1. 匿名 2020/12/31(木) 10:06:46
不便な事が多いですが月や街灯がキラキラして見えるのは幻想的だなと思ってしまいます 乱視の方、色々語りましょう 6件の返信2. 匿名 2020/12/31(木) 10:07:48
安い眼鏡やだと補正されないの作られることあるから、 ちゃんと眼科で処方箋貰った方がいいよ。 4件の返信3. 匿名 2020/12/31(木) 10:08:18
片方だけですが眼精疲労になりやすく困ってます。 痛みが出だしてから、運転すると地獄です4. 匿名 2020/12/31(木) 10:09:08
眼科の視力検査で裸眼からレンズ入れられた時の見やすさに感動する5. 匿名 2020/12/31(木) 10:09:40
片目だけに強く乱視が出てて困っています メガネで矯正してる時はいいけど、裸眼で近くを見る時(スマホとか)無意識に片目をつぶってしまうくせがついてしまいました すごく疲れます アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/12/31(木) 10:09:49
コンタクトの方どうしてますか? 乱視用高いですよね 2weekとかですか? メガネもコンタクトもなかなか度が合わなくて困ります 11件の返信7. 匿名 2020/12/31(木) 10:11:39
今までずっと皆こんな風に見えてると思ってた。 大人になって久しぶりにものもらいで眼科に行って ついでに視力検査したら乱視と近視だった事に気づいた 先生によく裸眼でここまで生きて来れましたね。って驚かれた 4件の返信8. 匿名 2020/12/31(木) 10:12:31
見えなさすぎてつらい。一気に乱視進んだ。9. 匿名 2020/12/31(木) 10:13:09
>>6 2weekだね。 でもここ数年はプールや海、温泉とか行くときくらいであとはメガネになった。 なんせ楽w 特に今年はコロナもあるし、正面からだけだけどメガネで飛沫防いどきたい。10. 匿名 2020/12/31(木) 10:13:22
>>7 度数ききたい11. 匿名 2020/12/31(木) 10:13:33
こういうのってレーシックとかで矯正できないの? 3件の返信12. 匿名 2020/12/31(木) 10:13:59
高校生まで2.0と1.5で、高校途中から0.8になり、20代で0.1以下になりました 小学生の時に車に乗ると寄り目というかピントをズラして信号機を見ると花火みたいに見えて感動して癖でやってました(あまり車に乗る機会はなかったけど) 今では裸眼で普通にしてても全ての光が花火に見えます 小学生の頃に遊んでたから乱視になってしまったんですかね? 近視もあります13. 匿名 2020/12/31(木) 10:14:03
乱視と近視でハードコンタクト使用中14. 匿名 2020/12/31(木) 10:14:28
>>11 やめとけ15. 匿名 2020/12/31(木) 10:15:52
>>7 視力ってだんだんにかわるから気付きにくいよね。 目と歯は親の責任と夫に言われ、症状なくても子どもは定期的に検査に連れて行ってる。16. 匿名 2020/12/31(木) 10:16:18
雨の夜の運転がキツい 2件の返信17. 匿名 2020/12/31(木) 10:16:58
>>1 私もそう思ってたけど30歳に近づくにつれて幻想的から二重に見えて今では三重になってます。 視力が下がる迄の儚い世界ですね。18. 匿名 2020/12/31(木) 10:17:25
今年からとうとう眼鏡かけ始めました。 飛沫防ぐのに少しは役立つかもしれないし。 裸眼だと本当に物が定まって見えるまで時間がかかる(泣)19. 匿名 2020/12/31(木) 10:17:44
>>11 レーシックについて、 眼科医が眼鏡をかけているのが答えだよな。 と外科医が言ってたよw 同じ理屈で歯のインプラントにも否定的だった。 3件の返信20. 匿名 2020/12/31(木) 10:19:17
>>6 ワンデー。 高いけど楽だから。21. 匿名 2020/12/31(木) 10:20:24
