1. 匿名 2019/10/08(火) 22:58:10
妊娠をきっかけに坐骨神経痛になり、右側のお尻だけ痛いです。 歩くときに右側に体重がかかると激痛で、変な歩き方になっています。 くしゃみをすると、ものすごくお尻に響きます。 骨盤ベルトをしてもあまり改善が見られません。 まだ妊娠初期なので整体も断られました。 何か良い改善方法はないでしょうか。 2件の返信2. 匿名 2019/10/08(火) 22:59:40
妊娠中の方にアドバイスするほど怖いものはありませんよ3. 匿名 2019/10/08(火) 23:00:32
インナーマッスルを鍛える。 でも妊娠中はやめた方がいいかもね。4. 匿名 2019/10/08(火) 23:00:59
画像右側の中臀筋のマッサージと、太腿外側のマッサージ5. 匿名 2019/10/08(火) 23:01:15
暖めてみては? 妊娠後期はさらに辛くなりそうだね…6. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:03
坐骨神経痛は症状だから原因が何かを探るのが大事だよ。 骨からの異常なのか筋肉による神経の圧迫なのか神経自体の損傷なのか。 筋肉が硬くなって神経を圧迫している場合がいちばん痛みは取りやすいかな。 1件の返信7. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:36
主は今妊娠中なの? 産後何年か経ってるの? 1件の返信8. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:40
梨状筋ストレッチ。ユーチューブで調べれば出てくるよ。妊娠中でも無理ない姿勢のものがあるし、私は自己責任でやってました。9. 匿名 2019/10/08(火) 23:05:30
>>7です ごめん書いてあったね。 妊娠初期なら上手に付き合ってくしかないかと...10. 匿名 2019/10/08(火) 23:06:22
妊婦さんなので痛みの軽減しか言えませんが、こういうタイプの電気あんかを痛むところに敷いて寝るとマシになりますよ^ ^ 私は中学生の頃から坐骨神経痛で、痛みもですが、左半身が痺れて感覚が麻痺して物を落としたりこけたりするのですが、電気あんかを敷いて寝るとマシになります。 生理痛の時も使えるのでオススメですよ^_^ 2件の返信11. 匿名 2019/10/08(火) 23:07:22
妊娠初期に整体って本当に気をつけなよ。 断られたからいいもののもし施術されてたら流産の可能性高いよ。12. 匿名 2019/10/08(火) 23:07:23
テニスボールをお尻にあてて仰向けになってコロコロマッサージ。 寝る前にやるだけで翌朝の痛みが楽になる。13. 匿名 2019/10/08(火) 23:07:48
私も今、まさに妊娠してて座骨神経痛…。テニスボールをお尻の痛いとこに当ててゴリゴリしたらだいぶよくなった!14. 匿名 2019/10/08(火) 23:08:56
ここを MAXかたおや テニスボール 筋膜リリースのやつで 刺激すると気持ちいい 1件の返信15. 匿名 2019/10/08(火) 23:10:59
温める 痛い側の太ももの裏をほぐす。 妊婦さんがやって大丈夫かはわかりません。16. 匿名 2019/10/08(火) 23:11:23
>>10 電気入れて温めて寝るの?温かいから痛みが軽減するの?それとも厚みでかな? 母が痛がってるから参考に聞きたいです詳しく教えて下さい 2件の返信17. 匿名 2019/10/08(火) 23:13:52
>>14 妊婦さんじゃなければいいけど、腰や仙骨まわりは妊婦さんはやめといたほうがいいよ。 2件の返信18. 匿名 2019/10/08(火) 23:15:56
妊娠後期の時、反対側向くとお腹が気持ち悪くていつも同じ向き、体勢で寝ていたら骨盤がずれて仙骨がめっちゃ痛かった。 もしかしたら寝ている時の体勢も関係するかも?19. 匿名 2019/10/08(火) 23:15:59
リリカ飲むて効くよ 50ミリ 2件の返信20. 匿名 2019/10/08(火) 23:17:55
妊娠後期だけど、中期から坐骨神経痛で右のお尻の深層部が痛いよー! 先生や助産師さんにはよく歩く、体を温めるって言われたけど、あんまり効果ない。 でも、骨盤ベルトしてると少しだけマシだからつけるようにはしてる。 先生曰く産後すぐではないけど、いずれは治るって。ホントかなぁ。21. 匿名 2019/10/08(火) 23:18:05
