1. 匿名 2020/12/29(火) 17:29:08
女性の病気というイメージのある便秘。しかし便秘外来で多くの患者を診てきた医師の前田孝文さんは、「実は男性も悩む人が多い」と指摘します。女性の便秘と男性の便秘はどう違うのか、なぜ便秘になるのか。前田さんが、メカニズムや治療法を解説します——。
女性の便秘の場合、若い頃から自己流で便秘薬を使ってきたために、薬の効果が薄れてしまい、結果として治療が非常に難しくなる方がいます。 女性は女性ホルモンが活発に作られるようになる10歳代から、便秘になる人が増えていきます。後で説明しますが、女性ホルモンと便秘は密接な関係があります。 それに加えて、学校生活の中でトイレを我慢する、ダイエット目的で食事の量を減らす、スカートなど体を冷やすような服装で過ごして自律神経の働きが乱れるなど、女性は若い頃から便秘になりやすい環境に身を置くことが多いです。 薬の「耐性」が治療を遠ざける 刺激性下剤は、薬の成分で大腸の動きを刺激して動かします。この効果は強力です。夜に飲んだら翌朝にはすっきりと爽快感を持って排便できます。これを味わってしまうと、生活習慣を見直して便秘を治していこうという地道な努力を続けるのが余計に難しくなってしまいます。 また、刺激性下剤を長年使っていた人が、完全にやめることは簡単ではありません。便秘外来には市販のコーラックを一度に60錠も飲んでしまう人が何人も受診しています。これほど大量の刺激性下剤を飲んでいてもその効果が出ない状態となると、他の薬を使っても治療は非常に難しいです。 20件の返信2. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:04
朝コーヒー飲むといいよ! 6件の返信3. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:18
60錠も飲むって頭悪すぎない? 18件の返信4. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:20
本屋さんに行くとしたくなる 14件の返信5. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:26
ビオフェルミン製薬は効かないの? 7件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:52
インフルでお腹壊してる私からすると羨ましい… 5件の返信7. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:07
寝起きに青汁!本当にやってみて欲しい 12件の返信8. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:17
便秘薬も依存性あるからね9. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:21
パンやパスタばかり食べずにしっかり米食えよ ついでに腹筋背筋も鍛えるのだ 8件の返信10. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:26
便秘薬を一度に60錠も飲んでも効果が出ない便秘って怖過ぎる 2件の返信11. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:28
実は便秘とは無縁。よく出ないって悩みきくけど、ちゃんと野菜とか食べてても、便秘になるものなの? 2件の返信12. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:31
いくら効かないからって60錠も服用するのはおかしい13. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:34
私コーラック半錠で死にかけましたけど 15件の返信14. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:36
食べなきゃ出ないんだよ〜 小食な人に便秘多いよね 7件の返信15. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:49
便秘なんてなった事がないよ。16. 匿名 2020/12/29(火) 17:32:00
キウイや柿を食べると私は出る 4件の返信17. 匿名 2020/12/29(火) 17:32:01
ピンクの悪魔を60錠か 昔と成分変わってんのかな 2件の返信18. 匿名 2020/12/29(火) 17:32:03
オートミールや!19. 匿名 2020/12/29(火) 17:32:13
>>4 青木まりこ現象20. 匿名 2020/12/29(火) 17:32:27
牛乳を短時間にガブ飲みしたら出る21. 匿名 2020/12/29(火) 17:32:40
>>4 私もです あと、百貨店とかショッピングモールでも 家で出ないのに…22. 匿名 2020/12/29(火) 17:32:50
朝食をしっかり食べて運動しなよ23. 匿名 2020/12/29(火) 17:33:04
>>14 万年ダイエット中だったり美容やオシャレに一生懸命な人ほど便秘なイメージ24. 匿名 2020/12/29(火) 17:33:08
あの悪魔の錠剤を50も!? 考えただけで体調悪くなりそう25. 匿名 2020/12/29(火) 17:33:38
>>6 私もインフルの時大変だった26. 匿名 2020/12/29(火) 17:33:49
わたし全然便秘じゃ無いけど、ナイシトールを飲んだらもっとスルスル出る27. 匿名 2020/12/29(火) 17:34:30
マグミット多めに飲んだら、シャーーーッって勢いよく尿みたいな液体便が出るからクセになった スッキリしてやめられない28. 匿名 2020/12/29(火) 17:34:34
前テレビで見て驚いたのが、便を踏ん張るやり方が間違ってる人がいて、正しく踏ん張る感覚を知るという便秘治療があるそう。 頑張って踏ん張ってるつもりが逆のことをやってる人が意外といると言ってたわ。 4件の返信29. 匿名 2020/12/29(火) 17:34:55
>>4 印刷のインクの臭いが便意の刺激になるそうですよ。 5件の返信30. 匿名 2020/12/29(火) 17:35:02
トマトジュースをちびちび1リットル飲んだら出る31. 匿名 2020/12/29(火) 17:35:03
極度の便秘って腸が破裂する事があるんだよね。 便秘だからとバカにできないね。 6件の返信32. 匿名 2020/12/29(火) 17:35:29
イージーファイバーいいよ33. 匿名 2020/12/29(火) 17:35:32
女子は生理前に便秘になりやすく、生理始まると緩くなる人が多いらしいよ ホルモンのせいで 5件の返信34. 匿名 2020/12/29(火) 17:35:43
毎日米食べて、どっかにぶら下がって足上げ腹筋やればモリモリ出るよ 炭水化物が一番痩せるのに、洗脳されてる人多すぎなんだよ たしかに食べ過ぎれば脂肪になりやすいけど 1件の返信35. 匿名 2020/12/29(火) 17:35:51
>>4 あと図書館ねw36. 匿名 2020/12/29(火) 17:35:59
なんでもそうだけど、薬に頼りすぎは余計に悪化させるだけだよ。 薬あてにして、根本的な改善をしなけりゃ、そりゃあダメになるでしょう。37. 匿名 2020/12/29(火) 17:36:03
我慢はしない!出したいときに、解き放て! 1件の返信38. 匿名 2020/12/29(火) 17:36:18
摂食障害で中学生の頃1日に200飲んでる時期ありました(v^_^)v 痙攣して失神して倒れたよー! 3件の返信39. 匿名 2020/12/29(火) 17:36:54
昔コーラック多めに飲んだ時、数回意識失ったことあったな…。腸じゃなくて胃で効いてしまった時のあの激痛は本当につらい。今は痛みもほぼなくクセになりにくい酸化マグネシウムを病院で処方してもらってる。 5件の返信40. 匿名 2020/12/29(火) 17:37:01
最近は野菜なるべく取るのと、600CCくらいの水を起き抜けと、昼、夜、食事の前に飲むと都度出るようになった。 3件の返信41. 匿名 2020/12/29(火) 17:37:27
>>5 私も若い頃から慢性的な便秘症。ビオフェルミンもヤクルトもヨーグルトも食物繊維系も効かなかった。もう体質だと思って諦めた!それこそコーラックみたいな薬は飲まないようにしてる。42. 匿名 2020/12/29(火) 17:37:28
内科で酸化マグネシウムもらって飲んでるけど、飲まないと出なくなってる気がする… 1件の返信43. 匿名 2020/12/29(火) 17:37:39
>>5 それが効く体ならほんとにありがたい44. 匿名 2020/12/29(火) 17:37:44
>>6 辛そう💦お大事にね 1件の返信45. 匿名 2020/12/29(火) 17:38:37
コーラック2錠飲んだら副作用の 激しい腹痛、吐き気、嘔吐、本当に辛かった よく60錠も飲めるね。46. 匿名 2020/12/29(火) 17:39:04
>>6 そういう言い方すごく嫌い うらやましいってよく言えるね 便秘持ちの人からするとすごく大変なのに 3件の返信47. 匿名 2020/12/29(火) 17:39:29
そろそろ出さないとヤバいという頃に、自分にとってお腹がゆるくなるものをワザと食べて出してる。 嫌いな牛乳を我慢して飲んでるよ。48. 匿名 2020/12/29(火) 17:40:00
数分間ジャンプがいいよ。 あとはタバコ吸う人みたいにしょっちゅう席を立つとか。 狭いスペースに定席オフィスでまんじりともせずに座ってお互い監視し合うようなオフィス環境てほんとに身体に毒だと思う 2件の返信49. 匿名 2020/12/29(火) 17:40:02
>>3 私も思った(笑)病院行けって。 2件の返信50. 匿名 2020/12/29(火) 17:40:16
小中学生の時、学校で大きい方をしてバレるとヒソヒソ笑われた 私がしてなくても、トレイでしてるっぽい気配があると、ねぇねぇ(大)してない?って笑う子がいた そのうち私は、人がいない階のトレイまでわざわざ行くようになった 排泄は自然なことだし、健康のためでもあるのに、思春期女子特有のあの感じが心底苦手だったな 7件の返信51. 匿名 2020/12/29(火) 17:40:28
>>40 起き抜けにそんなに飲んだらお腹タポタポして気持ち悪くなりそう52. 匿名 2020/12/29(火) 17:40:32
>>28 考える像の体勢できばるのがいいって聞いたことがある 3件の返信53. 匿名 2020/12/29(火) 17:41:19
コーラックは危険だよ、マジで。54. 匿名 2020/12/29(火) 17:42:00
>>3 精神科案件だと思うよ。強迫神経症かなぁって。 3件の返信55. 匿名 2020/12/29(火) 17:42:06
便秘でカチカチうんこしてたら痔になったよ56. 匿名 2020/12/29(火) 17:42:34
>>40 食事の前にそんな大量のお水を飲むと 胃酸が薄まって別のリスクが起きそうだけど、大丈夫? 1件の返信57. 匿名 2020/12/29(火) 17:42:36
>>44 ありがと優しい…58. 匿名 2020/12/29(火) 17:42:52
>>1 コーラック初めて飲んだ時死んだ。 もう出すものがないのにキリキリ痛くて水すらも出ないのに泣きそうだった。 すぐ捨てたわ。 朝イチで麦茶飲んだら腸が動いて毎日出るようになったよ。 1件の返信59. 匿名 2020/12/29(火) 17:43:01
>>3 どうでもいいけど金持ちだよね60. 匿名 2020/12/29(火) 17:43:17
こんにゃく麺と、おから麺(糖質0g麺)、かなり良いよ。 理想的なの出る。見本みたいなやつ。61. 匿名 2020/12/29(火) 17:43:22
>>3 頭はゆるいけどうんこはコンクリみたいなのね 便秘で死んだ女もそんなかんじだった62. 匿名 2020/12/29(火) 17:43:45
>>52 そもそもきばるのが良くない 1件の返信63. 匿名 2020/12/29(火) 17:44:08
>>3 頭悪いと言うか、普通に生きていれば普通に身に付く常識や知識が全く身に付いていない人って結構いる、マジで。 だからといって勉強が出来ないとか仕事に障りが出るとかいう事も無くて、何故か日常生活の一般常識的な事だけがズッポリ抜け落ちてたりする。 経験則だと親が変わった人が多い気がする。 軽いネグレクトみたいな。 4件の返信64. 匿名 2020/12/29(火) 17:44:20
毎日決まった時間にトイレに行くといいよ65. 匿名 2020/12/29(火) 17:44:31
電波少年で松村邦洋が便秘薬を飲んで通りすがりの家のトイレを借りる企画やってて、それを繰り返してる間に日本の便秘薬が効かなくなって中国に行って薬を飲んでまた便意が来てすげぇ!みたいなことがあったような気がする66. 匿名 2020/12/29(火) 17:44:46
バナナ🍌は私には効きます。 スルッと出ます。 1件の返信67. 匿名 2020/12/29(火) 17:45:22
>>11 私は嫌いな食べ物がほぼなくて野菜も肉も魚もしっかり食べるけど便秘だよ〜 まぁ、私の場合は多分水分をあまりとらないせいだと思うけどね… トイレは1日に3〜4回しか行かないって言ったら驚かれたわ。68. 匿名 2020/12/29(火) 17:45:44
野菜食べたら必ず出る 1件の返信69. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:16
>>5 便秘酷すぎてビオフェルミン飲んでた期間が1ヶ月ぐらいあったけど、なんのために飲んでるのか全くわからなかった。 結局1週間でないからアイスやヨーグルトをバカ食いして下してでも出そうとしてました。 納豆も1回しか効果なかった。70. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:31
>>5 60錠飲む脳ミソの人はそういう考えなさそう 1件の返信71. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:39
>>13 私も。スルッと出るもんだと思ったら😱💦72. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:41
タバコ吸うとしたくなるの私だけ? 1件の返信73. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:57
>>3 頭悪いっていうかワンシート飲むの中学時代に私も経験あって、受験や友人やらストレス溜まって、体の中にある要らない物それが食べ物でもウンコでも全部出したい心境に駆られるの。 ピーピーになるけどそれが良いの。私は頭も心もスッキリするけど大人からは心配されるほどガリガリだった。 5件の返信74. 匿名 2020/12/29(火) 17:48:24
