1. 匿名 2021/01/29(金) 13:02:55
教えてください! お恥ずかしいですが… 肌も荒れるし、オナラも激臭です。 ヤクルト一本では効かない 頑固な感じです。 良いもの、教えてください。 18件の返信2. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:13
発酵食品3. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:27
エビオスいいらしいよ!4. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:29
ビフィズス菌5. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:40
整腸剤 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:49
納豆とめかぶ スルッとよ。7. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:10
ヨーグルト オリゴ糖8. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:11
プレーンヨーグルト9. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:19
>>1 エビオス錠 ヨーグルト10. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:19
オリゴ糖11. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:30
ぬか漬けはじめました 腸内細菌増やして免疫高めてコロナに勝つ12. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:34
ヨーグルト一パック400グラムのやつ食べたら、どーん!!て出るよ。13. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:56
R-1が一番良いと色んな所で聞くし看護師さんからも言われたけど私はR-1飲むとお腹下す 4件の返信14. 匿名 2021/01/29(金) 13:05:05
ネバネバ系(織田裕二じゃないよ) 発酵食品(韓国というだけで嫌う人いるけれどキムチは効く) 6件の返信15. 匿名 2021/01/29(金) 13:05:11
バナナ豆乳16. 匿名 2021/01/29(金) 13:05:48
>>1 ヤクルト効かないんだね 地道にビオフェルミン数ヶ月飲むコースとかザガードコーワ錠とかどうかな? 1件の返信17. 匿名 2021/01/29(金) 13:05:51
>>14 日本のキムチなら好きだよ ちょっと高いけど18. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:02
オナラとか便の匂いは肉を食べるときつくなるよね。 魚ばっかり続いて肉食べた時はもうあからさまに違う。 1件の返信19. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:09
運動が1番20. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:09
海藻類 根菜類 発酵食品21. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:23
納豆、野菜、フルーツ22. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:24
ミルミル23. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:58
私、IBSだけど何やってもダメだった 何が1番の原因って食べ物とかではなくストレスだって 仕事辞める事なんて出来ないし、諦めるのも一つの手だよ24. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:02
タバコとコーヒー 2件の返信25. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:05
塩麹、醤油麹、甘酒を料理に取り入れてます。26. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:06
>>18 水分と炭水化物も摂るといいよ 炭水化物少なめだと匂いがきつくなる27. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:27
>>14 不覚にも織田裕二に笑った。ありがとう。28. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:30