雨の日の夜の運転がまあ怖い怖い。 対向車のライト、それが濡れた車道に反射した光、その他の光で遠近感が訳分からなくなる。 4件の返信22. 匿名 2020/12/31(木) 10:22:21
ほとんどの月は満月に見える 3件の返信23. 匿名 2020/12/31(木) 10:22:30
>>6 私は2ウィーク。 乱視用のコンタクトって軸がズレると見えにくくなるから凄く不便。 時と場合によってメガネに変えたりしてる。 3件の返信24. 匿名 2020/12/31(木) 10:22:54
>>6 私も2weekだよ〜ちょっと高いけど25. 匿名 2020/12/31(木) 10:24:19
7件の返信26. 匿名 2020/12/31(木) 10:24:49
乱視近視 昨日お店にある老眼鏡かけてみた なんも見えない27. 匿名 2020/12/31(木) 10:25:12
乱視contactは圧倒的に種類が少ないよね 若い頃はカラコンの対応が少なくて、乱視矯正だけのメガネ作ってカラコンの上から必要なときかけてた 今は新作のコンタクトレンズは乱視対応してないのが切ない28. 匿名 2020/12/31(木) 10:25:32
光がほんとつらい。光調整できるコンタクトが発売されたんだけど、乱視用はないんだよな。 乱視こそ光調整必要なのに。 1件の返信29. 匿名 2020/12/31(木) 10:25:46
アラフォー終盤、さらに老眼も追加された。 1件の返信30. 匿名 2020/12/31(木) 10:26:39
>>2 今は眼科の処方箋必須じゃない? 眼鏡屋行って検眼してハイどうぞ!ってあまりない気がする。 3件の返信31. 匿名 2020/12/31(木) 10:28:05
>>28 光がめちゃくちゃ眩しく感じるのって乱視のせいなの? 2件の返信32. 匿名 2020/12/31(木) 10:28:06
私は強めの乱視とそこまで強くない近視なんですが、近視はなくて乱視のみの人とかいるんですか? 1件の返信33. 匿名 2020/12/31(木) 10:29:19
>>30 え、メガネも?コンタクトなら目の中とか調べてからってのはわかるけど。 2件の返信34. 匿名 2020/12/31(木) 10:29:25
>>31 私はそうだと思ってるんだけど、、、違うの? 2件の返信35. 匿名 2020/12/31(木) 10:29:33
夜になったり疲れが酷い日は物が2重に見える。 1件の返信36. 匿名 2020/12/31(木) 10:30:20
>>22 すごく分かる37. 匿名 2020/12/31(木) 10:32:24
>>34 人より光に弱い気はしてたけど、どうなんだろう? 1件の返信38. 匿名 2020/12/31(木) 10:34:14
コンタクトも乱視用だとお高いよね。39. 匿名 2020/12/31(木) 10:35:21
>>37 眼圧も高めなんじゃないかな。 1件の返信40. 匿名 2020/12/31(木) 10:35:56
>>1 月が円グラフ3個が重なった感じに見えますねw 夜空がやたらキラキラしいのはお得感ある 40歳頃まで視力よくていきなり両目乱視だから最初は慣れなかったし、度をキッチリ合わせたら歩くとフワフワする為、敢えて微妙に度の合ってない眼鏡なので、この先どんどん進むのかなというのは不安かな? 乱視に老眼が加わったらどうなるんだろう… 1件の返信41. 匿名 2020/12/31(木) 10:37:46
医者から瀕死のババア並の乱視ですと言われた42. 匿名 2020/12/31(木) 10:38:01
>>22 私は月が10個ぐらいあるよ43. 匿名 2020/12/31(木) 10:38:53
>>30 えっ! 私作ってもらえたよー 1件の返信44. 匿名 2020/12/31(木) 10:39:46
>>32 いるいるー45. 匿名 2020/12/31(木) 10:41:10
>>25 これは何? 1件の返信46. 匿名 2020/12/31(木) 10:41:39
裸眼で歩くと外套がキラキラ見える。 花みたいに見えるよ。47. 匿名 2020/12/31(木) 10:41:50