>>6 便秘持ちってひどい下痢持ちの人もいるよ 1週間でないのはザラで、何もしてないのに突然腹を下す上に切れ痔という地獄を味わう。 1件の返信75. 匿名 2020/12/29(火) 17:48:39
朝の軽い運動でだいたい出る。 座らないで立つ、階段使う、催したらすぐトイレ行けるように時間に余裕持つ。 &バナナ76. 匿名 2020/12/29(火) 17:48:47
>>3 いきなり60錠になったわけじゃないでしょ。 徐々に増えて60錠。 下剤代だけで月いくら?金持ちだね。 1件の返信77. 匿名 2020/12/29(火) 17:49:03
優しめのコーラックでも効きすぎて大変だったのに78. 匿名 2020/12/29(火) 17:49:33
>>7 青汁、っていうより、「寝起き」ってのがポイントだと思う。 長時間胃を空っぽにしたあとに、冷たい水分で腸を刺激すると出る。79. 匿名 2020/12/29(火) 17:50:47
>>3 最初から60錠じゃないよ 2錠で飲んでいたのが効かなくなって3錠に… 3錠でも効かなくなって4錠に… 4錠も効かなくなって… これを繰り返して、ついに60錠までいってしまったのよ、こういうケースは 4件の返信80. 匿名 2020/12/29(火) 17:50:47
>>10 別のだと効果がない訳じゃなくて毎日3回とか飲むから、 出せるものが少ないから当人は効果なく感じるんだってあったよ。81. 匿名 2020/12/29(火) 17:50:49
梅めかぶ茶が美味しくて飲んでたら快便なった82. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:08
一緒の職場にいました。60錠迄は飲んでなかったけど出ないと不安でたくさん飲むんだそうです。 すごく細い子で太るのが怖かったのかも。83. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:09
今、10錠飲まないとビクともしない。 食物繊維だろうが賞味期限切れの牛乳だろうが… 私の予備軍だわ 1件の返信84. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:22
毎日焼き芋食べてるといいよ 2件の返信85. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:34
一度に60錠…。想像しただけで白目になりそうですよ…。86. 匿名 2020/12/29(火) 17:52:07
便秘ほぼしない。 1日一回朝出る。結構自慢。87. 匿名 2020/12/29(火) 17:52:31
>>68 野菜をモリモリ食べると出るよね。 量が肝心で、少量食べても効果ない。 めっちゃ野菜食べた次の日は爽快なお通じ。 一概には言えないだろうけど、便秘の人って総じて食べる量が少ないんだろうなって思う。 やっぱり体に溜めて置ける量って限りがあるだろうし、「押し出す」みたいな事も必要なのかなと。 1件の返信88. 匿名 2020/12/29(火) 17:53:13
>>50 あるある。それからもしつこく「う○こしてた(笑)」って言ってきたり。89. 匿名 2020/12/29(火) 17:53:58
スルーラックとかコーラックってピンクの悪魔って言われてるの? 1件の返信90. 匿名 2020/12/29(火) 17:54:02
>>13 一日中家にいるって日じゃないと無理 っていうかお腹痛くなりすぎるから二度と使いたくない91. 匿名 2020/12/29(火) 17:54:58
>>3 でも、便秘薬だけじゃなくて鎮痛剤も独自の飲み方してる人って多くない? 「痛み止め効かないから効くまで何錠も飲む」 ってリアルでもガルちゃんでも聞いた事がある。 箱に書いてある用法用量を無視した飲み方って怖くないのかな?と思う。 7件の返信92. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:09
>>56 そうなんですね! 全く知識もなくやってました。 1週間くらい出ないことがざらだったのが、毎日お通じがあるようになったので続けてみてます。93. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:26
そこまでの便秘だと薬を飲まないとどうなるの? 腸破裂とかになるの?? 自力なんて無理そうだし…94. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:29
私だ 決められた錠数で増えることもないけど、もう10年以上飲み続けてる ほっとけば一週間でも出ないわ95. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:37
コーラック60錠とかでも出なかったら、本当にどうなるのかな? 糞詰まりで死ぬのかな 1件の返信96. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:48
家でしか出せない…それかSAみたいに沢山トイレあるところ97. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:52
あ!と思ったら出来るだけ我慢しないで トイレ行くかな~98. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:58
>>72 わかる。アレなんだろね 1件の返信99. 匿名 2020/12/29(火) 17:56:17
>>50 「トレイ」は突っ込んでいいものかな?100. 匿名 2020/12/29(火) 17:56:57
便秘の人って少食の人が多そう101. 匿名 2020/12/29(火) 17:57:35
若い頃は毎晩コーラック2錠(適量)でスッキリしてたけど、思い切って止めて5年経過。でも頼り癖がついたのか踏ん張る力がなく今はウォシュレットで刺激しないと出ない。旅行行くと困るし安易に薬に頼って後悔してる。102. 匿名 2020/12/29(火) 17:57:45
そう言えば高校の友達がコーラック一箱飲んでたな。 ビックリしたけどこれ普通って言ってた。 一箱飲んでも10日は普通に便秘してるって言ってた。 1件の返信103. 匿名 2020/12/29(火) 17:57:54
>>14 野菜食べれば良いって思ってる人も多いよね お肉とか動物性タンパク質摂らないと便の餌になるものがなくて便秘になる 1件の返信104. 匿名 2020/12/29(火) 17:58:08
私は学生のときは便秘だったけど大人になってコーヒー飲んだらでるようになった。105. 匿名 2020/12/29(火) 17:59:17
便秘だけど気にしてない 出るときは出るさ106. 匿名 2020/12/29(火) 18:00:19
>>102 似たような同級生いたな。ガリガリなのに便秘でお腹苦しいってほぼ言ってた。107. 匿名 2020/12/29(火) 18:02:26
>>33 いつも、出るのに便秘になったから生理前だ!って思ったら全然ちがった事があった。 でも、生理中は快便っていうかトイレ行く度に出る。 ホルモンって凄いなと思う108. 匿名 2020/12/29(火) 18:02:41
○ーラックはともかく○ーラックのCMの「1に運動、2に野菜」というコピーは正しいと思う。109. 匿名 2020/12/29(火) 18:03:01
出そうで出ない、出口付近で止まってるって時はパンツとズボンと靴下、とにかく下半身に履いてるものをすべて脱いだらわりと出るわ。 たぶん開放的になるから?110. 匿名 2020/12/29(火) 18:03:39
>>50 えー、中学校の時とか私の周りは「すっきり〜!」とか言って報告し合ってたけどな…(笑) 2件の返信111. 匿名 2020/12/29(火) 18:03:46
ローズヒップティーは便通良くなる!!112. 匿名 2020/12/29(火) 18:04:10
>>95 死因が糞詰まりとか恥ずかしいな 1件の返信113. 匿名 2020/12/29(火) 18:04:18
>>50 男子は本当に可哀想だと思ってた 個室に入った時点でバレるよね114. 匿名 2020/12/29(火) 18:04:29
腸内細菌を増やして腸内を滑りやすくする。 青汁、キャベツ、海藻、きのこ、オリゴ糖。 足を台に乗せるか前のめりにかがんで和式便座のような角度にすると腸がまっすぐになるらしい。 一時すごい便秘だったけど今は下痢もなく快便。115. 匿名 2020/12/29(火) 18:05:54
>>7 1ヶ月続けてるけど殆ど効果ない 週2出れば良い方116. 匿名 2020/12/29(火) 18:06:02
あんまり良くない事だけど おしっこ漏れそうになるまで我慢した状態でトイレ行くと何故か便もついでに出るんだけど何なんだろう117. 匿名 2020/12/29(火) 18:06:07
>>6 インフルの下痢なんか一週間で治るじゃん 慢性の便秘のほうがよっぽど辛いわ118. 匿名 2020/12/29(火) 18:06:38
>>87 私の場合、野菜多めとやっぱり水分かな 水分取りすぎると、くだってしまうけどね119. 匿名 2020/12/29(火) 18:06:40
>>1 腸の問題よりメンタルの問題じゃないの?60錠なんか飲まないって 1件の返信120. 匿名 2020/12/29(火) 18:07:07
>>16 柿は便秘になるんじゃなかった? 1件の返信121. 匿名 2020/12/29(火) 18:07:20
>>98 ニコチンの中に肛門の筋肉を緩める作用があるらしいですよ 1件の返信122. 匿名 2020/12/29(火) 18:07:26
>>14 男だけど大食いの父は昔から便秘持ちで、最近1週間出なくて熱出してたよ。 野菜も肉もよく食べててそれだから熱出してからは納豆を欠かさないようになった。123. 匿名 2020/12/29(火) 18:07:44
>>89 スルーラックはそこまででもない コーラックがやばい124. 匿名 2020/12/29(火) 18:08:05
デキストリンはどうだろう?けっこう効き目ありそうだけど。 1件の返信125. 匿名 2020/12/29(火) 18:08:06
>>73 やっぱ下剤って痩せるの?126. 匿名 2020/12/29(火) 18:08:34
>>1 60錠飲むなら水の量も相当だと思うんだけど、その水でも通じないなんてつらいんだね。127. 匿名 2020/12/29(火) 18:09:38
>>50 トレイw128. 匿名 2020/12/29(火) 18:09:58
>>76 だとしても異常だよね129. 匿名 2020/12/29(火) 18:10:18
ダイエット目的で高校生からタケダ漢方便秘薬使ってました。 通常多くても3錠なのに、効きずらいから1錠増やす…を繰り返していて 最終的に20歳前まで14錠を毎日飲んでました。 30、40代になったとき、何錠飲まないといけないんだ??と思って怖くなり便秘外来へ。 案の定、腸の動きはほぼなく、黒くなってました。 それから10年近く欠かさず通院してます。 何年もかけて自分で排便できるように頑張ってますがまだまだです。 やっとここ何年かで形のある便を、下剤ではなく整腸剤のみで月一ででるようになりました。 もしたくさん飲んでるかたがいたら、私みたいになる前に病院へ行ってください 2件の返信130. 匿名 2020/12/29(火) 18:11:27
>>79 いやだから60錠まで増やし続けることを言ってんでししょ131. 匿名 2020/12/29(火) 18:12:05
>>62 トイレできばって脳卒中起こす場合もあると聞いた。132. 匿名 2020/12/29(火) 18:12:47
>>129 補足です ちなみにここまでいくと、ヨーグルトやら納豆やらの水溶性食物繊維を食べても規則正しい生活に戻しても無理です。 いまは過敏性腸症候群にもなり、腹痛に振り回されてます133. 匿名 2020/12/29(火) 18:13:16
>>54 腸は第2の脳って聞くし精神面と密接してると聞くから私もそう思った。 2件の返信134. 匿名 2020/12/29(火) 18:13:29
昔、炭水化物を控えてた時は便秘気味だった。でも、ご飯をきちんと食べると、毎日きちんとしたものが出るようになった。炭水化物をきちんととることって大事だよ。 1件の返信135. 匿名 2020/12/29(火) 18:14:21
決してまわし者じゃないけど「ウンtube」ってチャンネルよく見てるよ。ウンチが出やすい食べ物や運動や解説とか文字通り便秘に特化したチャンネル。若い女性がやってて見やすくていいよ。136. 匿名 2020/12/29(火) 18:14:32
>>10 薬に頼りすぎると腸自体が機能しなくなる137. 匿名 2020/12/29(火) 18:15:12
尾てい骨あたりをトゥントゥン叩く 1件の返信138. 匿名 2020/12/29(火) 18:15:18
>>38 釣りだよね?1日200とかコーラック代だけで1ヶ月いくらになると思ってんの? 1件の返信139. 匿名 2020/12/29(火) 18:15:19
一時期整腸剤飲んでたなー 出ないより出した方がマシと思って飲んでたけど飲まないと出ない事がそもそもマズイと気づいて食生活に気をつけたよ140. 匿名 2020/12/29(火) 18:15:36
>>91 あー 私の場合はお腹いたくなると安心してた 下剤効いてるなぁって141. 匿名 2020/12/29(火) 18:16:27
>>4 私は100円ショップ142. 匿名 2020/12/29(火) 18:17:04
>>91 私の場合はお腹痛くなると安心してた 下剤効いてる~って 逆に痛み止のんで、下剤の効果薄まったらやだと思うタイプ 1件の返信143. 匿名 2020/12/29(火) 18:17:18
私も高校生時代に食べないダイエットして便秘1週間とかなってたな…。 今は我慢せず食べてるから快調!!!! しかも当時より痩せてるし144. 匿名 2020/12/29(火) 18:17:24
>>42 酸化マグネシウムは飲み続けても問題ないんじゃなかったかな? それと女性はとくに毎日便がでなきゃダメだと思い込んで便秘薬にすぐ頼るけど3日までなら便秘焦らなくてもいいって言われたことある。 私は一日出ないと食欲なくなるから便秘薬飲むけど。 1件の返信145. 匿名 2020/12/29(火) 18:17:37
>>33 なるなる。 生理前から便通が良くなって最中は下ることある146. 匿名 2020/12/29(火) 18:19:34
飲み過ぎると効かなくなるよね 栄養ドリンクもそう147. 匿名 2020/12/29(火) 18:21:04