>>1 ミルミルも追加!ヤクルトは小腸にミルミルは大腸に効く29. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:51
ブルガリア のむヨーグルト 1件の返信30. 匿名 2021/01/29(金) 13:08:06
米ぬかパウダー気になってます!!31. 匿名 2021/01/29(金) 13:08:08
炭酸水32. 匿名 2021/01/29(金) 13:08:25
私はFIBE MINI飲むと一発だわ33. 匿名 2021/01/29(金) 13:08:26
>>1 私はヤクルト効くよ 毎食大体同じ時間帯に飲むから体もそれに対応してるのかも 1件の返信34. 匿名 2021/01/29(金) 13:08:52
ストレスを溜めない 腸は第二の脳だから難しいけど あと乳酸菌は効果が少なくなったら別の乳酸菌を変えることをオススメする 効果がなくなると逆に良くないからね35. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:13
エビオス錠 薬局で薬剤師さんがこれはいい!ってめちゃくちゃ勧められた 1件の返信36. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:27
ルイボスティー37. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:34
納豆ともち麦。 私はこれでかなり改善されたよ。 おならは出るけどさつまいももお腹に良いと思う。38. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:40
水溶性食物繊維39. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:42
大盛りの野菜から食べる。 その後はバランスの良い献立。 肌どころじゃなく体調変わるよー。40. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:49
生姜 この時期は生姜鍋が良い 掛けうどんとかにもすりおろした生姜入れる41. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:56
>>13 うちの両親も同じことを言っていました。 でも裏を返せばそれだけ効いているということだから、頑固な便秘の人は試す価値あるかもね。 1件の返信42. 匿名 2021/01/29(金) 13:10:25
私はただのヨーグルトだと効かないけど、水切りしたヨーグルトだと腸が活発になる。 蜂蜜とかオリゴ糖を混ぜて食べてるよ。43. 匿名 2021/01/29(金) 13:10:29
玄米はかなりオススメ。 栄養価がまるで違うから。 2件の返信44. 匿名 2021/01/29(金) 13:10:30
ヨーグルトにくるみと蜂蜜🍯、海藻類、きのこ、 納豆にオリーブオイル45. 匿名 2021/01/29(金) 13:11:17
これ 潰瘍性大腸炎だけど、これ食べ始めてから少しだけ調子がいい46. 匿名 2021/01/29(金) 13:11:28
もち麦米と納豆とキムチ47. 匿名 2021/01/29(金) 13:11:29
ミルミル! 飲んで30分以内に全部出た!48. 匿名 2021/01/29(金) 13:12:03
食べ物じゃないけど足ツボ お腹張って仕方ない時は足裏の胃腸の部分をツボ押しでひたすらごりごりしてる お腹ぐるぐる鳴ってくるよ49. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:22
果物を食べる。50. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:25
プレーンヨーグルトを温めて オリゴ糖入れて更におからパウダー入れてる。 色々やり過ぎて何が効いてるかわからないけど 筋トレが1番効いた。 1件の返信51. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:00
朝に納豆52. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:03
ヨーグルトとわかめと納豆はよく食べてる あと隙あらば酒粕とかおからパウダーを入れ込んでるw プレーンヨーグルト+おからパウダー+きなこと、バナナジュースはほぼ毎朝で快適53. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:26
>>41 同じ人いて良かった笑 うん、どうしようもない人は一度試してみるといいと思う 特になんともない人はちょっと注意した方がいいかも? 私はガセリ派 2件の返信54. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:36
