1. 匿名 2020/10/16(金) 22:07:12
若い頃は平熱がずっと36度台だったのに、30代後半から低くなり、35度台になってしまいました どんどん低くなって死ぬんじゃないかと数日前から急に怖くなり、最近ずっと体調が悪いのもありネットで体温を上げる方法等を調べ実践し始めました (腹巻きしたり、納豆食べたり等) 原因も心当たりがあります 自律神経の乱れやストレスです 同じように体温が低い方、どのようなことを心がけていますか? 是非参考にさせてください! 25件の返信2. 匿名 2020/10/16(金) 22:07:40
死なねーよ 1件の返信3. 匿名 2020/10/16(金) 22:07:48
筋肉つけないと4. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:02
筋肉つけるのがいちばんの近道。 3件の返信5. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:13
大抵の人ってそうじゃない? 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:17
>>1 運動してますか? 筋肉量減ったとか。7. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:18
お風呂にゆっくりつかる8. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:32
34度に下がってから出直そう 1件の返信9. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:37
納豆は関係ない気が笑 1件の返信10. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:47
貧血気味とか? 1件の返信11. 匿名 2020/10/16(金) 22:09:00
お風呂12. 匿名 2020/10/16(金) 22:09:10
運動して筋肉つけよう13. 匿名 2020/10/16(金) 22:09:17
湯船に入ってしっかりお湯に浸かってる? それと首手首足首おなかはあったかくしておくといいよ14. 匿名 2020/10/16(金) 22:09:40
年齢と共に体温下がるのよくある事じゃない? 3件の返信15. 匿名 2020/10/16(金) 22:09:49
たまに34度台になって寒くて寒くて、床で倒れてることある。 普段は36度台なのに。 3件の返信16. 匿名 2020/10/16(金) 22:09:54
>>10 主です 貧血気味でもあります サプリで鉄分も補うようにしてます 5件の返信17. 匿名 2020/10/16(金) 22:10:02
問題ない18. 匿名 2020/10/16(金) 22:10:24
逆に平熱高く、37°前後あるので、たまにジムとかお店の入口で計測されて拒否される 4件の返信19. 匿名 2020/10/16(金) 22:10:31
>>1 ストレスのせいではなく圧倒的に運動してないからだよ。 1件の返信20. 匿名 2020/10/16(金) 22:10:44
私も平熱は35前後だよ。 排卵期は34℃だし。 1件の返信21. 匿名 2020/10/16(金) 22:10:49
タンパク質、足りてない? 1件の返信22. 匿名 2020/10/16(金) 22:11:07
温野菜を食べる(適当)23. 匿名 2020/10/16(金) 22:11:08
生姜食べる 1件の返信24. 匿名 2020/10/16(金) 22:11:19
冷え性?? でも年取るとどんどん下がるよね25. 匿名 2020/10/16(金) 22:11:25
自律神経には冷温水浴が効くよ。 サウナのあとに水風呂とか、お風呂の後に水かぶるとか。26. 匿名 2020/10/16(金) 22:11:31
コロナあるけど水泳が良きよ27. 匿名 2020/10/16(金) 22:11:33
>>5 危ないよ!! ガンのリスクが上がります!!! 2件の返信28. 匿名 2020/10/16(金) 22:11:42
更年期になると高くなるよ29. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:05
たくさん栄養とって たくさん寝て たくさん動く30. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:09
私毎日仕事で1万歩は歩くけど体温低いよ すごく寒がりだし低血圧もひどいし貧血気味 だから体質もあると思う 4件の返信31. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:17