私がまさにこれだったよ。ある日朝から小も全くく出なくなって、全身どんどんむくんでこれはおかしいと夕方近所の内科に行ったらそのまま大きい病院に救急搬送された。 腸閉塞だった。 医者に、下剤止めないと腸が死ぬよと言われようやく止められた。148. 匿名 2020/12/29(火) 18:21:13
医者を受診しようよ もしかしたら病気が隠れてるかもしれないし149. 匿名 2020/12/29(火) 18:22:07
私と夫と同じ食生活で2人とも事務職 なのに夫だけ長年便秘で私は快便 なんでだろう?体質?150. 匿名 2020/12/29(火) 18:22:38
便秘だけどダイエット中に水と野菜だけで生活してたら黄色い柔らかい便が1日に2回も出るようになった そのうち下痢になったからダイエットは止めたけど151. 匿名 2020/12/29(火) 18:22:45
便秘ってならない人からすると軽く見られがちだよね 実際はめちゃくちゃキツいのに どれだけ便意が来ても、便秘で出ないから腹痛が解消出来ずにもがき苦しむあの辛さ 何度救急車を呼ぼうかと思った事か そして便秘とセットになって痔まで併発するし 4件の返信152. 匿名 2020/12/29(火) 18:23:04
玄米と野菜をたくさん食べれば便秘なんてすぐ解消できるよ とにかく消化がカギだから、肉をいっぱい食べてたら意味ないけどね 1件の返信153. 匿名 2020/12/29(火) 18:23:17
>>1 18歳の時ダイエット目的で〇ルーラックを3錠くらい飲み始めた。 その内どんどん量が増えて最終的には毎日50錠くらい飲んでた。 何度も止めようと思ったんだけど、自力で排便ができなくなっていた上にカリウム不足になって1日でも飲まないと体がびっくりするほどむくんで耐えられなかった。 それが20年以上続いたよ。 でもある日決意して少しずつ減らし始めた。 10錠くらいまでは結構簡単に減らせる。 その後は1錠ずつ減らしていって2年くらいかけて0にした。 今はどうしても出ない時だけ酸化マグネシウムを飲んでる。 悩んでる人がいたら諦めないでね。 重症級の私が完治したんだから。 2件の返信154. 匿名 2020/12/29(火) 18:23:55
>>121 そうなんだ!長年の疑問が解決した! ありがとう!155. 匿名 2020/12/29(火) 18:24:18
>>5 便秘にいい食材とか整腸剤とか、そういう物も一通り試してもダメな人はダメなのよ。 だけど出さないのも体に悪いし辛いしで、たどり着くのがキツめの下剤。156. 匿名 2020/12/29(火) 18:24:28
>>1 このままじゃ腸が動かなくなるって記事を読んでから止めたけど私もやってたわ。 汚い話だけど60いった時は腹痛が盲腸炎より酷くモノは水で出た。 水分も出るから1~2キロ減って胃もお腹も力んだみたいにへこんでたよ。157. 匿名 2020/12/29(火) 18:25:04
便秘薬試した結果、酸化マグネシウムが自分には最適だということが分かった 1件の返信158. 匿名 2020/12/29(火) 18:25:40
>>70 いや、さすがに最初からいきなり60錠じゃないでしょ159. 匿名 2020/12/29(火) 18:25:54
セロリええぞ160. 匿名 2020/12/29(火) 18:26:28
寝起きにはコップ一杯の水飲むと改善した あと一日一回散歩(十分ほど)するといい161. 匿名 2020/12/29(火) 18:27:46
本当色々試した上で整腸剤に頼ってるのに、「野菜ちゃんと食べてる〜?」とか言われるの腹立つ162. 匿名 2020/12/29(火) 18:27:54
更年期になったら便秘が良くなった………。 何か納得した…。 個人差はあるんだろうけど。163. 匿名 2020/12/29(火) 18:29:01
>>153 病院に行こうとは思わなかったんですか? 1件の返信164. 匿名 2020/12/29(火) 18:29:15
コーラック60錠に耐えられる胃腸って毒キノコも平気そうだね165. 匿名 2020/12/29(火) 18:30:53
コーラックだけは毎回3錠だけで効いてくれるから有難い。他の下剤はすぐ効かなくなった。どうやっても自然には出ないからどうでもよくなったわ。166. 匿名 2020/12/29(火) 18:31:46
>>7 やったよ。ダメだった。167. 匿名 2020/12/29(火) 18:32:54
六十錠って医者じゃなくてもヤバいって分かるでしょうに 危機感が麻痺してるとしか思えない168. 匿名 2020/12/29(火) 18:36:28
>>4 私は本屋もだけど靴屋のニオイでも大したくなる。169. 匿名 2020/12/29(火) 18:37:05
>>9 アドバイスありがとう。 赤ちゃんの時から便秘な人はどうしたらいい? 米も食べているし、運動部で腹筋背筋等含めてハードな練習こなしてた。ヨーグルトとかセンナ、ドクダミ、教えてくれるもの試したけど市販のものはみんなダメ、病院の薬もたよったけど、途中まででてそこでとまって(汚くてすみません)どうにも出なくて遅刻しちゃって泣いたことも何度かあるんだ。 結果、コーラックひとすじ。下痢したことないから下痢する人が羨ましい。 10件の返信170. 匿名 2020/12/29(火) 18:37:47
>>153 わたし実はその同じ薬を毎日40飲んでる。胃腸科クリニックで年に一回カメラマンやるときにラキソベロンも液体飲んでもそれでも腸壁に残ってた。 医者も市販を飲むしかないって感じです。同じく浮腫みがひどくなるのでやめられない。消化のよいものしか食べてない毎日。 3件の返信171. 匿名 2020/12/29(火) 18:39:57
>>163 行ったことあるよ。25くらいの時かな。 その時は便秘外来はなかったから、普通の内科。 腸が動いてないですねって言われて薬を出されて終わりだった。172. 匿名 2020/12/29(火) 18:41:09
乾燥いちじく500gぐらいの1袋とスパークリングワイン飲んだら次の日ピーになるよ。あとモッツァレラチーズの食べ過ぎもピーになるよね。寝る前のりんご1個とビールもピーになるよね。173. 匿名 2020/12/29(火) 18:41:13
>>79 まともな人は3錠になった辺りで「おかしい」と気付く。 3件の返信174. 匿名 2020/12/29(火) 18:44:17
若い頃はいつ便が出るかもわからないほどだったけど、四十代になり、三食規則正しい食事して、ダイエットもしてから、しっかり朝に出るようになりました。175. 匿名 2020/12/29(火) 18:45:30
>>46 たしかに言い方が良くなかったかもしれないけど、今まさに下痢で苦しんでたら、ついうらやましくなっちゃう気持ちもわかるな。176. 匿名 2020/12/29(火) 18:45:33
マグネシウム薬飲んでも 効かない あの岩みたいなカチンカチンの うんこは何が原因? 加齢も有ると思うけど 出すのが死にものぐるい 1件の返信177. 匿名 2020/12/29(火) 18:45:48
浣腸じゃダメなん? 腸内洗浄とかもあったね、今もあるのかな 1件の返信178. 匿名 2020/12/29(火) 18:46:08
便秘の人って浣腸しても出ないの?179. 匿名 2020/12/29(火) 18:46:35
人工肛門にしたほうがいいのでは?180. 匿名 2020/12/29(火) 18:47:51
>>29 そうなの?今から本屋行ってくる!181. 匿名 2020/12/29(火) 18:49:52
私はたまに便が出ない時は浣腸してる。 薬は逆に下痢になって痔が悪化したり全然効果なかったりするから浣腸が一番良い。 だから浣腸は常備してる。 1件の返信182. 匿名 2020/12/29(火) 18:50:03
>>170 私は20代・30代、下剤に振り回されて、友人たちとの旅行も楽しめず、男とも長続きしなかった。 一週間に1回はのたうち回るような腹部の激痛に苦しみ、もう駄目だと思ったこともある。 だから下剤を飲み続けてる人の苦しみはよく分かるよ。 取り合えず35錠にしてみて。 多分全然変わらない。 少しずつ様子を見ながら無理しないで減らしていけば、体が本来の機能を取り戻し始める。 是非下剤を飲まない生活を味わってもらいたい。 1件の返信183. 匿名 2020/12/29(火) 18:50:04
玄米、じゃがいも、リンゴが効く。 量はいるけど。184. 匿名 2020/12/29(火) 18:50:56
>>142 ん?この場合の鎮痛剤は腹痛でなくて 全く別のシーンで頭痛が治らないから3錠、4錠とEVEなどの市販薬の鎮痛剤飲む人のことを指しているのでは? それと似たことが市販の便秘薬利用者の身にも起きていると。185. 匿名 2020/12/29(火) 18:52:21
>>176 肛門近くにある便が固まってその奥の便が出ない事があるよ。 そんな時用の浣腸薬があって、病院で処方してもらえる。186. 匿名 2020/12/29(火) 18:52:22
>>7 青汁っておいしくなさそうで飲んでこなかったけど、便秘解消のために最近朝晩2回飲み始めたら1日2回は出るようになった。187. 匿名 2020/12/29(火) 18:52:34
私も便秘もちだけど 足湯で冷えとりしたりお腹が弱いので冷たい自家製ヨーグルトドリンク飲んだりアイス食べたりして出している 薬を使わず自分流の方法。188. 匿名 2020/12/29(火) 18:54:05
>>173 悩んでる人にあまりきつい言葉は使わないでね。 依存は他人事じゃない。 1件の返信189. 匿名 2020/12/29(火) 18:54:43
>>157 私もそう思ってたのに、残念ながら慣れて効かなくなってきた(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 自分のこととしてわかってるのは多めのアルコールなんだけど、もれなく二日酔いが付いてくるからやりたくないし。 以前、ニオイがほんのりと変かもと思った生ホタテでいい感じになった時嬉しかったんだけど、腐りかけのもの食べて喜ぶ自分の便秘体質が悲しくなった。190. 匿名 2020/12/29(火) 18:55:09
コンビニで買える青汁とダノンビオで快便ですわ。191. 匿名 2020/12/29(火) 18:57:44
浣腸を買うのがなんか恥ずかしくて でも言ってられないわ 買って常備しときます192. 匿名 2020/12/29(火) 18:57:57
>>33 ほんとそれ。 始まったらお通じよくなるどころか内臓でちゃってんじゃない?ぐらいなんか出る193. 匿名 2020/12/29(火) 18:59:07
>>170 カメラマン? 1件の返信194. 匿名 2020/12/29(火) 18:59:47
>>4 私は本屋とアニメイト195. 匿名 2020/12/29(火) 18:59:59
うちの子供も一時は浣腸も効きづらくなって口から下剤飲んで出すほどの便秘だった。 酸化マグネシウムじゃ弱かったからプラスしてスティックパウチの「オリゴのおかげ」を1日2袋飲んでみたら2ヶ月目くらいから自力で出るようになりました。 あれから4年くらい経って、今は酸化マグネシウムを卒業して1日にオリゴのおかげのパウチ1袋でほぼ毎日出るようになったよ。196. 匿名 2020/12/29(火) 19:00:42
>>177 ダイエットで腸内洗浄が 気になった ダイアナ妃も腸内洗浄マニアだったって197. 匿名 2020/12/29(火) 19:00:45
>>124 デキストリンしばらく飲んでたけどガスが溜まって苦しかった。私は便秘にもあんまり効果なかったな198. 匿名 2020/12/29(火) 19:01:57
>>4 私はしまむらだよ 1件の返信199. 匿名 2020/12/29(火) 19:02:23
ダイエット→糖質制限で炭水化物減らしたらめっちゃ便秘になって余計やせづらくなった 三食適量の炭水化物とるほうが代謝もあがって効果的。 個人的にはもち麦とオートミールを取り入れてからは便秘知らず。200. 匿名 2020/12/29(火) 19:02:33
>>169 横だけど 乳酸菌ばかりではなく、乳酸菌のエサになる水溶性食物繊維を取ってる? ごぼう、わかめ、納豆、バナナ、こんにゃくなど 1件の返信201. 匿名 2020/12/29(火) 19:03:45
ナイアシンレモンパパゼリー2粒で翌朝スッキリしますよ☺️202. 匿名 2020/12/29(火) 19:04:12
汚い話だから無視してくれてもいいです。 一ヶ月弱の便秘の時、赤ん坊ぐらいの大が出ました。 3日に一度ぐらいの便秘だったので玄米食を始めた全く出なくなりまして。 ちゃんと8時間以上浸水させた玄米食べたのに、水飲んでも運動しても下剤もカンチョウも効かない。 病院に行って液体の下剤飲んでもダメだった。 ある夜、道歩いてたらとんでもない腹痛と便意が襲ってきて動けない。 近くにあった閉店したお店にお願いしてトイレ借りて、無事ことなきを得ました。 朝はお粥の方が快便です。玄米合わない人もいるんですね。 3件の返信203. 匿名 2020/12/29(火) 19:06:37
>>202 私はコーンフレーク食べまくってたときは便が固くなったし、食物繊維の取りすぎもよくないのかも それにしても1ヶ月便秘は大変そう 1件の返信204. 匿名 2020/12/29(火) 19:06:51
>>13 ピンクの爆弾だからね205. 匿名 2020/12/29(火) 19:09:33
>>16 私はキウイ2個毎日食べてます。 毎朝すっきり~。206. 匿名 2020/12/29(火) 19:09:42
>>198 私もー!207. 匿名 2020/12/29(火) 19:11:43
私は年中軟便で外出時はいつもトイレを探してる状態です。 トイレに行ってから10分も経たないうちに次の便意が襲って来る。 起きたらトイレ、家出る前にトイレ、駅でトイレ、制服に着替えてトイレ、仕事中にトイレ、お昼食べればトイレ、退勤後トイレ、帰宅途中の駅でトイレ、家帰ってまずトイレ、アイス食べてトイレ、寝る前にトイレ。 申し訳ないけど、便秘の人が羨ましく思う時もある。 便秘の人は私が羨ましいかもしれないけど。 1件の返信208. 匿名 2020/12/29(火) 19:12:52
私も10代からの慢性便秘で放っておくと1ヶ月は平気で出ない体質なので食事にも気をつけて運動もして整体にも行ってるのに薬無いと全然出ない だから便秘だとどんどん食べられなくなる 目眩も吐き気も酷いし全然腸が動かないんだよ タケダ漢方便秘薬14錠飲んで初めて快便になるから体にも悪いしお金かかるけど手放せないよ209. 匿名 2020/12/29(火) 19:13:51
>>50 お腹壊した時に人が来ない寒くて古くて遠い校庭のトイレまで行って授業に間に合うように急いで帰ってたの思い出した 今なら生理現象なんだからしょうがないと思えるのに210. 匿名 2020/12/29(火) 19:15:21
>>4 私TSUTAYAに行くとしたくなる。 子供はGEO。 もう速攻で帰るよね。 1件の返信211. 匿名 2020/12/29(火) 19:15:27