激臭治したいならオリゴ糖で善玉菌増やさないといくら腸に良い食べ物摂取しても意味ないよ55. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:45
夜にもずくとヤクルト飲む 朝は白湯一気飲み 毎日快調56. 匿名 2021/01/29(金) 13:15:33
腸内環境整える系のヨーグルトはガスがモノ凄い増えてお腹痛くなるわ 食べすぎずバランスよく食べてるとオナラあまり出ないし臭くない お菓子やお肉やジャンク食べすぎるとテキメンに臭くなる 1件の返信57. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:14
良いものを食べるのもそうだけど、逆に悪いものを食べないことの方が即効性があるように思う。 お菓子、ファストフード、コンビニ弁当、加工肉等々。 これらは善玉菌を殺してしまうみたいなので、いくら腸に良いものを食べていても腸に悪いものも食べていたら意味がないと思う。 あと善玉菌にもたくさんの種類があってそれぞれに有効な成分が異なるみたいなので、いろいろな食材を食べることが重要らしい。58. 匿名 2021/01/29(金) 13:18:29
>>33 1日3本飲んでるの? 1件の返信59. 匿名 2021/01/29(金) 13:18:48
60. 匿名 2021/01/29(金) 13:19:23
>>24 その組み合わせ、お口めっちゃ臭いやん61. 匿名 2021/01/29(金) 13:19:38
乳酸菌は人によって体質に合う合わないあるよね62. 匿名 2021/01/29(金) 13:19:57
納豆にオリーブオイルを少しかけて食べる。63. 匿名 2021/01/29(金) 13:21:34
ピルクル64. 匿名 2021/01/29(金) 13:22:05
>>29 これ常に家にあるけど確かに便秘しない 生理の前も便秘しなかった。65. 匿名 2021/01/29(金) 13:22:19
>>14 キムチって刺激強いけどOKなの?66. 匿名 2021/01/29(金) 13:22:37
>>53 私はそのどうしようもない人なんです。 R-1は昔ちょろっと飲んだだけでよく分からなかった。 毎日続けて飲んでみようと思います。 1件の返信67. 匿名 2021/01/29(金) 13:22:52
>>1 私もヤクルトは効かなかったです。 色々試して、今はラブレ+ビオフェルミンに落ち着いてます。 毎日スッキリとまではいかないけど悪くないって感じです。68. 匿名 2021/01/29(金) 13:23:35
毎日爽快を飲むようになってから、本当に爽快!69. 匿名 2021/01/29(金) 13:25:31
私は特にピルクルが合う。 もう少しカロリーが低いと良いなぁ。70. 匿名 2021/01/29(金) 13:26:27
71. 匿名 2021/01/29(金) 13:27:23
りんご72. 匿名 2021/01/29(金) 13:28:02
かじひとみさんのインスタみるといいよ73. 匿名 2021/01/29(金) 13:29:05
>>1 ヤクルトは食後30分以内に振ってから飲むと全然効果が違うよ! あとミルミルもいい! ヤクルトは小腸、ミルミルは大腸にきくから併用したら強いよ74. 匿名 2021/01/29(金) 13:31:01
>>66 常温だと良いかも 私、冷たいの苦手で常温に戻してから飲んでた 1件の返信75. 匿名 2021/01/29(金) 13:31:36
>>13 私も! お腹痛くなるし下痢になる 元々すぐ下痢になるタイプだからかな76. 匿名 2021/01/29(金) 13:31:48
キャベツ、切り干し大根をよく食べる。 あと料理に使う砂糖はてんさい糖。 これ全部が効いてるのか、どれかが効いてるのかわからないけど、毎日理想的な排便!77. 匿名 2021/01/29(金) 13:32:21
名前が寒いんだけど、母の勧めで飲んだトトノエールって乳酸菌サプリが良かった すごい整った でも、高いんだよな~ でも、止めるのが怖い 1件の返信78. 匿名 2021/01/29(金) 13:32:39
>>14 見様見真似で作ったキムチで人生初の便秘解消したこと思い出した。 あと、市販のより美味しかった。79. 匿名 2021/01/29(金) 13:33:52
頑固な便秘症だったけど治って今は毎日快便。 多い時は1日2回出たりする。 便秘は食べ物だけじゃ治らないよ。 何か食べたら出るのではなくて、夕食以降寝る前まで何も食べない。 ストレッチ等軽い運動をする。 布団に入ったら2回くらいお腹を「の」の字にマッサージ ダイエットのためにこれらをし始めて徐々に便秘体質が治っていった。 ヤクルトもヨーグルトも良いけど、それだけじゃダメ。 生活習慣が大事。80. 匿名 2021/01/29(金) 13:34:02
酒飲みだからか、 次の日水分不足でウンコ出ないor下痢ピー 久しくまともな良い色のバナナ状のウンコ出てないわー81. 匿名 2021/01/29(金) 13:35:13
