1. 匿名 2021/02/27(土) 00:25:35
電動歯ブラシで歯磨きして舌も磨いて、フロスしてジェットウォッシャーするのが日課です 夫にそこまでする人そんなにいないよって言われたんですがドルツは使わなくても歯ブラシ+フロスは当たり前だと思っていました みなさんはフロス使っていますか? 55件の返信2. 匿名 2021/02/27(土) 00:26:04
使っている3. 匿名 2021/02/27(土) 00:26:20
むしろフロスしない人が嫌だ 臭い 2件の返信4. 匿名 2021/02/27(土) 00:26:29
ダイソーの歯間ブラシ毎日してる!しないと寝られない5. 匿名 2021/02/27(土) 00:27:00
もちろんするよ 6歳の子供も毎朝晩するよ アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/02/27(土) 00:27:46
糸ようじとか使ってる。 紐だけのタイプが苦手すぎて。 11件の返信7. 匿名 2021/02/27(土) 00:27:52
使ってるよ。 電動歯ブラシ、フロス、ジェットウォッシャー (ウォーターピック?)を使ってます。 口腔衛生に関しては、人によって差が激しいと思う。 気を遣う人は気を遣うけど、遣わない人は本当に遣わない。 生まれ育った環境なのか何なのか、ガルちゃんでも口腔崩壊してそうなトピがある。 5件の返信8. 匿名 2021/02/27(土) 00:27:57
>>1 歯磨きにフロスとデンタルリンス 最初の頃は慣れなくて面倒だったけどガッツリ取れたのを見た時から苦でなくなった!9. 匿名 2021/02/27(土) 00:28:11
夫は歯で悩んだことがないんだろうね10. 匿名 2021/02/27(土) 00:28:15
フロス使ってるけど週に2回くらいかな (あとは3ヶ月に一度歯医者) 毎回やってるの偉いね 4件の返信11. 匿名 2021/02/27(土) 00:28:18
めちゃくちゃ歯ブラシで磨いても歯間に結構歯垢残ってない? 次の日の朝の口のねばつきがフロス使った時と使わないときでまるで違う。12. 匿名 2021/02/27(土) 00:28:46
どちらが正解? フロスしてから歯磨き 歯磨きしてからフロス 15件の返信13. 匿名 2021/02/27(土) 00:28:56
夜だけですが、してます。 これしないと気持ち悪くて寝れなくなってしまった。14. 匿名 2021/02/27(土) 00:29:22
毎日してるのに虫歯。 嫌になる 6件の返信15. 匿名 2021/02/27(土) 00:29:34
毎日フロスして歯磨きする16. 匿名 2021/02/27(土) 00:29:46
むしろしない人がいるんだ。完璧に歯を磨いたあとフロスしたらいっぱい歯垢とれてショックだよ。17. 匿名 2021/02/27(土) 00:29:48
歯ブラシ 舌ブラシ フロス マウスウォッシュ 就寝前の習慣です 3件の返信18. 匿名 2021/02/27(土) 00:30:17
今まで糸ようじだったけど初めて糸だけのフロスにしてみたら結構難しくて全然歯の隙間に入ってくれない… 4件の返信19. 匿名 2021/02/27(土) 00:30:50
やわらかフロス使ってるけどすきっ歯になってきた気がする。 10件の返信20. 匿名 2021/02/27(土) 00:31:20
出典:lidea.today 1件の返信21. 匿名 2021/02/27(土) 00:32:12
フロスした後におい嗅いじゃう、、。笑 2件の返信22. 匿名 2021/02/27(土) 00:32:43
毎日してるよ 歯ブラシだけじゃ汚れとりきれないし 夜は歯ブラシ→タフトブラシ→フロス→奥だけ歯間ブラシ→舌ブラシ→デンタルリンス→歯間の怪しいところにフッ素塗ってる 1件の返信23. 匿名 2021/02/27(土) 00:32:44
歯がぎっちぎちに生えてるのでフロスしないと虫歯になる24. 匿名 2021/02/27(土) 00:32:56
>>6 私も同じ 不経済だしゴミ増えるよなーと思いつつ 1件の返信25. 匿名 2021/02/27(土) 00:33:10
歯医者行って、奥の歯がほぼ詰め物で危機感を抱いた。 誕プレにドルツ買ってもらった。 フロスは毎晩、ドルツは週2で使ってる。 どうかこれ以上虫歯できませんように! 1件の返信26. 匿名 2021/02/27(土) 00:33:30
>>12 歯磨き(大きい汚れとる) ↓ フロス(歯の間の汚れとる) ↓ もう一度歯磨き してます27. 匿名 2021/02/27(土) 00:33:36
先の小さい歯ブラシ→歯ブラシ→フロス→舌磨き→寝る前にマウスウォッシュ ここまでしてるのに歯周病になった泣28. 匿名 2021/02/27(土) 00:33:39
食後は必ずやってる。でも洋食と和食を食べたときの取れる量が違うのを見ると日本がフロス普及しないのもなんかわかる気がする。和食のとき全然カスないもん 4件の返信29. 匿名 2021/02/27(土) 00:33:49
>>1 人は関係なくない? 歯は個人差あるし、自分次第よ30. 匿名 2021/02/27(土) 00:33:51
>>1 夜だけ糸楊子と歯間ブラシを使用しています。 虫歯が出来なくなりました!31. 匿名 2021/02/27(土) 00:34:12
フロスで銀の詰めもの外れた(;o;) 4件の返信32. 匿名 2021/02/27(土) 00:34:17
>>19 わかる!!糸ようじしすぎて、歯に隙間できたよ。年齢のせいかも涙 2件の返信33. 匿名 2021/02/27(土) 00:34:58
>>1 毎日してるよー 前は歯茎腫れてるのが当たり前だったけどフロスするようになったらすごく綺麗になった!34. 匿名 2021/02/27(土) 00:35:01
フロス使わないと歯垢は歯ブラシだけでは落ちないからそれで正しいよ! 歯垢が残ってると虫歯できなくても歯石になって歯周炎と口臭の原因になるよ35. 匿名 2021/02/27(土) 00:35:09
>>12 フロスが先だよ 2件の返信36. 匿名 2021/02/27(土) 00:35:13
わたしは歯科があまり好きではないから予防で毎日フロスしてるよ クリーニングに行くと毎回歯石もほぼ無いし綺麗に磨けてるって褒められる37. 匿名 2021/02/27(土) 00:35:22
42歳、今まで一度も虫歯になったことがありません。どんなに酔っ払ってメイクを落とさないで寝ちゃう時でも歯磨き、フロス、舌磨きは絶対しています。 8020に向けて今夜もバッチリ磨いたよ!! 3件の返信38. 匿名 2021/02/27(土) 00:35:50
>>1 主さん凄い! 私、フロスは夜だけしかやってない。 朝はいつもギリギリだし、昼は職場でフロスするのがちょっと恥ずかしくて…39. 匿名 2021/02/27(土) 00:36:09
>>12 私は歯磨きしてからフロス その後強めにうがい (強めにうがいするのはあまり良くないらしいけど口腔内すっきりさせたい) 親知らずがあるのでそこはタフトブラシで。 1件の返信40. 匿名 2021/02/27(土) 00:36:27
フロスが習慣付いてると歯ブラシって無能に感じるよね。 むしろ週2回とかの人、よくそれで眠れるなあと思う。 どれだけ汚れ取れるか知ってるはずなのに..笑 4件の返信41. 匿名 2021/02/27(土) 00:36:42
フロスは欠かせない。本当はマウスウォッシュもしたいけど味が駄目でやってない。外国でよくある子供用の甘いマウスウォッシュやりたいけど大人がやって効果あるのかが疑問 1件の返信42. 匿名 2021/02/27(土) 00:36:47
やってるよ 歯磨きだけじゃ汚れ取れてないし歯医者でもフロスは毎日したほうが良いって言われたし、やらないと気持ち悪い43. 匿名 2021/02/27(土) 00:36:49
ジェットウォッシャーって歯医者さんにあるようなやつ? 自力で口を濯ぐのとやっぱり違う? 1件の返信44. 匿名 2021/02/27(土) 00:37:23
フロスいまだに使いこなせない 電動歯ブラシ→ジェットウォッシャー 糸ようじを週2回 アラフォーだけど虫歯ない 親も虫歯ないから遺伝? 1件の返信45. 匿名 2021/02/27(土) 00:37:29
>>14 フロスただ通してない? 歯磨きも赤い染め出ししてみたら汚れ残ってなくてちゃんと磨けてる? フロスは通すんじゃなくて、通した後に歯面をゴシゴシ擦るものなんだよ! 意外とちゃんと使えてない人多い 2件の返信46. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:05
>>17 マウスウォッシュは常在菌がいなくなるからよくないらしいよ。 3件の返信47. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:08
>>40 よくそれで眠れるなあって嫌味な言い方… 1件の返信48. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:11
>>37 やおにお? はおにお? やーれーにーれー? 1件の返信49. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:16
たまにする 歯を綺麗にするのすきだから今我慢できずにフロスしてきたww あと良いのかわからないけど歯磨きの後に歯石くんっていうはりみたいなやつで歯と歯茎のとこスーてすると結構とれるんだよね 歯磨き入念にしてるんだけどやはりとれないものだなと毎回思う! 1件の返信50. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:35
>>1 そこまでする人たくさんいる 体の中で歯の重要性はかなり高いそうでいろんな疾患にも繋がるし脳の働きにも影響するらしい 歯を大切にしてないと後々色んな困ることが出てくる 2件の返信51. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:52
>>19 私もすると良いと言われて毎日してたら すきっ歯になった かえって食べた物がはさまりやすくなってしまってるんだけど それでもした方が歯には良いんだよね 悩ましい😢52. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:59
>>40 私は歯ブラシもないと無理 セットで使ってやっとスッキリって感じ53. 匿名 2021/02/27(土) 00:39:10
>>43 歯科系の人だけど、ウォッシャーで落ちるものは歯ブラシで落ちる 歯ブラシで落とせなくてウォッシャーで落とせるものはない。だから結局大事なのは歯ブラシとデンタルフロス 3件の返信54. 匿名 2021/02/27(土) 00:39:22
フロスしたらカス出てくるから してなかったら溜まってたのかと思うと気持ち悪く感じるときあるわ 歯ブラシだけじゃ落とせない汚れあるし55. 匿名 2021/02/27(土) 00:40:19
歯磨きしなくてもめっちゃ綺麗で虫歯できない人もいるよね! わたしはフロスしっかり通してるし歯医者でも綺麗って言われるのにたまに虫歯になるよー!笑 2件の返信56. 匿名 2021/02/27(土) 00:40:26
毎日してます。 歯ブラシ、タフトブラシ、フロスは必ず。かなりめんどくさいけど、これ以上虫歯になりたくないから。 半年に一度歯科で定期健診して歯石を取り除いてもらっています。57. 匿名 2021/02/27(土) 00:40:35
フロス→歯ブラシ→タフトブラシ→歯みがき粉つけた歯ブラシ→舌みがき→マウスウォッシュ 毎晩してます。 もう虫歯になりたくない一心で始めたけど、今はやらないと気持ち悪くて眠れない。58. 匿名 2021/02/27(土) 00:40:45
>>53 なんで歯科でウォッシャー使うの? 1件の返信59. 匿名 2021/02/27(土) 00:41:03
>>6 指に巻き付ける分がロスだよね 7件の返信60. 匿名 2021/02/27(土) 00:41:12
フロスやらなきゃと年1回くらい思い立って買うんだけど、いざやると面倒だし奥歯が難しくてできないし、洗面所で時間かかるし3日坊主になってしまう。最近ヘッドが小さい歯間磨きみたいな歯ブラシを買って、歯を一本ずつみがいている。これなら奥歯もくるくる細かく磨けるし、とりあえずフロスでなくこのブラシでいいや。 2件の返信61. 匿名 2021/02/27(土) 00:41:16
>>31 フロスで取れちゃったなら、時間の問題だったはず。隙間できてたんだよ。 早めに対処できて良かったんでは?62. 匿名 2021/02/27(土) 00:41:41
いつも思うんだけどフロスってグイグイやったら根の先の方まで行っちゃうのかな?途中で止まるの? 2件の返信63. 匿名 2021/02/27(土) 00:42:27
>>48 80歳で20本歯が残ってて自分の歯でご飯食べられるようにねって運動だよ 8020運動っていう 1件の返信64. 匿名 2021/02/27(土) 00:42:46
フロスをして数年、頬の皮膚が柔軟になった気がする65. 匿名 2021/02/27(土) 00:42:50
歯医者で ジェットウォッシャーは爽快感あるけど全く意味ないからフロスだけでじゅうぶんって言ってた。 ひとつの歯に5〜30分フロスを毎日するのが癖になってる人もいるからやりすぎは注意!っていってた。 1件の返信66. 匿名 2021/02/27(土) 00:43:03
みんな、根性入ってますね。 歯間ブラシとか、フロスをやろうと思うけど、 時間かかるし、面倒なので週2.3回ぐらいしか やってないわ。 1件の返信67. 匿名 2021/02/27(土) 00:43:13
ドルツ凄いよね。 私、歯科検診受けたら歯周病と言われて、 フロス必死でしても汚れ有りって書かれてたんだけど、 悔しくてドルツ買って実際ドルツで水圧掃除し出したら、 歯科検診で掃除が行き届いてます。認定貰った○68. 匿名 2021/02/27(土) 00:43:30
>>62 歯周ポケットは物理的に3mmが正常値だからそこまでしか行かない 力込めてやったら行くだろうけど傷つけちゃうよ 1件の返信69. 匿名 2021/02/27(土) 00:44:27
朝と昼は手みがきのみ、 夜は手みがき(軽め)→電動歯ブラシ→歯間ブラシ→フロス 時々マウスウォッシュ で、3ヶ月ごとに歯医者でクリーニング。 それでも臭いが気になるんだよね~汗 胃は悪くないし、どうしたらいいのよ 1件の返信70. 匿名 2021/02/27(土) 00:44:31
>>31 私も詰め物とれた。歯医者さんに詰め物のところはしつこくしないようにっていわれたけど 詰め物の所が一番臭うからついついしつこくしてしまう71. 匿名 2021/02/27(土) 00:44:41
