1. 匿名 2019/09/09(月) 14:51:51
語り合いませんか? 私は産後1カ月。乳腺炎の原因は旦那に対するイライラだと思います。2. 匿名 2019/09/09(月) 14:54:35
旦那に対してとにかくイライラ3. 匿名 2019/09/09(月) 14:56:11
4. 匿名 2019/09/09(月) 14:56:13
今1歳だけど産後の1ヶ月が一番辛かったな。。。 鬱までにはならなかったけど、鬱になる人の気持ちがすごく分かった。5. 匿名 2019/09/09(月) 14:56:49
旦那にイライラ、 産後11ヶ月だけどまだ旦那にイライラするよ。 産後長くて2~3年経たないとホルモンやカラダ全体元に戻らないから諦めてる6. 匿名 2019/09/09(月) 14:57:19
産後ちょうど今日で1カ月です。 旦那へのイライラは無いけど旦那が赤ちゃんばっかだからもっと旦那にかまって欲しくて淋しくなります。7. 匿名 2019/09/09(月) 14:57:29
産後3ヶ月から5ヶ月ごろが一番キツかった 疲れが出てくるし、寝てくれないしで発狂してた いま二人目妊娠中だけど産後のメンタルがおかしくならないか自分でも心配すぎる 4件の返信8. 匿名 2019/09/09(月) 14:58:02
現在心療内科通って薬飲んでます 最初は死産後中々授からずやっと授かり産めたと思ったら 可愛くない!産んで後悔してる、と泣いてた日々です 薬のおかげか時間経過のおかげかどちらかはわかりませんが少しは楽になりましたよ9. 匿名 2019/09/09(月) 14:58:04
本当にイライラしてたわ、ガルガル期はすごいよね すぐキレてた10. 匿名 2019/09/09(月) 14:58:34
産後3ヶ月くらいは情緒不安定だったかな。 子どもが生まれて幸せなはずなのに、とにかく泣けて泣けて、悲しくてたまらなかった。 里帰り中に実祖母が我が子を抱っこしてるだけで悔しくてムカついて泣いてたw 時間が経っておさまっていったよ。11. 匿名 2019/09/09(月) 14:59:18
旦那のちょっとした一言にキレて、二時間半かかる実家まで子供連れて帰ること2回ほど。 ほんとキチガイじみてた。12. 匿名 2019/09/09(月) 15:03:03
旦那にはイライラしなかったけど母親に対して今までの怨みをぶちまけた けど流されたから余計イライラ13. 匿名 2019/09/09(月) 15:03:25
旦那なんか頼りにならない!この子は私が守らなきゃ!!って思い込んでほとんど眠れなかったな 退院翌日から連絡無しで残業してきて自分だけあったご飯食べ尽くして私何も食べられなかったのがきっかけなんだけど 外出出来ないから家に食べる物何もなくてフラフラして真っ直ぐ歩けなくなって衝撃だった 1年たった今はとっても子煩悩で1人で見ていられるくらいにまでなったから平和になったけど14. 匿名 2019/09/09(月) 15:04:11
3歳で、心療内科通院中。 本当に本当に、睡眠だけはなんとしてでも確保してほしい。 旦那、身内、頼れるならとにかく無理しないで。 睡眠は本当に大事だから。15. 匿名 2019/09/09(月) 15:05:20
授乳のための睡眠不足と坐骨神経痛で 心が荒んで行き 逃げ出したい気持ちになり 私は子育てをうまくやっていけないかも と思いはじめて鬱っぽくなった16. 匿名 2019/09/09(月) 15:06:20
産後2ヶ月です。 産後下の子の世話で必死で、4歳の上の子にあまり構えずに自己嫌悪でした。 そんな時に上の子のイタズラに注意したら「おかあさんあっち行って!」と言われ、それだけなのに大泣きしてしまいました。 「泣いてごめん。お母さん疲れてて、少しのことでとても悲しくなるんだ。」と言ったら上の子も涙目で頷いてました。 産後のホルモンバランスの乱れから早く抜け出したい。 3件の返信17. 匿名 2019/09/09(月) 15:07:10