私はヘルニアからの神経痛。咳とクシャミ地獄 物落とすの恐怖だったけど夏頃から体操して今の所痛みはあるけど体操する前よりだいぶマシ!冬来たら分からないけど。 でも妊婦さんだからあっためたり優しいマッサージして出産まで乗り切るしか。22. 匿名 2019/10/08(火) 23:19:27
悪くなる前に病院で手術した方がいい! 母が約1年歩けないぐらい坐骨神経痛が酷かったけど病院で内視鏡手術して良くなった。 早めに病院に来てくださいと言われてました!23. 匿名 2019/10/08(火) 23:19:36
胡散臭い民間療法には気をつけて。 藁にもすがる思いであれこれ試そうとする気持ちはわかるけど、 中には「宇宙パワー」だの「奇跡の温泉水」だの、 怪しいのもあるからね。 とくに「坐骨神経痛が一発で治る」などのうたい文句には要注意!だいたい一発で治るワケが無いw ネットで売られてるストレッチDVDもよーく吟味しないと騙される。24. 匿名 2019/10/08(火) 23:20:41
かかとに坐骨神経痛のツボがあります。25. 匿名 2019/10/08(火) 23:20:56
悪いときは片足全部が痺れて痛むから眠れない 医者行っても湿布出されるだけだし諦めた 自分でストレッチとかして努力するしかない26. 匿名 2019/10/08(火) 23:24:10
私も同じく妊娠をきっかけになりました。 私の場合は健診の際に産婦人科で相談したら骨盤ベルトを着けるよう言われて寝てるときも含めて出きるだけ一日中装着したところだいぶ改善しました。 骨盤ベルトはあまり効果がないとのことなので、妊婦さん向けの整体に行ってみたらどうですか? 事前に健診で相談してOKが出たら行ってみてください!27. 匿名 2019/10/08(火) 23:25:19
ストレッチすると和らぐけど、妊婦さんだとストレッチはきついよね。 筋肉が硬い場合や、腰からくる場合もあるみたい。 原因がわかればいいけどね。28. 匿名 2019/10/08(火) 23:25:36
色々試したけど私はコレが良かった! ホムセンやスポーツ用品店にも売ってる。 かたさ、大きさ、自分好みに選べます。 全種類揃えて、その日の痛み、痛む場所で使い分けてます。是非!29. 匿名 2019/10/08(火) 23:27:16
ネット情報を参考にするのも悪くはないけど、妊娠中はマッサージ一つも命取りになるから、十分気を付けてね! 出来れば専門家に任せた方がいいよ、妊婦さんもマッサージ受けられるところあるからね。 お大事に。30. 匿名 2019/10/08(火) 23:27:51
マットレス変えてみるといいかも。私も妊娠中で、その日の腰の様子によってベッドと布団選んでる。中期からは布団の方が楽31. 匿名 2019/10/08(火) 23:29:04
前職が針の整体師さんにマッサージしてもらったら、それまで上手く歩けなかった足が翌日にはスッと動くようになって、嘘みたいに痛みもなくなった!でも私はそのとき妊娠してなかったから試せたことかも。辛いときに役立たずでごめん。32. 匿名 2019/10/08(火) 23:39:10
>>16さん >>10です。 電源入れて暖かい状態で使用します^_^ お母さんの痛みが少しでもマシになりますように^_^ このタイプは温度調節できないので、私は熱すぎる場合は敷布団の上に敷くパッドの下に入れて使ってます。 1件の返信33. 匿名 2019/10/08(火) 23:41:27
>>19 お医者さんで処方されない限りだめ34. 匿名 2019/10/08(火) 23:42:06
姿勢に気をつけたほうがいいよ。 あぐらはやめた方が良い。35. 匿名 2019/10/08(火) 23:46:14
>>32 ありがとうございます プレゼントしてみようかな~ ガル子さんも、お大事にして下さいね☺️ お返事ありがとう36. 匿名 2019/10/08(火) 23:47:52
>>17 そうかもね。 わたしは 妊婦だったけど むりなく やってたよ。 なんともなかったから良かったけど。、37. 匿名 2019/10/08(火) 23:54:06