>>40 フロスは大切だけど、歯ブラシが無能なわけない。 歯ブラシは歯間は磨けないだけ。 フロスは歯の表面磨けないよ。72. 匿名 2021/02/27(土) 00:44:55
フロスは毎日する。歯磨き後でもすごい取れるから、むしろしないのが無理。 電動歯ブラシは歯医者に良くないと言われたから、普通の歯ブラシ。73. 匿名 2021/02/27(土) 00:44:57
>>12 フロスが先だよ。歯周ポケットの垢やゴミを取り除いた後にフッ素配合のジェルで磨く。 先に歯ブラシだと歯周ポケットの垢やゴミは綺麗に取れないしフロスで終わりなら歯周ポケットにフッ素が行き届かないよー 4件の返信74. 匿名 2021/02/27(土) 00:45:19
>>60 お風呂の中で湯船に浸かってる時なんかにやると習慣になっていいよ。 歯磨きは10分くらい磨くのも推奨されてるくらいだし、面倒だろうけど大事!75. 匿名 2021/02/27(土) 00:45:29
「そこまでする人そんなにいないよ」 って言われるの嫌だなあ笑 自分がしないだけじゃん!76. 匿名 2021/02/27(土) 00:45:34
フロアフロス使ってるんだけど糸太いから歯間広がってしまったのか最初入らなかったのに入るようになったわ 1件の返信77. 匿名 2021/02/27(土) 00:45:37
>>12 歯磨きしてゆすぐ前にフロスします 1件の返信78. 匿名 2021/02/27(土) 00:46:03
>>60 歯間ブラシでも、歯の隙間のゴミを取るのは難しいから、フロスした方が良いと思うよ。 歯と歯の間に隙間があるなら、歯間ブラシでも磨けると思うけど。 糸ようじはどう? 1件の返信79. 匿名 2021/02/27(土) 00:46:17
ジェットウォッシャーが快適で毎日やってる 朝起きた時の口内環境が全然ちがうよ!80. 匿名 2021/02/27(土) 00:46:38
>>14 虫歯菌いたら手遅れらしい いない人ってサクッと磨くだけでも虫歯できないんだよね81. 匿名 2021/02/27(土) 00:46:56
>>40 やな感じ。歯はきれいなのに心が汚いみたい。82. 匿名 2021/02/27(土) 00:46:59
寝る前の歯磨き後に歯間ブラシと糸ようじ使ってます83. 匿名 2021/02/27(土) 00:47:04
>>18 少し長めにきって、両手中指にグルグル巻きつけてください。 手と手の間の糸が2〜3センチくらいになるように持ちます。 歯間に通すときはノコギリみたいにスライドさせて入れます(ストーンて一気に入れない) 奥歯は口を半開きにしてほっぺた側から歯間を鏡で確認してみたらやりやすいと思います。84. 匿名 2021/02/27(土) 00:47:19
夜、Huluとかで海外ドラマ見ながらフロス・歯磨きをしています 化粧品とかあまりこだわりがないけど歯磨き粉とフロスと歯ブラシはお気に入りのを切らさないようにしてる85. 匿名 2021/02/27(土) 00:47:36
>>78 糸ようじや歯間ブラシは歯に元々隙間がある人以外は無理に差し込むことになるから使わない方がいいよ。 フロスの方が傷つけないよ 1件の返信86. 匿名 2021/02/27(土) 00:48:32
え、フロスは子供の頃から当たり前 してない人はドン引き、親の教育が悪かったんだなって思う 1件の返信87. 匿名 2021/02/27(土) 00:48:41
>>12 フロス先の方が全部スッキリする感じがする。 私の順番は フロス ↓ 歯磨き① しっかり歯の汚れをとる ↓ 舌磨き ↓ 歯磨き② 歯茎のマッサージとフッ素を行き渡らせる です。88. 匿名 2021/02/27(土) 00:49:01
電動歯ブラシで磨いてフロスしてマウスウォッシュして軽く手動で歯磨きして舌磨きしてます。でも家族とかは歯磨きのみだったからフロスの存在すら歯医者さんに教わるまで知らなかった89. 匿名 2021/02/27(土) 00:50:40
>>58 それを売りたいとかじゃないかなー? 基本歯科系の人は皆大事なのは歯ブラシとフロス、ウォッシャーは気休めって認識だと思う。磨く効果はないからね90. 匿名 2021/02/27(土) 00:50:57
>>1 すきっ歯になるよ 2件の返信91. 匿名 2021/02/27(土) 00:51:08
>>10 歯医者さんにフロスは週2回とかです、って言ったらカスは2、3時間でどんどん歯石になっていくから毎日やってって言われた 2件の返信92. 匿名 2021/02/27(土) 00:51:12
>>1 毎日やってます。歯磨き後にやっても必ず汚れが取れるから、やらないで歯磨き終えるとか無理です。93. 匿名 2021/02/27(土) 00:51:28
フロス、外れなくなることないですか?私、何回か外れなくて焦った経験があってやめてしまいました。 1件の返信94. 匿名 2021/02/27(土) 00:52:20
毎日フロスするけど、全歯間はやってない。昔はやってたけど詰まる歯が決まってきてもう自然と5ヶ所しかやらなくなった。95. 匿名 2021/02/27(土) 00:53:16
フロスしてる人としてない人、世の中ではどっちが多いんだろ96. 匿名 2021/02/27(土) 00:53:41
>>32 それいいみたいですよ。ブヨッとしてたのが、引き締まってきてる結果だそうです。 私も気になってたのですが。97. 匿名 2021/02/27(土) 00:53:47
>>39 親知らず抜かないの? 1件の返信98. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:09
>>18 私も滑るし、指痛くなるし、涎ダラダラで 苦手だったんだけど、 Y字のフロスにしたらめちゃ楽ちん! 本当は毎日取り替えたいけど しっかり濯いて1週間毎に取り替えてる(。-_-。)99. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:21
糸ようじ取れなくなることあるけどどうしたらいいんだろ?100. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:28
>>1 フロス、夜のみ毎日使ってます。 朝はドルツだけですが、夜は ①ドルツで全体をざっと歯磨き ②歯間ブラシ、フロスで歯磨き ③タフトブラシで細かく歯磨き ④再度ドルツで全体を歯磨き ①~④までが日課です101. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:32
私は今まで歯ブラシ後にフロスしてたよ!! ここ見て良かった! ググったら歯磨き→フロスの順の方がプラーク減少するんだね! 早速今日から順番変える102. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:39
>>41 低刺激のマウスウォッシュもあるよ103. 匿名 2021/02/27(土) 00:55:22
前はワックス付き使ってたけど ネットでワックスが残っちゃうって見て 今はワックス無しでやってる でも歯間に入れるとき、結構大変。 力加減しないと歯グキやられる笑104. 匿名 2021/02/27(土) 00:55:30
>>6 私は口が小さいので糸ようじとかは使えないので、糸を指に巻いて使ってる。それでも上の奥歯は難しい。 3件の返信105. 匿名 2021/02/27(土) 00:55:31
>>1 自分も子供の頃や無知な頃はしてなかったけど今はフロスしない人とは付き合うのも結婚も無理 理由なく面倒だからフロスしないなら離婚の原因になるぐらいフロスがない生活なんてありえない106. 匿名 2021/02/27(土) 00:55:36
>>46 菌は完全に死滅するわけじゃないから使っても平気だよ。 滅菌するほど強いマウスウォッシュはないよ 1件の返信107. 匿名 2021/02/27(土) 00:56:16
>>59 それでも糸ようじに比べたらだいぶコスパいいよ 1件の返信108. 匿名 2021/02/27(土) 00:56:43
>>19 そう!だから毎日はやらなくなった。 どうした方がいいんだろうか109. 匿名 2021/02/27(土) 00:56:50
>>32 それは今まで歯茎が腫れて隙間が隠れてたのがフロスする事で炎症がおさまって引き締まって 本来あった隙間が見えてるだけだよ110. 匿名 2021/02/27(土) 00:57:11
前歯詰まるから毎日やってるけど奥歯は気が向いたら程度 歯はよく磨けてるって歯医者さんに言われたけど やっぱりやってない奥歯の方は歯石があったみたい どっちなんだか笑 1件の返信111. 匿名 2021/02/27(土) 00:58:00
してます〜。 むしろ今どきするのが当たり前。 私はドルツの音波ブラシをヘッドを替えて2種類使います。 細かい所を狙うワンタフトブラシと普通のブラシ。 そのあとにデンタルフロスを。 職場では手磨きですが。 1日3回デンタルフロスしてます。 歯間ブラシは入る隙間がないので使っていません。112. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:02
私ピックやった次の日はフロスと交互にしてる。 ピックとフロスを同時までは面倒で。。 仕上げはコンクールFで殺菌してる! 虫歯は今の所10年くらいは無いよ。 最近、ガムのピックが使いやすくてお気に入りです。サイズを一々変えなくても、一本でマルチサイズで対応してくれるから、随分楽になりました。113. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:26
>>6 人差し指ハムになってちぎれそうになるよね 3件の返信114. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:43
タフトブラシとフロス使ってる人かなりいるこのトピはだいぶ意識高い人の集まりだと思うw まず一般の人はタフトブラシってなによ?って感じだろうし 1件の返信115. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:44
毎日やってるよ 紐だけのじゃなくてYの字の使ってる 紐の方が材質は良いと思うけど指が痛くて無理 巻き付けた分が無駄になるとしてもコスパは紐の方が良いよね 何メートルもあるわけだし116. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:27
私は大人になってから歯医者で勧められて始めたけど フロスしないなんて信じられない!!って強めの意見の人は 子供の頃からの習慣なの? 家庭で親が教えるのかな? 2件の返信117. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:39
>>110 奥歯見えてないだけで詰まるからフロス奥歯もやるといいと思うよ! 1件の返信118. 匿名 2021/02/27(土) 01:02:01
日本の糸ようじはなんでこんなに高いのかなーっていつも疑問。 アメリカに住んでた時は、ガムのフロスが150本入りで5ドル位だった。品質も凄くいい。 日本だとちゃんとしたものは30本で500円近いよね?119. 匿名 2021/02/27(土) 01:02:13
>>12 歯科衛生士です。 私は歯ブラシ→デンタルフロス→よくゆすぐ→また歯磨き剤つけて歯ブラシしてます。 最後の歯ブラシはフッ素を行き渡らせる為なのでうがいは軽くしてます。うがいしなくてもいいくらい。 最初の歯ブラシのときは手鏡を見ながら磨きます。 何回か唾液を捨てに行きます。 2件の返信120. 匿名 2021/02/27(土) 01:02:36
>>106 マウスウォシュッまでわざわざしなくてもいいし、唾液も減るので、寝る前はしないように、頼りすぎないように歯医者に言われた。 4件の返信121. 匿名 2021/02/27(土) 01:03:44
>>6 紐だけのタイプって 歯が抜けそうな気がして怖いよね。 5件の返信122. 匿名 2021/02/27(土) 01:04:07
>>59 ずっと同じ部位だと汚れるし、裂けてくるから長めにとって位置変えてくのがベスト 清潔だしね123. 匿名 2021/02/27(土) 01:05:13
>>116 使い始めた今ではフロスしないなんて考えられない!って事かと。 30歳の時に麻酔して歯茎の中までルートプレーニングって言うクリーニングしたら30年分の 歯垢がドバドバ出てきて「やってもやっても黒いのが出てきます、、」って衛生士さんに言われた。 それからフロスはじめたけど、やってない人、、、恐ろしい!!と思う。 余計なお世話だから言わないけどさ。124. 匿名 2021/02/27(土) 01:05:24
>>91 なんの記事か忘れたけど、私は歯垢が定着するのには2、3日かかるから2日おきでもやらないよりずっとマシと読んだ 1件の返信125. 匿名 2021/02/27(土) 01:05:46
毎日やってる。奥歯だけ毎日臭い😖126. 匿名 2021/02/27(土) 01:06:04
>>97 虫歯にもなってないし、他の歯並びも今のところ歪んでないらしくタイミングは任せますと言われた。 ちなみにそんなに若くはないけど、若いうちのほうがいいと思うよ、とのこと。 1件の返信127. 匿名 2021/02/27(土) 01:06:50
やってるけど、歯間に全然食べカス挟まってないのか付いてこないよ。 2件の返信128. 匿名 2021/02/27(土) 01:07:31
>>120 普通の歯磨きだけでも十分だから、しっかり磨くように、洗口液に頼らないでねってことを言いたかったのかも! 寝てて唾液の分泌止まって乾燥したら菌は増えるし、それでマウスウォッシュが悪いとかは特にないから。 1件の返信129. 匿名 2021/02/27(土) 01:07:39
2日くらいフロスさぼったら、口臭が気になる130. 匿名 2021/02/27(土) 01:09:16
矯正初めてから、歯ブラシじゃ全然綺麗にならなくて、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスが夜のルーティンになった 朝は飲み物飲んで仕事行くだけだから、歯ブラシ磨きだけだけど、夜はしっかり綺麗にして寝たいな!131. 匿名 2021/02/27(土) 01:12:07
今まで糸ようじだったんだけど、歯医者さんで勧められたY字のフロスを最近初めて使ってみたらゴッソリとれて気持ちいい!! ただまだ使い慣れてなくて指が疲れる…132. 匿名 2021/02/27(土) 01:12:51