産まれてから2ヵ月間、実家にお世話になりました。 勝手にいたのは私だし、2ヵ月間お願いしたのも私ですが、とにかく父親にイライラしました。定年していつも家にいてずっとずっとイライラしてました。 父親が何かしたわけでもないし、いつも私に気を使ってくれていたのに、本当にイライラして、こっち来ないでオーラを出し続けてました。生後半年経ちますが、まだ少し引きずっていて実家に帰ってもなんだかギクシャクします。18. 匿名 2019/09/09(月) 15:07:28
今思えば鬱っぽかった いつも検索して子どものこと調べたり、イライラしたり、人と比べて泣いたり 寝不足、乳腺炎、会陰切開が治りが悪い、腰痛、腱鞘炎、、、 子どもが元気だから良かった。ただ全然笑えなかった。 小児科とかで私みたいな状態の人見ると、がんばれーって念を送ってるよ19. 匿名 2019/09/09(月) 15:07:49
眠い、とにかく眠い。 赤ちゃんは可愛いけどさ、泣くのが仕事だって分かってるけどさ、それでも眠い。 人間ってちゃんと寝ないとダメな生き物なんだって実感してる。20. 匿名 2019/09/09(月) 15:08:16
とにかく眠れないから辛かった。21. 匿名 2019/09/09(月) 15:11:13
睡眠がまとまってとれない、食事がまともにとれないが重なると精神的に不安定なところにとどめをさされる。産後1年経つけど、まだ薬飲まないと駄目なときがあります。22. 匿名 2019/09/09(月) 15:12:30
生後1カ月の赤ちゃんが居ます。 たまにふと私が母親でこの子は可哀想とか思ってしまう。これも鬱? 1件の返信23. 匿名 2019/09/09(月) 15:14:36
もうすぐ産後1ヶ月です〜 寝不足でイライラするよ〜 自分の寝たいタイミングで寝れないのキツイ24. 匿名 2019/09/09(月) 15:14:48
夫の何気ない一言に傷ついて1人で泣いてた。25. 匿名 2019/09/09(月) 15:15:20
産後1ヶ月、義母が泊まりに来てくれたおかげで緊張で昼間も眠れず不眠になりました。 帰った日から眠れました〜!! ワンオペも大変ですがひとりの時間って大事だなぁと… 2件の返信26. 匿名 2019/09/09(月) 15:17:16
里帰り出産で、義父母と同居の家に戻ったら、体調が悪化して赤ちゃんの世話で精一杯の常態に…。義母に散々批難されて鬱状態になりました。 同居は解消しました。27. 匿名 2019/09/09(月) 15:24:01
>>16 二人目悩んでる1歳児母です 産後辛いですよね ちゃんと頷く立派なお子さんに育たれてるので下のお子さんもきっと立派に育って楽になれる日が来ると思います まだ一人しかいない身が何をと思われるかもしれませんが応援してます 上の子も応援してます あまりご無理なさらず…28. 匿名 2019/09/09(月) 15:24:34
帝王切開退院日の夜に、旦那の親戚が夕飯の食事時にお祝いとかけつけてきて、夜23時近くまで、ずっといた。 しかも、私の母親が、私が産後でとりあえず一週間動かなくていいようにと作り置きしてくれた鍋いっぱいの 煮物やらおかずを全部食べてった。 どんどん食べろとおかわりを出し続ける旦那に殺意。 空気読んで早く帰ろうとしない旦那の親戚に唖然。 しかも、その中に妊婦もいた。 入院中も母子同室で睡眠不足で疲れていたし、切開したお腹もまだまだ痛む中、新生児はまかされたまま、勝手に盛り上がられて食事まで食べていく親戚と、動けない私にまず食事を運んでくれなかった旦那、本当に嫌いになった。 男性がたくさんいて授乳もしずらかったら、後ろ向いてやれば?と言われた。 5件の返信29. 匿名 2019/09/09(月) 15:30:23