R1もヨーグルトも効かない、繊維の多い食事を心がけましょうとかのレベルではどうにもならない、2週間便秘ザラ、もう何年普通の形のうんちみてないんだろうと思ってた去年。 今年に入ってトマトジュースとプルーンと水分補給いっぱいするのを心がけてたらとりあえず2日に1回でるようになった 頬の肌荒れもなくなったのはいいんだけど、おならがとまらなくなったのが本当に困る これはあんまりいい傾向では無いのかな、、 1件の返信82. 匿名 2021/01/29(金) 13:35:28
>>53 わたしもガセリ派です83. 匿名 2021/01/29(金) 13:36:02
>>43 玄米食べるなら無農薬がいいよ。 皮の所に農薬がいっぱいついてるらしい。84. 匿名 2021/01/29(金) 13:36:34
ミヤリサン 2件の返信85. 匿名 2021/01/29(金) 13:37:13
えのきの味噌汁毎日食べると便通よくなる。86. 匿名 2021/01/29(金) 13:37:24
>>1 乳酸菌飲料は色々飲んだけど、私はこれが効いた 出典:msp.c.yimg.jp87. 匿名 2021/01/29(金) 13:38:24
シンプルに少し冷やした牛乳。 夜に飲んだら次の日の朝赤ちゃんみたいな匂いのう●ちが出る。でもお腹すっきりするよ88. 匿名 2021/01/29(金) 13:38:24
毎朝起きたらほぼ同じ時間にお水をいっぱいごくごくごくごくーっと勢いよく飲んで、腸をびっくりさせる。自律神経を整えるのにもいいみたいよ。89. 匿名 2021/01/29(金) 13:38:42
>>1 ミルミル飲んでソフール食べる90. 匿名 2021/01/29(金) 13:39:49
>>1 主さんがもしも過敏性腸症候群であれば、一般的に良いと言われるヨーグルトや食物繊維、納豆は逆効果だと思われます。 私個人としては、ビオフェルミンを薦めたいです。 薬局で買えるものではなく、できれば処方薬の方。 2件の返信91. 匿名 2021/01/29(金) 13:40:22
>>84 私も毎日ミヤリサン飲んでます! パン→白米 納豆 ルイボスティー 腹筋ストレッチ ミヤリサン これでほぼ毎日お通じあるようになりました92. 匿名 2021/01/29(金) 13:41:06
>>1 手軽じゃ無いけどゴボウはすごくいいよ。 味噌汁にして蒟蒻も追加すると即効性ある。93. 匿名 2021/01/29(金) 13:42:00
おばさんになったら 誰だって臭くなるもんだよ 気にしない気にしない94. 匿名 2021/01/29(金) 13:45:34
強アルカリの水95. 匿名 2021/01/29(金) 13:48:34
>>35 でもエビオスって1日に何十粒って飲まないといけないんだよね? 1件の返信96. 匿名 2021/01/29(金) 13:51:03
>>13 1年位毎日飲んでるけど便秘治らないよ。 免疫力は上がってるんだろうか。97. 匿名 2021/01/29(金) 13:53:26
>>24 マイナス多いけど、ほんっとこれはてきめんに効いたわ。。 今は禁煙してるからR1とかヤクルト飲んでどうにかしてるけど、なんなんだろう。 寝起きのコーヒーで身体を覚醒させて、併せてタバコで身体がリラックスするから、腸も活性化して出るのかな。 もちろんタバコが身体に良くないのは知ってるけど、タバコ吸ってた時は毎朝スルスル出て、浮腫もなく身体もスリムだったわ。むしろ今の方が禁煙太りになり、それこそ排便も前ほどは快適でなく、脂肪肝やら血液ドロドロやらで、身体が大変な事に。。98. 匿名 2021/01/29(金) 13:55:04
>>1 >>90さんのおっしゃる通り、過敏性腸症候群(やSIBO)かもしれません。 ビオフェルミンが効かない場合、ビオスリーも試してみてください。 低FODMAP食を続けるだけで、薬も飲まず症状が改善したりします。 あまりにきつい場合は病院へ。99. 匿名 2021/01/29(金) 13:55:48
乳酸菌と個体の相性があるので、色々な乳酸菌を2週間ずつ試してみた 私はラブレ 旦那はラクトフェリン こども×2はミルミル に落ち着いた お金が掛かる100. 匿名 2021/01/29(金) 13:56:05
>>58 毎食後ヤクルト飲んだらお尻が活火山状態になりそうだけど、大丈夫なものなのかしら。 私は寝る前に飲んでます101. 匿名 2021/01/29(金) 13:56:13
何が良いのかは個人で違うから 片っ端から試すしかない102. 匿名 2021/01/29(金) 13:57:07
>>90 薬局で買うのと 病院で処方されるのとでは 何が違うのですか? 教えて下さい。 1件の返信103. 匿名 2021/01/29(金) 13:57:48
腸を整えたら便秘も治るものですか?104. 匿名 2021/01/29(金) 14:04:21
オリゴ糖は腸内細菌のご飯になります105. 匿名 2021/01/29(金) 14:04:57
