1. 匿名 2019/08/30(金) 14:43:51
自分の順番はまだかまだかと殺気だっている2. 匿名 2019/08/30(金) 14:44:52
芸能人と同姓同名の人の名がよばれたら思わず反応する 2件の返信3. 匿名 2019/08/30(金) 14:45:07
爺ちゃん婆ちゃんいっぱい 2件の返信4. 匿名 2019/08/30(金) 14:45:14
呼ばれないか不安でトイレに行けない 1件の返信5. 匿名 2019/08/30(金) 14:45:29
なんとなく来た順番を覚えていて この人が呼ばれたから自分は次だなとか思って待ってる 1件の返信6. 匿名 2019/08/30(金) 14:45:54
「昨日来てなかったね」 「天気悪くて調子悪かったから来れなかった」 って会話をよく聞く。 1件の返信7. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:02
受付が美人過ぎて緊張する おブスな受付見たことない…(-_-;)8. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:08
隣の人が咳したら少し離れる9. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:19
年寄りが話しかけてくる で、「年取ると膝が痛くて〜」などの身の上話をされる こっちは体調悪くてキツイので放っておいてほしい 1件の返信10. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:23
子供が騒ぎ出す11. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:44
呼ばれた!と思ったら問診や測定でがっかりする12. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:53
トイレに行くタイミングを失う(笑)13. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:56
せっかく来たのに、あまりの人に帰ろうか悩む14. 匿名 2019/08/30(金) 14:46:57
調剤薬局にはファッション誌も週刊誌もLDKとかの暇つぶしにもってこいな本がたくさんあるのに病院にはない 1件の返信15. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:10
じじいが待ちきれなくて「いつまで待たせるんだ!」と怒鳴りだす16. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:14
自分の番かと思ったら後から来た人が呼ばれてガッカリする17. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:19
子連れや付き添いの旦那や彼などのパートナーが 我が物顔でネットリ女を舐め回す 1件の返信18. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:27
>>2 うちの子男の子だけど、本当にたまたまそうなっちゃったんだけど某女優さんと同姓同名だからいつも呼び出されると振り向かれるし、保険証も出してるにもかかわらず受付の人や看護師さんに名前だけで女の子と勘違いされる。 4件の返信19. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:31
>>5 分かるなあ。ほんで、予想してた順に呼ばれないと、あれ?この人は予約患者だったのかな?とか、診療内容によりお呼びする順番が前後しますという貼り紙を改めて見直したり(-_-;)20. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:49
やっと座れたからトイレに行けない21. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:55
あの人が呼ばれたから~自分まであと何人!て待っている所へ突然の予約の人現れてがっくり。22. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:02
暇すぎてガルチャンをやる23. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:05
元気そうな人がいる。24. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:05
産婦人科 妊婦さんを立たせて付き添いの旦那がどかっさと座ってスマホ弄ってる 1件の返信25. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:10
明らかに私より遅くに来た人が先に呼ばれるとイラッとする。26. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:10
通うのが長くなると番号じゃなく看護師さんが直接「あーがる子さんもうちょっと待っててねーごめんねー」とか言ってくれる27. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:13
老人て、他の患者さんのことジーッと見てるよね。あれ嫌だ。28. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:21
話が長いのかジジババの診察が長い。29. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:29
スリッパ履いてると蒸れて足の裏をパタパタし始める30. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:43