旦那が憎くて憎くて仕方ない 旦那から発する音、全てが嫌 触られるなんて以ての外 私はホルモンでイライラしてるのは仕方ないのに、何でいちいちそれに突っかかって同じようにイライラしてんのよ!スルーしてよ! と思った 1年経って、嘘みたいにイライラしなくなった30. 匿名 2019/09/09(月) 15:33:15
3年経った今もイライラしてるよ31. 匿名 2019/09/09(月) 15:35:13
旦那居ないモノとして過ごす なんか言ってきたとしても、壁作って、適当に受け流す 真剣に対応しないし、考え込まない32. 匿名 2019/09/09(月) 15:35:50
旦那と喧嘩すると、もう死ぬって包丁出してた時ありました。 わけも分からず涙が出たり。。赤ちゃんかわいいなと今は思うけど、あの頃思い出すと、もう二度と子供は産みません。33. 匿名 2019/09/09(月) 15:37:32
>>16 その状況良く分かります。 うちもそうだったから思い出して泣きそうなった。 お母さんも上の子も辛い時期だよね。34. 匿名 2019/09/09(月) 15:44:33
産後7カ月だったけど 旦那にイライラ。 育児とか家事もたまに手伝ってくれるけど的外れのことばっかりで余計な仕事も増える。 出産してからケンカが増えました。 あとは 義母が子どもをずっと抱っこして返してくれない。 元々そんなに嫌じゃなかったのにイライラします。35. 匿名 2019/09/09(月) 15:45:46
産後1週間母親が手伝いに来てくれてたんだけど、毎日イライラが止まらなかった36. 匿名 2019/09/09(月) 15:46:00
退院して1週間後のお盆に、代わるがわる毎日やってきた義実家 また女だから次をうめ これで終わったら◯◯家は終わりだ等 旦那のおばさんにまで言われイライラ しかも、義父や旦那が昼寝ぶっこいていくのが本当に嫌で 精神やられて、先週の1ヶ月検診で産後鬱と言われました 本当に義実家嫌い37. 匿名 2019/09/09(月) 15:48:21
三年たってもイライラします 産後一年くらいの生理再開したころからホルモンに振り回されまくってます 今も生理前で頭痛イライラ 超~~マイナス思考、絶望感に襲われる38. 匿名 2019/09/09(月) 15:49:51
2人産んだけど、それぞれ産後1年くらいはあったな〜。 こんなつまんないことで、なんでこんなに爆発しそうなほどイライラするんだろう?私あたまおかしくなったのかな?って自分でも思った。 漢方内科行ったりしてたな。私はだんだん落ち着いたけど、あれが酷くなると鬱になってしまうのかな。39. 匿名 2019/09/09(月) 15:53:34
産後うつになって精神科に通院してました。とりあえず、全く睡眠ができなくなって、おかしくなりました。身体中痛いし、乳首も痛いし、下も痛いし、乳腺炎で熱40度だしたり、なのに絶えず母乳はあげなきゃだし。ミルクでいいから休みなと言われても、結局、母乳で胸がパンパンになってつまるから、3時間おきに絞らなきゃだし。1年くらい、投薬と通院してました。子供産むのが怖くなって、結局1人っ子です。その当時は、来年の今頃、生きてないかもなあ、なんてぼんやり考えたりもしてました。40. 匿名 2019/09/09(月) 15:57:13
産後1カ月の中で、趣味の夜釣りに10回くらい行った旦那。 せめて1カ月くらい我慢できなかったのかと思う。 外にも出られず買い物も行けないのに放置で行っちゃって、自分はラーメンかなんか適当に食べて帰ってきた。 いいかげん10回目くらいをむかえて、キレて返事もしないでいたら 人が楽しい気持ちで帰ってきてんのに、いやな態度で表すんじゃねえ!って逆ギレしてきた。 ここで気づいたよね、こいつモラハラだって。。41. 匿名 2019/09/09(月) 16:00:21