冷たいものは飲まないようにしてる。 熱い飲み物も飲まないようにしてる。 飲み物は基本、常温。32. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:17
アラフォーなんだけど 子供の時からずーっと体温低いんだよ お風呂つかったり運動したりするんだけどダメ 筋力もなかなかつかないの 1件の返信33. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:21
2件の返信34. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:32
湯船につかる。 趣味は温泉巡りする35. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:38
運動はしてるけど、体温は35度前半だよ。もう体質じゃないかな。 1件の返信36. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:41
>>16 運動は? 他の人もたくさん書いてるけど筋肉つけるとほんと体温あがるよ 松っちゃんとか筋肉つけたらやたら暑がりになって汗ふいてるの収録で見かける 1件の返信37. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:43
タンパク質摂って運動しよう38. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:44
・よく歩く ・湯船に浸かる ・暖かいものを飲むように心掛ける これで体温が1度上がった39. 匿名 2020/10/16(金) 22:12:44
我が家全員35度台だわ あまり気にした事なかった…40. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:03
デブる。 3件の返信41. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:05
朝ごはんしっかり食べると体温あがるよ!42. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:15
もちろん加齢もあると思う。 体温の高さと免疫力って比例するし。 免疫力高めることをするのが体温高めることにつながるかと。43. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:23
36.5以上は維持したいですね。44. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:30
>>1 「マクロビオティック」を学んでみては。 体を温める食材ってあるよ。 1件の返信45. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:31
体温低い人は太りやすい体質 肥満遺伝子にも色々種類があって 食欲を増やすアプローチや腸での吸収力を高めるアプローチとか色々あるんだけど そのうちの代謝を下げることで消費カロリーを減らすアプローチの肥満遺伝子だね 日本人に多いタイプの肥満遺伝子 代謝を下げることで消費カロリーを下げるから 太りやすく飢餓に強い反面、鬱病になりやすかったり 体を動かすことが億劫になったり風邪をひきやすい副作用がある 現代では全てが副作用なんだが 5件の返信46. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:59
>>16 貧血気味だと一気に体温下がるよね 鉄分のみ摂っても吸収悪いからバランスの良い食事がまずは一番いいよ サプリはあくまで補助でしかないからサプリ頼りになっちゃうのは良くないよー もしも血圧も低めなら足踏みして血圧上げよう 青竹踏みとか47. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:01
>>40 確かに。 アラフォーからは小太りがいいのよ。48. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:04
低体温でなかなか妊娠しなくて、これはいかんと思って運動やストレッチ、体を温める食べ物食べるようにした。49. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:09
私脂肪率30%もあるけど昔から平熱高い。36.6くらい。脈が強い?気がする。無言になったら自分の脈感じる。なんなら脈打ってる時に髪の毛もファサファサ鼓動打ってる気がするレベルで、脈強いw 2件の返信50. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:10