>>203 202です。コーンフレーク盲点でした。夏の食欲ない時よく食べてましたね。 そうめんより楽なので重宝してました…212. 匿名 2020/12/29(火) 19:15:35
>>3 ドラッグストアで60錠入りのパックを6パック買ってる人見たよ。 そのドラッグストアはコーラックはレジ奥にあって店員さんに言わなきゃならない方式だから、店員さんが60錠入り6パックですね〜って確認しててびっくりした。213. 匿名 2020/12/29(火) 19:17:58
前の晩に牛乳とヨーグルトを混ぜたやつを飲んだら、次の日は必ず朝でるよ! 1件の返信214. 匿名 2020/12/29(火) 19:18:37
紅蘭はどうなるんだろ…215. 匿名 2020/12/29(火) 19:19:22
>>3 私も太ることが怖くて学生時代60錠飲んだ経験ある。 精神科医に摂食障害だよって言われた。 2件の返信216. 匿名 2020/12/29(火) 19:20:11
>>46 6です お腹痛すぎてトイレ何回も行ってるのでつい場違いなコメントしてしまいました💦 ごめんなさい🙏 1件の返信217. 匿名 2020/12/29(火) 19:20:31
>>14 私は食べすぎると逆に便秘になる。218. 匿名 2020/12/29(火) 19:22:37
YouTubeの腰を回す動きメインのダンスをやってたら2週間後に下剤飲んだ勢いで1日に5回出たよ。 その時はお腹壊したかと思ってたけどまた2週間後同じように出まくった! 食事でなかなか効果出ない人は試してみてほしい。219. 匿名 2020/12/29(火) 19:22:42
私は年中軟便ですぐ下痢するんだけど、これもホルモン? 別に食生活気にしたこともないんだけど。220. 匿名 2020/12/29(火) 19:22:42
体質なのかわからないけどコーヒーと煙草で出る221. 匿名 2020/12/29(火) 19:23:09
>>83 朝イチであたかい白湯飲んでバナナたべてみたら? 続けてると何錠飲んでも出なくなるし書いてあったけど自力で出せなくなるよ今ならまだ間に合うんじゃない 1件の返信222. 匿名 2020/12/29(火) 19:24:34
>>151 救急車呼ぶ前病院行った方がいいけど、腸に孔あいたりすることあるからほんとにヤバイなら救急車呼んだ方がいいよ。223. 匿名 2020/12/29(火) 19:25:14
>>31 こわ! 破裂したらお腹の中(腸のそと)うんこだらけ!? 1件の返信224. 匿名 2020/12/29(火) 19:25:31
便秘ってなった事ないから辛さが分からない。 患者さんで便秘って多いし、共感しなきゃって思うけどできない。225. 匿名 2020/12/29(火) 19:27:49
>>31 私が小学生の頃、朝寝室から起きてきて顔面蒼白の状態で「お腹が痛い。」と言った後に倒れたもんだから、親が何か大病を患ったと思って慌てて病院へ連れて行ったら、医者から「便秘です。」て言われて拍子抜けしたことがあったらしい。 レントゲン画像、便がパンパンに詰まってて、腸が真っ黒だったってさw 2件の返信226. 匿名 2020/12/29(火) 19:31:17
海外で薬飲み過ぎて1日に100錠以上飲んでも効かなくなって開腹手術した人をテレビで見た事ある。 自分は昔便秘になった時センナ茶飲んだら覿面だった。227. 匿名 2020/12/29(火) 19:32:56
60錠飲むなら浣腸すれば よかったのに…まさか浣腸も 効かない!?228. 匿名 2020/12/29(火) 19:33:31
>>216 横だけど、お互いに辛いね229. 匿名 2020/12/29(火) 19:34:05
お腹壊して下痢になりたい切実に230. 匿名 2020/12/29(火) 19:34:47
>>169 直腸が緩みきってるのが原因では? かなりの量の便が蓄積しないと排出されないくらいに緩んでる状態になってるから、一般的に便秘に効くと言われてるモノ食べても関係ないんだと思う。 そうなったら便秘外来行くのが一番。…って、病院には行ったんだよね…。 3件の返信231. 匿名 2020/12/29(火) 19:35:29
>>13 私もトイレで死ぬのかってくらいだった。 痛くて泣いたよホント((T_T))232. 匿名 2020/12/29(火) 19:36:03
コーラックは凄まじい腹痛になるから怖くて飲めない。 昔、元彼が「元カノがコーラック20錠飲む人だった」と言ってたな…恐ろしい。233. 匿名 2020/12/29(火) 19:37:19
フルーツグラノーラ主食になりかけてたとき、出すぎて不安になった 1件の返信234. 匿名 2020/12/29(火) 19:41:15
>>73 それが頭悪いって思われてるのでは235. 匿名 2020/12/29(火) 19:44:23
なぜかホラー系の漫画を読むと便意を催す236. 匿名 2020/12/29(火) 19:44:49
>>17 5粒飲んだら地獄。237. 匿名 2020/12/29(火) 19:46:21
私もスルーラック3錠飲んでます。内視鏡検査で「いや〜、腸が長いねー」と言われました。 1件の返信238. 匿名 2020/12/29(火) 19:50:41
大腸カメラ前に大量の下剤?を2時間かけて飲んだけど、全部飲み終わっても全くトイレに行きたくならなくて、お腹だけたぷんたぷんなって、追加の下剤もらったけどスッキリ出なくて、腸を掃除してもらいながらカメラしてもらった。 もう20年くらい毎日便秘薬飲んでるから、なんとかしないと将来ヤバイなと思う。239. 匿名 2020/12/29(火) 19:51:13
>>233 オーツ麦は便通にとても良く効くみたいですね オーツ麦の含有量が多いグラノーラは食物繊維豊富だしフルーツの酵素も手伝ってお腹によく効く240. 匿名 2020/12/29(火) 19:51:19
>>1 26年間便秘になったことがないんだけど、三食きちんと食べてたのが良かったんじゃないかと思ってる。毎日決まった時間に便意がくるし。 ダイエットしたこともあるけど食事より運動を重視してた。唯一挙げるなら間食をやめたくらい。 便秘もだけどダイエットが原因で生理不順になったとか婦人科系の病気になったとかいう人が周りにいるから、ダイエットでの食事制限ってハイリスクだなぁと思った。241. 匿名 2020/12/29(火) 19:51:34
>>16 便秘やガスが酷くて、病院に通っていたけど、 毎朝キウイを食べるようにしたら、 少しでも毎日出るようになった! 柿は便秘になりやすいから、出来るだけ食べないようにしてる。242. 匿名 2020/12/29(火) 19:53:25
>>13 少し前にコーラックダイエットとか流行ってたよね…243. 匿名 2020/12/29(火) 19:55:42
プルーンとかイージーファイバーとか便秘に効く食品も数日だけしか効果感じません。244. 匿名 2020/12/29(火) 19:56:17
>>4 図書館、本屋ヤバイ。245. 匿名 2020/12/29(火) 19:57:07
>>50 そらトレイにしたらあかんわ246. 匿名 2020/12/29(火) 19:58:04
>>29 圧迫感があるからだと思ってた247. 匿名 2020/12/29(火) 20:04:04
出ないんだよ。便秘しない人にはこの悩みは分からないと思う。 毎日3食 野菜含めて基礎代謝ちょい超えカロリー分食べて(好き嫌い無し)、水を1.5〜2リットル以上飲んで、筋トレ20分ランニング30〜60分を週3以上して、早寝早起きで、って生活をしてても平気で一週間とか出ない。身長160cm体重51kgとかで万年ダイエットしてるとか極端に痩せ型or太ってるとかでもない。 前に謎の腹痛で地元の病院に行って、大きな病院で再検査してもらうよう紹介状書いてもらって、そこでの再検査のエコーで「便秘です」って診断されたのはトラウマ。 腸を動かすマッサージしてくれる先生に相談しても「え、何で?」って不思議そうにされた。さすがに60錠は狂気の沙汰だと思うけど、下剤飲まないと出ない。(泣)248. 匿名 2020/12/29(火) 20:04:44
私は手芸屋さんと 本屋さんと 図書館と ネットが楽しい時に出そうになる。 がるちゃんでもたまにあるよ。249. 匿名 2020/12/29(火) 20:05:13
>>1 汗かいて大量に水飲むのが一番効いた250. 匿名 2020/12/29(火) 20:12:31
>>91 私は花粉症の鼻炎薬がそれだわ。 口呼吸は喉が痛くなるし鼻は二穴とも完全に詰まって息ができなくて苦しいから、効くまで2倍の量は飲む。 毎シーズンそう。 3件の返信251. 匿名 2020/12/29(火) 20:12:51
>>34 個人的には、それ+キノコ252. 匿名 2020/12/29(火) 20:13:27
>>110 うちも「ご光臨!」とか「難産でしたが、元気な〇ン子」とかって報告しあってたなー 女子高だったからかもだけど…253. 匿名 2020/12/29(火) 20:13:49
>>138 こんなんで釣ってもww 貰ってた電車の定期代を歩いて通学して浮かせたり、両親は離婚して父が家事を全くしない人だったのでお金だけいつも置いてくれたので下剤代にあててました。お小遣い、お年玉 などなど。 あとお婆ちゃんが病院で処方されてたのをそれはもう大量にあったのでおばあちゃんも飲まずにたまっていく一方なので行くたびに貰ってました。 これだからいつまでたっても摂食障害は理解されません! 3件の返信254. 匿名 2020/12/29(火) 20:14:04
>>54 病的な痩せ信仰もあるよね。255. 匿名 2020/12/29(火) 20:14:12
>>193 間違えました胃カメラと大腸内視鏡検査です。切実すぎて気づきませんでした256. 匿名 2020/12/29(火) 20:16:05
>>202 便秘解消に玄米とか聞いたけど 私も快便から、逆に便秘になった 体質ありそう257. 匿名 2020/12/29(火) 20:16:43
>>182 誤字もあるわたしにありがとう。今夜から減らす。内視鏡検査した時のモニターに残ってる便を見て悲しくなったわ。 どんだけ便秘なのか、、。 ありがとうね。258. 匿名 2020/12/29(火) 20:18:51
>>213 出るけどオナラ増えて臭くならない? 1件の返信259. 匿名 2020/12/29(火) 20:19:19
>>202 わたしも玄米は合わなかった。胃痛でのたうち回って救急に行った。 医者にあなたには合わないからやめなさいと言われました。朝と夜はお粥にしています。260. 匿名 2020/12/29(火) 20:22:17
>>230 ありがとう。悪口言われるかと思ったら すごく優しい意見でとてもうれしいです。貴方にいいことがあるといいな。261. 匿名 2020/12/29(火) 20:22:24
>>173 頭がまともでも便秘の状況がまともでなくなってくると、もうちょっともうちょっとって少しずつ増やしたくなってしまうのよ。 とはいえ、60錠は私も飲まないけどさ。262. 匿名 2020/12/29(火) 20:23:01
コーラック→吐き気が伴うようになってうんざりして辞める 酸化マグネシウム→耐性がつかないはずなのにだんだん効かなくなり錠数が増える 今のところは酸化マグネシウムを最大容量飲んでタバコ吸うとどうにか出るけど、代わるものを見つけたい いつかこの方法でも出なくなりそう263. 匿名 2020/12/29(火) 20:30:48
>>33 前に漢方薬局の方が、生理中におなかゆるくなる人は鉄分不足って言ってた。それが普通だと思ってたからびっくりした。 生理中や生理前の不調は、健康なら本当は起こらないものなんだって。 1件の返信264. 匿名 2020/12/29(火) 20:32:06
>>133 それ! 過敏性腸症候群も、精神的な要因かなり大きいと思う。265. 匿名 2020/12/29(火) 20:32:20
>>3 書いてる人いるけど、 摂食障害の代償行為だよ 吐けない人は出す 便秘症よりは精神病だね。 頭が悪いとかそんな話ではない。266. 匿名 2020/12/29(火) 20:33:50
>>258 オナラそんな事ないよ。267. 匿名 2020/12/29(火) 20:34:11
>>169 下痢も辛いですよ。。。 4件の返信268. 匿名 2020/12/29(火) 20:34:38
>市販のコーラックを一度に60錠も飲んでしまう 腹壊しそう269. 匿名 2020/12/29(火) 20:35:37
>>13 私もコーラックは効きすぎる。 あまり便秘にならないからかな? たまに飲むときは1錠だけにしている。 (用法は2錠)270. 匿名 2020/12/29(火) 20:35:50
>>267 辛いよね。止められないし、痛いし。 私は正露丸がないと不安で旅行行けないよ…271. 匿名 2020/12/29(火) 20:36:29
272. 匿名 2020/12/29(火) 20:37:35
一瞬、広告かと思った273. 匿名 2020/12/29(火) 20:42:17
>>129 詳しくありがとうございます。 整腸剤のみで月一ででるようになりました←月に一回しか出ないのですか?? たくさん食べた時とかはずっと満腹のままなんですか? 経験談を今悩んでる人や、錠剤増やし始めてる子が知ってちゃんと病院へ通えるようになるといいですよね! 1件の返信274. 匿名 2020/12/29(火) 20:42:51
>>253 1日200錠て、何回に分けてだよね。それにしても危なすぎる。 1件の返信275. 匿名 2020/12/29(火) 20:43:33
ごぼう食べた次の日とかめっちゃ出る276. 匿名 2020/12/29(火) 20:44:05
私の姉がコーラック依存になって拒食症になったよ そのあと精神疾患になるし、コーラックはマジでやばいと思う そんな姉はお菓子が好き、加工製品が好き、パスタやパンやラーメンが好き、ジュースが好き、甲殻類が好きって感じだった 昔から好き嫌いが多くて食べる時と食べない時の差が激しいの 今でもダイエット食品やサプリや酵素とか飲んでる 私は昔から便秘知らずなんだけど、生野菜が好き、米が好き、牛乳とヨーグルトが大好きだった 好き嫌いほぼない 昔ながらの和食が1番好きで素朴な味が好き 自然なものが好きというか… でも普通にお菓子もファーストフードも食べてたよ なんでか美意識高い人ほどコーラック依存になってる気がする…案外ダイエット食品って添加物多いのかな??277. 匿名 2020/12/29(火) 20:45:18
出ない出ないって言ってる知り合い、ほとんど食べない。そりゃ出ないわ。278. 匿名 2020/12/29(火) 20:45:57
>>253 毎日200錠飲んでたの? 2件の返信279. 匿名 2020/12/29(火) 20:47:55
>>169 腸のマッサージとか?280. 匿名 2020/12/29(火) 20:48:14
>>7 もち麦も効果あるよ281. 匿名 2020/12/29(火) 20:50:43