長椅子に座っていると 自分から一番遠い人が生きている人なのか 本当はいない人なのかわからなくなることがある 2件の返信31. 匿名 2019/08/30(金) 14:48:52
待ち時間は長くてたっぷり時間あるけどなんだかソワソワしてスマホや読書する気にならない 1件の返信32. 匿名 2019/08/30(金) 14:49:18
本読んでるけど、何となく集中できない33. 匿名 2019/08/30(金) 14:49:42
やっと診察終わったら会計で更に待たされる 1件の返信34. 匿名 2019/08/30(金) 14:49:45
院内のスリッパに履き替える瞬間、 水虫菌がいないことを毎度祈る。 1件の返信35. 匿名 2019/08/30(金) 14:49:46
深夜の救急、建築作業者らしき人が血まみれで来たらみんな察してなんにも言わない。さっきまで順番はまだか!早くしろってイライラしてるジジババも何も言えずその人を目で追ってた。 私はハチに刺され少し順番繰り上げてもらったことがある。36. 匿名 2019/08/30(金) 14:49:55
自分より後から来た人が 自分より先に呼ばれたら帰る 病院を変えるメンドイ性格なので 基本病院は行かない 何十年も行ってない37. 匿名 2019/08/30(金) 14:50:03
受付開始の30分以上前から座っている高齢者 1件の返信38. 匿名 2019/08/30(金) 14:50:10
待合室の椅子が受付が丸見えの状態の置き方の病院が多い!横にして欲しい。39. 匿名 2019/08/30(金) 14:50:19
マスクしてない、もしくは口を塞がない人に限ってやたら咳やくしゃみをする40. 匿名 2019/08/30(金) 14:50:48
何時から来てると自慢大会 あんたら爺さん婆さんが毎日来なけりゃ多少なり早く終わるんだぞ 1件の返信41. 匿名 2019/08/30(金) 14:50:55
待ち時間が長い所は皆ぐったり。42. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:06
緊張で血圧が高く出る 1件の返信43. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:09
Wi-fi環境あるとヨッシャ!と思う44. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:10
具合悪かったり調子悪くて行ってるのに、待ち時間が長くて余計具合悪くなったり違う病気が移りそうで怖い45. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:13
>>18 つちやたおだったりして46. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:18
婦人科通ってた時、待合ソファが一杯なのに付き添いの男がふんぞり返って何人も座ってる時はイラっときた47. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:19
>>30 何を言っているのかサッパリわからない。48. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:19
未就学児がグズりだし、お母さんがなだめる光景49. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:36
お年寄りは、月一度薬をもらいにきた〜とかで 元気そうに喋ってる。 若者は本気で体調不良で病院にきてるから、ぐったり座ってる。50. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:07
受付で「まだか」と騒ぐ老人を見かける51. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:10
私「どのくらいで呼ばれますか?」 受付「あと2時間くらいです」52. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:15
大学病院だとエアコンで寒くなり過ぎた夏の待合室。カーディガン持って行けば良かったと思った。53. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:22
DQNが大声で子供を叱ってる54. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:35
やっぱり待ち時間が長すぎるとイライラしてくる。 穏やかに待てるようになりたい。55. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:39
誰かまわず世間話をしたがる年寄がいる 迷惑56. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:43
待合室のデコレーションは医者のやる気によって違う いつまでも埃を被った同じドライフラワー置いてあるところもあれば、クリスマスツリーとか季節の装飾品を置くところもある 小児科とか関係なく57. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:47
テレビがないとシーン。58. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:47
○○大学附属病院の○○課で今順番待ち中。ここのベテラン受付女性A本当に感じ悪い!若い男患者にはめちゃめちゃ笑顔で丁寧な対応。おばちゃんおじちゃん爺ちゃん婆ちゃんには冷たい適当な対応。おまけに来る度に新人の受付若い女の子変わってる。見てると横柄な態度で若い子受付いじめてる。これじゃ直ぐ辞めちゃうよ。待合い患者の方向いて受付座ってるからよくわかる。不快だよ…お局受付。 3件の返信59. 匿名 2019/08/30(金) 14:52:59
