1. 匿名 2019/09/20(金) 08:42:13
私は現在、25歳なのですが 2年前から毎年冬になると、扁桃炎を起こし、 高熱が出るようになりました。 回数はさほど多くはなく、年2~3回で、 扁桃腺自体も病院で診てもらったら一番小さいと 言われ、特に手術をした方が良い、とは言われずに 「手術されますか?どうされますか?」と聞かれただけでした。 それを聞いて、じゃあ私は手術しない方が良いのかな?と思いとどまり、検討することにしたのですが、扁桃炎は一度なると慢性化し、 毎年発症するようになると友人から聞きましたし、 自分でもそう思います。 年に2~3回とは言えど、39℃近くの発熱、 リンパの腫れ、扁桃炎の時以外でもちょっとした事ですぐに喉が痛くなるし、常にマスク着用、 のど飴、のどスプレー常備で、いちいち気にしてなきゃいけないので本当に辛いです。 特に冬は、扁桃炎になることが怖くて 外出も出来るだけ控えるほどです。 一度は思いとどまりましたが、これからまた冬がやってくると思うと怖く、 やっぱり早く手術した方が良いのかなと思います。 扁桃腺摘出手術をされた方、 その後、どうですか? 後遺症(声が変わる、風邪をひきやすくなったなど)や、後悔はありませんか? 皆さんの意見を参考に、 手術しようかどうか決めたいと思うので、 出来るだけ詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します(>_<) 2件の返信2. 匿名 2019/09/20(金) 08:46:26
手術したほうがいいよ。 これから何回も熱を出すと思うし、そのたびに仕事にも影響でる。 喉だから痛いけど、すぐよくなるから! そんなに侵襲がある手術じゃないから大丈夫!3. 匿名 2019/09/20(金) 08:47:48
摘出しても100%再発しないわけじゃ無いんだよね 調べてたとき60%って記事を見て、1週間飲まず食わずの手術受けてまでの数字じゃないと思って諦めたよ。 なんとなく扁桃腺の予感は分かるから、早めに病院に行って薬貰えば何とかなってる 3件の返信4. 匿名 2019/09/20(金) 08:48:23
私は毎月高熱を出すほどになってしまって医者にも「扁桃腺は本来そこで菌を留めるけど、扁桃腺自体が原因になっちゃってるから切った方がいい。」って言われて手術しました。 手術以来、どんなに対策しても毎月出てた高熱がぱったりなくなりましたよ! 手術してから10年くらい経つけど、特に風邪がひきやすいってことはないです。 1年以上毎月高熱出してたので、もっと早く切ればよかったって思ってます。5. 匿名 2019/09/20(金) 08:48:56
すごく興味あります! でも結構入院期間が長いから迷ってる 1件の返信6. 匿名 2019/09/20(金) 08:49:06
知り合いは手術してから花粉症になったって言ってた 1件の返信7. 匿名 2019/09/20(金) 08:49:09
私も扁桃腺炎とか咽頭炎繰り返してる(家系的に罹患しやすく、父が扁桃腺とアデノイド両方摘出してます)けど、まだ年1くらいだから手術勧められたことはないです 医師が手術しますか?しませんか?って聞いたってことは重症ではないにせよ、いずれ摘出した方が良いと判断したのだと思います 術後は術後で大変だと思いますが、1泊2日~2泊3日入院ができる環境でしたら、手術お勧めします8. 匿名 2019/09/20(金) 08:49:19
20年近く前に取ったけど手術したての頃は喉も腫れないから楽になったと思ったよ でもその後風邪引く度に内熱がこもる感じになってそれも辛い 昔の痛みを忘れてるだけかもしれないけど 今は風邪引いても喉の痛みもあるし正直あんまり変わらない気もする9. 匿名 2019/09/20(金) 08:50:15
疲れたらすぐ喉痛くなるし嫌だよね そのままなら摘出に踏み切る勇気はなかったけど、腎臓の病気になったから摘出した(扁桃腺と関係があって) でも扁桃腺なくなったら喉痛くなることなくなったよ!声も変わらないし味覚も大丈夫! 全身麻酔後の吐き気が辛かっただけで、あとはやってよかったと思ってる10. 匿名 2019/09/20(金) 08:50:34
小さい頃から扁桃炎繰り返しており24歳の時に摘出手術受けました。 現在29歳になりましたがその後とても調子が良いです! 乾燥が怖くないし高熱も全く出なくなりました。 摘出手術受けられる環境であれば受けた方が良いかと思います。11. 匿名 2019/09/20(金) 08:50:34
扁桃腺による熱ってすごい高熱だからびっくりするよね 手術費いくらくらいなんだろう12. 匿名 2019/09/20(金) 08:52:23