CMで気になってたデイリーズトータルワンに乱視用が出るって聞いたのに何処にも売ってないんだけど延期したのかな 待ってるんだけど…48. 匿名 2020/12/31(木) 10:42:02
>>7 眼科で働いてるけど、視力0.1以下でメガネもコンタクトも作ったことない人が結構いて、どうやって生活してきたんだろう?中学生とかなら親の責任だよね。早くメガネ作ってあげなよって思う。49. 匿名 2020/12/31(木) 10:42:39
>>1 みんなそう見えてるわけではないのか…50. 匿名 2020/12/31(木) 10:42:56
右が強度乱視だからメガネもコンタクトも必ず取り寄せになって受け渡しに一週間位かかる。 最近の眼鏡屋に良くある最短30分で受け渡し~みたいなのがすごく羨ましい。51. 匿名 2020/12/31(木) 10:43:11
片目が乱視なので眼鏡作ると必ずその日には手に入らないです 1件の返信52. 匿名 2020/12/31(木) 10:43:30
>>33 うん。私が行ってる眼鏡屋さんはそうだよ。隣に眼科が併設されていて、そこを受診して処方箋貰って眼鏡屋に行く。 激安メガネなんだけど、乱視もきちんと矯正されるよ。 そして眼科でかかった費用を眼鏡代から割引してくれるから、なお激安になる。 しかも一本の値段で二本作れる53. 匿名 2020/12/31(木) 10:44:37
>>43 そうなんだー!私の方が特殊なのかも。54. 匿名 2020/12/31(木) 10:45:54
>>21 同じ理由で、私は朝日と夕陽が大嫌い。 なるべくその時間帯は運転避ける。 1件の返信55. 匿名 2020/12/31(木) 10:46:14
>>23 その線、入れる時ズレてても付けてるうちに自然と定位置になってくれるよ。 私も初めは見にくい目で必死で合わせてたけど、それをしってからめっちゃ楽です。56. 匿名 2020/12/31(木) 10:46:19
>>39 それもあると思う。 緑内障に気をつけて。57. 匿名 2020/12/31(木) 10:46:46
>>25 裸眼だとこの線の太さがバラバラに見える。しばらく見てると脳が補正するのか太い細いに規則性があるように見えてくる。58. 匿名 2020/12/31(木) 10:47:57
>>51 コンタクトもいつもお取り寄せだから、早めに注文するわ(笑)59. 匿名 2020/12/31(木) 10:49:10
>>30 店員さんによるんじゃない? 眼鏡作れる人と作れない人。60. 匿名 2020/12/31(木) 10:49:57
信号が花火に見えませんか?61. 匿名 2020/12/31(木) 10:50:12
>>29 老眼はいるとどうなっちゃうんですか(震 2件の返信62. 匿名 2020/12/31(木) 10:51:42
目が疲れて肩こりや首こり、ひどいと吐き気がする時がある 夜は、信号も車のライトもキラキラに見えてファンタジーな世界になる63. 匿名 2020/12/31(木) 10:51:56
>>23 軸って線のこと? 乱視用って目をパチパチさせると、重みで正位置に来るよう作られてるって聞いた気がするよ。64. 匿名 2020/12/31(木) 10:54:03
アラフィフですが、乱視で良かったことがひとつだけ有りました。それは乱視があるがゆえにピントがずれているから老眼のスピードが遅いことです。今のところまだ大丈夫です。 1件の返信65. 匿名 2020/12/31(木) 10:55:56
私は両目共乱視+0.1以下なのでメガネやコンタクトを外すと全てぼやけて2重3重に見えるからある程度の色合いしか分からない。 暗闇ではメガネかけててもかけてなくても見えないから夜中トイレへ行って電気つけてトイレットペーパーとる時までメガネかけてないことに気づかないことある。66. 匿名 2020/12/31(木) 10:57:48
>>45 乱視の検査の時に使うやつ。 乱視だと線の太さが違って見えるんだけど、 乱視の方向によって細く見える場所が変わる。67. 匿名 2020/12/31(木) 11:02:27
コンタクトレンズつけない人って、メガネ選ぶときどうしているの? メガネかけないと自分の顔も見えない、でも試しにかけるメガネは度が入ってない メガネ買うぞ!と思った日はコンタクトレンズ入れるようにしてるんだけど、入れられない人はどうしているのかとても気になる 3件の返信68. 匿名 2020/12/31(木) 11:02:28