>>22 心地よいお腹の中から出てきて外の世界に不安でいっぱいな中、お母さんの抱っこで温もりと心地よさを感じて眠ることが出来て赤ちゃんはとっても幸せですよ。お母さんも1ヶ月よく頑張りましたね。 心配することないです。赤ちゃんは大人が思うより逞しく成長していきます。ほどよく力を抜いて大丈夫ですよ!42. 匿名 2019/09/09(月) 16:04:20
>>28 これはひどい。 全部がひどい。 子供が生まれて一歳半年、コメントしなかったけど、あまりにもひどくてコメントしてる。 実母の料理を食べられた時点で私なら泣く。笑 旦那がちゃんと言えないのはうちもそう。 言えないというか、分かってない。 諦めてるし、愛も冷めた。 親戚達ありえないわ。 よくがんばったね。43. 匿名 2019/09/09(月) 16:04:56
産後1か月、だるさと眠気でフラフラです。 涙が止まらなくなったりなんだか不安定です。実父にだけイライラが止まらなかったり。。。 1か月検診で、他のママは体調平気そうに見えたんだけどやっぱりそう見えるだけかな?44. 匿名 2019/09/09(月) 16:05:40
今2歳 もうすぐ3歳 今の方が精神的にキツイ 自我が芽生え、ダメな事をやり、怒るイライラする毎日。 私の様子が変だから病院行ってきたら?と言われた イヤイヤ期キツイ45. 匿名 2019/09/09(月) 16:06:39
>>7 そろそろ離乳食のことも考えなきゃいけない時期になるしね。憂鬱だよね。46. 匿名 2019/09/09(月) 16:09:51
保健士さんとかに、相談したほうがいいですよ。 産後鬱って実際あります。 私も、辛かったです。47. 匿名 2019/09/09(月) 16:12:31
まさに今、旦那にイライラしてる。 何かにつけて、俺ががんばってるおかげって言ってくる。確かにそうですけど、ワンオペで、給料が中々少ない会社だから、節約料理したり、化粧品と美容院我慢してるんだよ。48. 匿名 2019/09/09(月) 16:15:14
睡眠、食事、家事、全てが自分の予定通りに出来ない事への苛立ち。その全てを自分の都合で出来る夫への苛立ち。加えて会社や友達とも疎遠になってる寂しさとか焦り。仕事復帰後のことやこの先の子育てに対しての不安。 産後3ヶ月の今が正に辛い。49. 匿名 2019/09/09(月) 16:15:16
生後4ヶ月頃まで毎晩気絶するように寝てた。 ずっと鬱っぽかったけど1歳で母乳止めてから治った。多分鉄分不足だったのかも。50. 匿名 2019/09/09(月) 16:21:40
>>28 こんなの産後とか関係なくイライラするよ!! バカばっかりじゃん!! 乱暴で申し訳ないけど、お願いだから全員一発ずつ殴らせて!!51. 匿名 2019/09/09(月) 16:22:00
旦那に育児について相談してもなんとかなるやろ、こいつは(子供)かしこいもんなぁ~、子育てなんて余裕やろ~と言われどんどん私は追い詰められ… 自由に髪の毛を切りに行ったり出かけたり出来ることが羨ましく思ってさらにイライラが募りました。 家事も一切してくれません。 保健師には産後うつだと思うから病院に行った方がいいと言われ、それも旦那に相談しましたが「行ったらええんちゃう?」と他人事のよう。 もっと言い方があるやろー!とまたイライラの繰り返し。 もう子育ては二度とごめんだと思い2人目はやめておこうと言うと旦那に2人目産まないと離婚と言われたり。 産後1年は地獄でしたね。 そんな子供はもうすぐ4歳、そして2人目もいます笑 1件の返信52. 匿名 2019/09/09(月) 16:24:37