>>126 そうなんだ。 去年頑張って4本抜いたけど、奥歯磨くの楽になったから、機会があったら抜くのオススメ。余計なお世話だったらごめん。ちなみに小顔にはならない。 1件の返信133. 匿名 2021/02/27(土) 01:14:41
>>113 それ!みんなどこに巻き巻きしてる?! 指先でやるとボンレスハム、あまり深い部分でやると口に入らなくなるから結局私はプラで引っ張られてるフロス使う… 1件の返信134. 匿名 2021/02/27(土) 01:14:53
フロスしたことないからココ見てびっくりした。そんなに汚れ取れるんだ。虫歯になったことないけどアラサーだし始めた方がいいのかな。 3件の返信135. 匿名 2021/02/27(土) 01:15:06
>>68 ありがとう。 チカラいれてやったら行くかもなんですね。 何だかゾワゾワしてきた(笑) 程ほどの所まででやめておきます。136. 匿名 2021/02/27(土) 01:15:10
>>35 歯磨きが先って聞いたけどな。 汚れを押し込んじゃう?からと。 私は歯磨き、フロス、マウスウォッシュ(液体歯磨き)の順番でやってるけど。 4件の返信137. 匿名 2021/02/27(土) 01:15:26
>>1 歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、デンタルリンス、タクトで仕上げ磨きまでして終了です138. 匿名 2021/02/27(土) 01:15:36
>>93 外せない時は無理に上から抜こうとしないで横から引き抜くといいよ! あとは裂けて来ちゃったら新しいのに変える139. 匿名 2021/02/27(土) 01:15:38
>>19 私もそれで使わなくなった。 フロスまめにやってると歯の隙間にめちゃくちゃ物が詰まるようになってしまう。 ある程度の歯石はそれなりに役割があるのかもな…って思ってしまった。 1件の返信140. 匿名 2021/02/27(土) 01:16:59
フロスうまくできなくてゾワゾワしてしまう141. 匿名 2021/02/27(土) 01:17:10
>>133 指の最初の関節のとこ そこだけだと締まって痛くなるから親指添えるのがポイント 親指でガイドする 1件の返信142. 匿名 2021/02/27(土) 01:17:51
>>127 糸を歯にしっかり当てて前側に上下動かして、後ろ側に上下動かしても付いてない? 綺麗な所は、糸にうっすら白っぽいのくらいは付くはずなんだけどな。143. 匿名 2021/02/27(土) 01:19:10
>>139 歯石に役割なんてないよ!デメリットしかないよ。 他の人も書いてくれてたけど、歯垢を落とすとor歯石を歯医者で取ると、その分炎症が落ち着いて隙間が増えるように感じるだけで。 歯垢や歯石を溜めないことの方がメリットあるよ144. 匿名 2021/02/27(土) 01:19:27
>>141 なるほど!!明日の夜試してみる。 親指なんて使ってなかった! 1件の返信145. 匿名 2021/02/27(土) 01:19:45
フロスはすきっ歯になりそうで嫌なのと不器用で上手くできないので、仕上げにタフトブラシで歯間と歯周ポケットを磨いてる。146. 匿名 2021/02/27(土) 01:21:02
>>55 虫歯は体質もあるって別トピでみたよ まめにフロスしてるのにやるせない147. 匿名 2021/02/27(土) 01:21:10
>>45 赤い染め出し何種類か使ったけどイマイチよく分からない すすいでもすすいでもいつまでも隙間に赤く残るものもあるし 2件の返信148. 匿名 2021/02/27(土) 01:21:59
>>120 マウスウォッシュで磨いた気になる人も多いからだと思うー 一番大事なのはよく磨くこと なんなら歯磨き粉もマウスウォッシュも別になくてもいいからね。 フロスと歯ブラシさえちゃんとできれば。 1件の返信149. 匿名 2021/02/27(土) 01:22:37
>>132 ありがとう。 たしかにこの歯がなくなるとだいぶ磨くのは楽になるなぁと思う。150. 匿名 2021/02/27(土) 01:23:27
>>147 歯医者さんでやってもらうのが一番わかりやすいよ。 染め出し市販のものはわかりにくいよね。 磨き方とフロスの通し方も衛生士さんはプロだから丁寧に教えてくれるはず!151. 匿名 2021/02/27(土) 01:23:32
コスパのいいフロスがあったら教えてください( i _ i ) 2件の返信152. 匿名 2021/02/27(土) 01:24:44
>>128 一部の強いマウスウォシュッは、唾液が減少してしまうらしいよ。153. 匿名 2021/02/27(土) 01:25:18
>>1 ドルツかぁー。 音波の方がいいよ。 私はPHILIPSしか使えない。154. 匿名 2021/02/27(土) 01:26:40
#歯科衛生士 #デンタルフロス #howtoかすみやん オススメの歯ブラシhttps://amzn.to/2GYrFxE\ 歯ブラシは毎月交換してください /かすみやん オススメのデンタルフロスhttps://amzn.to/2YYWCbc\ 歯ブラシだけでは磨き残しがあります /動画内の活動支援をしてくださる...
1件の返信155. 匿名 2021/02/27(土) 01:26:47
フロス思わずかいでみたら臭くて無理 2件の返信156. 匿名 2021/02/27(土) 01:27:08
審美歯医者が増えたり、外人が日本人の歯を色々言うてる記事をみて、気をつけるようになりました。 糸用事でゴッソリ取れる快感と、歯石予防にもなるみたい?で使ってます。 日本と海外だと保険の事もあって、予防歯科が勧められているみたいですが、予防することにこしたことないですよね。157. 匿名 2021/02/27(土) 01:29:26
夜だけやる。 でもたまにめんどくさくてサボっちゃう。158. 匿名 2021/02/27(土) 01:30:35
フロスがたまに引っかかって、歯も欠けたかとビビる159. 匿名 2021/02/27(土) 01:31:21
毎日じゃないけど2日に1回くらいかな。 やっとコツ掴んできた。 歯磨き後なのに取れるからやめれない。160. 匿名 2021/02/27(土) 01:31:56
>>155 臭いって分かってるのに嗅いじゃうよねw161. 匿名 2021/02/27(土) 01:32:05
>>134 初回以降は私はそんなに取れることは無いけど、初回の奥歯やった後が臭かった、、162. 匿名 2021/02/27(土) 01:35:04
どれだけ体調悪くてお風呂に入れなくても、歯磨きフロス歯間ブラシはする 健康なときも+ジェットウォッシャーしないと寝られない163. 匿名 2021/02/27(土) 01:35:08
>>154 見て来ました!巻き付け無くても良いなんて画期的!!ありがとう!!164. 匿名 2021/02/27(土) 01:38:14
>>151 私はF型のホルダー使っていて、糸がピンと 張ってるのが好きなのですが、マツキヨオリジナルのが多く入って安いのでお薦めです! 糸も全部フロスしてもバラバラにならず、最後までしっかりしてます。 2件の返信165. 匿名 2021/02/27(土) 01:38:15
>>114 歯医者定期的に行ってる人は知ってると思う166. 匿名 2021/02/27(土) 01:39:31
絶対使った方がいいよね 2件の返信167. 匿名 2021/02/27(土) 01:40:43
>>166 これ有名だけど、高くない?!長さは確かに長いけど。 1件の返信168. 匿名 2021/02/27(土) 01:42:15
>>151 値段はちょっとするけど、通しやすさや糸自体の質考えるとリーチのワックス付きが一番いいと思うなー 結局ちゃんと取れて通しやすいもの使うのが一番コスパ良いと思う169. 匿名 2021/02/27(土) 01:42:43
>>120 私も。私の場合は口内が乾燥しがちだからアルコール入りのは厳禁、あと、コンクールとかも普段は使わなくて良いからって言われた。あと、フロスは大事だけど歯間ブラシはしなくて良いとも言われた。 1件の返信170. 匿名 2021/02/27(土) 01:43:20
フロス使ってない人とはチューしたくないっ171. 匿名 2021/02/27(土) 01:43:47
>>1 フロスは当たり前 しない人はヤバいしめっちゃ汚ない172. 匿名 2021/02/27(土) 01:52:08
ジェットウォッシャーも気になってる! でも通ってる歯科のお局様タイプの医院長婦人がアンチ機械派w 機械系はプロに任せて、毎日のお手入れは自分の手で覚えて欲しいそうです。173. 匿名 2021/02/27(土) 01:53:56
>>85 糸ようじとフロスって一緒じゃない? 1件の返信174. 匿名 2021/02/27(土) 01:55:13
>>6 できれば紐だけのタイプのを最初は難しいけど覚えた方がいいです。 糸ようじだと紐部分が短くて、食べかすや歯垢などが取れて汚れた糸でまた違う歯と歯に入れていくので効果はだいぶ薄れます。もちろん何もしないよりはいいですけど。 フロスだと汚れた部分をズラして使いますので汚れた糸を歯と歯の間に入れなくていいし、歯周ポケットの掃除もしやすいです 4件の返信175. 匿名 2021/02/27(土) 01:55:36
>>155 毎日してたら全然臭くないと思うんだけど…176. 匿名 2021/02/27(土) 01:57:00
>>174 糸ようじって、一つの歯やるごとに洗うものだと思ってた 6件の返信177. 匿名 2021/02/27(土) 01:58:48
>>1 電動歯ブラシはしっかり磨けてないからよくないって歯医者さんが言ってた。普通の歯ブラシの方がいいって。もちろん正しい磨き方をしたという前提だけど。 3件の返信178. 匿名 2021/02/27(土) 01:59:34
>>174 子供の歯を糸ようじで取ってあげてるけど、フロスでやるの厳しいな…。179. 匿名 2021/02/27(土) 02:00:00
フロスと歯ブラシの他にもワンタフトブラシもやると良いよ。 4件の返信180. 匿名 2021/02/27(土) 02:00:18
>>167 小さいの3個使い切ったから思い切って買っちゃった 2500円はしたなあ、、、181. 匿名 2021/02/27(土) 02:02:00
>>179 子供の仕上げ磨きに使ってる。 自分には使ったことないわ。182. 匿名 2021/02/27(土) 02:03:44
>>1 昔歯科助手しててフロスの大切さ知ってるから毎日してる。もちろん舌も歯ブラシで優~しく磨いてる。しっかり歯のケアしてるおかげか歯が白いと言われる。虫歯も全然できてない。183. 匿名 2021/02/27(土) 02:06:11
>>176 私も1つやるごとにすすいでます、めんどいけど汚いまま次の隙間にいきたくないよね。184. 匿名 2021/02/27(土) 02:06:38
>>176 私も洗ってる!でも全部流れてはいないのは承知で。185. 匿名 2021/02/27(土) 02:10:02
>>179 これから前歯の裏側や 歯と歯の隙間と歯茎が作る三角形あたりに使ってる 磨き残しチェックの赤紫がつきやすい場所に186. 匿名 2021/02/27(土) 02:13:57
>>1 歯と歯が超絶密接してて隙間がほとんど無い。なのに無理くりフロス通すと、フロス後に歯がミシミシする。同じ人いる? 4件の返信187. 匿名 2021/02/27(土) 02:34:26
>>7 ジェットウォッシャーはどのタイミングで使いますか?188. 匿名 2021/02/27(土) 02:39:33
>>7 お風呂189. 匿名 2021/02/27(土) 02:46:41
>>47 フロスしない人無理って言ってる人も追加で190. 匿名 2021/02/27(土) 02:50:08
ジェットウォッシャーで歯間ゴリゴリ当ててたら 歯肉との間が削れて溝ができちゃったよ 強く当てちゃ駄目だね191. 匿名 2021/02/27(土) 02:54:39
毎日夜だけフロス使ってるよ。 ワンタフトブラシ⇨ハンドル付きフロスで歯間側の歯周ポケット掃除⇨毛先極細歯ブラシで歯の側面側の歯周ポケット掃除⇨普通の歯ブラシ⇨マウスウォッシュ。 すごい時間かかるけど寝起きの口臭の少なさを知ってしまっているからやめられない。192. 匿名 2021/02/27(土) 02:57:43
ここの人たちの会話をチャチャッと歯ブラシで擦って一瞬で歯磨き終わって毎日磨いてますってドヤ顔してる人に見せてあげたい193. 匿名 2021/02/27(土) 03:01:35
フロスする度に何も付いてこなくてガッカリしてる194. 匿名 2021/02/27(土) 03:04:06
>>186 私もギッチギチに歯が詰まってるからなかなかフロス通らないし通っても汚れ付かない195. 匿名 2021/02/27(土) 03:31:50
>>14 唾液の質にもよるから仕方ない196. 匿名 2021/02/27(土) 03:33:55
>>179 これじゃないと前歯の裏側磨けない ザラザラ残って気持ち悪くなる197. 匿名 2021/02/27(土) 03:38:10
>>1 フロスもするし歯磨きは歯ブラシ3本使ってるよ フラットと極細毛とタフトブラシ マウスウォッシュして寝る前にはMIペースト塗ってる198. 匿名 2021/02/27(土) 04:31:45
歯科衛生士さんに奥歯は歯間ブラシじゃなくてフロスでと言われたけど、力加減ができなくて血は出るし、指を入れるからオエってなるしで苦痛。199. 匿名 2021/02/27(土) 04:33:28
>>166 私もこれ使ってます。 色々試したけど、このフロスが一番歯垢を絡めとりやすくて好きです。 値段は高いけど、コスパいいと思います。200. 匿名 2021/02/27(土) 04:57:47
>>90 マイナス多いけど私も毎晩糸ようじするようになってから特に下の歯の隙間が気になるようになった。 糸が太すぎたのか、あるいはただつまってた汚れが取れただけなのか解らないけど。 でも糸ようじしないと気持ち悪いから毎日してる。 1件の返信201. 匿名 2021/02/27(土) 05:28:20
>>174 フロス引っかけられる糸ようじの柄だけって無いかなと思う。 1件の返信202. 匿名 2021/02/27(土) 05:28:58
毎日は大変でしんどい。 2週間に1回もやらないかも…203. 匿名 2021/02/27(土) 05:52:02
そこまでする人いないよって夫に言われても、 歯科医院ではして下さいって言われるし、 歯に関心ある人増えてるからおかしくないって説明するかな。 別に夫に迷惑かけてないし。 歯並び悪い人はフロスや歯間ブラシしないと汚れが取れない事があるから必要だし。 私も上の前歯の歯並びが揃ってないから歯ブラシだけだと小さい虫歯が出来て後悔してる。 前歯はセラミックとかする人多いけど出来るだけ天然歯で頑張りたい。204. 匿名 2021/02/27(土) 05:55:23