>>23 わかります! 例えば美容室とかでシャンプー中、目瞑っててその後いつも鏡が見にくい! 乾燥もあるのかな69. 匿名 2020/12/31(木) 11:04:34
>>1 裸眼だと月が30個くらいに見える かなり巨大化してもはや月ではないw70. 匿名 2020/12/31(木) 11:05:53
普段は裸眼で生活していますが、映画や舞台を見る時は眼鏡を掛けます。 運転免許の更新は、裸眼でも通ります。 検査の記号が2重3重に見えますが、読めてしまうんです。 ペーパードライバーで運転はしませんが、運転する時が来たら眼鏡掛けるつもりです。71. 匿名 2020/12/31(木) 11:06:35
>>25 右目だと1と7付近が太く見えて、左目だと12と6あたりが太く見えるわ72. 匿名 2020/12/31(木) 11:06:50
>>33 いいなー! 私もこんなとこで作りたい! いつもよく見えない、、、73. 匿名 2020/12/31(木) 11:12:49
>>21 雨の日の夜は街の中を走行するときなど、どしゃ降りでも窓全開にしたりしちゃう 2件の返信74. 匿名 2020/12/31(木) 11:13:38
>>2 そうなの? 私は近視と乱視混じってるけど、前に眼科行ったら「眼鏡屋でも作れるのに何で来たの?」って言われたよ… 1件の返信75. 匿名 2020/12/31(木) 11:16:24
>>61 遠くが見えない、近くも見えない。モール等に行くと案内看板等遠くがボヤける。字を書くときは焦点が合わない。アラフィフ、最近急に来た。泣きたい😭76. 匿名 2020/12/31(木) 11:17:48
一応、メガネかコンタクトで矯正してるけど電光掲示板が見えづらすぎる。 次の電車の時刻、かなり近づいて見ないとわからない。77. 匿名 2020/12/31(木) 11:18:41
スノボで後ろから突撃されて後頭部を思い切り打ち、首を痛めてから乱視と偏頭痛が始まったのですが皆さんはきっかけとかありましたか? 1件の返信78. 匿名 2020/12/31(木) 11:21:06
>>77 子供の頃からずっと乱視です 1件の返信79. 匿名 2020/12/31(木) 11:29:25
乱視なんだけど乱視って一体何なのか詳しいことは知らない…80. 匿名 2020/12/31(木) 11:30:06
>>78 乱視は治らないのですか? 最近子どもが遠視乱視だと分かり、眼鏡になったばかりです。私たち親は目がいいので全然分からなくて、、81. 匿名 2020/12/31(木) 11:30:23
乱視近視、最近老眼も…近視は0.1ないです。 子供産んでからはずっとメガネにしてきたのだけど、最近はそのメガネさえも何だかしんどくて裸眼でボヤケた世界で生きてます。 車運転と料理とテレビ見るときだけメガネ。82. 匿名 2020/12/31(木) 11:31:01
>>11 後が怖くないですか? 年取って遠視になったらどうなるのかとか。83. 匿名 2020/12/31(木) 11:33:48
>>19 インプラントもレーシックもこわい84. 匿名 2020/12/31(木) 11:34:23
>>40 40過ぎてもまだ老眼出てないなんて羨ましいです 私30代にしてスマホや小さい文字は遠ざけて見たりするようになったのでもう老眼きてるのかなーとショックで…😢85. 匿名 2020/12/31(木) 11:34:46
テレビ見ながらご飯を食べると、テレビは見えるが手元のご飯やオカズに視点戻すとボヤケてご飯が見えない。米粒が見えないのがすごく嫌なのよー!これって最近なんですが、老眼にもなったって事かしら?86. 匿名 2020/12/31(木) 11:36:13
宝石がキラキラ輝いてみえるし、お月様も三重にみえたり、たまに子供の目が額についてたりと不便もあるかな。運転中に中央線が二重にも三重にもミエタリもするしさ。87. 匿名 2020/12/31(木) 11:37:22