>>51 51です。2人目は私が欲しくて作りました。 旦那のためではありません。男の子なので絶対旦那のような人にはさせたくないです。 家事ができて奥さんを思いやれる優しい男の子に育てます。 私も嫌な姑にならないようにします。53. 匿名 2019/09/09(月) 16:30:30
産後1ヶ月ぐらい、夜になると泣けてきた。里帰りで実母もいたし、旦那もしょっちゅうきてたけど、なぜか夜は泣けて泣けて。 2ヶ月ぐらいで自然に治ったけど。54. 匿名 2019/09/09(月) 16:32:56
イライラして通販のカタログをシュレッダーにかけたみたいに手で破りまくり、そのゴミの中で泳いだ。子供1歳半ドン引き。55. 匿名 2019/09/09(月) 16:34:45
>>25 最低の義母だね 普通気づくでしょ56. 匿名 2019/09/09(月) 16:39:58
>>7 二人目はほんとにキツイよ。 今から自分でセーフティネット確保しといたほうがいい。57. 匿名 2019/09/09(月) 16:42:21
里帰りしといて文句言うのも変なんだけど、とにかく実母にイライラしてた。 とにかく自分が経験したことないことには「そんなの聞いたことない。」「そんな赤ちゃん見たことない。」ばっかり言うから「保育士でもない人間が成長を見てきた赤ちゃんなんてせいぜい数人だろーが!!その数人が赤ちゃんの全てと思うな!!」ってキレてしまった。 1件の返信58. 匿名 2019/09/09(月) 16:44:49
ずっと泣きっぱなしでごはんも嗚咽で食べれずに1日泣いてました。 目がパンパンに腫れて皮が伸びて二重になった!59. 匿名 2019/09/09(月) 16:51:05
産後1ヶ月、とにかくイライラしやすい。 旦那にはもちろん、イヤイヤ期の上の子にもイラッとして冷静に叱れないときがあって落ち込む。 百草丸でも飲もうかな〜ストレスホルモン軽減するんだよね60. 匿名 2019/09/09(月) 16:54:38
>>28 大変でしたね…本当に本当に酷いです。 こう言ってはいけないですが、旦那さんも親戚も常識ない人ですね…キツくてごめんなさい。 病院側も何も言わなかったのですね…。 そんな旦那をコントロール出来るのはあなたしかいないので、落ち着いたらしっかりと叱って下さい。産まれてきた赤ちゃんのためにも、本気で怒って下さい。親になる前の常識です。 赤ちゃんの親はあなたとその旦那さんですから… そしてその場にいた妊婦さん、あなたと全く同じ目にあえばいいと思っています。61. 匿名 2019/09/09(月) 16:57:01
イライラもそうだけど、頭に霞みがかったようにずっとボーッとしてる。 思考がはっきりしなかったり、さっきは車バックで駐車しようとして上手くいかなかったり、いつも行ってたスーパーなのに駐車場の一方通行忘れてたり… 車から降りたらシャツワンピの下のボタンあいててパンツ丸出しだったよ 産後1ヶ月だけど外出こわい。62. 匿名 2019/09/09(月) 16:57:59
今、生後三週間の赤ちゃんと一緒。 赤ちゃん見に来る人にイライラしてしまう。 お菓子とかベビー服とかいらない、必要なのは助産師さんや保健師さんだ!助けてよ!って叫びたくなる。63. 匿名 2019/09/09(月) 16:58:36
産後うつ→本格的なうつ病になって、もう15年以上。 子供はもう高校生だけどいまでもかわいくて仕方ない。 でも、私の人生は出産を機に変わっしまった。 子供のことだけは一生懸命やらなければと、這うようにして生きてきた10数年だったなあ。64. 匿名 2019/09/09(月) 16:59:01