私も2人目妊娠中期、坐骨神経痛になり、激痛で立ち上がることもできなくなりました。 骨盤ベルトや産婦人科で貰った妊婦用の痛み止め湿布も効かず。。安静にしても治らず。 なんとか自分で調べてやったヨガで本当に1発で治りました! 私の場合は、ですが!マッサージより自分の力で動かす事がよかったです。 妊婦 坐骨神経痛 ヨガ などでYouTube調べると出てきます、ハッピーな感じのやつおススメです。 良くなりますように!38. 匿名 2019/10/08(火) 23:55:34
>>17 腰回りだけではなく、足のツボ申し訳ない 刺激しない方が良いよ。39. 匿名 2019/10/09(水) 00:05:09
>>16 横ですが、体を温める事が一番です。でも、まだ暑い日もあるから、痛い所を温める。私は椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛でしたので腰にホカロンを夏でも付けていました。そして体を冷やさない様にと整体の先生に何度も言われました。 バファリンとかの痛み止め飲んで、インテバン系の薬を塗りたくっていました(個人的にゲルが効く感じがします。)結局、私は整形外科でヘルニアの手術を受けましたが、寒くなると右足が重くなり、坐骨神経痛が出ます。手術前よりはだいぶマシですが痛いです。 私ではないですが(母親)が腕ですが何回か通って、良くなったのを見てて、腕の良い鍼灸の先生に鍼を打ってもらうと効くかもしれないです。保険効かないから出費が辛いけど、東洋医学もあなどれませんね。私も鍼を打ってもらいたいけど、坐骨神経痛だと、もしかしてお尻とか丸出しかも?!と、ちょっと戸惑っています。40. 匿名 2019/10/09(水) 00:09:36
歩けないほどでしたが、 温めてかなり改善しました。 ズボンの上から、ホッカイロを沢山並べて貼ってました。 私には、これがかなり効きました!41. 匿名 2019/10/09(水) 00:15:04
靴のサイズが合ってなくて坐骨神経痛になりました。靴のサイズを測り直してもらうとか、どうでしょう…?42. 匿名 2019/10/09(水) 00:17:18
妊婦さんはできないと思うけど硬膜外ブロック注射 でも絶対腕のいい麻酔科医にしてもらってね43. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:30
>>6 原因はどうやってわかるんですか?レントゲンとかMRIとかで神経とか筋肉とか見えるんですか? たとえば、「この筋肉が固くなって骨と筋肉の間のこの神経がつぶされてますねぇ」とか分かるんですか? 質問攻めみたいでごめんなさい。 1件の返信44. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:01
鍼灸が意外にも効きました ネットで偉そうなホームページ作ってるところじゃなく、知人などのオススメとか ホームページ無しの地元の人しか知らないこじんまりとした鍼灸医院に意外とゴットハンドの爺さんが隠れてます🌟45. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:03
医院?によって当たり外れがあるみたいだし、信用するかしないか、みたいなところがあるけれど私はカイロプラクティックで劇的に良くなりましたよ それまで30分でも立てば痛い、酷い時はずっと横になっているのにも関わらず痛かったし、毎日足首にまで激痛が走っていたのが調子良いと痛み持ちなのを忘れる日もある位 私も妊娠初期なので休んだ方がいいか聞いてみたら、うつ伏せにならずに施術出来るし基本的には初期でもOK 心配であれば3ヶ月過ぎてからでもいいかな、との事 今は悪阻で外出を控えてるので落ち着いたらまた行くつもり 以前は整形外科でトラムセットやリリカを処方されていたけど対処療法だし強い薬だから止めたよ 信頼できる年上の人に紹介してもらったから、そういうツテや口コミがあるといいですね 長々とごめんなさい46. 匿名 2019/10/09(水) 00:51:13
全く同じ症状になりました。 産婦人科で相談しても産んだら治るよとしか言われないんですよね。 私は週数を追う毎に本当に動けないくらいの激痛になったので、藁にもすがる思いで妊婦用の施術メニューのあるカイロに行ったら見事に治りました。 先生にもよるだろうし全面的にオススメできませんが、私は少しの振動で冷や汗が出るほど辛かったのでとても助かりました。47. 匿名 2019/10/09(水) 01:09:05