>>53 被せ物の間の物が取れます。 わたしは歯がギチギチで、フロスが通らない所が多くて、ジェットウォッシャーもしてます。205. 匿名 2021/02/27(土) 06:02:56
久々フロスしたあと出血したときは、重曹を溶かした水でうがいしてすぐ止血させてます206. 匿名 2021/02/27(土) 06:09:00
>>73 フロス→ブラッシング→舌磨き→歯間ブラシにコンクールのマウスウォッシュ液を垂らして仕上げてる。私もフロスが先。優しく丁寧に時間かけても翌日に歯間ブラシしたらザリガニ臭くてびっくりする。不安になって有名な歯医者4件回ったけど全部で歯周病じゃないと言われたのに毎回臭い207. 匿名 2021/02/27(土) 06:19:23
>>12ご飯食べおわって軽く水分取った後フロスや歯間ブラシする。その後口をゆすぐ。最後に歯ブラシだよ。ちなみに電動買おうか迷ってます208. 匿名 2021/02/27(土) 06:22:33
みんなフロスってどこのメーカーの使ってるんだろう 私はジョンソン&ジョンソンのミント味 3件の返信209. 匿名 2021/02/27(土) 06:28:36
>>186 わかる ある210. 匿名 2021/02/27(土) 06:32:42
>>1 毎日朝と夜はフロスするよ。昼だけは会社だからやらないけど休みの日ならだいたい昼もするかな、昼寝しちゃうことも多いからフロスしないで睡眠って気持ち悪いし211. 匿名 2021/02/27(土) 06:33:16
1件の返信212. 匿名 2021/02/27(土) 06:41:10
してます。 たまにフロスも、絶対してるって言う 男性に出会うとそれだけでプラス度高い(笑)213. 匿名 2021/02/27(土) 06:41:11
>>55 我が家にいます 歯磨きしないで歯医者いっても きれいですねといわれるのでますます調子にのって 磨かない 虫歯になったこともない214. 匿名 2021/02/27(土) 06:44:38
フロスは毎回使う!ないと無理215. 匿名 2021/02/27(土) 06:48:16
フロス1日1回は必ずやってるけどたまに歯茎痛めて炎症おこす 歯茎にくい込まないよう気をつけてるんだけどね あと歯科検診で歯茎が若干下がってる216. 匿名 2021/02/27(土) 06:48:29
>>208 わたしはルシェロのミント、200メートルのやつです!たくさん使えていい。217. 匿名 2021/02/27(土) 07:03:17
>>59 糸の部分が ロス で、棒の部分が フ なのかと思ったw 寝起きで頭パーになってる 2件の返信218. 匿名 2021/02/27(土) 07:06:35
今行ってる歯医者は、歯磨き指導の時フロスの事言われなかった てか歯磨き指導もあまりされてない…219. 匿名 2021/02/27(土) 07:07:11
1日3回、毎日フロスしてます。 治療済みの歯が多いので、取っ手がついてる物と糸だけのを使い分けてる。 最初は上手くできなかったけど、歯科衛生士さんに教わって、銀歯が入ってる所も上手くできるようになってきた。 小さい時から虫歯になりやすい。フロスの大事さにもっと早く気づいてれば良かったと後悔してます。220. 匿名 2021/02/27(土) 07:11:38
>>14 私もー221. 匿名 2021/02/27(土) 07:21:58
下の歯並びが悪いのもあって、寝る前にかならずしてます しないと気持ち悪い222. 匿名 2021/02/27(土) 07:28:13
夜だけしてる。フロスの後に歯を磨く方が良いってTVかなんかで見たけどそうなの?223. 匿名 2021/02/27(土) 07:36:23
フロスって歯の間に入れて抜くだけ? それとも歯と歯の間でシャカシャカ縦に揺らしてカスとるの? 2件の返信224. 匿名 2021/02/27(土) 07:37:04
してない。というか出来ない。 入れ方が悪いのかも知れないけど、歯間が狭すぎてフロスを入れたはいいが抜けなくなる。 どうしたら良いんだろう?225. 匿名 2021/02/27(土) 07:40:18
>>173 ごめん爪楊枝でシーハーしてるのかと勝手に勘違いしてました226. 匿名 2021/02/27(土) 07:44:21
夜だけ歯間ブラシ、フロス、マウスウォッシュ、舌磨きやってます。 定期検診で綺麗に磨けてますよって言われるとうれしい。 歯って一本ダメになるだけでもメチャクチャお金かかるってわかってから歯磨きに真剣になるようになった。 無駄な出費は避けたいから歯磨きがんばる。227. 匿名 2021/02/27(土) 07:45:49
フロス毎日してる 初めてやったときめっちゃ臭かった マウスウォッシュも始めようかと思っている 何にしようか迷う 1件の返信228. 匿名 2021/02/27(土) 07:46:10
>>1 私も主と全く同じパターンだよ。歯医者でいつも綺麗に磨けてると褒められる。229. 匿名 2021/02/27(土) 07:50:13
フロスしてるから2年ぶりに歯医者行っても虫歯なかむた230. 匿名 2021/02/27(土) 07:52:42
毎回フロスしてから、歯磨きをして、仕上げにタフトブラシで歯並びの悪いところを丁寧に磨いてる。231. 匿名 2021/02/27(土) 07:52:51
>>223 わたしは、歯の間に入れた糸をU字というか「(」こんな風にして歯の側面に糸を沿わせたらそこから上に動かすよ そっちが終わったら今度はもう片方の歯にあたるように「)」みたいにして同じく 意識上だけでも歯垢を下に押し下げないように糸入れる時は歯と歯の真ん中で下に着地させるようにしてそのあと歯の側面にフロスをあてがうようにしてそこから上に思考を掻き出すようにやってる さらに角度をU字せばめて歯に当てて片手を支点にしてもう片方を下から上に引き上げたり。なんていうか歯の表や背後の歯周ポケット意識してというか… それらを歯茎を傷つけないようにって意識を持ちながらやる わかりにくくてすみません 1件の返信232. 匿名 2021/02/27(土) 07:55:28
日本人は歯について意識が低い人が多い。フロスは歯ブラシと同じくらい大事なものなのに、中にはしない人がいる。だから日本は日本中に歯医者さんだらけで虫歯になる人が多い。昔よりは子供の虫歯率低くなったけど、日本もフィンランドのように歯磨きについて意識が高くなればいいけど。233. 匿名 2021/02/27(土) 08:00:09
私も歯医者さんにすすめられてフロス→普通の歯ブラシ→タフトブラシの順で磨いています。今はマスクでわからないけれど、見た目がきれいな歯でも口臭がきつい人は結構いるので、そういう人は「フロス使っていないんだろうなあ」と思います。234. 匿名 2021/02/27(土) 08:02:46
本当は毎日歯ブラシの後に歯間ブラシとフロスしたいんだけど、面倒で歯間ブラシまでしかできない…でも、私も歯間ブラシを始める前までは歯ブラシで満足してた…歯間ブラシ使い始めたら使わないで寝るなんて気持ち悪くなったけど、トピ主さんもきっと全部しないと気持ちが悪いんでしょうね…素晴らしい…235. 匿名 2021/02/27(土) 08:08:31
私も毎晩糸ようじしてる。 職場のお局さんから「毎日してたら歯の隙間開くよ?笑」って馬鹿にされたけど、しない方が不衛生だよね??口臭も酷くなりそうだし。 エチケットと思ってこれからも続けるわ。 2件の返信236. 匿名 2021/02/27(土) 08:09:06
デヴィ婦人は80歳くらいだったと思うけど虫歯1本もなくて全て自分の歯って言ってたよ。 1日5回歯磨きするって言ってたよ。237. 匿名 2021/02/27(土) 08:09:45
>>201 これ使ってる。フロスホルダーで検索してね。 3件の返信238. 匿名 2021/02/27(土) 08:11:52
>>12 >>119 >>136 >>77 フロスが先 (米医師会が臨床実験での被験者データを元に発表 2019年) 1件の返信239. 匿名 2021/02/27(土) 08:12:34
ワンタフトブラシ→ルシェロのフロス(歯垢がついたら捨てるので3巻は使う)→普通の歯ブラシで表面と歯肉境目を優しく磨く→乳酸菌入りのマウスウォッシュで夜はやってるから10分は歯磨き時間ある。 歯科医院専用のやわらかめ歯ブラシを二週間で交換してる。 男性はフロスしない人多いから旦那に強制的にフロスさせてる。親が虫歯多いと子供にも影響するから気を付けないといけない。240. 匿名 2021/02/27(土) 08:13:42
>>223です。 >>231 すごくわかりやすかったです。 歯に沿わせてカスをとるイメージでフロスを動かす、ですね。実践してみます。ありがとうございます!241. 匿名 2021/02/27(土) 08:15:03
>>235 フロスで開いたら矯正歯科なんて存在しないよっておばさんに言いたいね☺️ 歯肉に当てすぎると下がってしまうことはあるけども。242. 匿名 2021/02/27(土) 08:15:50
>>237です。 基本的には手指に巻きつける方法でやっていますが、これもあると何かと便利です。243. 匿名 2021/02/27(土) 08:22:15
一日一回必ずやらないと気持ち悪い244. 匿名 2021/02/27(土) 08:23:22
歯医者で磨き方指導で勧められてから夜の歯磨きで必ずやってる245. 匿名 2021/02/27(土) 08:23:56
>>176 私も1箇所糸ようじかけたら洗って次の歯行くよ。それでもダメなら普通の歯ブラシもダメじゃんね。 1本の歯ブラシで全部の歯磨くもんね。246. 匿名 2021/02/27(土) 08:24:13
>>235 むしろフロスの習慣がない人の方が隙間が空いているんじゃないかなあ。特にフロスの習慣がなかった上の世代の歯を見ていると、歯肉炎のせいで歯茎にしまりがないのか若いころより歯並びが乱れる。247. 匿名 2021/02/27(土) 08:24:42
>>208 ciメディカル 200ヤード(180m)がセールだと150円くらいで買えるからバンバン使ってる248. 匿名 2021/02/27(土) 08:25:13
>>169 なんでコンクールは普段使わなくていいって言われたんですか? 1件の返信249. 匿名 2021/02/27(土) 08:26:02
>>28 いやそんなことないよw 和食のとき全然カスない… こういう言い方する人がいるから間違った情報が拡散されるんだな250. 匿名 2021/02/27(土) 08:26:46
>>208 ルシェロのワックスタイプを使ってます。 個人的にはクリニカより歯垢除去できてる気がします。 メーカー忘れましたが幅広タイプも気になっていて使ってみたいと思っています。251. 匿名 2021/02/27(土) 08:27:58
>>10 歯科衛生士さんに2日で歯石取れなくなるから、1日1回はやってねと言われたので夜だけやってる252. 匿名 2021/02/27(土) 08:28:08
>>227 GUMの低刺激タイプ使ってます。 ピリピリしないし、スッキリします。 1件の返信253. 匿名 2021/02/27(土) 08:30:49
>>31 詰物のとこは糸のみのフロスで、通したあとは両手で抜かずにそのまま片手離して糸を歯の間に通して抜いてねと言われたよ〜 両手のまま抜いちゃうと詰物引っかかって取れる人いるらしい254. 匿名 2021/02/27(土) 08:32:51
>>147 ドラッグストアのはみがき上手より、ネットとかでも買えるはみがき上手プロの方が濃く染まるよ255. 匿名 2021/02/27(土) 08:33:42
旦那口臭そう いくら良い歯ブラシ使ってもフロスでしかとれない歯くそ食べかすは絶対ある YouTubeで日本人フロスしない人多すぎるみたいな動画見たけど本当多いんだよね。そりゃ日本人は口臭いって言われるわ 1件の返信256. 匿名 2021/02/27(土) 08:34:28
>>200 矯正してからブラックトライアングルが出来たけど、先生からはこれ以上広がらないでほしかったら歯間ブラシじゃなくてフロスでって言われた 多少は影響あると思う257. 匿名 2021/02/27(土) 08:34:55
>>10 このプラスの多さに引く しかも毎日フロスが偉いって発言… 私からしたら毎日歯みがきするの偉いねって言われるのと同じレベルw 3件の返信258. 匿名 2021/02/27(土) 08:35:10
>>25 ドルツを使ってどうですか? 電動ウォッシャーって四方八方に飛沫飛びませんか?259. 匿名 2021/02/27(土) 08:35:54
>>3 やってないから臭いって決めつけるの草 2件の返信260. 匿名 2021/02/27(土) 08:36:36
お風呂でシャワー浴びながら指磨き、粘膜、舌、歯茎のネバネバが取れる。歯と歯茎の境目もキュッキュッとするくらい洗う。 お風呂あがりに歯磨き。歯ブラシ、フロス、歯間ブラシを毎度する。歯の裏側を重点的に磨いてる。 この流れを毎日してる。261. 匿名 2021/02/27(土) 08:38:07
>>45 多いね。私の親もフロス通しただけでやった気になってるタイプの人間で定期検診でフロス使ってくださいって毎回言われるらしい。 本人いわく毎食後やってるのにって言い訳してるけど、フロスのやり方見てたらなんの意味もないやり方してた。 物は正しく使わないと効果が得られないと実感! 1件の返信262. 匿名 2021/02/27(土) 08:39:19
>>179 特に奥歯の内側に効果的ですね 私は毎晩やります。263. 匿名 2021/02/27(土) 08:39:34
>>259 実際食べカスがつまったたまま毎日過ごしてるから男女問わず臭いよ。生ゴミあたたかい場所に放置してるんだもんwそんなの当たり前で草264. 匿名 2021/02/27(土) 08:41:23
>>46 ハーバード大学の研究結果でマウスウォッシュを使う事で糖尿病になる確率が55%上がるって記事見た事ある それで控えてたけど口臭気になって結局使ってしまってる265. 匿名 2021/02/27(土) 08:44:59
>>1 朝昼晩と電動歯ブラシ、朝晩コンクールつけた糸ようじかけて舌ブラシ使用してる。虫歯できなくなったよ。266. 匿名 2021/02/27(土) 08:47:18
電動歯ブラシ、フロス、奥歯は小さい歯ブラシ使って、磨き終わったあとはフッ素ぬってる。 フッ素は子供用もあるからお子さんがいる方は歯みがき後塗ってあげてそういった流れを作ってあげたら良いと思う!色んな味あるので267. 匿名 2021/02/27(土) 08:56:33