>>278 横だけど、姉もそんな感じだったよ 中学生じゃなくて高校生〜成人の時だったけど バッグからずらっとシートが出てくる 一度に100粒?ぐらい飲んでたみたい この記事も嘘じゃないと思うよ 1件の返信282. 匿名 2020/12/29(火) 20:52:31
>>29 トイレで新聞読むお父さんを思い浮かべると、やっぱりインクが関係してそうだよね。 1件の返信283. 匿名 2020/12/29(火) 20:52:37
便秘ではあるけど 放置しておけば一週間に1度か2度は出るので 薬とかで対処したことはない284. 匿名 2020/12/29(火) 20:58:41
わたし、万年便秘で最後にウン子出たのはいつだったっけ?って思い出せないくらいでした。 下剤飲んで下痢になりまた便秘になりを10年以上繰り返し、痔になりとうとう手術までしました。 手術前の大腸検査で、病院からお腹は痛くならない下剤を貰い2リットル近く飲み、いわゆる宿便ひとつも残らないくらい腸を空っぽにして、手術しました。 痔の手術はそれはそれは苦痛で二度としたくないという思いから、とにかく水を1.5リットル毎日飲み、毎日規則正しい生活を入院中に覚え、退院してからも実践していますが 昔の自分が嘘のように毎日出ますよ! 便秘の人には一度、腸を空っぽにしてみてほしい! 市販の薬では空っぽにはできないと思いますが。。 周りにも大腸検査をきっかけに便秘が治ったという人、いますよ!あとは、水分!たくさん取りましょう!285. 匿名 2020/12/29(火) 20:59:07
>>3 薬にもよるけど、コー〇ックみたいな作用の薬は長期間使用すると 慣れから腸の筋肉が弱ってしまって動かなくなるんだろうね。 で、飲む量が増えるという悪循環。286. 匿名 2020/12/29(火) 20:59:14
>>273 整腸剤のみだと月一でるかでないかくらいです! お腹の張り具合にもよりますが、 3、4日に一度は病院で処方されているクセにならない下剤か座薬で出してます… バナナ💩がでたときは感動します笑 皆様、本当に気を付けてください…287. 匿名 2020/12/29(火) 21:06:28
ホットヨーグルト毎日続けると凄いいいよ。 あとはやっぱりグルテンよりお米。冷やご飯にして納豆で食べる。インスタントでいいから味噌汁に乾燥ワカメプラスして一緒にとる。288. 匿名 2020/12/29(火) 21:07:41
>>54 >>133 神経症や強迫性障害の人って交感神経が過敏に成りやすくて便秘よりも下痢や嘔吐、頻尿になりやすいから便秘って少ないと思う。 常に何かに追い立てられて落ち着かないと体内の付随筋(胃腸や呼吸器)が過剰に動いてしまう事で胃が食べ物を拒否し、 摂食障害の様な状態になってしまったりもする。 神経科や神経内科と精神科はちょっと違うから精神科で間違えてうつ病や統合失調症と診断されたら悲惨な事になる。289. 匿名 2020/12/29(火) 21:09:37
純粋に疑問なんだけど頑固な便秘の人はお腹が冷えたり冷たいのみものを大量に飲んでも便秘なの? 私は消化器の手術の後遺症で下痢と便秘を繰り返すタイプでお腹冷えると容赦なく下痢なんだけど… 1件の返信290. 匿名 2020/12/29(火) 21:15:55
背中が痛くて病院行ってレントゲン撮ってもらったら 肺の方まで便です、これは凄い便秘ですって言われて初めて便秘なんだと自覚した。 背中にうんこ背負って生きてるとは思わなかった。 1件の返信291. 匿名 2020/12/29(火) 21:18:58
便秘予防でヨーグルト毎日食べてたらコレステロール値があがっちゃったんで、いまはオクラや納豆などネバネバを意識して食べるようにしてる292. 匿名 2020/12/29(火) 21:22:04
腸が長い人も便秘になりやすいらしい 社会人になったからはほぼ快便になった オールブラン食べるとよくなった293. 匿名 2020/12/29(火) 21:24:23
>>250 素人が自己判断でそういう事するのって危なくない? 1シーズンだとしてもそれが毎年なら、下手したら内臓壊すよ。 そうなる前に耳鼻科できちんとみてもらってよく効く薬出してもらった方がいいと思う。294. 匿名 2020/12/29(火) 21:24:58
>>46 気持ちも分からんでないけど、インフルで辛い中こぼれた言葉じゃん。 見逃してあげて。 1件の返信295. 匿名 2020/12/29(火) 21:27:18
>>7 朝2包、夜2包飲んでたらめっちゃでるw でも母が買ってるやつ飲んでるから自分で買うとなるとコスパ悪いな296. 匿名 2020/12/29(火) 21:27:27
>>13 ラッコがジョウロでチョロチョロ〜♪なんてもんじゃない。 ケルヒャーだわ。高圧洗浄。297. 匿名 2020/12/29(火) 21:31:04
らっきょ食べたら ウンコ沢山出るよ298. 匿名 2020/12/29(火) 21:38:49
会社の子が何週間も出なくて病院で浣腸しても出なくてかき出された聞いて恐怖だった299. 匿名 2020/12/29(火) 21:40:12
>>225 私も似たような経験がある 下痢の痛みを激しくしたような腹痛なんだけど、 トイレに行っても冷や汗以外何も出ない しばらくしたら治ったのでそのまま寝たら、翌朝また激しい腹痛、多量の汗、顔面蒼白 救急車呼んで病院行って、車椅子乗せられて点滴されて、尿結石疑いでMRI取ったら便秘だった300. 匿名 2020/12/29(火) 21:40:19
>>39 私も量がどんどんふえて、8錠まで飲んだことあるけど、吐き気と腹痛で死ぬかと思った。それでも出ないし。 子供の頃から便秘で、食生活とか腹筋とか色々整えてるけど出ないものは出ない。 便秘の辛さを知らない人に「ゴボウ食べてる?」とか聞かれると腹立つわ。 1件の返信301. 匿名 2020/12/29(火) 21:41:39
>>294 そうなんだろうけど、この考えの安易さで日々人を不快にさせてるんだろうな、と思ってしまった。 1件の返信302. 匿名 2020/12/29(火) 21:45:08
>>290 それって毎日でなくても定期的に出ててもなるの? たまに毎日排便していても便秘の人はいます!って記事見ると不安になる 1件の返信303. 匿名 2020/12/29(火) 21:46:58
>>7 私も起きてすぐお白湯のあとに青汁飲んでます! 便秘だったけど、仕事行くまでには必ずでます! でも青汁飲んでない日は出ないんです。私は効果ありです!304. 匿名 2020/12/29(火) 21:47:47
>>253 辛かったですね 便秘薬に依存する摂食障害ってあるのに 私は長年の拒食の後過食になりました 拒食の時は心配されたけだ過食でデブってからはまあ弄られる ネットでも甘えとかキツいこと言ってくる人の多いこと 今は大丈夫ですか?お互い嫌な言葉はスルーできるよう頑張りましょう 1件の返信305. 匿名 2020/12/29(火) 21:51:09
>>302 その時は毎日ではなくても定期的に出てました。 仕事もしてたしプレッシャーで下痢する事もあったし、なぜ背中まで腸が行って便秘になったのか本当に不明です。 それからは気をつけて腸マッサージしたりコーラックじゃない便秘薬飲んだり色々やってるけど基本便秘体質は変わらないです。 しかもたまに背中が痛むことがあるので、またうんこか?お?と怖くなります 1件の返信306. 匿名 2020/12/29(火) 21:51:11
>>300 わかる、水分が足りないとか野菜もっと食べろとかヨーグルトやらもち麦食べろとかしつこく言ってくる友達がいてうるさい。とっくに色々やってみてるよ…307. 匿名 2020/12/29(火) 21:51:52
>>207 ここに書いてある1日で11回か 私の2ヶ月分相当… ほどほどが良いね308. 匿名 2020/12/29(火) 21:51:59
>>91 それで薬中になったよ 病院行ってもCTで何もなければ頭痛薬出されて終わり どんどんきかなくなって最後はボルタレン 私は結局歯の矯正とアロマオイルで改善されたけど、薬必要なくなるのに一年かかった 2件の返信309. 匿名 2020/12/29(火) 21:52:46
>>274 一回50錠くらいを4回とか、25.40.70とか、時と場合によります。 ちょっとでも食べただけで怖いんです。水飲んだだけでも。 今考えると恐ろしいしありえないけど...310. 匿名 2020/12/29(火) 21:53:07
>>38 私も20代の頃200錠飲んで、吐血と痙攣と高熱で倒れた事あります…(200錠まで飲んだのはこの1回だけです) 摂食障害でとにかく身体から出したくて日々錠数が増えて行き麻痺していました。 だいたい10錠〜20錠飲んで、出なかったら追加するみたいに使っていました。 ビューラックと言う薬はドラッグストアで400錠で700円行かないぐらいで買えたのでそれを常に買っていました。 医者に行った時はラキソベロンも1回1本使っていました。 下剤を飲まないと2週間便が出ず、病院に行きレントゲンを取ると胃の方まで便で圧迫されてて大腸カメラの時に飲む2リットルの液体の下剤を飲まされた事もあります。 便が出るまで看護師さんがトイレに居ました。 ですが、40歳になった今は結婚出産もして摂食障害も完全に治り、3食普通に食べて毎朝便が出ます。 下剤は妊娠中の酸化マグネシウムを最後に7年以上飲んでいません。 きちんと食べても体重は増えもしないし減りもしません。 20代後半で結局食道に血豆が出来て身体を壊し入院するまで、吐く事と下剤をやめられなかった私に下剤飲んでも痩せないよ、身体を大事にしろって怒ってやりたいです。 今下剤を沢山飲んでいてやめられない方も、いつか飲まなくても大丈夫になるかも知れません。 私は今はコーラック、ビューラックの主成分ビサコジルの名前とピンクの小粒を見るだけで吐き気がします。 ラキソベロンの味と似てる桃の天然水やいろはす桃なども吐き気がして飲めません。 大量に飲んだ時の口から痺れて体中が痙攣して吐血した時の恐怖が今も忘れられません。 下剤って400錠入りを売る必要あるのかな? あれだけ入ってるからどんどん飲んでしまうのかも知れないと思いました。311. 匿名 2020/12/29(火) 21:54:03
>>305 ひゃー、怖いですね 定期的に出ててお腹が張る感覚なければ便秘なんて思いませんよね・・312. 匿名 2020/12/29(火) 21:54:14
>>278 毎日でした!もっと多い日もありました。(^_^;) よく生きてたなぁと思います。 学校はほとんど行けてないし行ってもずっとトイレとかでした。真夏で体温34度台なったりとか.... もう終わってますね313. 匿名 2020/12/29(火) 21:54:16
マグマットもやばいのかな。 痔の手術で肛門せまくなって柔らかいのしか出せなくなって、毎日1000mg飲んでる。 やっと出る。 辞めたら硬くて肛門きれてぢになるよ。314. 匿名 2020/12/29(火) 21:56:10
知り合いに聞いた方法なんだけど、ヤクルトとミルミルを一日1本ずつ飲んでみて欲しい。 私の頑固な便秘体質が改善して毎日出る。これだけで⁉︎って本当に感動したから皆に教えたい。315. 匿名 2020/12/29(火) 21:56:13
>>31 従姉妹が朝パン一斤を一気に食べるだけで他は食べないっていう極度のダイエットしてて便秘になって、病院に行った時は胃まで便があるって言われたらしい。 口臭とかもやばそう…316. 匿名 2020/12/29(火) 21:57:33
>>281 お姉さんつらかっただろうな。 摂食障害って主に母親との関係がうまくいってなかったり愛情不足だとよくなるみたいですがどうでしたか? 1件の返信317. 匿名 2020/12/29(火) 21:58:53
>>250 薬変えたら改善されることもあるよ 同じ効果持った薬でも合う合わないあるからね318. 匿名 2020/12/29(火) 22:03:13
長年便秘で苦しみまくった私が劇的に改善した方法。 朝起きたら、水、無糖コーヒー、牛乳を好きな割合で入れたものに、粉末青汁、オリゴ糖、食物繊維の粉を適量入れたやつを飲む。 なんならついでにヤクルトも飲む。 毎日どこか1食に玄米を含めた食事をする。 食後はビオフェルミンを飲む。 寝る前にマグミットを飲む。 なんだかんだ毎日続けてたら、今は必ず3日以内に出ます。少食ですがちゃんと出ます。多いときは1日2回とか出ます。しかも綺麗なやつ。 前は1週間余裕で出ないとか当たり前だったのに。319. 匿名 2020/12/29(火) 22:03:59
>>304 やっぱり変わっていくんですね...。弄られるのいやで人前で食べれなくて家でヤバいくらい食べたり。 私は小学生の頃下剤から始まって、拒食、チューイング、過食、過食嘔吐←現在です。 普段の生活では普通の明るい人当たりのいい女性って感じだから友達とか知ったら本当にびっくりすると思う。 ネットだと結構同じような方いるから少しホッとします!普通の人には理解されないので叩いてくる人は平和で羨ましいな〜って思います。お互い頑張りましょうね...320. 匿名 2020/12/29(火) 22:09:06
>>144 私は酸化マグネシウム飲み続けてたんだけど効かなくなった。それでコーラックに移行して週一回予定がない日に飲んで出すっていうのを5年以上続けてたよ。 さすがに1回に3錠までだったけど、やっぱり効かなくなったし腹痛以外にも吐き気がする様になって大腸がんにものすごくなりやすいって聞いて恐くなりヤクルト・青汁・めかぶとか色々試した。 個人的にはミルミルがあってたみたいで飲み始めて2年くらいだけど今は便秘薬飲まなくても週に3~4は出る様になったよ! あとマグネシウムは習慣性はないけど長期に渡ると血中のマグネシウム濃度が異常に高くなる高マグネシウム血症を起こすことがあり、そのため、呼吸抑制、意識障害、不整脈、心停止とかになる可能性があるよ。321. 匿名 2020/12/29(火) 22:11:38
整体で骨盤矯正したら便秘が治ったけどたまたまなのかな??322. 匿名 2020/12/29(火) 22:12:16
>>39 酸化マグネシウム効くよね 私はそれとパントシン時々ビーマスで大丈夫だ 便秘ひどい人は一回カメラ入れた方がいいと思う ものすごい大きなポリープが見つかったりするし下手すりゃ癌化しちゃうよ 体験談だけど323. 匿名 2020/12/29(火) 22:13:46
>>14 ストレスで晩御飯、すごく食べます。でもそれが出るのは早くて4日後とかです。それまで下腹が膨らむ訳でもなく、翌日の朝はお腹が減っているので胃腸では消化しているはず。 1週間出ないと流石にしんどいですけど、あんなに食べた分、一体消化した食べ物はどこにいるんだろう、と思います。米も肉も野菜も食べますよ。324. 匿名 2020/12/29(火) 22:18:00
>>9 それやってるけど出ねえよ325. 匿名 2020/12/29(火) 22:24:12