>>6 ワンデイにしてる 毎回取り寄せで面倒88. 匿名 2020/12/31(木) 11:38:59
>>67 メガネ選ぶ時は鏡に顔近づけてる。鏡から15cmくらいかも笑89. 匿名 2020/12/31(木) 11:40:34
>>19 昔眼科の先生にレーシック受けたいと思うんですけどと話したら、「なんで眼科医がみんなメガネしてると思う?自分なら家族には受けさせない。お薦めしないな」と止められた おかげで安易に受けずに済みました90. 匿名 2020/12/31(木) 11:41:55
>>34 どういう仕組み…?91. 匿名 2020/12/31(木) 11:42:26
>>73 え、なんで?92. 匿名 2020/12/31(木) 11:43:23
>>61 乱視と近視コンボの眼鏡やコンタクトしたままだとスマホの文字がボヤける。眼鏡ならおでこにずり上げればいいけど、コンタクトの時は本気で見えないのでスマホを遠ざける。その行為が婆さんそのもので泣ける。93. 匿名 2020/12/31(木) 11:46:56
>>21 >>54 >>73 え…それらは乱視だからなの?普通なら平気なの? ヤバイ、知らなかった。年明けに眼科いくわ94. 匿名 2020/12/31(木) 11:49:48
片目乱視が強く、視力も低下しています。 毎回健診で驚かれたり聞かれるのが苦痛です…。 ちょっとでも視力あげたいな。 あとは皆さんも話されてますが眼精疲労ですね! 酔いやすいし、酷いとき頭痛がひどくて吐きます💦95. 匿名 2020/12/31(木) 11:57:05
>>6 25年前からずっとハード 乱視矯正にはハードが1番だよ スキッとクリアに見える 眼科や店舗で1万以上で買ってたレンズが、ネットなら半額以下で買えるから良い時代になった 無くしたり破損しなきゃ何年も使える コスパもいいし目にもいいから、絶対ソフトでなきゃならない理由がないならハード使ってみるのをオススメするよ 2件の返信96. 匿名 2020/12/31(木) 12:00:09
>>22 私は三日月ならたわわなバナナに見える97. 匿名 2020/12/31(木) 12:01:19
体の歪みも関係してるような気がするんですけど、どうでしょう?98. 匿名 2020/12/31(木) 12:02:26
円錐角膜持ちで 乱視が酷く絶望的99. 匿名 2020/12/31(木) 12:03:14
乱視じゃなくてもいいんだけど視力検査ってどのくらいがんばりますか? 免許更新で視力検査したとき、乱視だから眼鏡してるんだけど 裸眼でがんばって、こっちかなあ・・・?と時間かけながら正解したら 「0.7。みえてますね、眼鏡いりませんよ」っていわれた でもけっこう勘でこっちかも?ってくらいがんばって見るからぱっと見だと判断できてないレベルです 視力検査のがんばり具合がわかりません 2件の返信100. 匿名 2020/12/31(木) 12:06:35
>>6 2ウィークでメニコンの定額制にしてる 月2000円くらいですむよ! 1件の返信101. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:08
>>64 乱視にそんな効果があるって本当ですか? 子供の頃から近視乱視持ちなのに39で老眼気味の私って一体…102. 匿名 2020/12/31(木) 12:19:04
>>16 これって乱視が原因だったの?! 鳥目みたいなものなのかなぁって思ってた。103. 匿名 2020/12/31(木) 12:25:04
>>99 ちょっと何言ってるかわからない(サンド風) 正しい数値がわからなかったら自分が困るだけでしょ 正直に見えないなら見えないと言うよ 免許で眼鏡必要なしになるメリットって何? 0.7以上見えないならちゃんと眼鏡作りなよ104. 匿名 2020/12/31(木) 12:32:01
>>7 運転免許ない人ならあり得るかも でもよく仕事できてたね…105. 匿名 2020/12/31(木) 12:38:28
>>67 一人では買いに行かない。他の人の意見も聞きたいし 今思ったけど、鏡見ても見えないからスマホで写真撮ってもらえばじっくり選べそうだなと思った106. 匿名 2020/12/31(木) 12:40:54