>>19 歯医者さんも言ってた。ごくたまににしないと、隙間あいて余計残酷な事になるって。268. 匿名 2021/02/27(土) 08:57:23
>>69 舌磨きを取り入れてみたら? マウスウォッシュも毎回で269. 匿名 2021/02/27(土) 08:58:51
>>257 そうですか270. 匿名 2021/02/27(土) 09:00:40
>>252 ありがとうございます 買ってみます271. 匿名 2021/02/27(土) 09:01:50
>>1フロスしたりしなかったりなんだけど、歯医者の定期検診でフロスは毎回してくださいって言われてるよ。歯と歯の隙間の汚れは歯ブラシだけじゃ取れないからフロスは必須なんだって。272. 匿名 2021/02/27(土) 09:04:04
>>255 帰国子女だけど日本人ほど清潔な民族いないと思うよ。 1件の返信273. 匿名 2021/02/27(土) 09:05:20
>>259 臭いよ!初めてフロスしたとき臭くてショック受けたもん! 1件の返信274. 匿名 2021/02/27(土) 09:07:34
歯ブラシ→歯間ブラシ→フロス→歯ブラシ→マウスウォッシュ。ここまでしないと気が済まない。笑 ちゃんと磨いてるつもりでもフロスしたら食べカスとか出てくるよね。 1件の返信275. 匿名 2021/02/27(土) 09:07:47
去年詰めた銀歯の所がフロスするとひょうたん臭い。お金ないから銀歯にしたけどセラミックにすればよかった。神経とったとこれなんだけど神経取ってたらもう虫歯にはならないですよね?やはりひょうたんの原因は銀歯かな 3件の返信276. 匿名 2021/02/27(土) 09:08:46
>>274さん 順番はフロスが先のがいいですよ!277. 匿名 2021/02/27(土) 09:09:26
>>17 舌ブラシ手出したら夜やらないと寝れなくなってしまったwnonio使いやすい 2件の返信278. 匿名 2021/02/27(土) 09:10:31
毎日やってるけど、今のところ空きっ歯にはなってない。 このまま、やり続けていいのだろうか?279. 匿名 2021/02/27(土) 09:11:41
フロス→歯ブラシ→タフトブラシ→リステリン紫。リステリン紫はマウスウォシュ代わり。はじめて使った時涙でたけどなれたら仕上げにリステリンでスカっとしたい。けど心なしか着色してるきがする。リステリン使ってるかた、どうですか? 2件の返信280. 匿名 2021/02/27(土) 09:14:56
>>62 フロスの役割は歯間はもちろん歯周ポケットの汚れを取ることだから、むしろ歯に沿わせながらきちんとポケットまで入れた方がいいよ。 歯石がつきにくくなり歯周病リスクが減るし、なんといっても口臭が激減してスッキリ! マスクが臭い、なんてことも減るよ。281. 匿名 2021/02/27(土) 09:21:12
>>1 やわらかめの極細毛の歯ブラシで磨いてフロス使ってます 一週間に一度は歯垢を染める液使ってチェックしてる282. 匿名 2021/02/27(土) 09:24:10
>>104 指よりフロスのほうが小さくない? 子供用とかもあるよ。283. 匿名 2021/02/27(土) 09:28:26
ちょっとトピずれだけど、、、 昔から「食後に3分歯磨き」て言うじゃん。 このトピの皆さん(私含む)は丁寧な歯磨き派なのだと思うけど、3分できちんと磨くって可能? 時間がない時用に素早く磨けるようにしたいけど、どうしても出来ない(泣) 1件の返信284. 匿名 2021/02/27(土) 09:31:55
>>28 肉を食べるかどうかで全然違う。ステーキを食べた後にフロスしない人がいるなんて、信じられない。 1件の返信285. 匿名 2021/02/27(土) 09:39:09
>>257 分かる。フロスって歯ブラシと同じらい大事なのに毎日やらない人の気持ち分からない。気持ち悪くないのかな?私からしたら歯ブラシ半分しか磨けてないのと一緒。 1件の返信286. 匿名 2021/02/27(土) 09:43:00
>>19 恥ずかしながら先日初めて使い始めたんだけど歯間がさっぱりするのと同時に歯が動いてるような感覚になりました。 動いてないんだろうけど、ミシミシするというか歯と歯の間があいたから違和感があるような… 舌で触るとほんのちょっとミシッって感じです。 これは気にせず続けた方がいいのでしょうか。 同じような方いますか? 1件の返信287. 匿名 2021/02/27(土) 09:51:12
食事後すぐにフロスしてうがい、寝る前に歯磨きしてるけど歯磨きのタイミングが難しい。食事後から寝る前もコーヒーとか飲むし。みんなどうしてるんだろう。 1件の返信288. 匿名 2021/02/27(土) 10:00:27
>>1 やわらかめの極細毛の歯ブラシで磨いてフロス使ってます 一週間に一度は歯垢を染める液使ってチェックしてる289. 匿名 2021/02/27(土) 10:06:28
>>275 神経取ってても虫歯になるよ。ならない理由がないよ…290. 匿名 2021/02/27(土) 10:08:23
>>186 私もそうです。 前に無理矢理フロスを入れたら抜けなくなってめっちゃ焦ったことあります。 なんとか頑張って時間かけて少しずつ動かして抜けたけど、それ以来怖くてフロスできない。291. 匿名 2021/02/27(土) 10:09:10
>>287 砂糖入ってなかったらコーヒー自体は虫歯の原因になるわけじゃないからあまり気にしなくていいと思う。 でもお茶やコーヒーは歯が黄ばむしコーヒーは特に口臭の原因になるから、飲んだあとは歯ブラシと歯磨き粉で軽く全体磨いたらいいと思う292. 匿名 2021/02/27(土) 10:11:50
>>286 元々の口内環境がどんな感じかわからないからなんとも言えない。 すでに結構歯周炎が進行してて元々歯が揺れて来てる人なら炎症治って歯石も取れたら揺れやすくなるし。 フロスをものすごい力で通してるから歯がミシミシいうのかもしれないし293. 匿名 2021/02/27(土) 10:12:49
フロスで汚れがよくとれるって書いてる人多いけど ぜんぜんわからなくない? そんな目に見えてわかるほど毎晩ごっそり取れるもんなのかな 1件の返信294. 匿名 2021/02/27(土) 10:13:33
してる。 6歳4歳2歳の我が子たちにもさせてる。 上の子たち虫歯になりにくくなった。295. 匿名 2021/02/27(土) 10:14:52
>>283 ちゃんと細部まで汚れを落とすように磨いたら普通は10分は掛かるんだよね。だから本当は10分くらいかけてちゃんと磨きましょうっていう指導するよ。 3分では隅々まで綺麗には磨けなくて当たり前!296. 匿名 2021/02/27(土) 10:19:22
>>261 歯ブラシも歯並びや歯の数や歯茎の状態に合わせて大きさや硬さも選ばなきゃいけないし、力のかけ方もブラシの角度なんかも重要だもんね。 汚れてる部分を磨かなきゃいけないのに全体をサラッと磨いて磨いた気になってる人も多いんだよね297. 匿名 2021/02/27(土) 10:20:26
>>293 ネバネバした白い歯垢というものがちょっととれるよ。 鏡に近づいてやると鏡が汚れるからわかるよ。298. 匿名 2021/02/27(土) 10:22:13
歯間ブラシは週1くらいかな?子とも達は毎日してるよ。 私は40年虫歯になったことないし、歯石もつきにくい。子供達にはーってしても全然臭くないって言われるけど、毎朝夜歯間ブラシしてる旦那は臭いと言われてる。夫婦ともに歯並びは良いけど何が違うんだろうね。299. 匿名 2021/02/27(土) 10:25:38
システマコンパクト使って、ワンタフトブラシからの歯間ブラシからの糸ようじ。 歯並び良くないから頑張ってるけど、虫歯になりやすい。300. 匿名 2021/02/27(土) 10:27:28
>>65 ひとつの歯に5〜30分フロスする人なんているのかなぁ301. 匿名 2021/02/27(土) 10:27:58
>>272 歯の話だけど、本当にそう思う?その清潔って違う部分では?302. 匿名 2021/02/27(土) 10:28:00
>>1 30なってから虫歯出来るようになってフロス始めた だって歯間にめちゃくちゃ汚れ残ってる 歯ブラシだけでは無理303. 匿名 2021/02/27(土) 10:33:52
>>248 作用が強いからと言われました。リステリンは論外って言われました。毎回やってると効かなくなってくると。因みに歯科口腔外科のところです。 2件の返信304. 匿名 2021/02/27(土) 10:36:24
>>148 あーなるほどそれはありそう。 マウスウオッシュって低刺激をうたってても刺激はあるし、スッキリ味が多いからそのスッキリ感で満足しちゃうんだろうね。むしろ歯磨き粉にフッ素はいってたらマウスウオッシュでそのフッ素流れちゃうし本末転倒だね…305. 匿名 2021/02/27(土) 10:38:55
>>63 私20代半ばまでもう本当にヤバかったから虫歯だらけで歯を2本抜いたわ(笑)私はすでに20本ないのか!と思ったけど3本親知らず綺麗に生えてるんだよね〜奇跡かな?(笑) 虫歯全て治して26歳くらいから今35歳まで1度も虫歯なってない。それでも同年代より銀歯だらけだし嫌になる。 1件の返信306. 匿名 2021/02/27(土) 10:40:32
>>275 神経取ったら虫歯の痛みがわからなくなるから気づいたら大変だったってこともあるよ 1件の返信307. 匿名 2021/02/27(土) 10:42:21
>>186 超細いフロスとかでもだめなのかな? 1件の返信308. 匿名 2021/02/27(土) 10:43:34
>>305 高齢になっても歯が残ってた方がいい理由はその方がいろんなもの食べられるし、ストレスなくご飯が食べられることが健康につながるからなんだよね。 2本抜いただけで銀歯だらけでも抜いて入れ歯になるよりはマシだし、今残ってる歯を大事にしていけばいいだけだよ! 1件の返信309. 匿名 2021/02/27(土) 10:48:40
>>12 こないだ歯のモデルさんが話してたTVで 強く磨くとエナメル質やられる 食後30分は口の中が酸性?だかなんだかになるから歯磨きは食後30分経ってから すすぐのは軽く歯磨き粉のフッ素を残すって 今の人やり過ぎ 3件の返信310. 匿名 2021/02/27(土) 10:50:38
>>1 鬱ぽい時期に歯磨きや歯科治療怠っていたら、 やっと地道な日々のケアの大切さを思い知ったので、衛生士の指導通りにやっています。 朝→マウスウォッシュ➕普通の歯ブラシで軽く 昼→磨かないけど、仕事中は無糖のお茶をかなり摂取してる。 夜→寝る前に歯間ブラシ→フロス→タフトブラシ→普通の歯ブラシで長めに これを続けたら、歯科の不意討ち歯垢検査薬チェックや定期検診で 「今のケアを継続してください」と言われるのみになりました。311. 匿名 2021/02/27(土) 10:53:59
>>308 そう言ってもらえて本当に嬉しいです! 大事にしていきます!ありがとうございます💕312. 匿名 2021/02/27(土) 10:59:46
>>309 それ見てた(笑) 歯科の説明と同じだった。 酸性になると虫歯になりやすいんだよね。 その番組に出てきたパーツモデルさん3人とも電動歯ブラシじゃなかったね。 歯科の先生も普通の歯ブラシで磨いてたのを思い出した。 爪切りより毎日爪ヤスリで磨く方が良いのに近いのかな。 時短とどちらを取るか的な。313. 匿名 2021/02/27(土) 11:03:06
>>113 指痛くなる!絡みすぎて!314. 匿名 2021/02/27(土) 11:05:46
>>303 コンクール高いよね。 口臭が気になるときは良いだろうけど。 リステリンは副作用が出ることがあるくらい強いから、まず選ばない。 ニンニク食べ過ぎたとか、ポイント的に使うのが良さそう。 1件の返信315. 匿名 2021/02/27(土) 11:11:30
歯ブラシ以外に洗口液とフロスと歯間ブラシと舌ブラシ使ってる 定期的に歯科にも通ってメンテナンスしてる ここまでしてても前に通ってた歯科で根管治療失敗されて歯が一本なくなった…全く歯ブラシしない、しても一日1回レベルで虫歯がないと会社で自慢する人がいて悔しい 1件の返信316. 匿名 2021/02/27(土) 11:12:52
>>306 虫歯より、歯茎の腫れに気付かないのが怖い。 友人は口腔外科手術する羽目になってた。 根を取る事の意味を知らずに何本か神経抜いたんだけど、 長年根を治療しても念のために渡された鎮痛剤を使わずにいた。 そしたらある時から耐え難い痛みと共に腫れやすくなってしまった。 鎮痛剤切れたら氷か冷たい水を含んでいないと無理。 お腹は壊すし胃は荒れるし眠れないしで、抗生物質で腫れが治まるまで大変だった。 1件の返信317. 匿名 2021/02/27(土) 11:14:57
>>35 先だよね。 それにしても、フロスを先にしない人の抵抗がなんかやたらと激しい感じで恐いね…318. 匿名 2021/02/27(土) 11:16:09
>>315 歯周病はともかく、生まれ持った体質(エナメル質の強さ?)ってあるよね。319. 匿名 2021/02/27(土) 11:22:39
>>12 歯医者さんが言ってました。フロス等でゴミを落としてから仕上げが歯ブラシです。歯ブラシは、あくまでも最後の仕上げで、と言ってましたよ。320. 匿名 2021/02/27(土) 11:31:21
歯磨きと下磨きは朝昼晩だけど、フロスとコンクールのマウスウォッシュも晩だけかなー夜だけ高い歯磨き粉使ってる321. 匿名 2021/02/27(土) 11:32:21
矯正してるから歯磨きは気を付けてますよー! ドルツ 歯磨き タフトブラシで歯磨き デンタルフロス 歯間ブラシ 毎回30分かかるし面倒だけど、頑張ってます。 関係ないけど、自分が歯を綺麗に保つ努力をし始めてから口腔内が清潔な人じゃないと絶対キスしたくなくなった。 結婚したいのに彼氏出来る気がしないよー!322. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:19
歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、たまにジェットウォッシャーしてても、マスクしてると自分の口臭気になる時ある。 フロスしてない人はどれだけ臭うんだろう323. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:24
>>66 あんた口からウンコの臭いがする。 話しかけないで。訴えるわよ?324. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:55