誰か34度代、35代の体温計の数値見せて! そんな低い数値なんて実際見たことない! 今まで生きてきて1度もない未知の世界だよ! 是非ともリアル数値見たい!! 1件の返信51. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:22
最近冷えすぎて夜中目覚める30代です。 首と付く場所を冷やすなと90過ぎの祖母から言われたことを思い出し、長い靴下、薄手ですがタートルネックにプラスしてモコモコ激厚腹巻きをしています。(日中) 足と手の指先をこまめにグーパー体操してみたり、ホッカイロを腰に貼ってみたり、気休めと思われることも片っ端からやっています! 効果あるのか分かりませんが継続しようと思います!52. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:36
>>44 マクロビって逆に不健康なイメージだわw 1件の返信53. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:41
私起きたてはいつも4.8度しかないけど生きてるよ54. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:49
5キロ太ったら上がった 前は平熱36.2だったのに今36.5が平熱55. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:52
>>1 ずっと35.2Cとかだけど元気だよー(笑)56. 匿名 2020/10/16(金) 22:14:53
私出勤時に熱計ってるんだけど、いつも34.5~35.5で、毎回これ壊れてるんちゃうかって思って、 同じ体温計で他の人が測った体温表見ると大体35.8~36度台。 おでこ、首、手首全部測るけど、たいして変わらないし、なのに近くに居た人のおでこ借りて測ると体温計壊れてない事が分かるから、もう意味がわからない。 困ってはないんだけどね 2件の返信57. 匿名 2020/10/16(金) 22:15:05
体調が悪いのは体温のせいなの? 平熱が35度台って割とよくあるよね。58. 匿名 2020/10/16(金) 22:15:05
>>15 それ貧血起こしてるんじゃない? 1件の返信59. 匿名 2020/10/16(金) 22:15:27
私の母親34度台とかあるよ60. 匿名 2020/10/16(金) 22:15:28
>>36 主です 運動不足ですね💧 やっぱり筋肉つけるといいんですね! ありがとうございます ウォーキングとか、出来そうなことから始めてみます 1件の返信61. 匿名 2020/10/16(金) 22:15:48
ウォーキングとゆるいジョグから始めて、徐々にランニングに移行し、筋肉をつける。62. 匿名 2020/10/16(金) 22:16:13
夏野菜は控える63. 匿名 2020/10/16(金) 22:16:17
貧血ですか? 私は35.6とかだったのですが 貧血の薬飲むようになってから 36.6になりました! 今じゃ暑いくらい。 もし貧血気味なら病院で血液検査してみて64. 匿名 2020/10/16(金) 22:16:29
>>30 毎日は嘘だろうけどもしそうなら逆に日頃何食べてるの?65. 匿名 2020/10/16(金) 22:16:32
>>1 便秘してない? 腸の動きは大事だよ あとお風呂はシャワーだけじゃなくて湯船に入って血流良くしてね 食事も栄養バランスはもちろん美味しいと感じる物を食べてね 柿は食べ過ぎちゃダメだよ66. 匿名 2020/10/16(金) 22:16:54
ID:3wUmJ7fGp5 >>27 それ、医師に尋ねたら否定されました。 1件の返信67. 匿名 2020/10/16(金) 22:16:55
>>1 筋肉量上げたら体温も上がるかと! 自律神経やストレスで低体温症にもなるのでお気をつけて!68. 匿名 2020/10/16(金) 22:17:07
私は昔、体温は35度前半で、献血も断られる低血圧したが、年齢か?出産か?体温は上がりました。 でも体温は上がったけど体の冷えは年々酷くなってます。69. 匿名 2020/10/16(金) 22:17:10
ウォーキングするより自転車通勤の方が体力もついて通勤費も節約できるし良いよw70. 匿名 2020/10/16(金) 22:17:19
いつも35度台でたまに34度後半ある71. 匿名 2020/10/16(金) 22:17:48
>>18 平熱高い人、今は大変そうですね。 どうしても入りたいお店や受けたい試験などでは、どうなるのですか? 申請書とか出すのでしょうか? 3件の返信72. 匿名 2020/10/16(金) 22:18:04
貧血気味ならポテト食べて塩分取ろう73. 匿名 2020/10/16(金) 22:18:24
冷たい飲み物飲まない温かい物飲む 腹巻や毛糸のパンツを履こう74. 匿名 2020/10/16(金) 22:18:25