>>25 い、1ヶ月…!? うちは1週間近くのホテルにステイしてもらって、必要な時にヘルプ出して来てもらってました。 これを申し出たのは姑です。 1ヶ月はあり得ません…1人の時間は大事ですよね。よく耐えましたね…65. 匿名 2019/09/09(月) 16:59:25
>>57 正論だと思うよ。 聞いたことないだの、見たことないだの、自分の経験のものさしだけで語る人の言葉に聞く耳持たなくていい。66. 匿名 2019/09/09(月) 17:19:52
今子供が1歳7ヶ月 成長がゆっくりで1歳半健診でチェックが入った 自分なりに向き合っているつもりだけど育て方がわからない 市に相談したりもしたけどやっていること、同じことしか言われない 子の自我も強くなりイライラして冷たくしてしまう 生まれたときから少しずつ自分が消えてく感じで毎日泣いている 子に申し訳ないし自分の情緒安定させたい 診てもらうなら何科なんだろう67. 匿名 2019/09/09(月) 17:23:12
旦那の方が赤ちゃんより手がかかる68. 匿名 2019/09/09(月) 17:24:28
産後最初の一ヶ月は大変過ぎて何も感じなかった。子育ては誰でもできるものと舐めていたけど、寝る間が無いとは思ってなかった。 三ヶ月を過ぎたあたりから旦那に対して殺意が芽生えてきた。 寝ずの子育て一人で背負ってんのに好き勝手な口出しして手は貸さない。あの時殺してしまえば良かった。「正常な判断が難しい状態だった」で済まされてたのに。69. 匿名 2019/09/09(月) 17:31:17
>>7 ずぼらな私でも二人目の産後はヤバかった。上の子に凄く当たってしまった。 頼れるところがあるなら頼って!70. 匿名 2019/09/09(月) 17:34:04
>>16 私も産後2ヶ月で同じです。 上の子一歳半だからなるべく上の子と一緒にいるようにしてます71. 匿名 2019/09/09(月) 17:59:34
旦那には期待しない。 休みの日に、眠くて眠くて昼寝しようと思ったら先に昼寝されたり、上の子が機嫌よく遊んでたのに無駄にちょっかい出して泣かせたり。 期待した自分が悪い。 期待しない!!!72. 匿名 2019/09/09(月) 18:10:00
産後1、2ヶ月はおっぱいを吸われるとどんよりと悲しい暗い気持ちになるよね。 1件の返信73. 匿名 2019/09/09(月) 18:51:13
自分は鬱やストレスとは無縁と昔から勝手に思ってました。 でも出産後から今も(息子9か月)、イライラが止まりません。 旦那はすごい手伝ってくれます。でもどこか抜けてて、完璧にやらないと気が済まない性格の私にとってはイライラ。 産後何回か家に手伝いに来てくれた義母に対しても、ちょっとした悪気のない一言でイライラMAX!泣き止まないと「あらーまだ泣いてるのー?可愛そう。昼ご飯冷めちゃうわよー」とか。で、あとで旦那に八つ当たり。 今はつかみ食べが下手な息子にイライラしてしまいます。下手で当たり前なのに、わかっててもイライラしてしまい、あとで後悔し泣いてしまう。 こんなの、いつまで続くのかなぁと思ってます。74. 匿名 2019/09/09(月) 19:24:34
一人目は母乳が出ない事に悩んで悩んで泣いてばかりいた。 心配で眠れなくて家事もうまくこなせなくて自分の無力感がすごくて笑えなかった。あれは鬱寸前だったと思う。 二人目は目の前の事に忙しすぎて余計なことは考えなくて逆に助かったのかも。昼寝も積極的に心がけた笑 しかし旦那の無力を再確認。育児に関しては戦力外でした。。75. 匿名 2019/09/09(月) 20:49:34