>>18 柴咲コウさーん 1件の返信60. 匿名 2019/08/30(金) 14:53:08
待たされ続けると自分は忘れられてるんじゃなかろうかと不安になるが聞きに行く勇気がない。 一度勇気をだして聞きにいったら次ですよ~と言われて行くんじゃなかったと後悔した。 1件の返信61. 匿名 2019/08/30(金) 14:53:22
>>24 本当に居るのそんな人?と思ってたけど この前、旦那さんではなく付き添いのお母さんが 足組んで座ってバッグ横に置いて 三人分くらい占領して座ってた… なんか色々とビックリした 1件の返信62. 匿名 2019/08/30(金) 14:53:33
>>30 哲学的63. 匿名 2019/08/30(金) 14:53:38
整形外科とか耳鼻科とかいくとじいさんばあさんの溜まり場になってる。ひたすら井戸端会議でうるさい。64. 匿名 2019/08/30(金) 14:53:56
>>18 本田翼?65. 匿名 2019/08/30(金) 14:54:01
待ち時間2時間、診察5分。66. 匿名 2019/08/30(金) 14:54:02
会計後の解放感(笑)外に出た時の清々しさ(笑) 1件の返信67. 匿名 2019/08/30(金) 14:54:32
>>58 ほんと不快になるお局いる! でもこういう人こそ辞めない。。68. 匿名 2019/08/30(金) 14:54:33
トイレに行ってる間に呼ばれるかも!と思って急いで用を足すけど、その間に呼ばれたことは今まで一度もない。69. 匿名 2019/08/30(金) 14:54:38
ソファの数が予約人数より圧倒的に少ない 1件の返信70. 匿名 2019/08/30(金) 14:54:40
普段習慣ないけど、病院の待合室でだけ女性セブンを読む71. 匿名 2019/08/30(金) 14:55:12
>>60 大学病院で予約もしていたのに2時間も待たされてしびれを切らして聞きに行ったら、なんでか知らないけど飛ばされてたのか忘れ去られてたってことあってその時は流石に文句言ってやった!!72. 匿名 2019/08/30(金) 14:55:18
財布の中をろくに探さず、「保険証忘れました〜診察券無くしました〜」って言ってる人が多い。 あと、受付前で保険証と診察券をゴソゴソ必死で探してる人とか。 病院に行く前に、保険証と診察券チェックしたらいいのに。 1件の返信73. 匿名 2019/08/30(金) 14:55:35
>>2 反応されるのが 嫌 受付番号があるのだから番号で呼んでほしい 1件の返信74. 匿名 2019/08/30(金) 14:56:04
早く帰りたい75. 匿名 2019/08/30(金) 14:56:12
しょうもないテレビしか付いてない チャンネル変えたい衝動に駆られる76. 匿名 2019/08/30(金) 14:56:13
>>73 患者取り違え防止のために絶対フルネームなんです、許してください77. 匿名 2019/08/30(金) 14:56:18
大きな病院だと余裕で2時間待たされる。違う病気になるわ!78. 匿名 2019/08/30(金) 14:56:47
>>31 私も、文庫本開いているのに上の空、読み進んでもまた前のページに戻ったりする。79. 匿名 2019/08/30(金) 14:56:51
大人なのにずっとうろついてる人がいる。椅子空いてるんだから座ってればいいのにと思う。80. 匿名 2019/08/30(金) 14:57:06
常にNHKが放送されてる81. 匿名 2019/08/30(金) 14:57:34
病院は緊張するので、 とりあえず待ち時間にスマホを見るが、頭に入ってこない。82. 匿名 2019/08/30(金) 14:57:44
>>69 自分もすっごい体調悪くてフラフラなのに目の前にお年寄りに立たれると譲らざるを得なくてしんどい思いをした事が何度もある。83. 匿名 2019/08/30(金) 14:58:12
ちゃんとスマホしまって神妙な感じで待ってるんだけどあまりに待ちが長くて、 もーいいやとおもってスマホいじり出すと呼ばれる。84. 匿名 2019/08/30(金) 14:58:13
置いてあるマンガの途中の巻がない85. 匿名 2019/08/30(金) 14:58:50
>>42 私妊婦の時にそれで貧血になって近くにいた患者さんに看護師さんを呼んでもらって車椅子でベッドまで連れて行ってもらいました(泣)86. 匿名 2019/08/30(金) 14:58:58
前の席の、お母さんに抱っこされて後ろ向いてる赤ちゃんと目があって、思わずニコってしたり変顔したりして、笑わせようと試みる(怯えられる場合あり)87. 匿名 2019/08/30(金) 14:59:37
産婦人科 トイレに行きまくる人がいる 多分つわり、大変だけどがんばれとはげましてる心の中 1件の返信88. 匿名 2019/08/30(金) 15:00:24
病棟からベッドで検査に降りてくる人がいると皆ガン見 2件の返信89. 匿名 2019/08/30(金) 15:00:41
院内はスマホ使用禁止のポスター貼ってあるからスマホ触れず、テレビも興味のない相撲だとかそんなんばっかりでやることなくてとりあえず暇すぎる。90. 匿名 2019/08/30(金) 15:00:44
貼り紙あるある 「診療内容により、順番が前後することがあります。ご了承ください。」 「正しい治療のために、あらゆる場面で氏名・生年月日をお尋ねします。」 「処方せんの有効期間は、発行日を含め4日間です。」 「咳をされている方は、マスク着用のご協力をお願いします。」 1件の返信91. 匿名 2019/08/30(金) 15:00:56
92. 匿名 2019/08/30(金) 15:01:08
お年寄りの待合での生存確認93. 匿名 2019/08/30(金) 15:01:17
>>18 宮崎あおいクーンて呼ばれてる男の子いたよ!94. 匿名 2019/08/30(金) 15:01:19
産婦人科そんな旦那いる? 結構ちゃんとすぐどくイメージしかない95. 匿名 2019/08/30(金) 15:01:35
