみたいに他の病気かも?と受診して病気ではなくパーソナリティ障害と診断されるケース少ないかも 自分の性格的なことを冷静に客観視できない人にパーソナリティ障害の人が多いと思うから 自己評価と他人からみたその人が違い過ぎるんだよね… もちろん、全員がそうだとは言いません61. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:31
>>59 読めば読むほどって外野同士がワーワー言ってただけで当事者の人はまともな書き込みしてるけど…62. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:25
>>3 ゴロミャ〜オ