>>25 私乱視だけど、今裸眼で片目ずつ見てみたけど。。 線は全部同じ太さに見えた おかしいな?? 1件の返信107. 匿名 2020/12/31(木) 12:55:50
>>2 眼鏡⚫️場で作ったら 度数の違うやつ作られた すぐなおしてもらったけど108. 匿名 2020/12/31(木) 12:56:56
結構強めの近視+乱視でハードコンタクト歴20年です。なんとなく使い続けてるけど、使い捨ての乱視用ってどんな感じなんだろう?使い捨てはソフトなんだよね? 昔眼科であなたはハードしか無理って言われたから、コスパもいいしそのままきちゃったけど、使い捨ての方が目にはいいのかなぁ。 ハードを長年使い続けるのと、使い捨てのソフトだとどっちがいいんだろうか。 2件の返信109. 匿名 2020/12/31(木) 12:59:23
元々乱視だけど最近乱視なのか老眼なのか分からない 眼科行って調べればいいんだろうけどめんどくさくて 1件の返信110. 匿名 2020/12/31(木) 13:11:39
>>1 以前よりは選択肢増えたけど、メガネ、コンタクトを作るにしても、近視だけのレンズよりは若干高くつくし、種類が限られてたりで、なんか不利な感じがするんだよね。111. 匿名 2020/12/31(木) 13:18:34
三日月がバナナに見える112. 匿名 2020/12/31(木) 13:18:52
>>108 使い捨ては衛生的にはいいけど、ソフトだから眼球のトラブルに気付きにくい ハードは目に異常が出たらすぐに気付けるから悪化しにくいメリットがある 私ならハードを選ぶ113. 匿名 2020/12/31(木) 13:22:12
>>109 乱視と老眼て全然違くない? もともと乱視なら老眼で見えにくくなったらいつもと違うってわかりそうだけど 少なくとも私は乱視で近くが見えにくいと思ったことはないよ114. 匿名 2020/12/31(木) 13:27:02
近視+乱視用の眼鏡してるけど 電光掲示板の文字とか、鏡で眉毛抜く時だけ二重、三重に見えて抜きたい眉毛がわからなくなる115. 匿名 2020/12/31(木) 13:28:45
>>95 ハードも試したんですけど、無茶苦茶痛くて私には無理でした。乱視にはいいですよね!116. 匿名 2020/12/31(木) 13:30:16
>>100 6です! やはり2weekの方が多いんですね! そして定額制で2000円ぐらいっていいですね! 調べてみます! 1件の返信117. 匿名 2020/12/31(木) 13:31:55
夜の高速道路を運転していてボヤけて運転しにくくて乱視だと気がついた コンタクトレンズの値段が高い! 数年前まで乱視じゃなかったのに118. 匿名 2020/12/31(木) 13:47:38
>>1 クリスマスツリーを裸眼で 見たら凄く綺麗 一粒の豆電球が30粒位に見える。119. 匿名 2020/12/31(木) 13:48:16
>>106 多分近くだとわかりづらいんじゃないかな? 検査の時も普通の視力検査みたいに離れて見るし。 1件の返信120. 匿名 2020/12/31(木) 13:48:51
>>6 乱視矯正ならハードコンタクト一択だよ 私はもうハードしか使ってない 慣れたらコスパもいいし長く使えるしソフトコンタクトより目にも優しい ドライアイにもなりにくい121. 匿名 2020/12/31(木) 13:53:20
良い日とと悪い日の差がある 一回悪くなるとしばらく続くのが辛い。そんな時は 常にぼーっとしてる気分になってとにかく眩しい メガネの度も強いのでなるべく外でかけたくなくてコンタクトなんだけどコンタクトでも違和感でる122. 匿名 2020/12/31(木) 13:57:11
普通より眩しく感じるなら白内障とか? 斜視もそうかな 眩しいのが疲れるとかなら過敏なんだと思う123. 匿名 2020/12/31(木) 14:01:17
眼鏡かコンタクトしないといけないんだけど、どうしても酔ってしまってしんどい 遠近感が全然分からなくて足元が怖すぎ124. 匿名 2020/12/31(木) 14:12:27