>>48 私年中便秘気味なのと元々トイレ近いのもあって、仕事中しょっちゅうトイレ行くんだけど(1時間に一回は行く)、男性上司に必ず一瞥されてつらい サボってる訳じゃないんだよ体質なんだよって言いたいけど、相手男性だしで言えない いちいち見られるのきついよ…ストレスにもなってますます悪循環になってる自覚もある326. 匿名 2020/12/29(火) 22:26:01
>>7 一日中トイレでむりー 緑のがドッシャーって出ちゃうまで止まらない 3食きっかり、もち麦混ぜご飯食うし、酒飲みだし 朝は6、7時にはウンコ行きたくて起きる327. 匿名 2020/12/29(火) 22:27:04
>>49 いや、病院いってもどうにもならないんだよ 私も悩んで色々病院に行ったけど、何も改善しなかった 薬飲まなきゃ2週間くらい出なくて、体調不良になるし 2錠で出ないから3錠、3錠でもだめなら…で段々と増えちゃったんじゃないかな 最初から60錠なら精神的な問題だと思うけど、飲んでも出なけりゃ、出さずに生活出来ないし量増やすしかないのは理解できるよ328. 匿名 2020/12/29(火) 22:32:11
ミロが効くんだけど販売休止😭329. 匿名 2020/12/29(火) 22:32:31
フジだかテレ朝だかでこんなドラマやってたね 体臭がすごくてエレベーターでヒソヒソされたり 便秘薬100錠飲んだり 終いには腸破裂で死んでしまったOLの話330. 匿名 2020/12/29(火) 22:33:53
>>7 トライしましたが、ダメでした。331. 匿名 2020/12/29(火) 22:35:03
朝 乳酸菌入りのサプリ飲む 青汁 味噌汁 お茶 ご飯 その他 昼 好きに 夜 味噌汁 鍋 野菜中心 乳酸菌サプリ 酒 絶対下痢する332. 匿名 2020/12/29(火) 22:40:27
専門家でもないから間違ってたらごめんなんだが 大腸検査で2回カメラやったんだけどS状結腸の形がZ &Zみたいにぐねりすぎてるみたいであの水の下剤飲んでも出切らないし、先天性だからこれは仕方ないですねって言われてしまった。 ゴボウとかさつまいも食べると余計に便秘になるタイプです。水溶性なら!と思って海藻とかイヌリンに手を出しても改善しないのは腸がZを極めてるから。 ピンクの悪魔は一度飲んで死にかけたから飲まないけど百毒下しは穏やかに効くよ〜333. 匿名 2020/12/29(火) 22:43:13
薬に頼ってる人って生活習慣見直すとかしないよね。 ひたすら薬で出せばいいって感じで。 うちの母親はセンナは苦いから〜運動は辛いから〜って言い訳ばっかりで結局下剤がなきゃ生きていけなくなってる。 1件の返信334. 匿名 2020/12/29(火) 22:49:17
>>73 なぜ病院に行かない335. 匿名 2020/12/29(火) 22:49:49
会社員時代は便秘がひどくて、常にお腹張って痛かったんだけど、専業主婦になったら毎日快便になった。 座りっぱなしや水分不足が良くなかったのかなと思う。336. 匿名 2020/12/29(火) 22:52:03
>>137 今やってみたら、3日ぶりに出たよ ありがとう!337. 匿名 2020/12/29(火) 22:56:59
良い方ではないかもしれませんが、薬に頼りたくないので私はコーヒーをものすごく濃くして飲みます!その後温かいお茶は多少飲むとお腹痛くはならずに驚くほど出ます!食事はガッツリ食べ運動もしてますが痩せて160センチの44キロになりました!338. 匿名 2020/12/29(火) 23:00:14
便秘と無縁の人間だからこういう人に私の腸内細菌分けてあげたい むしろこっちは出過ぎて困ってるから そういうビジネスないかな339. 匿名 2020/12/29(火) 23:06:03
>>13 私も腹痛と吐き気で冷や汗ダラダラだった。 コーラック怖い。340. 匿名 2020/12/29(火) 23:08:41
>>13 ここ読むだけで怖い 簡単に手を出していいものではないんだね341. 匿名 2020/12/29(火) 23:09:57
食べる量が極端に少ないのかな? 大食いだとすぐに押し出されるよ。 ブラックコーヒーとか、豆乳飲料も効くと思う。342. 匿名 2020/12/29(火) 23:10:41
>>1 赤ちゃんの頃から便秘症で、1週間くらい出ないのが普通の人生だから、特に下剤飲んだりしたこともないんだよね…出なくても別に気にならない。 「なんかお腹張ってるなー。あ、最近出てないな…まあそのうち出るっしょ!」って気にしてないのが良いのかも。 出ないでない…って思い詰めると、逆に出なくなるような気がする。経験上。 下剤の乱用に走る人も、最初は出ないって焦りから飲みはじめた人、多いんじゃないのかな。343. 匿名 2020/12/29(火) 23:12:32
キウイを1日1〜2個食べてみて欲しい…!私はこれがまじで効いた。あと図書館にいって深呼吸する(笑)私も長らく便秘で辛かった。出したいのに出ないってほんっっとうに辛いのよ。肌も荒れるし苦痛。食べるのも辛くなるし。あと湯船に浸かるのもしんどい。コーラックとか浣腸とかも試してたけど、あれって腸の中のもの全てを出してしまうから悪循環で。もう本当、コーラックとかやめた方が良い。344. 匿名 2020/12/29(火) 23:14:51
>>1 テレビで、便秘薬に頼り過ぎて腸が自ら動くのを辞めてしまって人工肛門になったっての見た事ある。 薬は怖いと思った。 1件の返信345. 匿名 2020/12/29(火) 23:14:59
さつまいもとか野菜とか納豆とか便秘にいいとされてる物を食べるほど、コロコロの乾いた便になって便秘が悪化するんだけどなんでだろ(;_;)346. 匿名 2020/12/29(火) 23:15:12
>>13 子供の頃、親が誤っておとしたあのピンクの小粒が可愛いくて、思わずパクっと飲み込んで そのあと車で出かけて、案の定途中で催して 野グソしたよ。 ごめん、子供(幼稚園か低学年)だったから許してくれ! 1件の返信347. 匿名 2020/12/29(火) 23:15:59
>>91 うちの旦那の話だけど… 若い頃に虫歯になって、鎮痛剤を1日3錠で出されたところ効かなくて5錠のんだら、夕方フラフラになって同僚に夜間救急連れてかれたって言ってたわ(当時は寮に住んでたから助けてもらえた) 旦那がとんでもない馬鹿だと思ってたけど、意外といるのかもね…348. 匿名 2020/12/29(火) 23:17:49
>>29 そうなんだ!本嗅ぎながらトイレに入ってみようかな。349. 匿名 2020/12/29(火) 23:18:25
>>1 ヨーグルト、野菜、フルーツ、海藻、玄米食で快便になろう 1件の返信350. 匿名 2020/12/29(火) 23:19:39
>>39 酸化マグネシウムいいよねお腹痛くならないし。妊娠中にすっごい便秘になった時に処方してもらったけど、もっと早く知りたかった!351. 匿名 2020/12/29(火) 23:21:59
家族も友達も、長年の酷い便秘と下剤服用で大腸癌になったよ。しかも二人とも気づかないまま、病院に行った時には既に末期でした。352. 匿名 2020/12/29(火) 23:23:02
油分も大事なんだよね ダイエット辞めてポテチやけ食いしたら一気に出たわw 2件の返信353. 匿名 2020/12/29(火) 23:23:45
>>4 ワクワクするとしたくなる 4件の返信354. 匿名 2020/12/29(火) 23:23:52
>>79 マヒしちゃうんだよね… ここまでじゃないけど、私もコーラック飲んでたときは増えてったな 吐いてしまうようになってからようやく止めた 1件の返信355. 匿名 2020/12/29(火) 23:30:13
>>58 麦茶って温かいの?冷たいの? 手軽で良いね!356. 匿名 2020/12/29(火) 23:31:20
>>267 ごめんなさい。確かにそうだ。下痢もいつくるかわからないから辛いよね。357. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:01
>>31 >>225 便秘で倒れた後、どうなったんですか? 手術で取り除くのでしょうか? 1件の返信358. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:01
>>91 職場の人がそれだったわ😅 ロキソニン効かないから追加して飲んだ〜って言うから 服用する量が決まってるのに大丈夫?って思ってる。 1件の返信359. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:14
長年便秘で、バナナ食べたり焼き芋食べたり便秘にいいものを食べても変わらなくて。 週1.2くらいで硬いうんちしか出ないし、めっちゃ食べてるのにうんちどこいった?って不安だったから病院行ったよ。 医師に硬い便は水分不足の可能性があるって言われて 便秘改善薬と毎日2リットルくらい意識して、飲んだら、やっとバナナみたいなうんちが出た! 水分不足の可能性もあるから、便秘の人 試して欲しい。360. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:18
大学時代に一時的な軽い便秘になって興味本位で初めて便秘薬に手を出した。キツいと言われてるピンクのコーラック。1錠からって注意書きに書かれてたけど寝る前に4錠一度に飲んだら、夜中ひどい腹痛で目が覚め何度も大をして次第に下痢になり最終的にはほぼ水便。出るものないのに出ようとするから苦しくて痛くて気を失いかけた。それが朝まで続いてげっそり。これを60錠?もう考えられないわ。 1件の返信361. 匿名 2020/12/29(火) 23:49:19
>>74 わたしそれー。便秘→お通じ→下痢切れ痔→また便秘ループもう10年以上。。。362. 匿名 2020/12/29(火) 23:53:48
>>110 健全でいいね363. 匿名 2020/12/29(火) 23:54:29
>>3 私は高校生の時にダイエットで飲んでました。 最初の頃は2錠でしたが、数ヶ月続けていたら効果が弱まり、3錠に増え、4錠に増え、最終的には8錠を飲まなきゃ効かなくなり、やっとこの時点で『私、ヤバイかも…』って気付きました。 高校生だったのでお小遣いをコーラックにつぎ込むのも結構大変だったのと、この生活がいつまで続くのかと恐ろしくなったのもあります。 この記事の女性も、今はちょっと宗教にはまっているみたいな状態だと思います。自ら気付く事ができたら変われるんじゃないかな。364. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:43
私はさつまいも🍠をたべます!365. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:46
ご飯食べると出る。お米ね。ありゃ保水力があるからウンチも健康的なバナナウンチになるんだよね〜。発酵食品よりよっぽど効果あるから悩んでる人はお米食べてみて〜366. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:49
一度、出口まで大物が来てるのに硬くて どんなに踏ん張っても出ず、肛門が切れた。 とにかく怖くて気持ち悪かった。 それ以来下剤飲んで定期的に出すようにしている。 出ない人はちょっとやそっとじゃ出ない。367. 匿名 2020/12/30(水) 00:23:10
>>173 なった事ないからそんな言い方できるんだよ‼︎ 本人にしたら切実なこと。 もう少し言葉を選んで欲しい…368. 匿名 2020/12/30(水) 00:27:27
同じ薬を何錠も飲んでも出ないよ。 腸を動かす系、便を軟らかくする系とあるけど、使い分けなきゃ。369. 匿名 2020/12/30(水) 00:35:40
便秘が大変とは理解してたけど、いざ自分が便秘気味になってきて本当に大変だなと実感してる この年まで軽めの便秘したの2~3回程度っていうくらい酷い下痢症で、子供の頃はそれはそれで大変で、大人になってもずっと固い便は出ず、ずっと水っぽい便だった でも閉経と同時くらいに便が出にくくなってきた それでなくともキバるという行為をずっとしてきてなかったので、キバるのがきつい このまま年取っていったら自力で排便できない予感がしてる なんかモロに汚い話でごめん370. 匿名 2020/12/30(水) 00:37:36
昔ダイエット目的と便秘も酷かったからコーラック使い出して最初規定の量から飲みだしたけど日に日に効かなくなって10錠くらい飲むようになった。 ほんとバカだったなと思う。やめたほうがいい。371. 匿名 2020/12/30(水) 00:45:24
>>1 めかぶ納豆ご飯が効果的372. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:40
コーラックって凄いお腹痛くなるよね 1回で懲りたけどそれを60錠も飲む人がいるなんて驚愕! てか容量が2錠とかなのに勝手に増やして最終的に60錠まで行く感覚がよく分からん 出ないからってそこまでいく?怖くないのかな 昔バファリンを間をあまりあげずに飲んだらフラフラして怖かったから薬の容量用法は間違えないように気を付けてるくらいだけどね 60まで行く間に具合い悪くならないのかな? 1件の返信373. 匿名 2020/12/30(水) 00:53:56
便秘で便がたまりすぎて居座ったまま出てこなくて激痛と冷や汗、吐き気がして職場のトイレで床に座り込んで耐えた!! 波がきてもトイレに行くと出ない。 少し波がおさまってる時にしばらくヤンキー座りしてたらようやく出た!! 便秘でなかなか出ない人は和式で挑戦するのがいいかも。374. 匿名 2020/12/30(水) 00:54:42
よく歩いて、筋トレして、野菜をちゃんと食べて、寝て、水分とって、なるべく冷やさないようにしたら、便秘になんかならないよ〜375. 匿名 2020/12/30(水) 00:56:04
>>29 私はTSUTAYA(レンタルDVDコーナー)でもなるから、何か探し物とか心理的なものもあるのかな~と思った。376. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:09
>>112 腸閉塞ってそう言うようなことなんじゃない? 全然恥ずかしいことじゃないし笑い事じゃない 健康に排便できることはとても恵まれた幸せなことだよ こういう小学生以下の感性持つ人がいなくなればいいのに 学校で茶化すなって教えなきゃだめなのかな377. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:55
>>11 私は野菜あまり食べないですが快便なので体質もあるんじゃないですか?378. 匿名 2020/12/30(水) 01:04:22
>>360 大腸内視鏡できるクラスじゃんそれ379. 匿名 2020/12/30(水) 01:06:28
>>250 確か鼻つまんで息止めて上下にゆっくり頭振る うなずく感じで? といいよ 10回だったかな? 寝るときはそれで鼻が通ったらすぐ寝る!380. 匿名 2020/12/30(水) 01:08:05