>>1 歯医者さんで週に1、2回してないこと伝えたら毎日して下さいねと言われたけど、毎日してないです… 主を見習ってフロスだけでも毎日します。325. 匿名 2021/02/27(土) 11:43:04
フロスは使ってない。 そのかわり、先が細い歯ブラシで歯間も意識して磨くようにしてる。奥歯も。 調子がいい。326. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:18
夜だけフロスも追加327. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:47
>>1 歯間ブラシ、フロスは必ずします。歯が悪くなってからずっとやってる。歯医者さんの歯石取りが本当に苦手でなるべく家でできることはやるようにしてる! 歯並びも悪いし…328. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:31
毎日やってるから、臭くないけど あまりやらない人がやるとフロスがめっちゃ臭いって言うよね329. 匿名 2021/02/27(土) 11:50:51
>>3 フロスするとすきっ歯にならないですか? 2件の返信330. 匿名 2021/02/27(土) 11:51:10
娘がいっつも歯磨かないで寝落ちしたり徹夜してるのに歯医者に行くと虫歯になってない。 虫歯になりにくい人っているの? 2件の返信331. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:16
焼き肉やステーキ食べた後のフロスが楽しくて、肉食べるの楽しみになってるw332. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:58
今まで歯間ブラシは気が向いた時しかしなかったけど、朝晩毎日するようになったら、歯茎の炎症がなくなり、歯石もほぼついていないなど口腔内の状態が良くなったって歯医者で褒められました。ちょっとした手間だけど、効果が出たので続けたいと思っています。333. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:00
>>174 ケチって短くしたら汚れた部分ガテについてやだった(笑) 糸ようじのが楽なんだよねー334. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:53
フロス色々買ってみるものの、結局は小林製薬の糸ようじばかり使う。335. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:47
>>104 Y字型が奥歯には使いやすいよ336. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:57
虫歯できまくってて、フロスするようになって歯磨き+フロスの大切さがわかるようになった。 歯みがきだけじゃ全然とれないんだよね。 歯みがき後に歯石取りでプラークがごっそり取れるのを見て驚愕して以来、フロスはかかせない。337. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:40
>>127 食べカスを取るのももちろんなんだけど、私は目に見えないヌルヌルをゴシゴシ拭い取るイメージでやってるよ プール掃除とかで壁面の水アカのヌルヌルはデッキブラシでゴシゴシしないと取れないでしょ338. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:09
>>121 逆に糸ようじだと抜く時に抜けなくて無理矢理やると歯が抜けそうでこわい 糸だけだとスルッて抜けるけど 1件の返信339. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:32
ID:H1QVRJNMIg >>1 私は毎日フロスするけど、正直世間では少数派なんだろうなと思ってる。ドラッグストアに並んでる歯ブラシとフロスの品揃えって全然違うもん340. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:48
フロスは夜だけしてる。 みんな毎食後してるのかな。 20年前に予防歯科に重きを置く歯科医院に行くようになって、そこで教えられた。 今じゃやらないと気持ち悪くて寝られない。 虫歯も全然出来なくなったよ。341. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:48
>>14 唾液検査ってしたことある? わたし、虫歯出来やすい+唾液の分泌量がすごく少ない事がわかったよ。 唾液少ない人は日頃から定期的に水分取るといいって!342. 匿名 2021/02/27(土) 12:25:01
歯磨きもフロスも鏡を見ながらじゃないとうまく出来ない。 見ないでやるとどうしても汚れが残ってる感じがします。343. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:27
古くて申し訳ないけど…。 映画プリティウーマンでジュリアロバーツがいちご食べた後にフロスするの初めて観た時は「何?」って思ったけど、その当時日本では浸透してた? 私は何かすぐにわからなかった。 今はしっかりやってる!344. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:51
>>1 煽りじゃなく真剣に悩んでるんですが、時間かけて隅々まで歯を磨こうとすると口を大きく開けてなきゃいけないからほうれい線が深まりません??345. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:55
>>134 虫歯になったことないから歯医者にも定期的に通わなくて結果デンタルケアに疎い場合があるよ 私がそうだったんだけどさ… 歯の矯正したいなーと思ってカウンセリングに行ったら自分の口内状況が悪いことが発覚したよ 自分ではちゃんと歯磨きしてるつもりだったけど、矯正の前にまず基本的な事できてなかったみたいで急遽クリーニングされた しばらくクリーニング行かれてなかったんですかと聞かれて恥ずかしかったな 口内トラブルって虫歯だけじゃなくて歯茎やら歯周ポケット内の歯石やら気づかず進行してるものも多い346. 匿名 2021/02/27(土) 12:37:22
>>176 私もそれでやってる いくら自分の歯の食べかすでもそれでまた別の歯の間やるの気持ち悪いよねw347. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:52
何で日本のメーカーって歯ブラシや歯磨き粉のCMばっかりでフロスを売り込まないの?って思う ガチでデンタルケアに励みたいなら歯ブラシや歯磨き粉なんかにこだわるよりフロス取り入れた方がいいのに348. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:42
フロスしてる時の顔は誰にも見られたくない🙈349. 匿名 2021/02/27(土) 12:42:38
>>90 でもねすきっ歯になるのは、歯茎が引き締まってくるからって歯科衛生士の人に聞いたよー350. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:09
>>134 定期検診もいってないの? 定期検診いってなきゃ自分では分からない虫歯があるかもよ。 私は毎回定期検診でフロスとかやってもらってるよ。351. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:30
幼少期の頃の虫歯治療で、最近もろ前歯2本の神経失ってから、自分は人より劣ってると思うようになった。 あとフロスしても何もつかないから、フロスが苦痛… 歯磨き30分→歯間ブラシ→フロスなんだけど、相変わらず親知らずと奥歯たちは歯周ポケット5だし。歯間ブラシにはたまに食べカスが付くけど、フロスはこすっても唾液しか付かない。磨けてるのかなぁ 1件の返信352. 匿名 2021/02/27(土) 12:47:38
2歳の子供も毎日フロスしてあげてるよ353. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:08
>>217 めちゃ笑った354. 匿名 2021/02/27(土) 12:53:53
>>330 私人生で1度も虫歯できたことない、親も幼少期に小さい虫歯を削って以来60年以上虫歯できたことなくて全部自分の歯。 歯の質も褒められるし、唾液もかなり多い。これに関してはほとんど遺伝だと思ってる。 けど歯医者で虫歯ない人は歯周病に気をつけてと言われた355. 匿名 2021/02/27(土) 12:53:59
無職の時全く人に会わなくて二週間に一回位しか歯磨かなかった そんな私はもちろんフロスしてない 年に一回位やってみたくなる356. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:18
>>303 今はタイランド製かどっかだったけど、前使ってた紫のリステリンが中国製で気づいたとき捨てた。 口内ってもろ粘膜だからちゃんと選ばないと怖い357. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:24
>>1 初めてフロス使った時の臭いよ💩 あれ経験するとフロスしない選択は無い358. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:59
>>1 スウェーデンの歯間ブラシと歯ブラシを使ってる 歯科で推奨されたものだけど、とても使い心地がいい その上に色が綺麗 1件の返信359. 匿名 2021/02/27(土) 13:03:20
お水シューって出るアレに興味があるんだけど あれはお風呂でやるの? 歯間ブラシフロス歯磨きのどこに入れたら効果的? 1件の返信360. 匿名 2021/02/27(土) 13:03:37
>>358 あとソニケアのダイヤモンドクリーン使ってる 買った時の最上位機種で、薄いピンクで最強! ただ音がするので夜中には向かないな361. 匿名 2021/02/27(土) 13:04:04
毎食後フロスする人偉いなぁー! 普通の歯ブラシ→歯間ブラシで済ませちゃう。 歯医者さんには週1はやるように指導されてるんですが。362. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:33
セラミックしてるからフロスは絶対! 1件の返信363. 匿名 2021/02/27(土) 13:11:05
ノーマル歯ブラシ→フロス→タンクリーナー→ポイントブラシ→歯茎用歯ブラシの順で毎晩磨いてます。 先にフロスが正しいのかもしれないけど、一旦口の中をスッキリさせてからフロスしたいので…。 30前半だけど虫歯1本もない。おばあちゃんになっても自分の歯で食べたいです! フロスと検診、これさえ習慣化すれば歯は健康でいられると思ってます。364. 匿名 2021/02/27(土) 13:21:05
>>50 アルツハイマーの原因と聞いてから子供に迷惑かけたくないから電動歯ブラシと歯間ブラシは毎日、4ヶ月に一回は歯石取りに行ってる。 1件の返信365. 匿名 2021/02/27(土) 13:21:22
フロス歯間ブラシ歯磨き2種類舌磨き洗口液年4回予防歯科 これだけやっても年一回は虫歯が見つかる 昔の銀歯の下とか、歯間とかに 飴舐める習慣はない 一日中口閉じててあまり喋らないから? 5件の返信366. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:55
>>177 電動歯ブラシに変えてから定期検診できれいにしっかり磨けてますねーと言われるようになったんだけど、私が歯ブラシ下手くそだから電動歯ブラシの方が向いてるのかな367. 匿名 2021/02/27(土) 13:24:36
歯みがきって毎食してますか? お昼どうしてもさぼっちゃう 2件の返信368. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:13
毎朝毎晩使ってる 歯間に歯ブラシでとりきれない食べ物が挟まってるのを見たら使うのやめられない369. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:03
>>307 細いフロス買ってもフロス後はミシミシするよ。それくらい歯間が密接してる。適度なすき間ががある人が羨ましい。370. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:42
フロスの糸?って歯の隙間にガッツリハマって取れなくなるとかないの? 葉の隙間がほぼないから、それが怖くてひたすら丁寧な歯磨きしかしてない。 まあそのときは歯医者行けって話なのかもだけど、フルで働いてるとすぐに予約取れるかわからないし。371. 匿名 2021/02/27(土) 13:37:34
>>19 最初フロス通りにくかったのに、毎日やってたらすんなり通るようになったけどあれ歯が動いてるのかな?372. 匿名 2021/02/27(土) 13:41:36
>>121 抜けない!ってなって無理矢理引っ張ったら、詰め物が取れた373. 匿名 2021/02/27(土) 13:43:23
>>1 フロスは1日1回夜にしていますが、フロスやってるって人は毎食後にしてるんですか? 働いている人は昼食後も職場で? 1件の返信374. 匿名 2021/02/27(土) 13:43:47
>>12 歯医者のクリーニングでもきれいにしてから最後にフロスだから歯磨いた後フロスやって舌の掃除してる375. 匿名 2021/02/27(土) 13:45:06
リステリン→電動歯ブラシ→歯間ブラシ→フロス→デンタルリンス 歯列矯正してから歯への意識が高まりました376. 匿名 2021/02/27(土) 13:45:25
>>359 ドルツジェットウォッシャー系のことかなぁ? 大きい据え置きタイプと持ち運び充電できる防水タイプがあるよ(パナソニック) まず初めてだとパニックになる、どこから水がでててどこに当たってるか最初把握できなくて。笑 私はがるで防水タイプおすすめしてもらったから防水タイプかってお風呂場で使って慣れてきたから洗面所でしてるよ。 ジェットウォッシャー→フロス→歯ブラシの順で。 ジェットウォッシャーにあまり重き置いてないけど、フロスしても葉物とか肉片がつかなくなった(汚くてすまぬ)377. 匿名 2021/02/27(土) 13:45:43