26才のとき手術しました! 私も年2〜3回の発症でしたが1日でも早く手術した方が回復も早いと思い踏み切りました。 医者からはどちらでも良いと言われましたが。 手術後は痛みが凄すぎて手術を後悔しましたが1週間ほどで痛みも和らぎました。 術後1日は冷やすことができましたが2日目からは回復が遅くなると言われ血流の確保の為冷やしたらダメだと言われ、とにかく辛かったです。 ご飯も飲み込めないし。 今は手術して10年経ちますが快適です。 喉からひく風邪はなくなりました。 声の変化もわたしはありませんでした。 ただ、手術と関係あるかはわかりませんが痰が切りにくいです。 痰が常に絡んでいる感じします。 それでも私は手術をして良かったと思っています。13. 匿名 2019/09/20(金) 08:53:06
私は扁桃腺が普通の人の6倍あると言われ、幼稚園の時から手術を勧められていましたが、手術したのは二十歳過ぎてからでした。 学生時代はよく熱を出して欠席や早退をしていましたが、術後は年に数回しか風邪を引かないようになりました。 因みに扁桃腺は声帯とは関係ないので声が変わったりする事はないと主治医に言われましたよ。 術後はなかなか痛かったけれど、してよかったと思います。14. 匿名 2019/09/20(金) 08:53:18
扁桃肥大ですが毎年高熱が出ているかというと私はそんなんでもないです。ウイルスをブロックしてくれているのかな?お恥ずかしいですがそのせいか臭い玉は溜まりやすいです。 1件の返信15. 匿名 2019/09/20(金) 08:54:57
扁桃腺肥大だけど取ってない。成人してから熱出なくなったし(風邪ひくときは咳になった)今は扁桃腺切らないのが主流になってるって聞くし。 母親は扁桃腺肥大で切って熱出なくなったらしいけど、どっちがいいんだろうね? 口臭予防もから切るのもいいんだろうけど。16. 匿名 2019/09/20(金) 08:58:07
私も毎月高熱で治ったらまた熱出る っていう状態になったので切除しました 熱が出なくなったし ひどいイビキだったのが 死んだように静かに眠れるように なったのがうれしかったです あんまり続くと腎臓が悪くなるとも 聞いていたので切って良かったです17. 匿名 2019/09/20(金) 08:58:38
出典:behealthyandbehappy.files.wordpress.com 1件の返信18. 匿名 2019/09/20(金) 08:58:38
23歳の時に摘出しました。 術後、後悔するほど痛かったです… 唾も飲み込めずティッシュに吐き出してました。 でも、今になれば高熱がでることもなくなって手術して良かったと思います。 1件の返信19. 匿名 2019/09/20(金) 08:59:26
手術したらいいかもね。わたしも子宮筋腫で同じように悩んでます。サイズ的に微妙だから積極的に勧める医師はいないけど自分は取ってしまいたいみたいな。 もし手術躊躇するなら、 舌の位置が普段や寝てる時も正しいか確かめてみるとか、睡眠時口呼吸してないかとかそこら辺の対策は有効だと思うよ。舌は上顎にペッタリと付けておく、そうすると唾液がたくさん出て、喉を保護してくれるよ。20. 匿名 2019/09/20(金) 09:00:46
それまでずっと何もなくて、風邪をひいても扁桃腺が腫れることなかったんですが、19歳の時にいきなり右側の扁桃腺周囲膿瘍にかかり、それから毎年なり1度は入院するほどまでなったので、就職する前に…と22歳の時に切除しました。 何度も周囲膿瘍になっていたせいか、右側の扁桃腺はかなり癒着していて取りにくかったようです。実際に切除した物も見たけど、左は綺麗な形のに、右はグチャグチャだった。 声は変わったとみんなに言われます!あと切除前はいびきが凄かったのですが、切除後はほとんどいびきがないみたいです。風邪をひきやすくなったとかもありません。もうすぐ10年になりますが、弊害は今のところないです。21. 匿名 2019/09/20(金) 09:01:55
幼少期から扁桃腺持ちで頻繁に高熱を出していたみたいで、小1の時冬休みを利用して手術してもらいました。 手術後2〜3日は喉が痛く、唾液を全て吐き出す等大変でしたが、それから20年経ち今は年に一度風邪引くか引かないかなので手術してもらえて良かったです。22. 匿名 2019/09/20(金) 09:02:58
手術しました。元々痛みに弱いため 麻酔が切れた時はびっくりするぐらい痛かったけど、痛み止めの注射や座薬で乗り切りました。5日過ぎれば、痛みも落ち着きました。23. 匿名 2019/09/20(金) 09:03:30