便が出なくてもお腹がはるとかないから、2〜3日出ないとか当たり前。 でもたまにためすぎて痛みで死にそうになる。 でも毎日とか絶対出ないんだけど。 毎日出なきゃおかしいのかな。381. 匿名 2020/12/30(水) 01:08:10
便秘症で生理のときに開通ということが多かったけど 三十前にヨーロッパツアーに参加してからはほぼ毎日。 出なくても次の日には出る。 多分どこかでいい腸内細菌をもらって来たのだと思う。382. 匿名 2020/12/30(水) 01:10:17
お腹緩くていつもトイレの場所を確認する私としては便秘の悩みは無縁だな 食べてすぐに動くだけで下る下る… ピンチをくぐり抜けてきてるのはお腹緩い民だと思うけどねw383. 匿名 2020/12/30(水) 01:13:25
>>210 一緒!私もTSUTAYA 借りれずに店出ちゃう384. 匿名 2020/12/30(水) 01:21:34
肛門科で働いてますが便秘の女性は本当に切れ痔が多いです 長時間トイレに座ったり力んだりはお尻に負担が大きいので 一旦出ないと思ったら諦めて体操などをするのが良いです385. 匿名 2020/12/30(水) 01:22:18
>>63 私だ。 今このコメントみて思い当たることばかり… 自分でも気づいてることたくさんあるので時間かかってしまうけど少しずつ直していってる所です。386. 匿名 2020/12/30(水) 01:22:32
>>63 確かに 勉強や仕事のような「お手本」があることは、まあまあ出来るから「馬鹿」じゃないんだけど 例えば濡れた手でコンセント触るとか 洗剤は色んな種類があって禁忌なこともあるんだけど知らない、とか 興味あることをズケズケきくとか、ね 思い浮かぶ人は母親から「生まなきゃよかった」って「毎日」言われてだけど慣れたから大人になってから「じゃあ!コロせ!今コロせ!」って言ってやった とか そのお母さんが亡くなった時に出ていってたお父さんが愛人との旅行のビデオを葬儀の時に親戚に見せた、とか 親が常軌を逸してる話してた387. 匿名 2020/12/30(水) 01:27:46
>>352 むしろ便秘には油が一番効くと思う。 アマニ油を大さじ一杯飲めばするんするん。388. 匿名 2020/12/30(水) 01:29:23
基本快便だけど、寝る前に養命酒飲んだら、起きた瞬間くらいから便意が来て、めっちゃ出るんだよね。 色々やってきかないひと、ぜひ試してみてね389. 匿名 2020/12/30(水) 01:30:19
ごぼう茶は効くよ、試してみて390. 匿名 2020/12/30(水) 01:31:21
>>91 居たな 会社で二日酔いの頭痛が治まらないってロキソニン一日で一箱飲みきった人 しかも会社の常備薬 馬鹿だと思う 1件の返信391. 匿名 2020/12/30(水) 01:32:41
>>79 改めて言うことではない 大抵の人間は察してるよ392. 匿名 2020/12/30(水) 01:33:10
>>349 それは元々が、腸の動きが良い人だから快便になるだけで、便秘気味又は普通の人は便秘になります。393. 匿名 2020/12/30(水) 01:34:48
>>308 普通の人は処方量飲んで効かなかったら痛みを我慢するんだよ 肝機能腎機能に負担かけるって危ないんだから394. 匿名 2020/12/30(水) 01:39:54
>>316 姉は母とはうまくいってて、父親とは意見合わない感じで高校ではイジメれて中退してました 私もそうだけど父はモラハラだったので愛情もらった感はありませんね… 今では双極性障害とADHD発達障害があります どうしても依存症になりやすいみたいで… 思い立つとすぐに行動しちゃうし、我画強い感じ? ジャイアンタイプかな 1件の返信395. 匿名 2020/12/30(水) 01:41:13
>>352 このコメント見て思い出したけど、MCTオイルだけは頑固な便秘の私でもゆるゆるになるわ396. 匿名 2020/12/30(水) 01:41:47
無理やり薬で出してると、腸が自ら動かなくなって治療しても完全には治らないってさ 便秘薬を摂取すると水分が腸に集中するから摂取し過ぎると脱水症状になる397. 匿名 2020/12/30(水) 01:45:36
松本明子の便秘についてのHP見たら参考になると思う。 あの人も過去に重度の便秘に悩んでたらしい。398. 匿名 2020/12/30(水) 01:47:31
>>390 かなり馬鹿だね。 正直最近能力不足で首切られた私からすれば そんな馬鹿でも仕事続けられるのに・・・。と 思ってしまった。 2件の返信399. 匿名 2020/12/30(水) 01:49:53
>>63 これ凄いなー観察力ある人だね その通りだよ 親が変わってて軽いネグレクトなの まぁ親も発達障害だったんだけどさ400. 匿名 2020/12/30(水) 01:51:37
私は下痢症で、万年栄養不足と肌荒れ虚弱体質で辛い毎日を送ってます。 便秘の人と半分個出来たら丁度良いのになといつも思ってます。 2件の返信401. 匿名 2020/12/30(水) 01:56:46
尾てい骨らへんを上下にさすってると、あんまりきばらなくても出るんだけど、理由はよくわかってない。402. 匿名 2020/12/30(水) 01:56:47
>>263 献血行ったら毎回驚かれるくらい鉄分豊富な血液で健康しか取り柄が無いと思ってるんだけど生理中は下痢になりますよ。403. 匿名 2020/12/30(水) 02:02:32
>>400 過敏性腸症候群じゃない? もっと怖い病気かもしれないし 真面目に病院行った方がいいよ 1件の返信404. 匿名 2020/12/30(水) 02:11:09
>>398 その人はとにかく自己中で仕事が出来ない人だったよ デブスで仕事もしないから皺寄せ酷くて会社辞めたわ 部長のお気に入りってだけで居る様な非常識な人 良い仕事が見つかるといいね 1件の返信405. 匿名 2020/12/30(水) 02:14:07
便秘で色々やったけど一番効果あったのは腹筋をつけたこと。別に便秘対策でやっていた訳ではなく。 毎日快便になった。スッと出ない時でも、力まなくても腹筋でフンッ!と腹に力入れるだけで出る。 腹の奥の方まで力が入って、腸に圧がかかってるのが分かる。腹筋ない頃はそんな事出来なかった。406. 匿名 2020/12/30(水) 02:29:13
>>403 病名も分かっててずっと治療してるんだけど、中々良くならないんだよね。遺伝と体質なので。 心配してくれてありがとう!407. 匿名 2020/12/30(水) 02:31:32
>>73 それ拒食症です408. 匿名 2020/12/30(水) 02:31:50
>>1 私ずーっと20年くらいコーラック1錠だけでスッキリ出ます。なら続いていい? 1件の返信409. 匿名 2020/12/30(水) 02:41:55
>>215 友達がそうだった…。めっちゃ痩せたけど元気そうだったからそう言うダイエットもあるんだとしか思わなかった。心配になってきた。大丈夫かな 1件の返信410. 匿名 2020/12/30(水) 02:43:19
>>267 すぐお腹下す体質で中学生の頃我慢しすぎて倒れた それから過敏性になって便秘なったり繰り返したりの日々 漏らしそうになったこともあるから本当やだ411. 匿名 2020/12/30(水) 02:43:21
>>353 私も! 本屋で旅行や趣味、料理の本見てるとたのしくてすぐに行きたくなる。412. 匿名 2020/12/30(水) 02:45:34
>>14 私太ってるんだけどめちゃくちゃ食べるからか毎日めっちゃ出る、何なら緩いくらい 前にダイエットしようと思って食べる量かなり減らしたら3~4日に1回とかになった 便秘というより出す物が無いって感じ413. 匿名 2020/12/30(水) 02:54:44
>>223 破裂したら他の臓器や血管に便と大腸菌が回って敗血症で死ぬ っていうのを昔「たけしの本当は怖い家庭の医学」で見て便秘になりたくない気持ちが人一倍強い 1件の返信414. 匿名 2020/12/30(水) 03:00:42
下腹をグリグリ押してたら刺激されて出るよ。415. 匿名 2020/12/30(水) 03:20:39
油分多い食べ物食べたら出やすいかな〜あと寝起きにぬるま湯飲んだりするとスッキリしやすい。 めかぶ水やらオクラ水やらも試したけど口に合わなくて(効いたけどね)そこまで便秘気にしなくてもいいかと思ってしばらく出なくても自然に任せてる。 1件の返信416. 匿名 2020/12/30(水) 03:21:53
>>13 コーラックはマジでヤバイよね 軽い気持ちで二錠服用したら激しい腹痛、脂汗、吐き気 2時間くらい動けなくて結局、病院で点滴するハメになったよ…417. 匿名 2020/12/30(水) 03:23:41
防風通聖散も出やすくなるけど、これも飲み続けると効かなくなるのかな?418. 匿名 2020/12/30(水) 03:29:46
>>188 その通り。 自分に縁がないんでしょうけど419. 匿名 2020/12/30(水) 03:54:24
自分も酷い便秘になって下剤を飲んでもマトモに出なかった 本当に酷い状態だったので病院に行って浣腸してもらったら治った ただ、その数カ月後にまた便秘がちになってしまい、その時にキレ痔になってしまった 痔は自力で治療しても再発するので病院に行った方がいい420. 匿名 2020/12/30(水) 04:03:43
>>346 野糞で済んで良かったねー!!薬の誤飲って怖いよね。421. 匿名 2020/12/30(水) 04:04:45
>>1 私はキノコ類食べるともっさりでる。 量はえのき、しめじ2袋ずつくらい。422. 匿名 2020/12/30(水) 04:15:25
便秘は甘え423. 匿名 2020/12/30(水) 04:40:51
とても酷い便秘だったけど、コーラックでなんとか出てなおかつ2か月ぶりに生理まできた! でも、コーラックは最後の手段だと思ってできるだけこれからも飲まないつもり424. 匿名 2020/12/30(水) 04:46:15
>>354 私も同じ!コーラックって吐き気するよね 1件の返信425. 匿名 2020/12/30(水) 04:54:04
>>13 同じくです。コーラックはあぶら汗がでて悶え苦しみ死が見える。426. 匿名 2020/12/30(水) 05:05:59
>>169 赤ちゃんの頃から便秘、私と同じです! グリーンスムージーとか朝バナナとか白湯とか巷で便秘にいいと言われてるもの試しても一向に効きやしない。 便秘で病院行った時に排便の浣腸されたけど効かなかった。あんなもんじゃ出ない。 ちなみに私は腸が普通の人よりだいぶ長いそうです。427. 匿名 2020/12/30(水) 05:20:36
>>400 わ、わたしと体質似てるかも… 大食いなのに食べても食べても身にならずホラーマン気味で、食にこだわっても万年肌荒れしてる。甲状腺の病気疑ったけど違う様だし、便意は食事をしたら1日2回は出ます。どうすりゃいいのよね(涙) 2件の返信428. 匿名 2020/12/30(水) 05:22:50
>>169 わたし赤ちゃんから便秘 まず昔からストレス感じやすくてウサギの糞みたいなうんちしか出なかったし一週間出ないのが当たり前だった それが結婚退職して自宅でゆったり生活するようになり、ついでに朝小松菜とバナナ入豆乳スムージーを飲むようにしたら完璧なうんちが毎日出るようになった(T_T) ストレスなくして生野菜バナナ入スムージーを沢山飲んでみて!429. 匿名 2020/12/30(水) 05:24:54
>>427 すぐ標準体重近くまで太るわたしからしたら羨ましいよ でも肌はきれいだわ 食べたいだけ食べて太らないなんて神みたいな体質で羨ましいが肌荒れしたり大変な面もあるんだね しかし羨ましい! 1件の返信430. 匿名 2020/12/30(水) 05:35:59
>>267 どっちが辛いかと聞かれたら下痢かな。便秘は体が苦しいけど、精神的にはまだラク。下痢だと外出中ずっと不安だから。431. 匿名 2020/12/30(水) 05:36:53
>>13 割るとコーティングされてない部分が露出するから腸にたどり着く前に薬が効いちゃって大変なことになる 1錠普通に飲んでヤバかったから半分にしたらその比じゃない辛さだった432. 匿名 2020/12/30(水) 05:37:54
うちの母親も不摂生、運動嫌いでひどい便秘で下剤買い込んでくる。 まずちゃんと食事取るところから始めるべきだと思うんだけど注意してもキレて親子の縁切るわ!と言い出すし、かと思えば今日は何錠飲んじゃったとかいらん報告してくる。 看護師でありながら市販薬とはいえ用法用量守らなきゃいけないの知ってるだろうに。433. 匿名 2020/12/30(水) 05:48:19
>>429 コメありがとうございます! 女性は少しふくよかな体型の方が健康的ですし魅力的ですよー!自然と肌がきれいはなのは最大の武器です!羨ましいです😂美容面で抑えてはいますが、気を抜くとYouTubeさん並みに食べれるので本当にお金がかかるし、我ながら普通体型になれず人前では恥ずかしい日々です。無いものねだりですが、体質ですね…434. 匿名 2020/12/30(水) 05:53:44
>>52 うちは子供が使ってた踏み台をまだそのまま置いてあるよ。 私が使ってるw 1件の返信435. 匿名 2020/12/30(水) 05:59:15
風邪薬飲むと必ず便秘になるから、風邪薬と便秘薬を一緒に飲んでいます。(正しい使い方かどうか分かりません)でも、しょっちゅう風邪をひいては飲むから昔に比べたら効きが悪くなったと実感しています。436. 匿名 2020/12/30(水) 06:16:40
ここ1年、急に出なくなった コロコロうんこばかりだし、たまにほっそーいのが出る程度 自分のお腹、どうなってるんだろう あまり不快に思わないんだよね オナラは昔からよく出る437. 匿名 2020/12/30(水) 06:32:49
ヨーグルトの相性もあるかも。 びくともしないやつもあれば、1パックでスルっと出るヨーグルトもあるよ。 そろそろ出したいなってなったらそのヨーグルトを食べたらお腹も痛くならないで普通にお通じが来る。 身体に合ったヨーグルトをゆっくり探してみるといいかも。438. 匿名 2020/12/30(水) 06:59:03
>>151 いや、ならない人からみたらすごく怖いよ。 「もう一週間でてない」「けどこれが普通」なんて言われたらそれで身体は大丈夫?お腹は苦しくない?って心配になる。439. 匿名 2020/12/30(水) 07:01:31
>>170 消化の良い物は、逆に便秘に傾くんじゃないかな? 食物繊維の多い物がいいんじゃない? ワカメとか、タケノコとか芋類とかが効くと思う440. 匿名 2020/12/30(水) 07:05:38
>>394 返信ありがとうございます。 そうなんですね... やはり親からの影響は大きいんだなと再確認。。。 私の姉は双極性障害から統合失調症になりました。 身内に精神障害者がいるのは大変ですよね。。。自分もある意味そんな感じですが^^;441. 匿名 2020/12/30(水) 07:25:31