フロス毎日使ってる。 歯ブラシはおろしたてはツルツルになるのに、何回か使ってるとあきらかに汚れ落としづらくなる気がするけどさすがに数回で変えるのは抵抗があって結構使っちゃう。 1件の返信378. 匿名 2021/02/27(土) 13:47:59
>>367 朝は口すすいでスープしか飲まない、夜しか歯磨き等してない。 虫歯できたことない、歯医者でも褒められるくらいの歯と歯茎379. 匿名 2021/02/27(土) 13:50:55
歯間ブラシやフロスはした方が良いですよ。 一昨年、認知症の脳の血液を調べたら80%以上の人から歯周病菌が検出されたって雑誌で見たし、昨年は九州の大学でにたような発表で話題になってたから、毎日の歯磨きと歯間ブラシかフロスは大切だなぁ〜なんて思う380. 匿名 2021/02/27(土) 13:55:54
>>176 私も。たまにめんどいから一周して捨てて二本目で二周してみようか考えてみたり381. 匿名 2021/02/27(土) 13:57:24
フロスしない人って口が臭いからすぐに分かる。 歯磨きの直後でも口臭がする。382. 匿名 2021/02/27(土) 13:57:53
>>7 ジェットウォッシャー (ウォーターピック?)水流を最強で使ってたら歯茎が下がってしまってお蔵入りしてる383. 匿名 2021/02/27(土) 14:00:33
>>365 その理屈だとよくしゃべる人は虫歯菌を巻き散らかしてるのかw 1件の返信384. 匿名 2021/02/27(土) 14:07:46
>>383 はあ? 虫歯菌が繁殖しやすいっていうじゃん 1件の返信385. 匿名 2021/02/27(土) 14:14:24
先の細い歯と歯茎の境用の歯ブラシした後、フラットの毛先の表面磨く用で磨いて歯間ブラシとフロスしてる。40だから気をつけてる。386. 匿名 2021/02/27(土) 14:20:43
>>6 悲しいことに八重歯もあり、がちゃがちゃに重なり部分のある歯並びなので、糸だけじゃないと使えません。磨きにくいので、その分念入りにお手入れしてます。 矯正しなかった人生を後悔。 1件の返信387. 匿名 2021/02/27(土) 14:24:39
>>1 電動ハブラシにしてから余った時間でフロスする習慣できたよ!磨いたあとなのに汚れとれるから毎日やるようにもなった!388. 匿名 2021/02/27(土) 14:25:08
>>330 自分も一本もないし姉も一本もないよ。 親からの口移しで虫歯菌って赤ちゃんの頃にもらっちゃうけど、それがあるかないかで虫歯できやすくなるか決まる389. 匿名 2021/02/27(土) 14:27:40
>>377 一ヶ月で変えていいんだよ歯ブラシって!だからあながち間違ってない390. 匿名 2021/02/27(土) 14:29:03
>>373 昼は磨くだけかな 朝夜家にいる時はフロス391. 匿名 2021/02/27(土) 14:30:08
>>31 私は歯が割れたよ… なんか糸が引っかかるなーと思いながらちょっと強引に下まで通したらバキッて… 子供産んでから歯が弱くなった気がする 2件の返信392. 匿名 2021/02/27(土) 14:33:00
フロスを下に落として抜くと詰め物が外れるから そういう歯の場合は横に抜けって教わった393. 匿名 2021/02/27(土) 14:33:27
>>316 それって厳密にいうと虫歯がかなり進行すると根っこまで菌が行く、歯髄炎、歯周炎になるってだけ394. 匿名 2021/02/27(土) 14:34:44
>>37 私も酔っ払ってるのならメイク落とすよりも歯磨きのが大事だと思う。 でも日本人は反対の人多そう。 メイクは絶対に落とすけど、歯は二の次って人。 若くても口臭い人けっこういるもん。 今はマスクでわかりませんが。、395. 匿名 2021/02/27(土) 14:37:55
>>44 歯が強い、虫歯が出来にくいは遺伝があるようだね。396. 匿名 2021/02/27(土) 14:38:11
毎日フロス歯間ブラシやってるけど息が臭い397. 匿名 2021/02/27(土) 14:42:24
虫歯がない人で歯周病に気をつけろって言われるのは、虫歯できないし余裕!ってなって磨きが甘いと歯石溜まってくからだよ。ちゃんと磨いてれば大丈夫。 なんか精神的なもの抱えてる人いるのかな? フロスは後でも先でも変わらないよ。 細かいところ掃除するのが先か、後かってだけ 歯ブラシで磨けてないところを掃除するなら後でいいよなって人が大半だと思う 別に先にやってもいいしお好きにどうぞ398. 匿名 2021/02/27(土) 14:44:13
>>91 私が通ってる歯科では1日って言ってたよ。399. 匿名 2021/02/27(土) 14:44:48
>>391 女性は出産すると身体に負担かかるから大変ですよね。 姉も出産してから髪も肌も歯も弱くなったと言ってた400. 匿名 2021/02/27(土) 14:55:58
親知らずと奥歯の隙間だけ奥すぎて指とフロスが入らない どうしたらいいの401. 匿名 2021/02/27(土) 15:03:03
>>136 歯科専門医2人に聞いたら フロスが先だって402. 匿名 2021/02/27(土) 15:09:01
>>12 結論 どっちでもいい403. 匿名 2021/02/27(土) 15:13:44
>>86 いやいや、親の教育とか😅違うと。 そういうの、過剰反応。 1件の返信404. 匿名 2021/02/27(土) 15:14:34
>>6 私もそうだったけど歯医者に言われてきちんと指で巻くフロスをするようになった 汚れの取れが全然違うよ だからキチンとするにはそっちの方が良いと思う405. 匿名 2021/02/27(土) 15:15:34
>>176 ついテレビみながらとかしちゃうから、一つの歯やる毎にティッシュで汚れ拭いてから次の歯ってしてた。 お風呂でやる時は糸ようじ洗いながらできるから楽。 糸だけのやつ難しすぎていつまで経っても終わらない、、、 1件の返信406. 匿名 2021/02/27(土) 15:16:03
毎日フロスしてるけど、ひっきりなしに口内炎が出来る。 奥歯をフロスしてる時に口の内側に当たるんだよね。 同じ人いますか? 1件の返信407. 匿名 2021/02/27(土) 15:17:58
フロス使う人に聞きたいことがたくさんある! どのタイミングでやるの?歯磨き前?最中?後? 口の中一周するのに一本使うの?408. 匿名 2021/02/27(土) 15:18:08
>>365 どうしても虫歯できやすい人とケアが割と緩くても虫歯できない人いるよね… 私は虫歯になりやすいタイプ 歯の大事さをわかってなくて小学生くらいの時歯磨きしてなかった(今思えばなんで親教えてくれないの?) 1件の返信409. 匿名 2021/02/27(土) 15:18:43
フロス3日に1回くらいしかしないんだけど、 それでもにおい嗅ぐと超臭くて衝撃うけた410. 匿名 2021/02/27(土) 15:21:02
>>19フロス使ってすきっ歯になったのでやめたよ 隙間に食べかすが入り込み虫歯になるからね 歳を取って自然にすきっ歯になってからやればいい 若い時は唾液の量も多く、虫歯菌を退治してくれるからやらなくても問題ないと思う 2件の返信411. 匿名 2021/02/27(土) 15:21:59
>>119 私のアメリカ人の友達は歯磨き粉が口に残ったままフロスをするそうです。歯磨きと同じ感じにするみたいですよ。 1件の返信412. 匿名 2021/02/27(土) 15:24:55
>>367 歯医者に置いてた本に24時間で歯石?歯垢?が付いてしまうと書いてあったのを見てから、 夜だけはしっかり磨くようになり、朝は支度の流れで軽く磨いてる。 お昼って歯磨きが難しい環境の場合も多いし、 気になるなら濯ぐ位すれば良いのでは。 あと、間食するならお昼と同じタイミングで! 給食以外間食できない中学三年間は歯科検診でも毎回「治療済」で、新しい虫歯は無かったのに、 高校入ったらいきなり7本も虫歯が見付かった。 絶対に昼以外の時間に友達とシェアしていたお菓子のせいだと思ってる(笑) 無糖茶しか飲んで無かったし。 もしかしたら毎日飲んでた牛乳を殆ど飲まなくなってカルシウム不足だったのもあるかもだけど。413. 匿名 2021/02/27(土) 15:26:14
>>46 ああ、わかる気がする。 口が乾いて自分でも気づくような口臭するようになったから。 やめてからは口臭おさまったよ。414. 匿名 2021/02/27(土) 15:27:47
子供向け歯科教育の本に 「歯は資産」って書いてあった。 もっと早くに知りたかった(涙) 毎日の地道なケアで健康な歯を維持できれば、無駄な時間やお金も取られないし、 高齢になっても何かと有利だもんね。415. 匿名 2021/02/27(土) 15:29:41
歯医者ではクリーニングの後、最後の仕上げにフロスだったから何年も仕上げにフロスしてた(T_T) 今日から先にフロスにしてみる!416. 匿名 2021/02/27(土) 15:30:02
>>1 デンタルケアは大切だよね。年取ってからやっても遅すぎるから。 私は歯列矯正を始めたのがきっかけで歯を大切にするようになりました。歯ブラシ、先っぽが尖った歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを毎回朝昼晩使ってケアしてます。虫歯にならなくなりました。417. 匿名 2021/02/27(土) 15:34:15
>>408 子供のときは虫歯ができても軽度だし、 どちらかと口臭対策目的で磨いていた気がする。 年数重ねて初めてケアの重要性がわかり。 歯磨きって子供にはつまんないんだよね。 子供用歯磨きまずいし。 連動アプリで正しく磨けるようになるゲームとかあれば良いね。418. 匿名 2021/02/27(土) 15:36:51
虫歯ができやすいので、 水だけで歯磨き→歯磨き粉をつけて歯磨き→フロス ってしてる419. 匿名 2021/02/27(土) 15:36:53
おすすめの市販で買えるフロス教えて欲しい 今ルシェロ使ってるけど、気軽にドラッグストアとかで買えないからいつもロフトとかに行ってて、ネットでも結構高いからおすすめあったら教えて欲しい。 ちなみにクリニカは引っかかる感じして嫌だった420. 匿名 2021/02/27(土) 15:38:20
>>406 口内炎はビタミン不足では? あと、マウスウォッシュ使ってみては?421. 匿名 2021/02/27(土) 15:40:08
>>1 まず歯磨き前にフロス!!! やらない人臭そう! 1件の返信422. 匿名 2021/02/27(土) 15:40:21
>>365 お水か無糖茶摂るように心掛けては? 乾燥が良くないから。 1件の返信423. 匿名 2021/02/27(土) 15:42:58
歯科衛生士の方に聞いたのだけど、歯磨きはお風呂場がよいのかな?浴槽に浸かりながらが。 唾液も出てよいとかなんとか。みんなもお風呂場?んで、その際にフロスもする? 2件の返信424. 匿名 2021/02/27(土) 15:44:31
>>14 産まれたての赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいない。その後、虫歯菌やその他の菌が口の中に入る。口の中の席に菌は早い者勝ちですわる。その菌のバランスは生涯かわらない。だから赤ちゃんの早い時期に虫歯菌が入るほど虫歯になりやすい。 だから大人使ったつばのついたスプーン共用とかダメ。今の中高年はあんまり認識してないから、孫に自分のスプーン使わせちゃう人、本当にやめてあげて。 4件の返信425. 匿名 2021/02/27(土) 15:53:55
フロス使う人に聞きたいことがたくさんある! どのタイミングでやるの?歯磨き前?最中?後? 口の中一周するのに一本使うの?426. 匿名 2021/02/27(土) 15:58:40
>>424 何年も前にある人が、そんなの産婦人科の先生の菌が1番に口に入ります。っていうのをきいたんだけど。 2件の返信427. 匿名 2021/02/27(土) 15:59:47
>>410 もともとすきっ歯なだけでしょ428. 匿名 2021/02/27(土) 15:59:59
歯間が狭くてフロスが入らないです。 元々歯がしっかりして丈夫だから虫歯になりにくい→いきなり激痛が走り奥歯の歯槽膿漏発覚。 もうゴソッと歯茎の中の骨が穴掘ったみたいに1ヶ所なくなってた。 レントゲン見て絶句。 歯肉で支えてるだけの歯。 一生懸命フロスをしようとしてくれたけど入らなくて毎日歯を1個1個磨いてこまめに歯石取りに行かないと歯周病菌が中で広がってしまうことになってしまいました。 フロスは毎日した方がいいです。 入らない方は虫歯や不調がなくても定期的に歯医者さんへ。 1件の返信429. 匿名 2021/02/27(土) 16:00:53
>>426 口の中に直接入れるのと飛沫とどっちが入り込むかなんてわかるでしょ430. 匿名 2021/02/27(土) 16:03:00
たまに勝手な思い込み強い人いるけどなんなんだろう… フロスをするとすきっ歯になる、歯石があった方がいいとか言ってることはちゃめちゃすぎるw431. 匿名 2021/02/27(土) 16:06:43
>>410 唾液って酸性に傾くのを元に戻すだけだよ。 菌を殺したりする訳じゃないよ 歯垢や歯石溜まってて歯がぴっちり並んでると思い込んでる人いそうだよね432. 匿名 2021/02/27(土) 16:07:53
産後虫歯6本あり歯医者で治療して以来、歯間ブラシ→gum電動歯ブラシでシュミテクトで歯磨き→リステリンしたら虫歯発生してない。3ヶ月に一度は定期検査に行ってる!433. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:31
>>423 風呂場でやるとしっかり磨くからね お風呂入るときにフロスと歯ブラシ持ち込んでる フロスは鏡の前で風呂上がるときにしてる434. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:55
>>164 マツキヨオリジナル良いよねー435. 匿名 2021/02/27(土) 16:18:03
糸フロスって何回使えるんですか?436. 匿名 2021/02/27(土) 16:19:25
歯科衛生士さんに「普段からフロスの習慣がありますね」と言われたよ。プロが見ると分かるんだね。437. 匿名 2021/02/27(土) 16:24:57
歯と歯の間ひらかない? 1件の返信438. 匿名 2021/02/27(土) 16:28:49