大学病院だと毎度通院してるメンバーばかりなのでスムーズに待機。顔見知りもでき、近場のどこのご飯が美味しいという会話になる。96. 匿名 2019/08/30(金) 15:01:41
完全予約制の大学病院が一番待ち時間長い…。 教授先生は偉いから万が一にも先生が待たされることが無いようにとか?97. 匿名 2019/08/30(金) 15:01:55
スマホやタブレットを音出しでみてる親子にイラつく。98. 匿名 2019/08/30(金) 15:02:00
>>4 そして、なかなか呼ばれないから、大丈夫だろうとトイレに行ったタイミングで呼ばれている99. 匿名 2019/08/30(金) 15:02:09
日頃見ない女性週刊誌を読みまくる100. 匿名 2019/08/30(金) 15:04:36
混んでるところでビニル製のソファだと生暖かい101. 匿名 2019/08/30(金) 15:06:00
採血上手い人に当たれと願う 1件の返信102. 匿名 2019/08/30(金) 15:06:47
「優しいお母さん」である自分にうっとりしつつ、大声で感情込めて絵本を読み聞かせてる母親がいる。 3件の返信103. 匿名 2019/08/30(金) 15:10:47
「もう一時間待ってるのよ!」と怒っている人をボーッと見ている、予約してなおかつ一時間半以上待っている自分。104. 匿名 2019/08/30(金) 15:11:19
番号モニターをガン見。 待ちに待った順番の直前で、トイレを催し焦る。105. 匿名 2019/08/30(金) 15:11:23
>>102 わかる 家でそんな風に読んでないやろと思う106. 匿名 2019/08/30(金) 15:11:39
元気な高齢者の社交場 3件の返信107. 匿名 2019/08/30(金) 15:11:40
やっと呼ばれたと思ったら「血圧測っといてくださ~い」だったりする。108. 匿名 2019/08/30(金) 15:12:46
待合室にいないと順番飛ばされる病院で ユニクロのトップスかぶり。 まったく知らない者同士、 動けないだけに気まずい。109. 匿名 2019/08/30(金) 15:13:39
私は大きな精神科の看護師ですが 真冬でも朝の5時ごろには、5人くらい新聞紙で寝ています 今日通院の日だと思うとそれしか考えられないので 病院に来ます 事務所の宿直が困ってます 玄関が開くのは7時なんですが トイレに行きたいとかで非常呼び出しを押すので 対応策がありません どうしたらいいと思います? 2件の返信110. 匿名 2019/08/30(金) 15:14:53
やっと呼ばれたと思ったら「中待合でお待ちください」って診察室の前で待ってる人がいる数十人。ここからさらに待たされる。中待合室必要か?と思う。すぐ呼ばないのだったら待合室で待たせて欲しい。 1件の返信111. 匿名 2019/08/30(金) 15:16:35
>>59 はーい112. 匿名 2019/08/30(金) 15:16:43
たまに患者からの寄贈か院長の親族かが描いたであろう めちゃくちゃ下手くそなでかい油絵が飾ってある所がある113. 匿名 2019/08/30(金) 15:16:45
本好きなので待ち時間もそれほど苦ではないんだけど あんまり集中し過ぎると呼ばれても気が付かない可能性があるので 没頭はできない。114. 匿名 2019/08/30(金) 15:18:58
受付の人が耳の聞こえないおばちゃんに強めの口調で同じことを何回も説明している115. 匿名 2019/08/30(金) 15:19:23
>>106 そして高らかに始まる、症状の多さと重さと通院年数の長さのマウンティング合戦。116. 匿名 2019/08/30(金) 15:20:19
子供連れていくと待合いで必ずお爺ちゃんお婆ちゃんに話しかけられて かなりの確率であめ玉をもらう。117. 匿名 2019/08/30(金) 15:20:25
>>90 普段販売の仕事していて、常々客の非常識さにはうんざりしているんだけど 病院の苦労って、その比ではないんだろうなって思う。118. 匿名 2019/08/30(金) 15:21:04
整形外科。若先生の代に替わり待合の行列さばきがすこぶる効率化された。 以前なら最長3時間待ったこともある。あれはなんだった~119. 匿名 2019/08/30(金) 15:21:27
母と娘の組み合わせでくるひとは会話がうるさい 大きい声ではないが、ずーーーーーーっとボソボソ話してる。 しんどいのでやめてけれ 1件の返信120. 匿名 2019/08/30(金) 15:21:32
内科検診で服あげなきゃいけないとき、今日下着どんなだったっけと一瞬考える121. 匿名 2019/08/30(金) 15:21:56
>>106 本当に体調悪いときはむしろ病院に来れない。 家で寝込んでるか救急車呼んでる 病院に来てる老人は元気な証拠122. 匿名 2019/08/30(金) 15:23:15
>>58 投書しちゃいなよ123. 匿名 2019/08/30(金) 15:26:19
老人ホーム入居者の受診付き添い。 ・認知症で「殺される~」「助けて~」と叫ばれ周囲の視線が痛い。 ・↑まだ来たばかりで順番は遥か遠いのでとりあえず病院の外へ散歩に行ってみたりする。 ・察した看護師さんが順番早めてくれたりする(ありがたい…) ・オムツつけてるのに「トイレ行きたい」と訴える。 ・5分前に行ったばかりなのに「トイレ行きたい」と訴える。 ・↑事情を知らないお節介じじいばばあが「行かせてやんなさいよ」みたいなこと言ってくる。 ・緊急受診だと「ご家族はいつ来られますか?」ばっかり聞かれる ・↑でも家族になかなか連絡つかない。 1件の返信124. 匿名 2019/08/30(金) 15:26:20
咳をしてる人が隣に座ったらどっかでて行きたくなる!(うつるから) でも、あからさまにすぐ動くとあれだから自然と去る!125. 匿名 2019/08/30(金) 15:26:34