>>102 成分の含有量とか有効成分の配合の違い 引用しようとすると403出たのでコピペでどうぞ ttps://pharmacista.jp/contents/skillup/academic_info/gastrointestinal/1841/106. 匿名 2021/01/29(金) 14:05:15
>>77 名前に惹かれて思わずググってしまったw カロリー低いのがいいですね。 毎晩ヨーグルト食べてて、体重も気になっていたので。107. 匿名 2021/01/29(金) 14:11:08
バナナ 梅干し もずく 納豆 ヨーグルト108. 匿名 2021/01/29(金) 14:12:51
元々1日に1回便意があるので参考になるか分からないけど 夏場毎日キュウリを2~3本食べてたら1日3回スルっと出てた。キュウリは体を冷やすので冬は控えてる。109. 匿名 2021/01/29(金) 14:20:44
私はオリーブオイルやMCTオイルが一番効果ありました。 元々慢性的な便秘だったんだけど最近は一日2,3回お通じがあるよ! オイルって太りそうだなーと思ってたけど出るからむしろ少し痩せた!!110. 匿名 2021/01/29(金) 14:33:16
>>74 アドバイスありがとう111. 匿名 2021/01/29(金) 14:36:07
私も頑固な便秘でしたが、キウイ毎日食べるようになって改善しました!!112. 匿名 2021/01/29(金) 14:38:37
夜トマトジュース よく寝る 朝ブラックコーヒー これかな113. 匿名 2021/01/29(金) 14:39:25
慢性的な便秘で色々試しても効果なしだったけど、ここ数日快調! 思い当たるのは、ふかし芋とオートミールを毎日食べはじめたこと。114. 匿名 2021/01/29(金) 14:40:16
納豆もサンファイバーも効果無しだった私はどうすれば115. 匿名 2021/01/29(金) 14:43:05
酢がいいです! おならが臭くなくなった。116. 匿名 2021/01/29(金) 14:47:23
サイリウムハスク 豆乳餅やパンなど色々使えてコスパも良い117. 匿名 2021/01/29(金) 14:49:19
>>43 よく噛むのと沢山お水を飲むのも忘れずに 1件の返信118. 匿名 2021/01/29(金) 14:49:31
>>13 小中学生のときは給食でも家でも毎日飲んでておなか壊したことなかったんだけど 最近R-1でも十勝のむヨーグルトでもおなか壊すときがあって免疫力のために続けてみようと思ってるんだけどやめたほうがいいのかなって考え中119. 匿名 2021/01/29(金) 14:58:44
自分はアーモンドとオクラ120. 匿名 2021/01/29(金) 15:02:35
キウイ121. 匿名 2021/01/29(金) 15:03:40
日本人には日本古来からある発酵食品がいいと思う。 納豆、味噌、ぬか漬けなど。 プラス私はコラーゲンで肌の調子が善くなりました。122. 匿名 2021/01/29(金) 15:06:30
日本人の体質的には乳製品よりも発酵食品の方が合うって医者に言われた。 そもそも牛乳やヨーグルトなどの乳製品を分解?吸収?するのが欧米人に比べて弱いらしく下痢をするのもそのせいだって。 私もお腹下す方だから乳酸菌摂りたい時はタブレット飲んで、バナナ、納豆、ぬか漬け、味噌を使った料理食べてる。 お腹壊すの少なくなったし肌も綺麗になった。123. 匿名 2021/01/29(金) 15:13:43
2歳の娘が便秘がひどくて、うんちを出すのに半日がかりでした。 最近納豆にハマってからわりとお通じが良くなった気がします。 あと、赤ちゃんの便秘薬(薬ではないんだけど…)のマルツエキスを試したら、これもすんなり出ました。 大人には効果あるか分からないですが、小さい子の便秘にはオススメです! 甘いので嫌がらずに飲んでくれました。124. 匿名 2021/01/29(金) 15:17:33
納豆にキムチを混ぜて常温で一晩おいたものを翌日食べるとスルっと出る! ↑と母に言われたけど常温放置!?と思って実行したことがない…やったことある人いますかね? 母はテレビ影響だと思うんだけど125. 匿名 2021/01/29(金) 15:20:57
>>95 アサヒの人からすすめられた。 自社製品だけど本当にいいから!!と。笑 ただ1日30錠ですよね。きつい‥126. 匿名 2021/01/29(金) 15:21:24
>>1 ずっと疑問に思ってるんだけど、こういうのって生きて腸まで届かせたいなら飲まずにお尻から入れた方がいいんじゃないの?ほぼ確実に生きたまま届くでしょ127. 匿名 2021/01/29(金) 15:26:15
>>1 わたしもオナラ、激臭!! 2か月前からヨーグルト食べ始めて、 2週間置きに色んなヨーグルト食べてたら、 便が出るようになって、匂いも落ち着いた! 最初はブルガリア、その次はビヒダス、 今はBifiX!128. 匿名 2021/01/29(金) 15:28:27
デーツとイヌリンとヨーグルトを毎日食べてたら、お腹の調子よくなりました! デーツ抜きの時はそうでもなかったから、デーツに含まれるミネラルが不足してたのかも……129. 匿名 2021/01/29(金) 15:32:26