>>351 糸をきちんと歯に当ててから、上下に2〜3回こすってますか?あと、入れすぎは本当に良く無いのですが、歯の根元の歯肉部分にも入れてますか? 歯石取りの時に衛生士さんに、ブラシ選びや、ブラシ、フロスの使い方を直接受けると良いですよ。あと汚れを確認する赤く染めるのもやって 歯磨きやフロスが出来てるか確認してみて下さい! YouTubeも参考になりますが、歯並び見ながら、ここは縦にブラシを入れて磨いてなど 細かく教えてくれるので。 1件の返信439. 匿名 2021/02/27(土) 16:29:43
>>437 開いたら引き締まった証拠ですよ!440. 匿名 2021/02/27(土) 16:30:33
>>1 フロスは基本です 歯垢の落ちがマジで違う441. 匿名 2021/02/27(土) 16:34:36
>>426 424です。産婦人科の先生の菌が赤ちゃんの口に入る件はわからないけど、だから、大人のスプーン使わせてもいいとはならないと思う。産後に保険センターからもらう冊子にも、共用しないように書いてる。親族にそれをやられた赤ちゃんの親はほんとに嫌な気持ちになるから。442. 匿名 2021/02/27(土) 16:37:38
>>124 やらないよりマシだけど、フロスでも完全に取り切れるわけじゃないから、できるなら毎日フロスした方がいいと思う443. 匿名 2021/02/27(土) 16:39:40
フロスしないとすぐに歯と歯の間が虫歯になるので絶対します444. 匿名 2021/02/27(土) 16:39:48
>>120 頼り過ぎがよくないってだけでは?私はコンクール使った方がネバつきが少なくなると感じる445. 匿名 2021/02/27(土) 16:41:29
>>12 フロスで歯垢を浮かせてから歯ブラシする派です446. 匿名 2021/02/27(土) 16:42:32
毎晩 システマの電動歯ブラシ→フロス→ドルツジェットウォッシャー→コンクールマウスウォッシュ 朝昼は歯ブラシだけ。 虫歯の治療痕たくさん&歯周病が始まってきたので。若い頃からちゃんとケアしておけばよかったけど、とりあえずこれ以上ひどくならないように。 1件の返信447. 匿名 2021/02/27(土) 16:43:16
毎食歯磨きのみ 夜だけ 円錐?の歯間ブラシ 糸ようじ マウスウオッシュ 歯磨きでしてる!448. 匿名 2021/02/27(土) 16:45:16
>>446 そこまでしなくてもコンクールを歯間ブラシにつけて間の掃除 そしてフロスでもしておけば歯磨きは簡単に済ませるだけでいいよ449. 匿名 2021/02/27(土) 16:46:32
綿棒で歯の汚れを取っておくと歯磨きが楽でいいですよ 歯ブラシは毛なので点でしか汚れは取れません 綿棒は面で汚れを取れるので歯がツルツルピカピカになります450. 匿名 2021/02/27(土) 16:46:59
>>423 自分はお風呂に入る前にフロスと歯間ブラシやってる 髪洗い終わって、余分な水分切ってる時にマウスウォッシュと歯磨きしてるー451. 匿名 2021/02/27(土) 16:47:37
>>329 細めの選べば大丈夫ですよ 私としては多少すきっぱになっても汚れ取らなきゃ 気持ち悪いけど452. 匿名 2021/02/27(土) 16:50:11
>>20 こういう糸タイプ以外のフロスって使い捨て?1ケースにそんな入ってないのに高くて手を出せないままなんだけど…。 3件の返信453. 匿名 2021/02/27(土) 16:50:38
>>21 毎日フロスしてたら臭いしますか??454. 匿名 2021/02/27(土) 16:54:24
夜だけ、うがい→歯磨き→舌そうじ→フロスまで毎日してる。(朝はうがいと歯磨きだけ) 今日歯医者の定期検診で「すごく綺麗にケアされている」ってとても褒められた。 死ぬまで自歯で美味しいご飯を食べたい。455. 匿名 2021/02/27(土) 16:55:14
幅広フロスで、でかい汚れ取れるの快感になってしまったよ。456. 匿名 2021/02/27(土) 16:55:35
>>452 使い捨てなんて言ってる人は見栄を張ってるだけ 洗えば糸が切れるまで使えるでしょ 目的は歯と歯の間の汚れを取ることなんだから マスクを毎日捨ててないのと同じだよ 人には言えないけど普通にやってること 3件の返信457. 匿名 2021/02/27(土) 16:58:38
>>107 わかる。 買うとき高いなって思ったけど毎日使ってもめちゃめちゃもつね!!458. 匿名 2021/02/27(土) 17:00:15
>>456 衛生面考えて糸のみ派ですが、歯ブラシも1か月は使うもんね。笑 ちゃんと洗えばいいのかも。 けど隠しておいておきたい!笑 1件の返信459. 匿名 2021/02/27(土) 17:02:35
>>386 私も八重歯あるガチャ歯だけど、だからこそ歯が邪魔してフロスはうまく使えなかったー(涙)しかも歯に通す時、手をどちら向きにしたらいいのかとか前後左右が分からなくなってしまう(^_^;)何度も歯科衛生士さんにフロスを勧められて買ったけど、結局糸ようじに戻ってる。 皆よく使えるな。私、自分で思ってた以上に不器用なんだな…460. 匿名 2021/02/27(土) 17:05:31
フロスしても全然取れなくない?やった感なくて不安なんだけど461. 匿名 2021/02/27(土) 17:06:43
夫も母もとても歯並びがいい。でもきっちり並んでいるから、歯間ブラシどころか糸ようじも入らないらしい。そういう方いらっしゃいますか?歯並び悪い私は、歯並びのいい人こそ歯間ブラシを使えるのだと思ってた。あれ、1番細いタイプでも全然入らないのだけど、入る人いるのかな?歯間ブラシって皆入るの? 5件の返信462. 匿名 2021/02/27(土) 17:07:36
歯医者さんの定期検診で毎日フロスした方がいいって言われた。最低でも2日に一回はしてくださいって!463. 匿名 2021/02/27(土) 17:08:05
>>458 おっしゃる通りで、あの形のフロスを使い捨てにするなら 歯ブラシこそ使い捨てにしないと理屈として不自然 1件の返信464. 匿名 2021/02/27(土) 17:08:18
>>284 ステーキ食べたあとすごいですよね。笑 前に夜ご飯でステーキ食べたあとフロスするの忘れて歯磨きだけして寝てしまったら朝歯茎が腫れてました。 海外の映画とか観てるとフロスするシーンがよくあるけど、外国の人がフロスを習慣的に使うのってステーキとかの歯応えのある肉をよく食べるからかもしれないですね。 1件の返信465. 匿名 2021/02/27(土) 17:12:39
>>463 そうですよね!明日ドラッグストア行くのでチャレンジしてみます〜。ありがとうございました!466. 匿名 2021/02/27(土) 17:13:15
>>104 私も口が小さいから指を二本も口に入れたらほとんど動かせないんだけど。 糸ようじじゃないと無理 奥歯なんて特にそう467. 匿名 2021/02/27(土) 17:14:04
>>461 歯並び良くて動揺もない人が歯間ブラシ使ったら歯茎ズタボロになるよ フロスの太さと比べたらわかる。太すぎだから468. 匿名 2021/02/27(土) 17:14:27
>>422 そうなんだよね 仕事中だとついお茶を飲むのも忘れてしまう 1時間に一度は席を立ってお水でも飲みたい469. 匿名 2021/02/27(土) 17:15:44
>>464 欧米の人はあとは矯正も小さい頃にするからその頃から歯のケアをすることが根付いてるんだろうね。470. 匿名 2021/02/27(土) 17:17:28
>>237 あるんですね❗️ありがとうございます471. 匿名 2021/02/27(土) 17:19:39
>>456 マスク毎日捨てるけどね472. 匿名 2021/02/27(土) 17:22:37
>>21 めっちゃわかる笑笑 私、毎日してても親知らずのとこだけいつも臭い笑 3件の返信473. 匿名 2021/02/27(土) 17:24:19
>>1 朝昼は歯ブラシだけで2〜3分 就寝前にがっつり歯磨き ・ぶくぶくうがいで、口内を中性にする(つもり)、汚れを浮かせる ・デンタルフロスで隙間の歯垢を取る、浮かせる ・ぶくぶくうがいで浮いた歯垢を取る ・歯ブラシ(コンパクト柔らかめ)で、歯の前後と横を一つずつブラッシング ・ぶくぶくうがいで浮いた歯垢を取る ・タフトブラシで奥歯を中心にブラッシング ・ぶくぶくうがいで浮いた歯垢を取る ・仕上げに歯ブラシでささっとブラッシング ・ぶくぶくうがい ・コンクールで終わり474. 匿名 2021/02/27(土) 17:26:37
>>403 過剰反応って笑 美意識低すぎ 図星かな?😊 1件の返信475. 匿名 2021/02/27(土) 17:45:08
>>1 歯石取り10年くらいしてなかったんですけど そんなについてないと言われました。 つきにくい人もいるらしいです。 フロスもたまにしかしないのですが、してもほとんど何もとれません。 歯並びはとてもいいです。 虫歯は小学生以来出来てません。 それでもフロスってそんなに必要なんですかね? 歯磨きとベロ磨きはかなりしっかりしています。 3件の返信476. 匿名 2021/02/27(土) 17:46:22
虫歯予防の為に毎日夕飯後にフロスしてる 寝る前のフッ素洗口液が虫歯には1番効果的みたい 歯科でチェックアップのフッ化物洗口液買ってるけどコスパあんまり良くないから ミラノールってのが欲しいけど探しても中々取り扱ってる歯科が無い…477. 匿名 2021/02/27(土) 17:50:36
>>275 ひょうたんの匂いがわからない😓478. 匿名 2021/02/27(土) 17:51:08
フロスを使った方がいいことを、妊婦の歯科健診で初めて知った。 早速フロス買って使ってみたけど、でもなんかフロス差し込むの痛いし歯がぐらぐらしそうな感じがするし気持ちよくなくて、結局やってないわ。 1件の返信479. 匿名 2021/02/27(土) 18:01:13
>>438 歯科衛生士さんに教えてもらった歯ブラシと歯間ブラシとフロスで、隣合う歯をそれぞれ2、3回こすって、歯肉のカーブまで一応やってはいますね…(´-`) 染色液もやってみたけど、確かに歯磨き前は染まるけど、手入れ後は染まらないから磨けているのかな?と思い曖昧です。 フロスに何かついたらやりがいもあるのですが、何にも付かないので徒労感があり毎日面倒です でも、ご丁寧なコメントをありがとうございます。 1件の返信480. 匿名 2021/02/27(土) 18:04:51
歯ぎしり防止マウスピースはめてるから必ずフロスしてる マウスピースすると虫歯のリスクがかなり上がるらしいから 今ではしないと気持ち悪くて無理 あんな隙間歯ブラシだけで汚れ落ちるわけないって実感するよ481. 匿名 2021/02/27(土) 18:06:49
>>452 私の使ってるのは 何本かが縦に並んでるので 一回使っただけではまだ十分使えます 何回か使ってから毛羽立つようだと捨ててます482. 匿名 2021/02/27(土) 18:09:21
フロス毎日やり始めてからはやらないとスッキリしなくなっちゃった。結構簡単だし、清潔でいいよね。483. 匿名 2021/02/27(土) 18:13:07
毎日フロスえらいなあ。 歯磨き+フロスで、時間どれくらいかけてる?? 毎日くたくたで寝ちゃう… 1件の返信484. 匿名 2021/02/27(土) 18:15:31
>>472 私もたまらなく臭くて、定期検診で「臭いんですー調べてください」って言ったら歯と歯の間が虫歯でした。見えてなかったから気付かなかった。 で、治療してもらったら臭いの治りましたw485. 匿名 2021/02/27(土) 18:18:23
した方がいい 綺麗に歯ブラシしてもやっぱり使うと出てきたりして、臭いしやばいよ!毎日するわ486. 匿名 2021/02/27(土) 18:32:13
歯肉炎になってからは 寝る前は必ず歯磨きの後に糸ようじを使わないと 歯がシクシク痛くなってくる 歯磨きだけだと歯の側面の歯と歯茎の間が磨き切れてないんだと思う 一応、歯間ブラシも使ってるけど糸ようじ(フロス)の方が除去力高い感じ487. 匿名 2021/02/27(土) 18:33:24
日本臨床歯周病学会、歯周病が全身に及ぼす影響。
488. 匿名 2021/02/27(土) 18:33:36
>>50 凄く参考になった!ありがとう489. 匿名 2021/02/27(土) 18:35:28
>>428 ペリオブラシというのが 効果的かも? ルシェロの私は使ってる490. 匿名 2021/02/27(土) 18:37:45
>>177 良くなくないよ。 電動だから「やったような気持ち」になりやすいから、手でやるよりもしっかり磨かれていない事がある場合もある、というだけで、みんながみんなそうではない。電動歯ブラシの使い方を正しくキチンとすれば、明らかに倍の磨く力と歯垢落とす技術があります。491. 匿名 2021/02/27(土) 18:38:40
夜、フロス やっています。一箇所いつも食べ物がはさまることろがあったのが始まり。 ちょっと割高ですが、ミント風味のフロス が気に入っています。492. 匿名 2021/02/27(土) 18:38:43
>>475 歯石ができにくい人は口の中が酸性だから虫歯になりやすいらしいよ。 歯石つきやすいって汚く聞こえるけど、歯石つきやすい人は唾液が多くて口の中がアルカリ性だから虫歯になりにくいんだって。 10年歯石取りしてなくて全く歯石ないなら口の中がっつり酸性なんじゃない?493. 匿名 2021/02/27(土) 18:38:44
>>475 多くの人にとっては必要です。494. 匿名 2021/02/27(土) 18:40:43
>>483 15分くらいかなあ 1件の返信495. 匿名 2021/02/27(土) 18:41:25
>>478 痛いとか血が出るのは若干、歯肉炎なのかも?やった方が確実にいいよ。歯周病は妊婦さんにも悪影響だったりしますよ。496. 匿名 2021/02/27(土) 18:44:09
>>338 私糸ようじで詰物とれました。 銀の詰物。。 歯医者さん近くてよかっよ。。497. 匿名 2021/02/27(土) 18:44:37
>>73 私も何かでそう見た。 フロスで細かい汚れをしっかり取り切ってから歯磨きすると、歯間、歯周ポケットまで歯磨き粉に含まれる成分が行き届くからって。498. 匿名 2021/02/27(土) 18:48:29
>>452 使い捨てにはしてないけど 数回使って捨てる エビスというところの 50本で2.3百円くらいだった ネットで他のケアと一緒買ってる499. 匿名 2021/02/27(土) 18:50:32
>>28 それがさぁ、加齢と共に変わってくるんだな。 もやしのひげと葉ものが収穫できる。500. 匿名 2021/02/27(土) 18:53:52
>>59 そう思って指に巻かずにやる方法取得した!フロスは滑りずらいの使ってます。もうそれしか使えない。