>>6 それは無関係24. 匿名 2019/09/20(金) 09:05:03
20の時に手術しました。 手術する前は高熱出て入院を繰り返したりしていましたが手術後から15年、微熱はたまにありますが風邪をひかなくなりました。 手術して1週間ほど痛みに我慢すればその後の人生がだいぶ楽になるのでやった方がいいと思います!25. 匿名 2019/09/20(金) 09:06:42
扁桃腺が大きいのって遺伝ですよね。 わたしも姉も妹も父親も大きいです。 わたしはアデノイドも大きく、鼻呼吸が難しかったので5歳でアデノイド除去しました。 10歳くらいまでは扁桃腺をよく腫らしたけれど大人になったらほとんど風邪はひいてません。 私の息子もアデノイドが大きく、鼻呼吸が難しかったので同じく5歳でアデノイド除去しました。 息子は扁桃腺も一緒に除去しました。先生に勧められて。 術後1週間は飲み込むと痛いのでかわいそうでしたが、その後はいびきもなく風邪もほとんどひかなくなりした(今17歳) 声は、変わりましたよ。でもすぐ慣れたし、どっちにしても思春期の声変わりで激変しました(笑) 3件の返信26. 匿名 2019/09/20(金) 09:07:09
15.6年前にうけたよ。 喉痛いし熱キツいしで毎度辛かった。 手術したら高熱出なくなったし快適だと私は思うけど。 入院してたとき同じ手術した人が4-5人いたよ!27. 匿名 2019/09/20(金) 09:08:43
別の病気で取ったほうがいいと言われて三年前取りました! 年に2回ぐらい喉風邪が酷くて声が出なくなる事があったのが無くなり、今年に入って風邪すら引かずに済んでます。 術後が辛いですが、取って良かったと思ってます。28. 匿名 2019/09/20(金) 09:10:12
>>17 うちの中1息子、この図だと口蓋扁桃って部分が大きくて喉の穴1/4近く肥大してます。 ただ、喉のトラブルから高熱を出すとかはなくて頭痛持ちなんですが、そういう方はいらっしゃいますか?29. 匿名 2019/09/20(金) 09:10:47
職場の人が手術してたけど 入院と自宅療養で2週間位休みとってたよ。 術後は痛みと血も出たりで辛いみたいだね。30. 匿名 2019/09/20(金) 09:11:11
声が変わるとか聞く 扁桃腺大きい人はハスキーな人が多いんだっけ それも改善されるとか31. 匿名 2019/09/20(金) 09:13:38
わたしも体力のつく年頃になったら手術する予定でしたが、中学生以降40代の現在まで、とてもひどい症状は4~5年に1回くらいになったので結局手術していません。しかし扁桃腺は肥大したままなので、小まめにウガイしても食べ物や菌が付着しやすいのか、膿栓(臭い玉)ができやすいのが地味に辛いです。 1件の返信32. 匿名 2019/09/20(金) 09:20:08
わたしはアデノイド、 扁桃腺肥大で子供の頃から熱を出しやすく手術を医師に進められたらしいですが母が断り続けた為 今に至ります。 今、25歳です。 疲れを感じると高熱が出ます。 もう、今ではあ~明日熱出るなてなんとなく解るぐらいです。 今、手術となると仕事に穴もあけるし 子供の頃、やっといてほしかったなぁと勝手ながらに思ってます。 1件の返信33. 匿名 2019/09/20(金) 09:21:33
扁桃腺肥大。 大学病院で手術するよう言われたけど 町医者と様子見つつしてない。 なぜか高熱は出ないので。34. 匿名 2019/09/20(金) 09:24:02
息子が小5の夏休みに 扁桃腺、アデノイド両方切除しました 手術前は 2か月に一回高熱を出していましたが ピタリとなくなりました 夏休みだったので子どもが多かったよ35. 匿名 2019/09/20(金) 09:33:17
私の話じゃなくて旦那の経験談だけどごめんね。 旦那は昔、鼻骨折の手術がヤブで骨が内部で変形してたのと、生まれつき扁桃腺肥大でいびきが凄かった。 風邪もたまにしか引かないけど、引くと扁桃腺が腫れてほぼ確実に高熱。 風邪はともかくイビキはキツかったので鼻手術のやり直しと一緒に扁桃腺除去。 イビキも改善されたし風邪ひいても前より高熱にならなくて今は快適に過ごしてる。 手術とその後に困った事は。 ・まず術後は当然だけど傷が痛くてご飯はチビチビ、咳でタンが出ると出血混じっててビビる(苦笑) でも時間と共に収まるよ、入院期間内にはほぼ平気になる(出血タンも出なくなる) ・手術時は扁桃腺見えやすくする為に機器で舌をグッと下に押し込む。 その時の圧迫で舌が味覚を感じる味蕾(味を感じる細胞)に刺激が加わるので、ご飯の味が分かりにくくなる可能性あり。 確かに術後暫くは味覚が少し前より変わったと旦那も言ってた。 でも味蕾は再生するし、どうしても駄目なら病院来てと言われてたけど、ちゃんと自然再生して大丈夫だったよ。 旦那はどっちかと言うと、扁桃腺より鼻骨手術の方がキツかったらしい… 鼻血止めるために入院中は鼻栓しっぱなし(苦笑) けど今は本当に快適に生活してる。 勿論手術だからメリットデメリットはあるよ、麻酔もするしね。 そこは先生とよーく話し合って納得いくまで聞くと良いと思う。 長文失礼しましたm(_ _)m36. 匿名 2019/09/20(金) 09:33:28