ジョギング130. 匿名 2021/01/29(金) 15:35:20
ヤクルト+ミルミルが効かない… 違う菌の方が良いのかな。131. 匿名 2021/01/29(金) 15:42:34
おから100%クッキー+水いっぱい飲む こ!で1日2回出るようになった!!!132. 匿名 2021/01/29(金) 15:56:05
>>1 キウイ二個 バナナ 小松菜 ヨーグルト 牛乳か豆乳 をベースにして、 蓮根パウダー おから 粉豆腐 お酢 ここら辺を合わせてスムージーにして毎日飲んでる それプラス白ご飯を200グラム(1日)食べると、毎日コンスタントに出るようになったよ!133. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:38
ミルミル ヤクルトが効かなかった人にお勧め。134. 匿名 2021/01/29(金) 16:00:30
私も便秘が酷くおならがすごく臭くて悩んでましたが、毎朝甘酒、ヨーグルトにプルーンとレーズンを入れて食べて昼はわかめと根菜と冷蔵庫にある野菜をサラダにして食べてたら毎日出るようになり多いときは1日2回出るようになりました!135. 匿名 2021/01/29(金) 16:01:11
コーヒー、さつまいも、イヌリン(食物繊維)136. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:18
ダイエットのためにゆるくグルテンカット+宅トレ(軽い筋トレ&ストレッチ)始めたら、便秘解消された! やっぱり日本人の腸にはお米が合うのかな…。 運動不足も良くないよね。137. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:21
はちみつ138. 匿名 2021/01/29(金) 16:23:04
どのビフィズス菌が合うかは個人によって違うから、ヨーグルトは自分に合うものを探すといいよ139. 匿名 2021/01/29(金) 16:24:30
ポップコーン140. 匿名 2021/01/29(金) 16:33:28
カルピスの原液を薄めるタイプを飲んでます。 私には合います。 おならがアホみたいに出る時に飲むと15分くらいでピタッと止まります。不思議。141. 匿名 2021/01/29(金) 16:37:28
ちょっとズレるかもしれないけど体をとにかく冷やさない様にしたら便秘解消したよ。142. 匿名 2021/01/29(金) 16:40:45
ぬか漬け 納豆 オリゴ糖 必ず毎日摂ってる143. 匿名 2021/01/29(金) 16:54:11
>>14 冬は手作りキムチを作ります 市販のだと、キムチくんマークがついてるものは発酵を示してるものなので選んで買って欲しい144. 匿名 2021/01/29(金) 16:57:22
朝食をパンからオールブランに変えたら少し良くなった気がする ヨーグルトかけて食べてる 今気になってるのはヤクルト1000だけどヤクルトレデイからしか買えないんだよね 1件の返信145. 匿名 2021/01/29(金) 17:06:05
>>56 同じです。 そもそも牛乳やヨーグルトを食べ始めてまだ歴史の浅い日本人には、乳酸菌があまり合っていない場合も多いそうです。 ちなみに日本人の体質に合うと言われているのは酪酸菌。 これは漬物にいる菌で、日本の食生活に根付いた菌です。 ヨーグルトが合わない人は酪酸菌の摂取を心がけるといいかも。146. 匿名 2021/01/29(金) 17:12:54
>>1 お味噌汁! 毎日飲んでます。 便秘知らず!147. 匿名 2021/01/29(金) 17:23:09
麹で甘酒とかあんこを作ったら出始めました。あと腸もみ。朝イチ水。色々やってます。148. 匿名 2021/01/29(金) 17:32:26
>>1 サニーレタスがいいって聞いてからよく買うようにしてる!149. 匿名 2021/01/29(金) 17:44:55
バナナと納豆150. 匿名 2021/01/29(金) 17:46:17
子供が便秘で、4日くらい出なくなることがある。ヨーグルト毎日食べて、病院で処方された薬飲んでるのに、出なくなる。 週末はよく出るから、子供なりに保育園でストレス抱えてるんかなぁ。151. 匿名 2021/01/29(金) 18:19:44
青汁と納豆は効き目ある。自分に合ってると思う。152. 匿名 2021/01/29(金) 19:12:11
ヨーグルトやキムチとか発酵食品とると逆に臭くなるのはなぜだろう? あとプロテインバー、これに関してはタンパク質のせいかな?153. 匿名 2021/01/29(金) 19:18:21
やっぱり味噌汁!! 特に豚汁だとお肉の油もあるからか、私は間違いない!154. 匿名 2021/01/29(金) 19:38:22