でかい病院だと、おそらく託児所の子供たちが予防接種受けに保育士とトロッコ?に乗ってきてて微笑ましい 帰りはギャン泣き126. 匿名 2019/08/30(金) 15:26:47
小児科で、ただの風邪かも知れないけど受診しておこうと 待合室で待ってるときに 周りに感染症の子がいて移ったらどうしよ。 ってドキドキする。127. 匿名 2019/08/30(金) 15:26:58
誰々さん最近見ないわねぇ…風邪でも引いちゃったのかしらという会話を元気な婆さん達がしていてツッコミたくなる128. 匿名 2019/08/30(金) 15:27:00
>>119 これわかるー。 東南アジア系の人たち特に。一族の絆が深いのはいいんですが…。129. 匿名 2019/08/30(金) 15:27:54
くそDQNがでけぇ声でしゃべり、混んでるのに長椅子大股開きで座り大迷惑。DQNのくせに病院来てんじゃねーよ!!!130. 匿名 2019/08/30(金) 15:28:14
音楽聴いて時間潰したいけど呼ばれた時に聞こえなかったら困るから聴けない。131. 匿名 2019/08/30(金) 15:28:24
>>88 うちの旦那が検査入院した時、ストレッチャーで病棟から検査室に行ったけど、外来の待合室通る時みんなめっちゃ見てきておじいさんとか覗き込んできたって言ってたわ…笑132. 匿名 2019/08/30(金) 15:28:53
病院行って先生に話聞いてもらって薬出して貰って会計が終わると半分くらい治った気持ちになる!133. 匿名 2019/08/30(金) 15:29:11
感情の入った大きな声で読み聞かせする 母ちゃん 私子育てしっかりしているのよドヤ顔かね もう少し静かに読み聞かせしてくれると ありがたい134. 匿名 2019/08/30(金) 15:30:49
今風の皮膚科に行くと、掲示板にお高い日焼け止めや 基礎化粧品の広告が貼られている。135. 匿名 2019/08/30(金) 15:32:12
呼ばれたと思ったら、診察室の前の椅子で待っててというお知らせだけ136. 匿名 2019/08/30(金) 15:32:52
診察室に入る時に上着とかの荷物を座ってた所に置いたまま行っちゃう人がいる。 混んでて座る所が少ない場合イラッとする。137. 匿名 2019/08/30(金) 15:35:46
太ってて明らかに食事制限した方がいいんでないかと思う人が待合室の端っこのドリンクコーナーでカフェオレ飲んでる138. 匿名 2019/08/30(金) 15:37:50
>>109 共産党系の病院? その系列はホームレスとかめっちゃ来るって聞いたことある だから経営的に施設もボロボロになりがち 1件の返信139. 匿名 2019/08/30(金) 15:38:21
ジジババなんて大半がエブリデイサンデイだからって毎日のようにちょっとしたことで病院行くなよ140. 匿名 2019/08/30(金) 15:39:00
具合悪くて病院行ってもそこで待たされたら余計悪化しそう141. 匿名 2019/08/30(金) 15:40:04
総合病院だと必ず受付に「まだか!」と言ってるじじばばが居る。わいわい話に花を咲かせてるグループも居る。めっちゃ話しかけてくるおばあちゃんも居るw142. 匿名 2019/08/30(金) 15:40:35
整形外科の医療事務なんて絶対やりたくないな〜毎日同じ患者が来るでしょどうせ。143. 匿名 2019/08/30(金) 15:40:38
>>102 そんな人居るんだ笑。 子供いないからかまだ出会ったことないけどもしいたら仰け反る。あからさまに見ないように気をつけよう。144. 匿名 2019/08/30(金) 15:42:37
患者さんからプレゼントされたようなおかんアート作品が飾られてる。 フリフリの服着たキユーピーとか、千羽鶴用折り紙で作ったようなくす玉や傘とか。145. 匿名 2019/08/30(金) 15:45:45
レントゲン→採血→診察とかの時、看護師さんや事務さんが院内地図の紙見せて「まず1階に行って3番に受付用紙を出して頂いて、その次は角を曲がって12番に行って…」と説明してくれるがさっぱりわからない、でも「はい」と言ってとりあえず行ってみる。 たまにここでゴネて案内してくれやとか言ってるじーさんがいる。146. 匿名 2019/08/30(金) 15:48:23
受付でまあまあ大きな声で「今日はどうされました~?」と聞かれる。 泌尿器が弱くて尿路感染症になりやすいから「あの…おしっこする時…」って言わなきゃいけないのが…。 婦人科で「シモが痒い」というのも同様。147. 匿名 2019/08/30(金) 15:52:17
テレビも待合の他の患者さんの話し声もうるさく感じるけど、自分の症状とともにただひたすら耐えて待ってる148. 匿名 2019/08/30(金) 15:55:52
近所の小さいけど大繁盛の病院 バイタルだけ呼ばれてとりに行き、戻ってきたら自分の席が座られてた時。149. 匿名 2019/08/30(金) 15:57:06
キラキラネームが呼ばれると反応しちゃう150. 匿名 2019/08/30(金) 15:57:17
>>87 去年大学病院でトイレに行ったっきり戻ってこれない妊婦さんがいて、女子トイレ前でうろうろしてた旦那さんに「妻が戻って来なくてどうすれば…」と相談された事がある。 産婦人科の看護師さんがお迎えに行ってた。 そのまま点滴するっぽかったけど、私も心の中でエールを送ったよ。 無事に産まれてるといいな。151. 匿名 2019/08/30(金) 15:58:12
何回も何回も振り返ったり チラ見したり人の顔見る男152. 匿名 2019/08/30(金) 15:59:18
止血のためのバンドを返し忘れることがある153. 匿名 2019/08/30(金) 15:59:26
凄まじい音でガラケーが鳴る。 お年寄りの携帯、音量がとにかくでかい。そして大声で話し出す。154. 匿名 2019/08/30(金) 16:01:31