25歳なら将来妊娠を希望するなら摘出を前向きに検討を! 私は年5~6回、つまり隔月で40度近い熱を出してたから迷いはなかった。 妊娠したら飲める薬も限られてくるし、特に産後の方が危険。ちょっとした疲れで発熱するから育児疲れも相まって地獄だと聞いたよ。 1件の返信37. 匿名 2019/09/20(金) 09:34:17
悩んでいるなら、思い切って 取っちゃいなYO! 子どもでも受けられる手術だし、 術後は本当に快適だよ(^o^) 悩んでいた イビキもなくなりました! 発熱なくなるより、こっちの方が嬉しかった!38. 匿名 2019/09/20(金) 09:36:39
うちは4歳の子が扁桃腺が大きくて食べ物が飲み込みづらい、熱も月に一度程。 このまま小さくならなければ手術も候補に入れていますが小さい子の手術はやっぱり可哀想ですかね。。 術後の吐き気や食べれないのを我慢させるには小学生になるまでは酷かな。と思って躊躇してます。 小さな子の手術談を聞きたいです。 4件の返信39. 匿名 2019/09/20(金) 09:36:53
>>25 うちの息子も扁桃腺肥大 夜も口を開けて寝てます 普段も口を開けてる事が多いので気になってます 今17歳 1件の返信40. 匿名 2019/09/20(金) 09:38:38
>>5 私は入院4日の所に行った!土日と組み合わせればお休み2日でやろうと思えばやれる。 ただし、5日目なんて痛み止め飲んでても痛いし話しにくいし食べ物も飲み物もまだまだ飲み込みにくい。 事情を話した上でデスクワーク、かつ電話番号免除してもらえるなら社会人でもなんとかなるかも?41. 匿名 2019/09/20(金) 09:39:37
5歳の時に手術しました。それまでは月に一度は熱が出てたそうなんですが、今は全く熱出ません。風邪も全くひきません。42. 匿名 2019/09/20(金) 09:43:05
>>38 41です。手術後辛かった記憶は全然ないです。なんか耳がベトベトしてたなとか、唾を飲み込まずに出すように言われた記憶はありますが、同じ病棟のお姉ちゃん達と毎日遊んで楽しかった記憶しかないです(笑)母親は私がいないベッドで毎日昼寝していたそうです。43. 匿名 2019/09/20(金) 09:48:04
かれこれ20年も前になるけど高校生の頃扁桃腺摘出手術をしましま。 子供の頃から扁桃肥大を指摘されていて高熱が出やすく、当時ある運動部の強豪校で頑張っていたのでネックになっていたという事もあり、体質改善というか熱が出なくなればいいなという想いで決断。 手術自体も全身麻酔で気付いたら終わって病室で目が覚めてた、入院も5日程度だったと思います。 私の場合はその後痛みなどもなく、発熱高熱に悩まされることもほとんどなくなり部活に専念出来ました。 あと喉がスッキリしたというか発声が良くなったというか声が通るようになったのと、以前より少し声のトーンが高音になりました。それまで歌うことは好きだけど高音が出なかったりで、上手く歌えなくて苦手だったカラオケでも褒められるほどに。 そして大人になった今でも高熱が出ることは数年に1度あるかないかくらいです。扁桃腺という守ってくれるものがなくなり、普段から気をつけてるのもあるからなのかもですが。 トータルで私にとっては良い決断だったのだと思います。悩んでた当時、一緒に考えてくれた家族や医師、部活の顧問の先生にも感謝しています。 何にせよメリットデメリットはあると思うので、主さんも納得いくまで医師と相談してほしいです。 長文失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。44. 匿名 2019/09/20(金) 09:49:18
同じく迷っています。 イビキとか、睡眠の質って変わりますか? 寝ても寝ても眠くて生活に支障があるんです よくイビキかいてるそうで、そういうのも軽くなるのかな?45. 匿名 2019/09/20(金) 09:51:14