軽めのヨガやストレッチ続けたら、腰痛と腰痛からくるヒザ痛がだいぶ改善された。 切迫や他の病気とかの問題なしなら、多少体を動かしておいたほうが、出産、産後の体力維持には良いと思う。 あくまでも無理せずですが。48. 匿名 2019/10/09(水) 01:09:33
>>1 私も初期になって、歩けなくなった! 数日で嘘のように治ってその後は普通に生活してたから、しばらく様子見てもよいかも! でも数日間は這って移動しました。49. 匿名 2019/10/09(水) 01:23:06
私の場合は痛みと一緒に 筋肉が変な方向に捻じれてるみたいな感覚があったので お風呂に入って暖まった後にゆっくりストレッチして伸ばすことを 続けてたら二週間ほどで痛みが軽くなりました あくまで私の場合です 妊娠中だと勧められたことを気軽に試す訳にもいかないだろうし辛いよね お大事にね50. 匿名 2019/10/09(水) 02:22:46
私も左側のお尻に激痛が走るようになり1年くらい様子を見てましたがだんだんと激痛が酷くなり、回数も増えてきて整形外科へ受診。 整形外科ではレントゲン撮影しましたが異常なし。 紹介状からの総合病院でMRI撮影となりました。 結局、ヘルニアの可能性は低く、けど痛みはある、ということで「梨状筋症候群」ではないかと、最終の診断でした。 ビキビキッビキッと、立っても歩いててもしゃがんでも、いつ激痛が走るかわかりません。激痛が起こると歩けなくなり、立ち止まって様子を見てました。 整形外科ではお尻に筋肉注射を施されましたが効果は全く無し。自費で理学療法士の元へ通い、その方は「冷やすとダメ、便秘もダメ」とのことでできるだけ腹巻きをしたり、便秘にも気をつけています。するとここ最近半年ほど症状なく、過ごせています。 梨状筋症候群は、歩き過ぎ等でマラソン選手などに多いようです。梨状筋が凝りすぎて、神経を圧迫し痛みが発生する仕組み。 妊婦ではないので参考にならないかもしれませんが、激痛の辛さは痛い程よくわかります。また、私自身、以上の経験から、骨折した場合等と違い根本的な治療がないようにも感じます。今もいつ激痛が戻るかとヒヤヒヤしています。 どうか、ご無理のないように、自己判断で解決せず、きちんとした診療を受けて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。51. 匿名 2019/10/09(水) 02:24:39
妊娠中と出産一週間後になりました 産婦人科で相談して痛み止めもらって貼って飲んで、でも効果はわからず だけど時が解決しました 2、3週間くらいかな52. 匿名 2019/10/09(水) 02:45:32
腰の痛みでお婆ちゃんみたいな歩き方になる時がある。 整形外科でMRI撮ってもらおうかな。 腰椎ヘルニアの可能性もあるよね。53. 匿名 2019/10/09(水) 03:05:53
いろいろな人が書いてるけど 暖める! 私は立ち仕事なんだけど、 最初坐骨神経という病状を 知らなくてただの筋肉痛だと 思って冷やす系の湿布貼って 大変なことになった。 湿布貼るまで鈍痛だったのに 冷たい湿布で筋肉の痙攣が 止まらなくて電気がビリビリ 流れてるみたいに震えが止まらない。 痛いし、寝れないし‥ 調べたら神経系の痛みは冷えは 絶対ダメだと知って暖めるのが いいと聞いて痛みがある時は カイロや電気マット敷いて 暖めたら私は症状良くなったよ。 あと私は痛み止めのリリカが すごく効いた。妊婦さんなら安易に薬 飲めないので病院で妊婦でも大丈夫な 薬効いてみては?54. 匿名 2019/10/09(水) 03:33:10
高校時代でヘルニア患っての坐骨神経持ちです 少し筋肉はつけた方がベストです それ以外に身近な物で出来るのは 1・テニスボール(100均で売ってる)をお尻の側面に二つ置いて 自重でマッサージ 2・そのテニスボールを徐々に腰に移動させる 重要なのは【先ずお尻の筋肉を、丁寧にほぐす事】です55. 匿名 2019/10/09(水) 05:18:16
薬局で売ってる有名なやつで治るよ。薬剤師さんに相談してください。56. 匿名 2019/10/09(水) 06:19:46
硬い椅子に座り続けて仕事してたからか、坐骨神経痛になりました。 お尻の凝りから痛みがきていたようで、最終的には注射でなおりましたが、妊婦さんなら、椅子に高性能のクッション敷いたりベッドのマットを変えてみるといいかもしれません。 いつも横向きで寝てるとかないですか?57. 匿名 2019/10/09(水) 06:20:43