勝手に早く来て、俺は朝の7時からもう2時間も待ってるんだ!と怒鳴るジジイ。9時から診察って書いてあるのに。155. 匿名 2019/08/30(金) 16:01:34
大病院に行くと、院内の施設に驚くことがある 外来の天井に鉄製の通路?線路?みたいなのがあって、そこを自動で箱が流れていくの見てびっくりした 中身は薬とかレントゲンとかなのかな 6件の返信156. 匿名 2019/08/30(金) 16:02:21
おばあちゃまと、おばあちゃまが お互い全く別の話をしているのに会話が成り立っている157. 匿名 2019/08/30(金) 16:03:00
自動精算機の使い方がわからず、戸惑う老人たち158. 匿名 2019/08/30(金) 16:03:14
>>58 若い異性にはデレデレ それ、人格の悪い男女の人間性に年齢が全く持って関係なく存在しているよね笑 男って顕著なんでしょ?ここのプラス大量によると159. 匿名 2019/08/30(金) 16:03:25
そのシステムまだあるの?中身はカルテのはずだよ 1件の返信160. 匿名 2019/08/30(金) 16:05:57
>>138 全く違いますよ 行ったら名前がわかっちゃう 日本一の病院ですよ 貴方大丈夫? 共産系に失礼じゃないの? 今は厚労省が指導してるからボロボロの病院なんかないですよ そんな病院は点数が付きませんから経営出来ません 法律が変わり 大部屋も6人禁止で4人で人権が守られます いつの時代の知識で話してるのですか? 貴方のような人がネットを駄目にしてますね 1件の返信161. 匿名 2019/08/30(金) 16:06:23
>>159 もしかして>>155に安価された? 一般的には古いシステムなのかな?大阪市内の某病院だよ162. 匿名 2019/08/30(金) 16:06:50
新しい大病院はドラマに出てくるみたいにきれいで待ち時間も結構飽きない。163. 匿名 2019/08/30(金) 16:06:51
>>17 超〜ソワソワしながら 女を上から下まで舐め回す 不愉快 1件の返信164. 匿名 2019/08/30(金) 16:11:07
>>160 ごめんね、数年前の話だけど祖母が入院してたんだ。 今はリニューアルしてるみたいだけど、その時は田舎だしボロボロだったよ。壁に穴空きまくってるし6人部屋だったよ。 私看護師だけど、法律変わったの知らなかった。 勉強になったよありがとう。 1件の返信165. 匿名 2019/08/30(金) 16:14:04
>>163 そうそう 受け付けは経営者の考えで美人ぞろい だから受付の前に用もないのに座ってる入院患者 ほんとにキモイ 受け付けは給与が安いのに大変だなと思って見てる看護師です(笑166. 匿名 2019/08/30(金) 16:16:01
>>110 中待合の意味って私もすごく疑問だった。 医療関係者のかたでこのトピ見てる人がいたら 教えて欲しい(揶揄してるんじゃなくて本当に知りたいんです)。 2件の返信167. 匿名 2019/08/30(金) 16:17:12
>>164 了解しました 勇気のある返信で嬉しいです ありがとうございます168. 匿名 2019/08/30(金) 16:17:17
>>166 次の患者の移動を少なくして、診察の回転率を少しでも上げるためですよ 1件の返信169. 匿名 2019/08/30(金) 16:20:47
>>88 NICUで勤務してたとき、赤ちゃんって見慣れないのかめちゃくちゃみられてた。 医療機器とかもたくさんついてるからあらゆる管が抜けないように&急変時対応するために医師3人と看護師1人とか、かなりの厳重体制で通過するから余計に。170. 匿名 2019/08/30(金) 16:21:41
ポケベルみたいな呼び出し機を持たされる病院 誰かのピーピー音がなると自分じゃなくてもチェックする171. 匿名 2019/08/30(金) 16:21:48
>>155 カルテ以外も送るよ 採血管とか薬とか レントゲンは今は電カルだから自走台車では送らないよ 病院大きいと行ったり来たりするの大変だからね172. 匿名 2019/08/30(金) 16:23:17
>>155 そのシステムは、30年以上前からあるよ 大阪の堺の母子センターが早かったですね むしろ今は少ない パソコンで管理できるので173. 匿名 2019/08/30(金) 16:27:10
老人がずっと雑談していて煩い 「煩いって怒られちゃう」も何度もいいつつ 会話は止まらない174. 匿名 2019/08/30(金) 16:29:33
月替りに保険証の提示を 事務員さんにお願いされ 激昂する老人 「俺はいつも来てるだろ!」 1件の返信175. 匿名 2019/08/30(金) 16:33:50
家族数人、付き添いで来る人がいる そういうひとほど診察長い 長話 1件の返信176. 匿名 2019/08/30(金) 16:40:08
>>175 問診30分を主張するモンスターです 1分でも30分の料金なのを知ってるから177. 匿名 2019/08/30(金) 16:47:42
予約時間に来たのに二時間位待たされる。 予約の意味がまったくない。178. 匿名 2019/08/30(金) 16:52:12
>>155 古いラブホにある会計システムと同じ原理のやつかな。 部屋とフロントを繋ぐパイプがあって、お金を入れるカプセルがそのパイプの中で行き来するやつ。 1件の返信179. 匿名 2019/08/30(金) 16:58:35
>>166 大きな病院だと診察室が5診以上ありますので 先生が自分の患者の待ってる人を知りたいからです 入院患者も診ないといけない先生からすると 抜けるタイミングを見る為でもあります 入院患者に急患がでるとそちらが優先されます 1件の返信180. 匿名 2019/08/30(金) 17:00:02
小児科待合室に置いてある絵本は軒並みボロボロ。 製本部分がパックリ割れてバラバラになってたり、やぶれてたり。 「病院のだし、破れても仕方ない」 てな感じで子どもを野放しにしてる人が多いって事なのかな。181. 匿名 2019/08/30(金) 17:01:55