もともと扁桃腺肥大で、毎度の高熱が辛く、耳鼻科で勧められ、23歳で手術に踏み切りました。 術後はかなり痛みに苦しみましたが、結果、本当にやってよかったです! 酷かったいびきも改善されたし、笑った時にブヒブヒ音が出るのもなくなりました! 今では高熱を出す事がほとんどなくなりました。風邪もあまりひかなくなりました。 声は変わらなかったです。同じです。46. 匿名 2019/09/20(金) 09:54:11
この手術受けたら、声が通りにくくなった気が… 私だけですかね?47. 匿名 2019/09/20(金) 09:56:40
子供の頃から扁桃腺が大きい大きいと言われ、年に何回も風邪をひき、大人になってからは扁桃腺の炎症で膿が溜まってステロイド打ったりしてました。めちゃくちゃ痛いし熱は辛いしだるいし、やっと手術して両側とりました。手術は全身麻酔で1時間くらい。術後は大量の口内炎と創部からの出血があり5日間くらいは痛かったけどそれからは普通に食事もできました。炎症を繰り返すと癒着を起こして手術が難しくなるそうです。今困ってるなら絶対やった方がいいです!手術から5年経ちますが全然風邪ひかなくなりました。入院は10日間くらいでした。48. 匿名 2019/09/20(金) 09:59:37
>>36 本当にこれ!産後はただの風邪ですらなかなか治らずキツイのに扁桃腺からの熱だと確実に地獄だと思います!!49. 匿名 2019/09/20(金) 10:01:30
旦那が2年前に手術した。 その時旦那は25歳。 10代の頃からの付き合いだけど、毎年冬は毎週末必ずと言っていいほど熱を出してたけど、今は熱は出さなくなった。 ただ、乾燥に弱いのか冬の乾燥する時期はずっと喉の調子が悪そう。 加湿器2台、部屋がしとしとになるまで加湿しても朝起きると喉が痛いそう。 体質なのか、就寝時に口を開けてるのかは分からないけど。 熱は出なくなったから後悔はしてないし、むしろ快適と言ってる。50. 匿名 2019/09/20(金) 10:02:08
>>31 そういえば、手術する前は膿栓がよくできてたけど術後からできてない。関係あるのかな?51. 匿名 2019/09/20(金) 10:03:32
子供が3歳半でアデノイドと扁桃腺を摘出しています。 医者から、炎症を繰り返すと癒着と術後出血のリスクが上がるから、早めに取った方がいいと言われました。 高熱は辛いですよね。傷口が少なく摘出できるように早めに決断された方がいいのかなと思います。52. 匿名 2019/09/20(金) 10:13:45
>>3 記事だよね? お医者さんの意見の方が的確だと思うよ。 再発した方の話、聞いたことない 2件の返信53. 匿名 2019/09/20(金) 10:16:22
>>32 25歳ならまだ間に合うと思います。 私は40歳前で、うーんどうしようギリギリやなぁ… と先生に言われたので。 2件の返信54. 匿名 2019/09/20(金) 10:17:23
やりたいんだけど >・ごく稀に麻酔によるアレルギー反応を起こす場合もあり、肺炎や喘息発作などのリスクもある 私はこういうのを引いてしまう人間な気がする55. 匿名 2019/09/20(金) 10:19:19
手術後、後遺症は何もないし、喉が痛くなることもなくなったのでやって良かったです。56. 匿名 2019/09/20(金) 10:21:19
>>52 一週間飲まず食わずではないよ。 翌日からまずはジュースやスープから飲食始まります57. 匿名 2019/09/20(金) 10:25:40
>>53 今はどうか知らないけど、昔は40過ぎたら手術はできないと言われてたね。確か出血が多くなるからだと思う。 するなら早目がいいよ。58. 匿名 2019/09/20(金) 10:29:26
>>53 43で手術したけど、そんな話されなかったよ ただ歳取ってると癒着がすごいから取るの少し大変かもと言われた でも何の問題もなかったよ(私はだけど)59. 匿名 2019/09/20(金) 10:39:54
>>3 一週間飲まず食わず? ありえない どこの記事?60. 匿名 2019/09/20(金) 11:10:04
>>38 息子は5歳の時に扁桃腺を取りました。 うちの子も高熱がしょっちゅう出て、食べ物も飲み込み辛くてお肉とかは食べないし、いびきも凄かったです。ある時、寝てる時に呼吸が止まってると思い病院に行って検査をしたら扁桃腺が大きくて呼吸を邪魔してたらしく、8時間寝てても実質1時間分位しか寝れてないし、命に関わるとの事で直ぐに手術をしました。 術後は、やはり喉は痛むらしく可哀想でしたが、食事も重湯から始まり暫くは固形物は食べられなかったです。 でも病院の先生曰く子供は回復力が高いからと言われました。1週間位入院して、途中からはゼリーとかは食べれてました。 扁桃腺取ってからは、驚くほど熱は出なくなったし好き嫌いもなくなりました。イビキも全くかかなくなって静かになりました(笑) 子供は少し辛かったと思いますが、私達はやって良かったと思ってます。 今は中学生になりましたが風邪をひく事は殆ど無い健康体です。61. 匿名 2019/09/20(金) 11:24:27