>>1 大麦食べるとか食物繊維を増やそう! もち麦でも効果あったよ👍442. 匿名 2020/12/30(水) 07:31:32
地中海の方にツアー行った日本人が、オリーブオイル攻めにあって、下痢で観光どころじゃないって聞いた事ある 食物繊維も大事だけど、油脂分も摂取が少ないと、便秘になるような気がする443. 匿名 2020/12/30(水) 07:32:18
今年は野菜が安いので毎晩一人鍋して野菜を山盛りで食べまくってたら週一から週三になった444. 匿名 2020/12/30(水) 07:42:21
>>200 好物ばっかり!だから便秘と無縁だったのか445. 匿名 2020/12/30(水) 07:50:31
>>13 そんな薬を市販していいんだろうか 服用して激痛で苦しんだ人が 多いんだね。446. 匿名 2020/12/30(水) 08:11:56
>>357 浣腸447. 匿名 2020/12/30(水) 08:12:40
>>120 横だけど、食物繊維って多すぎても少なすぎても便秘になるらしい。 柿は食物繊維が多めだから食べ過ぎは良くないけど、一方で便秘対策として食べる場合もあるそう。 干し柿とオリーブオイルの組み合わせが便秘対策にはいいらしいけど、注意事項がいくつかあったからめんどくさくて自分はやったことないや。448. 匿名 2020/12/30(水) 08:16:26
>>169 私も長年便秘だったけど専業主婦になって治ったよ。ストレスも良くないんだろうね。 あとこの季節は毎日毎日鍋を食べるとめちゃくちゃスッキリする!トマト鍋や根菜たくさんの豆乳鍋とかとにかく色んな野菜やたんぱく質とることかな。449. 匿名 2020/12/30(水) 08:18:50
一週間以上、まともに出ていないし、便意もないので 昨日初めて酸化マグネシウムeを買って3錠を寝る前に飲みました。 8時間経つけど、ゴロゴロもなく、なんの変化も感じません。 追加で飲んでいいのか、もう少し待った方がいいのか悩んでいます。 年に数回、倒れるほどお腹が痛くなることがあるので、怖いです。 早くスッキリしたい。 3件の返信450. 匿名 2020/12/30(水) 08:25:50
>>1 恐ろしい じゃ、どうすればいいんだ451. 匿名 2020/12/30(水) 08:29:12
>>449 酸化マグネシウムは1日6錠まではよかったはず でもそれに慣れたらこわいので、3錠のまま明日も飲んでみては? 前は2錠で翌朝でしたが、今は3日後くらいに効きます452. 匿名 2020/12/30(水) 08:34:04
>>3 私はかわいそうだと思う その人だって正常な神経なら60錠も飲まないでしょ453. 匿名 2020/12/30(水) 08:56:01
>>7 出る! でも胃痛も酷い454. 匿名 2020/12/30(水) 08:57:15
薬飲むこと自体に抵抗があるから信じられない。 便秘は薬より食べ物とか運動とかで改善する。455. 匿名 2020/12/30(水) 08:58:15
>>372 会社にも薬を飲み忘れたからって2回分を一気に服用して、フラフラしてた人いた……業務中だったのに大変だったわー456. 匿名 2020/12/30(水) 09:01:13
私もわからなくもない。 出な過ぎてコーラック10錠飲んでた。それでも出ないとパニックになってた。消化器科に行ったけど、少し強めの出された薬も効きにくくて、だけど腸内は綺麗だからどうしようもなく、、、 仕事変えて飲むのが2-3錠に減って、結婚を機に仕事やめたら1-2錠に減らせた。ストレスは本当に体に悪い。マグネシウムに移行してるけど効かないから困ってる。 妊娠中なのにどうしたらいいのって思ってる、辛い。457. 匿名 2020/12/30(水) 09:08:12
>>308 アロマオイルはどこのなんの香りを使っていますか?毎月苦しいです458. 匿名 2020/12/30(水) 09:13:17
>>48 コロナ禍の運動不足解消にトランポリン買って、毎日5分くらい飛ぶようになったら出るようになった!それまでは寝る前の酸化マグネシウム2錠にお世話になっていましたが、しばらく飲んでいません。薬代が浮いて良かった!459. 匿名 2020/12/30(水) 09:14:47
もち麦ご飯いい感じです( ´-` ).。oO460. 匿名 2020/12/30(水) 09:15:53
人それぞれだから一概に言えないけど、10年以上便秘で、浣腸しても全く効かなかった私は、睡眠時間を多く取る様にしたらびっくりする位快便になった。 今でも寝不足の日は便秘になるから、睡眠って大切なんだと思う。461. 匿名 2020/12/30(水) 09:20:19
>>289 そうだよ 限界越えると下からでないから逆に嘔吐462. 匿名 2020/12/30(水) 09:23:34
>>84 焼き芋マイナス付いてるけど、洗った水付きのさつまいもをオーブンに入れて50分位で簡単に出来上がり🍠 他にカレーやシチューのじゃが芋をさつまいも🍠に変えたり あとは個包装のプルーンを買って食べたりと食べ物だけで大分改善しましたよ! 1件の返信463. 匿名 2020/12/30(水) 09:28:51
ブルガリアヨーグルトの大きいやつを1度に1パック食べたら大下痢した464. 匿名 2020/12/30(水) 09:34:53
便秘で亡くなられた方いましたよね…? 最後自分で爪でかきだそうとしたあとがあったとか… あれは病院に通っても出なくて自力でどうにかってことなのか、ずっと自力で市販で我慢してたのか?465. 匿名 2020/12/30(水) 09:38:50
>>66学生の頃出るまで食べ続けて、5本食べてようやく出た...それもまた辛かった。 何かを食べて出る人が羨ましい。466. 匿名 2020/12/30(水) 09:41:04
>>63 他の人も書いているけどすごい観察力ですよね。 今まで自分で気づかなかった人がこのコメントをみてハッとしそう。467. 匿名 2020/12/30(水) 09:41:50
オーバードーズの怖さよ。 鎮痛剤もそうだけど、効かないからと増えてくんだよね。で、更に頭痛招く。468. 匿名 2020/12/30(水) 09:42:56
薬に頼らなくても治ったけどな、 普通にバランスよく食べて、おやつを食物繊維の多い寒天にしたら良くなった。469. 匿名 2020/12/30(水) 09:45:51
>>415 30歳過ぎたら、牛乳を使ったスープとか普段は絶対手を出せない霜降りの牛肉とかを食べたら必ず夜中ゴロゴロピーになるようになってしまった 安い切り落とし肉は平気なので牛アレルギーでは無さそうなんだけど470. 匿名 2020/12/30(水) 09:48:36
長年市販の便秘薬に頼ってきたけど、便秘外来を知った。 お腹のレントゲン撮ったら引くほど宿便がどっさり! 酸化マグネシウムとビオスリー処方してもらって服薬してるけど負担なく腸を動かしてくれるし、宿便も無くなった。 まだ市販薬飲み続けてる人には本当に便秘外来をおすすめする!471. 匿名 2020/12/30(水) 09:52:03
>>2 こんなことで解決するなら60錠も飲まないでしょ472. 匿名 2020/12/30(水) 09:53:07
>>9 腹筋鍛えて6パックだけど効果なし473. 匿名 2020/12/30(水) 09:54:05
コーラック、どうして普通に誰でも買えるように売ってるのかわからないくらい作用強くて辛くない? もし便秘で最初に薬を買うなら酸化マグネシウムにしたほうがいい!病院でも0歳児に処方したり、妊娠中に出されるのは酸化マグネシウムだよ。(素人なので、厳密には市販薬とは違う物なのかもしれないけどごめん) もちろん乱用は駄目!! 1件の返信474. 匿名 2020/12/30(水) 09:54:20
>>39 わたしも酸化マグネシウムもらってからすごく良くなったよ 程よく便が柔らかくなるよね 生理中は逆に下痢になりがちだから、ミヤBMって整腸剤に変えて使い分けてる475. 匿名 2020/12/30(水) 10:09:57
>>151 逆でしょ 便秘なんてなったら気持ち悪くて想像するのもやだ 毎日出る人からしたらね 私の母が今虚血性大腸炎で医者通いしてて お医者さんが行ってたよ 便秘は立派な病気なのにみんな放っておいたり市販の薬だけで対応してる人が多すぎるって 結果母のような病気や大腸癌になってしまう 私は娘だけど、便秘したことなし476. 匿名 2020/12/30(水) 10:15:55
ホットケーキを食べると便秘になる 1件の返信477. 匿名 2020/12/30(水) 10:17:22
>>2 コーヒーとチョコはマジできく478. 匿名 2020/12/30(水) 10:31:50
>>31 外国の人か日本人か忘れたけど極度のダイエットで便秘になって腸から体臭がヤバいことになってある日くしゃみをしたかなんかで大腸が破裂して溜まりまくってた便が体の中に飛び出し毒素が身体中を回って死亡 って実話見てから便秘にはマジ気をつけてる479. 匿名 2020/12/30(水) 10:52:32
>>1 ひどい便秘辛いですね。 私も薬のお世話になっていましたが、毎朝青汁、もずくと、水を一日で1リットル飲むようにしてからは、毎日スルスルと快調です!! 寒くなって水をあまり飲まないと出なくなったので、お湯やお茶をたくさん飲むようにしてます。480. 匿名 2020/12/30(水) 10:57:06
>>14 私だ! めちゃ少食なのに便秘で太りやすい体質。 損だわ。481. 匿名 2020/12/30(水) 10:59:03
>>9 これ効果ある。 お米しっかり食べて、寝る前腹筋。 普段から歩いたりして、しっかりご飯食べて、たっぷりのお白湯飲んで、腹巻きして冷やさないようにしたら毎朝快便。 1件の返信482. 匿名 2020/12/30(水) 11:12:10
>>476 小麦粉の中にはグルテンで物質があって、それは胃の中でドロドロした固まりになっちゃって消化が大変みたい 便秘気味の人も下痢気味の人も小麦粉はあまり取らない方が良い483. 匿名 2020/12/30(水) 11:12:34
>>119 一錠でも最終的に下痢する484. 匿名 2020/12/30(水) 11:13:42
>>481 プラスよく噛和田ら完璧だね 胃腸の専門のお医さんが消化は胃じゃなくで唾液でするものだって 2件の返信485. 匿名 2020/12/30(水) 11:13:54
>>473 常習性便秘の人に酸化マグネシウム錠は効かないよ486. 匿名 2020/12/30(水) 11:14:45
>>484 噛んだらです(^_^;)487. 匿名 2020/12/30(水) 11:17:24
>>2 それな。 私も23歳くらいで珈琲飲む習慣出てから 快便続いてるわ 出産でカフェイン気にして 珈琲飲んでなかった時は 便秘で辛かった 1件の返信488. 匿名 2020/12/30(水) 11:19:21
>>5 便秘には効かないと思う489. 匿名 2020/12/30(水) 11:21:50
>>484 唾液ってでんぷん質だけじゃなかった?消化できるの。 1件の返信490. 匿名 2020/12/30(水) 11:22:18
若い頃無理なダイエットで食べてもいないのに下剤使って無理に出そうとしてたツケが回ってしっかり便が出たことない。 最近だしで大根を煮て鰹節かけて梅干しと一緒に食べてるけど少しでるようになりました。 月1で便秘で腹痛→下痢を繰り返してたのがここ最近ないや491. 匿名 2020/12/30(水) 11:22:46
>>408 私もだー! まだ6年弱だけど、1錠で、充分効果ある。 だんだん増えて危険とか見るけど、増えないから大丈夫かなと思う。病院とかでも貰ったけど、いまいち効かないし💦 規定量以内だから大丈夫かなと思ってる💧492. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:06
>>17 ビザコジルっていう、便秘薬では最強の下剤 ピコスルファートナトリウムの方がまし493. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:04
>>358 頭痛薬を定期的に飲むことでなる頭痛があると聞いたことがある 私だから割とこれはもっと痛くなるやばい頭痛だ!ってなるまで堪えちゃう 堪えられなくなったら飲んじゃうんだけどね 1件の返信494. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:39
>>489 なんかたっぷり噛むことで胃の消化作業の負担は減るんだよね それもあるのかな???495. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:39
>>39 常習性便秘にはほとんど効かないよ…496. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:04
私はすぐお腹ピーピーになっちゃうから便秘よく分からないんだけど、薬使わないと出ないって、便秘は出るまで放っておくとどうなるの?お腹痛くなっちゃうの?497. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:42
毎日便秘薬飲んで出すってのが習慣になってしまってるんだけど、妊娠するのに影響ってあるのかな 2人目までと違って中々妊娠しにくくなってるなと思って498. 匿名 2020/12/30(水) 11:40:32
>>134 そこ大事かも知れないね。小食の人って、炭水化物少ないイメージ499. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:39
>>151 お尻のトラブル怖いよね 下品な話するけどごめん これはお尻のちょこっと手前の筋肉を、硬い硬いのを砕くイメージで動かすの割といい ながーい時間かかっちゃうから家でしかできないけど 素直にそのまま出すんじゃなくて 出そうで出ない時も、ちょこっと手前の筋肉にひたすら力入れる、力ぬくを繰り返したりするの そのままだと切れたら大変だけどこれ割と有効な気がする あとは交互に足組んでみるとかも聞いたことある500. 匿名 2020/12/30(水) 11:46:57
また汚い話でごめん みなさんもしかして多めに飲んじゃうって、それ効果がないのではなくすでにあるかたいのに対しては何も起きないだけなんじゃないかな??って少し思った 栓みたいになっちゃってるのはもう硬く生きる!と決めたやつだから今更薬で変えられなそう 柔らかくなるのはこれから生成されるやつなのかな?って。 だから、下剤多く飲むというより なんか内視鏡の検査の時にもらうような液体の質量で押し出すタイプがいいんじゃないのかな?? ピンクのやつはまた話が違いそう それをあれ?まだまだ効かないと思って60錠とかたくさん飲んじゃうのありそう でもそうそうあの医療用下剤飲んでお腹と3時間とか付き合ってられないよね。。 1件の返信