ここのみんなのコメント全部に100回くらいいいね押したい 私の場合、義両親わりといい方で恵まれてるんだろうけど、それでも産後は接するのが嫌だわ←まさに今 義姉(旦那の姉)の子どもたちが行ってた保育園が運動に力を入れてたようで、義父の中ではそれが基準になってて、 うちの上の子が通ってる保育園は「覇気がない」やら「子どもたちの顔が冷めてる」やら言ってきてホント嫌 こないだ2人目産まれて、多分上の子と一緒の保育園行くし、もうほっといてほしい 旦那も「そーそー、うちの保育園運動あんましないんだよ」って言うし どいつもこいつも 上の子は赤ちゃん返りかワガママ爆発だし、授乳で胸も張って痛いし帝王切開の痛みもまだあるし関わりたくない。。。76. 匿名 2019/09/09(月) 21:00:35
イライラしたり泣きたくなったり。 2人目産後1年2ヶ月から、 おさまった。自分で分かるくらい。 その月に生理の色も綺麗に戻ったから、 子宮やホルモンの調子が戻ったんだと思う。77. 匿名 2019/09/09(月) 21:36:15
私も2人目が本当キツかった。上の子の赤ちゃん返りが想像以上で「上の子がこんなんになるなら産まなきゃよかった」って毎日毎日思ってた。夜中下の子が泣けば上の子もなぜか狂ったように泣いて私も毎日泣いてた。ここには書ききれないくらいとにかく辛かったです。 今6ヶ月になってだいぶ落ち着いたけど、もうあのときに一生戻りたくない…78. 匿名 2019/09/09(月) 22:44:17
今、10か月の子を育てているけど、子より夫の方に手を焼く。初産だったけど4日で切り上げて退院。退院前日には義父と夫が飲みに行き、朝方帰宅。病院へ迎えに来たは良いけど、酒ぷんぷん+二日酔い(帰りはタクシーです) 帰宅したら案の定言った事をしていなくて掃除から始まり… 泣く子の合間を見て夕飯を作っても、ラーメンが食べたいと仕事帰りに突然行く。 あとは、喧嘩をした時に、 お前は母親としては良いけど、妻としては駄目だ と言われたこともあった。この時の夫は、もっと自分に構って欲しかったと。 何度も離婚を考えたし、自殺しようと思った時期もある。鬱かなーとも思ったけど、病院へ行くことさえも億劫。 未だに腹立つことも沢山あるけど、まぁ妥協しつつ何とかなってます。育児にも協力的であったのは本当に助かった。 でも、何より大切なのは睡眠!!!寝不足は自分を鬼に変えるだけでした。まぁ、睡眠も夫の理解(=寝させてくれる為への協力)が必要なんだけどね…79. 匿名 2019/09/09(月) 22:52:56
>>72 本当にそれ。おっぱい吸われる度に暗い気持ちになり、必ずため息がでてしまいます。第一子の時から感じていて、この感情は何かに似ているとずっと思っていたのですが、最近生理痛のどんよりした気持ちに似ていると判明しました。 赤ちゃんにおっぱいあげるのって、全くお花畑ではないですよね。80. 匿名 2019/09/09(月) 23:30:15
>>28 28です。みなさん、慰めてくださりありがとうございます。救われる思いがしました。 旦那は何もわかってないと言うか異常に外面が良く、みんなに好かれようとする人間のため、赤ちゃん見に来てくれた親戚をもてなしたようですが、私が眠くて眠くて仕方なかった、早くゆっくりしたい休みたい気持ちを全くわかってくれなかったのが残念です。 彼が言ってくれなきゃ私からははっきり言えないですよね、疲れてて寝たいから帰ってくれって。 混ざっていた妊婦は、ケーキにコロッケにチョコレートと、母乳に良くないお土産を持ってきたのも常識なさすぎて呆れました。 お祝いする気持ちはありがたく思いますが、私も「彼女も退院したその日に夜まで大人数に訪問されれば良いのに!」と思ってしまいました。 ちなみにその後の投稿の、産後1カ月で10回夜釣りに出かけたモラハラ旦那は、同じ旦那です(泣)81. 匿名 2019/09/09(月) 23:36:46