20歳くらいの時に摘出しました 2ヶ月に1度くらいのペースで高熱だしてて、それまではどんなに熱が高くても40度以上にはならなかったのにある日を境に40度を越えることが多くなってきて脱水症状おこして倒れて入院になった時にそろそろ取った方がいいかもと言われて取りました 毎回腫れて水分とるのもつらいくらい痛かったから、手術後の痛みはたいしたことなかった 取ってからは扁桃腺からの高熱も出なくなって快適です62. 匿名 2019/09/20(金) 11:26:16
私も扁桃腺肥大症で就職を期に手術しました。 それまでは一ヶ月に一度風邪をひいてはすぐに喉が痛くなり熱を出し、休んでいましたが就職したらそうはいかん!と全身麻酔で手術しました。 手術してからはめったに風邪をひかなくなりましたよ。 子供が出来てから、子供がもらってくるインフルエンザに年一回かかるくらいかな。 手術オススメです。63. 匿名 2019/09/20(金) 11:42:45
半年ごとに40度越えの熱が3日続くのを繰り返してました。 独り暮らしなので自分で救急車呼んで入院することも。 だんだんスパンが短くなってきたら手術するタイミングもなくなると言われて踏み切りました。 今は引いてもただの風邪で済むのでやってよかったです。64. 匿名 2019/09/20(金) 11:50:36
小学校の低学年まで扁桃腺炎で毎月熱を出すような子で、その後は成長とともに影を潜めてたんだけど、高校生でまた毎月発熱するようになり摘出しました。 摘出したものを病理検査したら良性だったけど、菌のすみか?腫瘍?みたいになってた、取ってよかったねー。と言われた。 その後は頻繁な熱も出さないし快適です。 喉の風邪(溶連菌)とかはかかるし、唾飲むと痛い風邪になって少し腫れたりはするよ。それでも年に一回あるかないかくらい。 扁桃腺が腫れまくってものが飲み込めないとか、最悪の場合呼吸困難になるとかまではない、そこまで腫れる面積のものが喉にはもうないから。65. 匿名 2019/09/20(金) 11:54:20
子供の頃 取ったよ。 その後 身体がとても丈夫になった 高熱出さなくなった。 ただ、声質が悪いって言うか かすれるって言うか はしゃぐと直ぐ声が出なくなる様になりました。ハスキーボイスです。66. 匿名 2019/09/20(金) 12:31:30
元々月1くらい耳鼻科に通うほど喉弱くて 扁桃腺大きめでした 喉に嚢胞ができた手術と一緒に扁桃腺もとったら 全く耳鼻科に行かなくなりました もう10年くらい経つけど ほんとやってよかったです67. 匿名 2019/09/20(金) 12:35:55
>>52 私の友達は再発してたよ。摘出した後も年に1回は熱出してた。68. 匿名 2019/09/20(金) 12:42:03
>>38 4歳で手術させました。 その前の冬は幼稚園に4分の1しか行けないぐらい発熱が頻繁だったので、手術すれば1週間で治るからツラさ的にはそんなに変わらないかもって感じでした。 むしろ小さい方が治りが早いってのは言われましたよ。実際3日ぐらいで食べられるようになってました。あと、扁桃腺が原因で少食で小柄な場合、6歳前に手術すると身長の伸びが良くなるというのも小児科医のwebサイトで読みました。69. 匿名 2019/09/20(金) 12:44:57
私も再発したのか取り除けてないのか、片方にちょっと小さな扁桃腺みたいなのがあるし、喉から風邪にもなりやすいけど、それでも昔よりは全然マシだよ。 40度以上の熱なんてもう何年も出てないんじゃないかな。手術してもしなくてもどうせ冬はずっと臥せってる状態なら、手術してみてもいいと思うよ。70. 匿名 2019/09/20(金) 12:47:34
摘出しました。 扁桃腺が何度も腫れて熱もすごかったですが、腎炎持ちで扁桃腺が関係してると言われて手術しました。 オペはあっという間でしたが、終わってから1週間くらいはご飯も食べにくいし、出血しないかドキドキしました。あと全身麻酔の覚めた時が気持ち悪かったです。 しばらくはお粥とかしか食べられなかったのでダイエットになりました! 扁桃腺取ってからは高熱も出なくなって、取って良かったです。71. 匿名 2019/09/20(金) 13:04:44