看護師さんが、待合室を「まちあい」と省略するのがちょっと気になる。 患者さんに「まちあいでおまちください」みたいな。182. 匿名 2019/08/30(金) 17:02:29
中待合室で…とか誘導するのは看護師とかのスタッフだけど、患者を診察室に呼ぶのは医師本人の場合が殆どじゃない? あれって何か決まりがあるのかな。183. 匿名 2019/08/30(金) 17:04:28
大きな病院の事務員さんの、患者を呼ぶ時の「さま」の抑揚が独特。 「○○さ↑ま↓~」 て感じ。184. 匿名 2019/08/30(金) 17:20:42
医療事務に長々と体調と家族の事まで説明しているおばあちゃんがいる。185. 匿名 2019/08/30(金) 17:30:44
まさに、先程まで皮膚科で診察を受けて 今、帰ってきたところです。😷 地元では評判の良い病院なので、 いつも凄く混んでいます。なのに、 待合室がとても狭くて椅子も少ないので 車の中で待っていたり、呼ばれても 来ない人もいる。(まだ順番が後だと思い 他で用事を済ませているなどで、 その場に居ない)ちなみに、私も まだ順番は先だろうとがるちゃんして たら、自分の名前を呼ばれたので 慌ててスマホをしまおうとして バタバタしてしまいました。ごめんなさい🙏。 ちなみに、その皮膚科の壁には 剛力彩芽ちゃんのポスターが 未だに貼ってあります。 (いつの時の宣伝かな) 長くてごめんなさい🙏。186. 匿名 2019/08/30(金) 17:32:10
大学病院の待合室、半数は付き添いの方。 席を替わって欲しい…と体調悪い時は項垂れる。187. 匿名 2019/08/30(金) 17:33:41
呼ばれた!と張り切って立ち上がったら 「保険証の住所に変わりないですか?」でムカ〜ッ!188. 匿名 2019/08/30(金) 17:54:32
>>72 現金のみの小さな病院で会計の時 カードしかなくて払えなくて取りに帰った人がいた。189. 匿名 2019/08/30(金) 17:54:43
大学病院でレントゲン待ちしてたら未熟児で産まれたお子さんの生まれから現在までを聞いて話終わった頃に定期検診を終えた立派な娘さんが登場。190. 匿名 2019/08/30(金) 17:57:55
やっと 「○○さん診察室にお入りくださ~い」 って呼ばれても カーテンの向こうに中待ち合いがあって 5人くらい座ってる191. 匿名 2019/08/30(金) 17:59:00
>>106 最近○○さん見掛けないわよね。 体調でも悪いのかしらって会話してる事有るよね。192. 匿名 2019/08/30(金) 18:03:44
>>178 ちゃうちゃう(笑 天井にモノレールが2本走っていて 箱がひっきりなしに動いているのです193. 匿名 2019/08/30(金) 18:10:54
精神科に通ってるけど、たまに香水臭い女がいて勘弁してよと思う時ある。 具合悪い人もいるはずなのに普通香水プンプンつけてくる? そういう人って、どことなく時代遅れなファッションした人が多い(5~10年くらい前の) もうちょい周りの人の事も考えて欲しい。194. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:20
しじいの時間が長い、先に診ろというクレームに対応するベテラン看護師さん。 ガンとしてジジイの言うことは聞かない強さにしびれる。 「ごめんなさいね。早く診てあげたいのは山々なのだけど皆さんお待ちいただいてるからね。」をひたすら繰り返す。195. 匿名 2019/08/30(金) 18:29:48
待ちすぎて忘れられたかと不安になる。196. 匿名 2019/08/30(金) 18:35:53
>>168 >>179 そういうことだったんですね。 よく分かりました。ありがとうございます。197. 匿名 2019/08/30(金) 19:00:43
地声がでかいのかわからないけど、やたら声のでかい母親がいる。そういう人に限って抑揚たっぷりに絵本読んだり、子供にずーっと話しかけたりしてる。子供は無言だから、母親の声だけが響き渡る。 1件の返信198. 匿名 2019/08/30(金) 19:10:56
>>6 具合が悪くて行けませんって予約キャンセルの人もけっこういますよ199. 匿名 2019/08/30(金) 19:12:58
座った瞬間マスクを忘れた事に気付く。200. 匿名 2019/08/30(金) 19:34:08
>>3 膨大な医療費の圧迫は老人だよね そこまでして長生きしたい国かなと思う 育児放棄に介護放棄、崩壊国ニッポン201. 匿名 2019/08/30(金) 19:37:27
>>197 家じゃ読んでないんでしよ 普段家で読んでるなら、待合室だと子供が読んで!読んで!と騒いでも ここは静かにしようねとか言ってるよ あと待合室でお菓子をボリボリ食べる人ね すごいその気持ち悪い音だけ響く… 乞食かよ202. 匿名 2019/08/30(金) 19:55:59
小さい兄弟の子供のどちらかが 具合悪くていくともれなく元気な子も付き添いくる 元気だと騒いでてうるさい。203. 匿名 2019/08/30(金) 19:58:25
>>66 私は院外処方の病院だと 次は薬局で待つ絶望感もある 1件の返信204. 匿名 2019/08/30(金) 20:00:43
元気なのに 席を譲れと威圧感を出す年寄り 具合悪い時は目をつぶってみえないようにしてます。205. 匿名 2019/08/30(金) 20:02:37
具合悪いくせにマスクしない大馬鹿者がいる206. 匿名 2019/08/30(金) 20:19:03
待合室、患者優先にしてほしい。 席が空いていないから立っていて、他にも立っている人がいた。 しばらくして一人の患者が呼ばれたら、5人が一斉に立ち上がった。90に近そうなおばあさんに、60代ぐらいの娘・息子っぽい4人が付き添っていたようだった。 空いているならいいけど、患者が立っているんだから付き添いは1人にして他は車で待っているとか考えられないものかね。 1件の返信207. 匿名 2019/08/30(金) 20:23:08