合う乳酸菌の種類は人によって違うと言うけど、どれ位の期間試して判断すれば良いんだろう? 合う乳酸菌なら速攻効果でるのかな 腸内環境整うまで(菌が増える?)時間かかりそうなイメージなんだよね155. 匿名 2021/01/29(金) 19:38:55
アーモンド リンゴ バナナ156. 匿名 2021/01/29(金) 20:13:32
朝ご飯食べた後に濃いめのコーヒー飲むとでやすいかも157. 匿名 2021/01/29(金) 20:14:29
最近、腸もみしてる。 You Tubeあるから観てみて! 朝するっと出るよ!158. 匿名 2021/01/29(金) 20:19:24
>>144 自動販売機で売ってる 1件の返信159. 匿名 2021/01/29(金) 20:50:42
>>50 どんな筋トレされてますか? 1件の返信160. 匿名 2021/01/29(金) 21:15:06
FODMAP 畑仕事(腸内細菌の多様性が増える)161. 匿名 2021/01/29(金) 22:06:51
>>1 キャベツの千切りを毎日もりもり食べてるんだけど、便臭が激減してると思う 腸内環境がいい感じなのかもしれない162. 匿名 2021/01/29(金) 22:07:13
胚芽押麦163. 匿名 2021/01/29(金) 22:12:36
>>159 レッグレイズとお尻鍛える系を Youtubeで調べてやってます。 後は股関節と骨盤のストレッチも。 ガチ筋トレではなく 腸内環境を動かす為の筋肉?が目的なので 辛くない程度気休めでやってます。164. 匿名 2021/01/29(金) 22:54:45
酸化マグネシウムはどうかな165. 匿名 2021/01/29(金) 22:59:54
>>5 整腸剤って便秘薬のイメージあるけど、腸内環境にもいいのかな? 便秘ではないけど、💩が茶色く、黄色褐色の💩だしたくて!!166. 匿名 2021/01/29(金) 23:00:44
私の場合、砂糖を取りすぎるとオナラが臭くなります。良いものを食べるというより、悪いものを食べないほうが手っ取り早い気がします。お菓子なかなかやめられないんですけどね…。167. 匿名 2021/01/29(金) 23:25:08
スーパー大麦168. 匿名 2021/01/29(金) 23:44:28
色んな種類の発酵食品を摂取することが大切! 発酵食品を食べたら、菌のエサになる食物繊維もお忘れなく。 あと、コンビニ食やジャンクフードやお菓子など、添加物が入った食事は腸内環境悪くなるので控えた方が良いよ!169. 匿名 2021/01/29(金) 23:55:10
整腸剤 前はいろんなヨーグルトやいろんな乳酸菌飲料試してたけど糖分が気になっててフト気付いた! 糖分も少なく買い忘れる心配も無く(沢山入ってる)ヨーグルトより全然安いしゴミも減る 今は3種の乳酸菌と糖化菌てのを飲んで快調170. 匿名 2021/01/30(土) 01:13:43
>>117 圧力鍋で作るのがオススメです171. 匿名 2021/01/30(土) 01:19:58
カスピ海ヨーグルトを寝る前に食べるようにして1週間…翌朝必ずお通じがあります!しかも状態も良い。寝る前に食べると、夜の間に腸に働きかけるから便秘解消には寝る前が良いらしい。172. 匿名 2021/01/30(土) 01:24:37
シリアルのオールブランが良かったです。173. 匿名 2021/01/30(土) 03:48:01
無印良品の糠漬けを始めようかなと思いつつ、始めていない。始めても続けられるかなと思うと。174. 匿名 2021/01/30(土) 09:55:27
>>16 友達がビオフェルミン毎日飲んでたら腸が下がったらしく入院してた。175. 匿名 2021/01/30(土) 10:35:25
>>84 ミヤリサンはお腹が空いちゃうんだよね、なぜ?176. 匿名 2021/01/30(土) 11:19:36
頑固な便秘体質でしたが、オールブランとフルグラを9:1で食べるようにしたら毎朝出るようになったよ。177. 匿名 2021/01/30(土) 12:07:20
口内炎のパッチは試したけど、唇の裏にできることが多いのでなかなか定まらず、扱いきれなかった( ; _ ; ) 私はこれが救世主です。 塗ったら一発で治るわけではなかったけど、痛みを麻酔のように麻痺させてくれるので本当にありがたい。 口角炎には、ロートの丸い小さい缶の軟膏が、しぶといやつにも1日で効きましたよ! >>1さん疲れてるんだね、休んでね。はやく良くなりますように。 1件の返信178. 匿名 2021/01/30(土) 12:08:39
>>177 すみません。トピを間違えてしまいました。 失礼しました。179. 匿名 2021/01/30(土) 12:31:09
>>14 織田裕二?とちょっと考えちゃったw love somebodyね!ネバネバネバネバ言ってるわ180. 匿名 2021/01/30(土) 19:49:42
>>158 知らなかった ありがとう!181. 匿名 2021/01/31(日) 01:05:59
>>81 トマトジュースにオリーブオイル垂らして飲むとさらにいいよ