これまで錠剤が飲めなかったんだけど、摘出したら飲めるようになったw 扁桃腺肥大だったから通り道広くなかった影響もあるのかな?と勝手に思ってる72. 匿名 2019/09/20(金) 13:17:04
>>14 わかります!! わたしも肥大気味です。 ちゃっと喉の調子良くないなって思ってるとすぐ臭い玉ができます。 困ったもんですね😂73. 匿名 2019/09/20(金) 13:49:12
扁桃腺とアデノイド手術しました。 小さい頃から扁桃腺炎で高熱を繰り返しているうちに、扁桃腺の大きさが元に戻らなくなり、腫れてない時でも常に喉の半分を扁桃腺が塞ぐようになってしまい中学1年生の時に手術。 手術してからはインフルエンザと胃腸炎になった時くらいしか高熱は出ていません。 口を閉じて眠れるようになったせいかイビキも治りました。 声質は手術前はキンキン声だったなが落ち着き、周りからは声がキレイになったと褒められ嬉しかったです。74. 匿名 2019/09/20(金) 14:33:32
>>38 >>25です。 息子は5歳(年中から年長になる春休み)でアデノイド除去、同時に扁桃腺除去手術を受けました。 術後は大変でしたが、いびき・口呼吸が治り、風邪も引きにくくなりました。受けてよかったです。 手術を受けたことを小児科のかかりつけ医に報告したら、これから成長するよ、と言われました。 うまく酸素が取り込めてないと成長も遅いらしいです。 手術受けてよかったと思いました。75. 匿名 2019/09/20(金) 14:37:49
>>39 >>25です。 17歳、同い年ですね。 口呼吸といびきが気になるのでしたら、一度耳鼻科で診察、相談されてもいいかなと思います。 息子、アデノイド除去手術してからはピタリといびきが治まったので。 それか、鼻呼吸を助ける鼻腔内の手術もあるそうです。うろ覚えながら本で読んだことがあります。 そういうもろもろを相談されてもいいかなと(^^)76. 匿名 2019/09/20(金) 14:49:02
今日で術後10日目になりました。24歳です。 私も以前から扁桃炎に悩まされていました、なので自分から手術をしたいと医者に伝えました。術後当日、1日目、2日目は本当に地獄でした。それは相当覚悟をしていたほうがいいと思います。今は、少し痛いけど、全然楽です。77. 匿名 2019/09/20(金) 15:19:00
小1で取った それまでもちょいちょい高熱出してたのが、扁桃炎のせいで1週間入院したときに「切りましょう」って勧められて 私は熱出してた頃はあんま自覚無かったけど、母親が「本当に扁桃腺切ってよかった!滅多に高熱出さなくてなったもんね」って度々言ってたから、だいぶ楽になるはず 私の場合は扁桃腺の近くのアデノイドも大きかったらしくて、手術中に「これも取っときます?」って聞かれた母が「お願いします!」って言って急遽取られることになったんだけど、私は全身麻酔かかってるから知らず 麻酔から醒めたら「取ったよ」って言われた笑 「本人の知らないうちに取るなんて・・」って子供心に思ったけど、でもアデノイドはイビキの原因だから、取って以来イビキかかなくなったらしくて、母親は「取る前は疲れた時なんか大きなイビキかいてたのにね〜!」ってそれも喜んでた78. 匿名 2019/09/20(金) 15:20:56
アラフォーの旦那がこないだ取った 扁桃炎じゃなくて、Iga腎症の原因の一つになってるから、その治療のために でも季節の変わり目に絶対風邪ひいてたのがひかなくなって楽になったって本人は喜んでる79. 匿名 2019/09/20(金) 15:24:39
>>3 私も手術したし、家族もしてるけど1週間飲まず食わずは完全にウソ 痛いけどお粥とかウィダーインゼリーとかなら食べられる そもそも再発の意味が分からない、再生するような器官じゃないんだから80. 匿名 2019/09/20(金) 17:17:18
>>18 子どもが4歳でアデノイドと扁桃腺を一緒に摘出しました。 大人の人はとても痛がる人が多くて、唾も飲み込めずにコップに出している人が多いと看護師さんに聞きました。 うちの娘は手術翌日は一切喋ろうともしませんでしたが、その次の日からは別に痛くないとケロッとしていました。もちろんずっと痛み止めの薬は飲んでいましたが。 月に2度くらい40度を超える熱を出していたため、癒着がひどく手術が予定よりかなり長くなり心配しました。あれから三年経ちますが、一度も熱を出しません! うちは声が変わるかもと言われましたし、実際変わりました(笑)しゃがれ声だったのがとても高くなりましたよ。 それで、残念ながら摘出したからもう大丈夫というわけではないと説明されました。 もちろんすぐにではないけれど、また扁桃腺が大きくなってくる可能性はありますとのことです。 私も付き添いで8日間の入院で大変でしたが、うちはやってよかったです。 ちなみに子供だったので実際支払ったのは食事代と部屋代だけでしたが、もらった明細の入院費は68万になっていました。ちょっと目眩がしました(笑)81. 匿名 2019/09/20(金) 18:13:12