>>6 乱視用のワンデー、選択肢少なくない? 買ったけど径が合わないのかすぐズレて見えなくなる 使わなくなって消費期限切れそう125. 匿名 2020/12/31(木) 14:17:47
>>67 顔くらいは見えるよー126. 匿名 2020/12/31(木) 14:23:00
>>99 私は、微妙な時は「…て見えるような?でも違うかも」とか素直に言う そうすれば検査の方が見えてて正解なのか勘で正解なのかジャッジしてくれるような気がする127. 匿名 2020/12/31(木) 14:24:27
>>25 左が斜乱視で右が直乱視なのがわかった!128. 匿名 2020/12/31(木) 14:25:44
>>108 使い捨て、色々お試しさせてくれるから一度試してみては?129. 匿名 2020/12/31(木) 14:34:55
>>19 本当これなんだよね... やって快適な人もたくさんいるんだけどまだ数年〜十数年だから130. 匿名 2020/12/31(木) 14:49:35
>>119 お〜そうかもね! ひどい乱視が治った!?ってドキドキしちゃった!131. 匿名 2020/12/31(木) 15:13:49
すごく目が疲れますよね。 片目近視、片目遠視、両目乱視。 できればコンタクトレンズを作りたいけど、作れるのだろうか。 ハードなら可能性ありかな。132. 匿名 2020/12/31(木) 15:31:17
小学校低学年から眼鏡持ってたけど視力自体はそこまで悪くない。ただ乱視がひどくて、疲れてるときは反射や光が眩しくて余計つらい。 視力が悪くて乱視がない人っているのかな?133. 匿名 2020/12/31(木) 15:55:51
>>16 乱視だからか!今知った、ありがとうw134. 匿名 2020/12/31(木) 16:10:17
ワンデー使いたいけど-2.25以上のものがないので、見づらいけど-1.75のワンデー使い続けています。 これ以上進むと本当に見えなくなるから勘弁して欲しい。 あとソフトだと軸がズレると全然見えない 1件の返信135. 匿名 2020/12/31(木) 16:23:56
>>134 −4.0だけど色々1day出てて使ってる 私が何か勘違いしてるのかな‥ 1件の返信136. 匿名 2020/12/31(木) 16:33:00
>>6 乱視用のワンデーと眼鏡を半々くらいで使い分けてる 遊びに行くときはワンデー、仕事の時は半々、休日引きこもる時は眼鏡👓❇️ 確かにワンデーの乱視用コンタクトは高い…137. 匿名 2020/12/31(木) 16:33:33
>>135 ほんとですか? 今メニコンの使っているのですが、メニコンのワンデーは-1.75までしかなくて… ネットで検索すると海外製のメダリストというメーカーのものがヒットしますが、2weekなんです。 1件の返信138. 匿名 2020/12/31(木) 16:42:42
>>137 そうなんだ?やっぱり私がよく分かってないだけかもだけど、 今はSEED1dayピュアうるおいプラスで−4.0使ってます そういう事じゃないのかな(・・;)? 1件の返信139. 匿名 2020/12/31(木) 16:46:36
近視、乱視、老眼の遠近両用メガネで光に目が弱いので眩しさと紫外線を軽減するために、レンズに少し色を入れている。 晴れた日はいいけど、曇りの日は少し暗く感じる。140. 匿名 2020/12/31(木) 17:06:31
>>95 私はソフト→ハードときて、またソフトに戻しました。 ハードつけても最初は平気だったのがゴロゴロがやはり気になるようになったのと、瞼が引っかかる感じで片目が開ききらないようになりました。 年単位で徐々にだったので自分自身では気づかなかったけど、写真を撮った時に自分の目が眠たそうな目になっていて気付きました。 ソフトに戻してからはしっかり目が開くようになりました。 1件の返信141. 匿名 2020/12/31(木) 17:16:04
>>74 眼鏡屋と眼科ではピントの合わせる位置が違うよね?142. 匿名 2020/12/31(木) 17:21:31
>>2 え、そうなの? いつもZoffとかJINSで作ってるけど大丈夫だよ143. 匿名 2020/12/31(木) 18:00:02