>>34 私は先に電話で確認して、スリッパのところは行かない。病院は年寄り多いし、水虫のやつに限って裸足で汚いから。208. 匿名 2019/08/30(金) 20:25:15
>>37 近所の眼科は、1時間前からたくさんの老人が病院前のベンチに座って喋ってる。こんな年寄りたちのせいで、緊急でいっても昼前とかになる。209. 匿名 2019/08/30(金) 20:25:42
どこかの年配の方が 「あんたはどこが悪いん?」って話し掛けてくる210. 匿名 2019/08/30(金) 21:27:19
この志村けんが笑える211. 匿名 2019/08/30(金) 21:37:33
どこぞのじじいが話しかけてくる212. 匿名 2019/08/30(金) 21:49:47
話しかけられるし、 もうめんどくさい。。213. 匿名 2019/08/30(金) 22:02:08
意外に飲食してる人の少なさ214. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:43
老人同士の病気自慢大会215. 匿名 2019/08/30(金) 23:28:45
>>109 諦めなさい。216. 匿名 2019/08/30(金) 23:57:31
母親の本の読む声がイライラする なんであんなにでっかい声で読むの? 聞いている子供の方が静かだわ217. 匿名 2019/08/30(金) 23:59:04
>>102 病院の待ち合いで大声って、そんな人いるんだ… 絵本読んであげてるお母さんは度々見るけど、大抵小声で読んであげてるけどなぁ。 大声はどうかと思うけど、まだ絵本読んであげてて良いと思う。 一番嫌なのは待ってるのが暇なのか母親が携帯触ってて、隣にいる子供がどんどん具合悪くなってるの気付かないで、その子供が待ち合いで吐いたりしちゃってる光景を二回見たことある。218. 匿名 2019/08/31(土) 00:56:30
産婦人科、待ち過ぎて気持ち悪くなる。219. 匿名 2019/08/31(土) 02:45:59
>>155 あれもう見なくない? 30年くらい昔はあったけど 1件の返信220. 匿名 2019/08/31(土) 02:48:48
乗車不可!病院のモノレール?搬送器が大活躍 In Japan hospital, monorail of carte transporter is a big success! ブログはじめました!「鉄ブロ 電車好きな元鉄道員のブログ」 (クリックしてください)http://kumokyu99.com/ Twit...
これね221. 匿名 2019/08/31(土) 03:01:57
>>123 私も介護やってた時、夜勤の時に利用者さんが転倒して明けで病院に行ったのだけど(病院に連れてくのは看護師の仕事だけど、自分が夜勤の時だったので) 救急処置室で処置してて、「助けてー!殺されるー!」って叫ばれて、通行人はみんな振り返って中で何やってるんだろうと覗いて行ってたわ なぜかその時扉開いてたし222. 匿名 2019/08/31(土) 05:04:52
おじいちゃんのお会計 受付「今日のお会計は150円です」 おじいちゃん「千円!?」←耳が遠いからでかい声で聞き返す 突然のコントみたいなのが来て吹きそうになる時がある。223. 匿名 2019/08/31(土) 06:07:32
>>61 常識って何だろうね? その人に常識って何か教えてあげたい気分だ。 幼稚園や小学校で 「他人に迷惑を掛けてはいけません」 と習わなかったのかな? 人生やり直し!224. 匿名 2019/08/31(土) 06:20:56
>>203 そんな時は、近くにスーパーや本屋が有る 調剤薬局を探して、其処で調剤してもらってる ただボッーと待ってるのが嫌だから……。 しんどい時は車の中で曲を聴いてる。225. 匿名 2019/08/31(土) 06:32:51
>>174 本当の常連は店?(病院)に対して嫌な事しないよ 常連乙‼︎226. 匿名 2019/08/31(土) 06:55:59
>>101 同じ病院でも上手い人と下手な人がいる ホント上手い人に当たった時は採血が 苦にならない。 下手な人だともうイヤー。採血なんて大っ嫌い227. 匿名 2019/08/31(土) 07:03:58
>>14 病院の売店って、売上低いんです 基本、土日や深夜はお客さん来ないし 「雑誌とか暇潰しになるようなのを待合室に置かれると、病院から売店撤退する」と病院には言ってます228. 匿名 2019/08/31(土) 07:42:39
先日見たのは、メイクし出す女性薬局では薬剤師さんに質問長いおじさん229. 匿名 2019/08/31(土) 09:48:45
>>33 その後、薬局でもまた待つ。230. 匿名 2019/08/31(土) 12:48:46
>>206 めっちゃ同意です!婦人科系の待合室、付き添いの男性が足組んで座ってて、こっちは治療で具合悪いのに席がないとなんだか悲しくなる。そこまで頭回らないのかなぁ。231. 匿名 2019/08/31(土) 13:10:08
暇で孤独でたいして具合の悪くない老人達の社交場。232. 匿名 2019/08/31(土) 13:21:04
暇すぎて受付の女の人をボーッと眺める 忙しそうだなーとかこの人可愛いけどこっちの人はちょっと感じ悪いんだよなーとか思いながら233. 匿名 2019/08/31(土) 14:34:13
>>219 そうそう 30年前の話をするがる民の知識の無さに驚く 病院あるあるも何処かで聞いたような話ばかり がる民が病院の待合室だよ(笑234. 匿名 2019/08/31(土) 14:40:21
>>3 >>9 >>40 もうさほんと、増税なんてするぐらいなら社会保障の医療費からどうにかやりくりしてほしいわ。 絶対あっさり解決すると思う。235. 匿名 2019/08/31(土) 14:45:33
隣の人の番号が 気になってチラ見