私もかなり扁桃腺が大きいのです。 小さい頃は頻繁に熱を出してましたが、大人になってからは高熱は出さなくなりました。 頻繁に高熱を出す方はお辛いですよね。 確か、プロ野球の桑田さん(mattのパパ)もよく扁桃腺を腫らして熱を出してたらしいですが、 それが自分の バロメーターだから、と扁桃腺の手術はされなかったそうです。 私は熱は出しませんが、膿栓がすごく溜まるので扁桃腺を取っちゃいたいな、と思ってます。82. 匿名 2019/09/20(金) 18:51:50
20代に取りました。 それから20年近く、ほぼ風邪もひきにくいし熱もあまり出ない。 私は取ってから子供も作ったし、良かったです。83. 匿名 2019/09/20(金) 19:05:21
首都圏の人大丈夫? 原発事故のあと、扁桃炎に年に何回もかかるので 地方に移住しました。 以来、一度も発症なし。 扁桃腺は外部から身体を守るセンサーです。 腫れて高熱はその警告。 医師の友達に教えてもらいました。84. 匿名 2019/09/20(金) 21:26:40
ほぼ毎月扁桃炎になってたら扁桃肥大になって、普通の扁桃取るより広範囲摘出の手術になると言われてしまったよ・・。 悩むなら年齢的にも回復早いし早目が良いと思う。85. 匿名 2019/09/20(金) 22:01:04
つい最近受けた33歳です。 >>1さんと同じような状況でした。 扁桃腺は大きくないと言われていたけど、切ってみたら大きかった(笑) 入院代は全部込みで9万円、仕事できない期間は10日〜13日間。 もし今、頼れる家族か保護者がいるなら、 あと職場の保険に入ってるなら、受けた方がいいかも! 付き添いの人、自分の体力、お金。 これらがそろっているうちに手術した方がいいと私は思います。86. 匿名 2019/09/20(金) 22:54:14
>>1 参考になるかわからないけど、息子が4歳で扁桃腺部分切除&アデノイド切除しました。 声が少し高くなりましたね。そして元気になりました。 毎月発熱していたのがピタッ!!っとなくなり、今は中学生ですが、インフルエンザ以外の発熱は一度もありません。 初めにかかった医師は「成長したら小さくなる」と言って手術反対派みたいでしたが、次にかかった医師は初診日に手術の日程を決めてくれました。 今もたまに検索しますが、扁桃腺切除のデメリットがわかりません。もっと早く手術してあげたかったと思うくらいメリットばかりです。87. 匿名 2019/09/20(金) 23:15:07
少しでも若いうちにしたほうが良いです。 私は36歳でしてとても辛かったです。 高熱が1ヶ月に2回出るようになって先生に手術したほうが良いって言われて軽い気持ちでしたんですけど、とにかく術後が辛かったです。 まず、全身麻酔の副作用で吐き気とインフルエンザMAXぐらいのしんどさが1週間続きました。 自分であるくことも出来ず入院中、診察行くのも車椅子でした。 1週間の入院中、痛みと倦怠感で一睡もできず5日目ぐらいから幻聴や幻覚が出ました。 でも、退院して少し経つと元気に元通りになりましたよ。 今では熱が出なくなったわけではないけど、回数はかなり減りました。88. 匿名 2019/09/20(金) 23:36:34
今年の夏手術しました。 20代前半です。 術後の痛みで食事がつらく、食べる量が減り、手術から1ヶ月間で5キロ痩せました。(元がぽっちゃり) 今も味覚障害があり、ご飯を食べる楽しみが減ってしまいました。 取って2ヶ月弱ほどしか経っていないので、痩せた以外で恩恵は感じていません。 味覚障害は2〜3ヶ月で治ると言われました。リバウンドしそうでこわいけど早くご飯を美味しく食べれるようになりたいです(T ^ T)89. 匿名 2019/09/21(土) 09:09:14
娘の婿殿も毎年1番に風邪を引いて高熱 唾も飲み込めないほどひどくて 見かねた娘が(園の頃切った)手術奨めてしました。 何日か入院しましたよ。その後10年近いけど風邪も引きません。 私も子供二人小さい頃切っています。 水飲んでも痛いよね。唾飲んでも痛いよね。高熱でるし うろ覚えですがリユーマチにもなりにくいと聞いています。 切るのをお勧めします。