>>138 D-4.00と書かれていませんか? もしそうならそれは乱視ではなく近視の度数になります! 近視は-10.00くらいまで普通にあります。 乱視度数はCYLと表記がされているはず! 1件の返信144. 匿名 2020/12/31(木) 18:12:08
>>143 ごめんなさい、間違ってました(;_;)145. 匿名 2020/12/31(木) 18:46:01
カラコンとかどうしてますか? あんまり調べてないけど、普通のコンタクトすら取り寄せなのに、あるのか…?146. 匿名 2020/12/31(木) 19:05:08
🙋♀️147. 匿名 2020/12/31(木) 19:31:47
>>21 同感 そして先頭になった時が本当にイヤ148. 匿名 2020/12/31(木) 19:36:58
雨じゃなくてもここんとこ夜道が見えにくくてしんどい。 明るい時よりも視力が落ちた様な感じになるし、ライトや光が滲む感じ。 これも乱視のせいなのかな?149. 匿名 2020/12/31(木) 21:00:55
>>6 基本は2weekで、旅行とか泊まりのときはワンデーって使い分けてる150. 匿名 2020/12/31(木) 22:31:58
>>35 これってコンタクト外すとなるんだけど、乱視なの? 視力悪いからピントがあってなくて光が大きくなるのかと どっちなんだろ?151. 匿名 2020/12/31(木) 22:36:19
>>25 片方ずつ見なきゃだめ? 両目だと普通だわ152. 匿名 2020/12/31(木) 23:24:32
>>116 いままでネットで最安値とか探してたけど、定額制が一番良かったよ!眼科に半年に1回くらい通わないといけないのは面倒だけど153. 匿名 2020/12/31(木) 23:30:19
太陽とか4つくらいに見えるから凄く暑く感じるよね154. 匿名 2020/12/31(木) 23:49:01
夜になると月が重なりながら5コくらいに見える(笑) 視力は悪くないけど、乱視用の眼鏡かけて運転してる155. 匿名 2020/12/31(木) 23:56:50
>>25 線の太さがバラバラの上、小刻みに動いて見える 酔いそう156. 匿名 2021/01/01(金) 02:16:32
>>140 私もソフト→ハード→ソフトにしました。 ハードにしたら、なんか目が開ききってないというか、小さくて眠そうな目になってることに気づき、すぐにやめました。 調べたらかなりの確率で眼瞼下垂になるそうです。 見やすさは圧倒的にハードだけど眼瞼下垂は無理。157. 匿名 2021/01/01(金) 09:52:33
ややトピズレでごめん。 昔、片目が乱視だった。コンタクトも片目だけ乱視用だった。治したかったから、家にいる時とかはなるべく眼鏡もコンタクトもしないようにしたら、治った。自然治癒力だと思う。私の場合はだけどね。 1件の返信158. 匿名 2021/01/01(金) 11:55:00
>>31 目の色が薄い人も眩しく感じるみたいだから、眩しい=乱視ではないと思うよ。159. 匿名 2021/01/01(金) 12:02:19
かなり軽度乱視だけど乱視用ではなく眼鏡の度数あげれば普通に生活できてる。 しかもコンタクトと相性良いらしくて、コンタクトすると度数あげなくても大丈夫な種類の乱視だと新しく行った眼鏡屋で説明された。 前までは軽く説明されただけだったから眼鏡屋選びは大切だなと感じたよ。 1件の返信160. 匿名 2021/01/01(金) 15:42:46
>>157 え!?治るの? 視力はいいのに乱視ってことがあるのか161. 匿名 2021/01/01(金) 15:44:16
>>159 つーか、乱視の検査したこないわー トピ画像みたいな メガネ、コンタクト作るときに眼科行ってるけど、いまちいわからない 空気プシュとか道路とピント合わせてるのとかあるけど、どれがなんの検査なのかいつもわからない 空気は眼圧らしいけどね162. 匿名 2021/01/01(金) 21:56:00
TikTokのマークがつらい 青と赤の色がにじんでなんかくらくらする163. 匿名 2021/01/02(土) 22:38:37
コンタクト合うのがなかなか無くて苦戦。