>>28 ほんとに最悪。読んで腹たちます。 うちも妊娠中、夫の実家に正月帰省で一週間滞在したけど、夫も親戚も思い遣りなく最後の方では発狂しそうなって一日早めに切り上げてもらったけど無理したせいもあって切迫になったよ。 主さん、ほんと頑張ったね。読んで自分の事思い出したぐらい腹たつ。82. 匿名 2019/09/10(火) 00:12:13
子供1歳5カ月です。 新生児みたいな頻回授乳に、夜中に2.3回起きて授乳がまだ続いていてしんどい。 夜寝かしつけも最終的におっぱいないと寝なくて、吸っても吸っても寝なくてまだまだ求めてくるのが1時間くらい続くと本当に本当にイライラする。 そんな出ねーし!片っぽの乳首もいじり倒してくるのも本当に不快なんだ、ずーっと。 なかなか寝ない事に苛立つ私の態度と、泣き続ける我が子に対して、手は貸さずにイライラオーラ出してくる旦那。 お前はなんでイライラ? 寝かしつけになんも関わってねーじゃん。 朝も6時から起こされてねーじゃん。 黙ってビール飲みながら寝転んでテレビ見てるだけのくせに、「昼寝夕方までさせるからこうやってなかなか寝ないんだよ、、、」って、イライラしながら言われた。 ほんと、なんなの。 真っ暗な夜道に抱っこして寝かしつけにいく私。 12キロを抱っこして30分うろうろして、やっと寝たから家帰ったら、まだ同じ姿勢で寝転がりながら「寝た?」だって。 もちろんシカトしてやった。83. 匿名 2019/09/10(火) 03:13:28
一人目が特に辛かったなあ。 おっぱい吸われる度にガチガチに張って、子宮もギューっと痛む。会陰切開の痕も痛い。 泣いていた子がやっと寝て、さあ私も休むぞと思ったらおっぱいが張ってきて、必死に搾乳。 とにかく全身痛くて眠れなかった。 みんな本当によく頑張っているよ。84. 匿名 2019/09/10(火) 03:58:14
2人目出産したばっかで、覚悟はしてたけど3歳の上の子の赤ちゃん返りというかイヤイヤがすごい 歯磨きにしても着替えにしても一つ一つこなすのが本当にしんどい 旦那や、たまたまいた義両親は「こんな時くらい歯磨き数日しなくてもいいじゃん」って言うし、私と周りとの考えが一致してないから、よけい上の子も混乱してる もちろん1人目育児してる人も大変だと思うけど、2人以上育ててる人どうしてるの? 毎日イライラの限界を更新してる85. 匿名 2019/09/10(火) 08:35:10
産後鬱になったので市の保健師にも繋ぎますと病院で言われ、市の保健師に義妹がいるので嫌だと言ったら「大丈夫よ。守秘義務があるんだから」と言われたので、市の保健師に相談したら、まぁ筒抜けだったよね 義母から、「私達のせいで鬱にしてごめんね」ってライン来てビックリ 旦那にも言ってないんだけど 義妹しかいない 1件の返信86. 匿名 2019/09/10(火) 08:41:08
穏やかな子育てライフを想像してたけど、寝不足とホルモンバランスの乱れで全然思ってたのと違った。 頼る人がいなかったのもあるけど育てる自信なくなって誰か育ててくれないかなとか半年からしか保育園無理だったけど、もっと早く預けられるところがないか必死に探してた。87. 匿名 2019/09/10(火) 10:01:48
>>85 それすごくいやな思いしたね… 守秘義務は!?と思うよね。 でも私は産後うつを何年も義実家に隠していて、元気なふりをするのも大変だったから、わかってしまった経緯は許せないけど、大変なときに義実家を頼ることはできないかな?88. 匿名 2019/09/10(火) 11:04:19
>>7 年齢差にもよるかもしれませんが、私は2歳差で出産しました。 産後3ヶ月くらいはただただ過酷だった記憶です。 下の子が生まれて上の子が赤ちゃん返り、夜中も2〜3時間起きに泣いて起きるようになって、下の子の授乳終わったら上の子の寝かしつけを一晩中繰り返して、眠たくてしんどくて本当に辛かった… 協力してくれる家族がいるなら存分に甘えてください。 身体がもちません。