鍼も即効性はないけど良いと思います。58. 匿名 2019/10/09(水) 07:10:42
妊婦でもしてくれる腕のいい整体を見つけましょう。59. 匿名 2019/10/09(水) 07:32:57
最近は痛くても動かすようにしてます。その方が調子悪くなるから。 じっとしてると余計に固まり悪化してしまう。軽く無理のない範囲でほぐす感じ。60. 匿名 2019/10/09(水) 07:55:48
私は、整形外科とか行ったけど湿布ぐらいしかくれなかったし、根本的に治したかったから整体に行きました。値段は高いけどすぐ治ったよ。61. 匿名 2019/10/09(水) 08:20:36
痛いけれど、動かしてないと筋肉凝り固まって余計に動かしにくくなるよ。 妊娠初期だし、これから骨盤も動いてくるから お尻の脇の筋肉、気持ちいい位でほぐしながらで できるだけ腰回ししてた方が良いと思う。 (赤ちゃんに影響はないよ) 意外と出産したらケロっと治るかもしれないね。62. 匿名 2019/10/09(水) 09:03:42
>>43 痛みの出方が違います。 それぞれ痛みを増強させる姿勢や行動があるのでそれをチェックすれば大まかな原因は探れます。 1件の返信63. 匿名 2019/10/09(水) 09:25:46
私も妊娠後期あたりになりましたよ! 私はもう産むまでの辛抱だなって我慢しました。 でも主さんは初期なんですね、、辛いね(;_;)64. 匿名 2019/10/09(水) 11:40:18
>>1 私も妊娠を機に、、。くせになるのかまさに今おかしいです。子供抱きあげる瞬間とか痛すぎる65. 匿名 2019/10/09(水) 12:05:26
>>19 妊婦さんが飲んでもいいのか?医師に相談しないと!66. 匿名 2019/10/09(水) 14:06:59
一番良いのは既出だけど、お尻の筋肉をほぐす あと腰や脚も出来れば良いけど妊婦さんだとマッサージも要注意だからなぁ… 冷えも大きいから足腰、冷やさない事 普段意識しないだろうけど、お尻って冷えてる人が多いんだよ なるべく柔らかいクッションに座る事 まずは念の為に掛かり付けの婦人科医に相談して、その上で試した方が良いかも67. 匿名 2019/10/09(水) 14:48:15
病院で貰った漢方が効いたよ。 1件の返信68. 匿名 2019/10/09(水) 15:53:56
私も妊娠中になりました! 産婦人科に相談したら、骨盤ベルトを勧められましたが余計に痛くなってダメでした。 産後もずっと痛くて、整形外科も何軒も行きましたが湿布を出されるだけでハッキリとした治療法がなくて凄く辛かったです。 私の場合ベルトではなくてサラシに変えたら痛みが軽減しました。 巻くのは凄く面倒なんですが、お腹から腰全体を固定されるので体が楽でした。youtubeに動画もありますよ。69. 匿名 2019/10/09(水) 19:25:19
絶対に鍼がいいです!! 先生の腕にもよりますが…70. 匿名 2019/10/09(水) 21:20:23
>>62 ありがとうございます。では、画像診断するというよりは、身体を動かしたて診たり触診とかで原因を探す感じなんですね?71. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:09
>>67 どの漢方か教えて貰えますか?72. 匿名 2019/10/09(水) 21:43:24
鍼灸にいくのはどうですか? わたしも坐骨神経痛になってしまい、鍼灸で治してもらってる途中だよ73. 匿名 2019/10/09(水) 22:30:17
やっぱりゆっくりとウォーキングから始めた方が良いのかもね。74. 匿名 2019/10/09(水) 22:37:51
妊娠中は難しいわ。 椅子やソファに座って 腰回りなんかをストレッチしたり シップ貼ったりしてたけれど 歩くのもきつくて 運動は自転車を濃いでた。 妊婦じゃなければ体験談としては色々話したいけれど。75. 匿名 2019/10/10(木) 02:11:34
私はヘルニアだったのですが、安定期から9ヶ月頃までKCSセンターで調整をしてもらい、坐骨神経痛も腰痛も改善して出産当日まで元気に散歩してました。たくさん歩けたおかげか、安産でした