私もそうだったけど呼吸が浅いのか体の循環が悪くて、深呼吸とか出てる筋トレ腹筋してたらマシになったよ75. 匿名 2020/10/16(金) 22:18:45
>>40 石塚英彦さんを何度か見かけたけど、真冬でも半そででオーバーオールだったわ。76. 匿名 2020/10/16(金) 22:19:37
若いときは35度台だったけど 年取ったら36度台になった77. 匿名 2020/10/16(金) 22:19:57
生姜食べな78. 匿名 2020/10/16(金) 22:19:59
>>60 筋肉つけるならウォーキングより筋トレの方がいいんじゃないかな?スクワットとかつきやすいよ。 1件の返信79. 匿名 2020/10/16(金) 22:20:02
>>16 生理重い? 私も貧血がひどくて目眩持ちだったけど、ピルでだいぶ改善したよ80. 匿名 2020/10/16(金) 22:20:03
>>66 何を信じるかあなた次第。 低体温はがんになりやすい、進行を早めるって説を私は信じてます。 5件の返信81. 匿名 2020/10/16(金) 22:20:15
>>56 脇が一番熱いから、でことかなら比較的普通かと。 逆にでことかで36℃後半出てたほうちょきやばいイメージ。82. 匿名 2020/10/16(金) 22:20:39
>>1 私、ここのところ気温が下がり始めてから34.9〜35.1を毎朝行ったり来たりしてる。35℃を下回った日はだいたいめっちゃしんどいし、頭も覚めないからとりあえず職場着いたら速攻あったかいもの飲んでる。 あと寝る前に運動してる。 でも低い。なぜ。83. 匿名 2020/10/16(金) 22:21:02
筋肉がないと体温上がらないらしいので、運動始めました84. 匿名 2020/10/16(金) 22:21:04
>>45 ほ〜。難しすぎて…85. 匿名 2020/10/16(金) 22:21:15
冷えは万病のもとって、言いますよね。 てっとり早いのは太ることかしら? 脂肪で身を守りましょう! 1件の返信86. 匿名 2020/10/16(金) 22:21:33
>>1 6年ぐらいかけて体温が35度台から平熱36.7度ぐらいになりました ・根菜を食べる ・姿勢を良くして深呼吸をする ・とにかく正しい呼吸を身につける ・冷たいものは飲まない(飲めない) ・爪揉みをする ぐらいを継続してやっています 他にも色々やったけど、続いているのはこれぐらい 特に呼吸が大事だと思います ストレスがたまると呼吸が浅くなるので、無意識に深い呼吸ができるように深呼吸をや横隔膜を動かす呼吸の練習を本などでみて練習しました 1件の返信87. 匿名 2020/10/16(金) 22:21:34
ゴリゴリのマッチョもデブもみんな体温高いよね88. 匿名 2020/10/16(金) 22:21:59
>>80 あまり不安にさせるなよー 1件の返信89. 匿名 2020/10/16(金) 22:22:45
若い頃は体温低かったけど、歳とると上がったよ 体重が増えたから?? 36.8とか普通にあるよ90. 匿名 2020/10/16(金) 22:22:46
謎の煽りがうざい。91. 匿名 2020/10/16(金) 22:22:54
温かい飲み物飲んで、身体動かして、胃が平気なら生姜や少し辛いもの摂って、靴下はいて足を冷やさないようにして、お風呂は必ず湯船に浸かる って生活すれば、体質改善するよ92. 匿名 2020/10/16(金) 22:24:03
>>71 まあ、おとなしくあきらめますし、指示に従います。 諦めは肝心ですよ。 3件の返信93. 匿名 2020/10/16(金) 22:25:06
白湯にしょうがすって、はちみち溶かしたの飲んでるけど。温まりますよ。 1件の返信94. 匿名 2020/10/16(金) 22:25:16
腹巻は?95. 匿名 2020/10/16(金) 22:25:18
首を温めると体感3度くらいちがうみたいだね。 足首と首はよく温めてます。 根本的解決策でなくてごめん96. 匿名 2020/10/16(金) 22:25:53
>>80 風邪も引きやすいよね。 うちの子供、娘は平熱36.7くらい、息子は36か酷い時は35.8。 娘は滅多に風邪引かない。 息子は毎年風邪引くし2、3年に1回インフルにかかる。97. 匿名 2020/10/16(金) 22:26:10
>>45 まさに私。かなしみ98. 匿名 2020/10/16(金) 22:26:21
>>14 そうなんだ!? 私は逆にちょっと上がった! また下がらないように筋トレしよう99. 匿名 2020/10/16(金) 22:27:11
>>33 なぜこの人? 体温低いの?笑100. 匿名 2020/10/16(金) 22:27:25
>>1 私、橋本病なんですけど、甲状腺は検査したことありますか? 橋本病が原因の甲状腺機能低下症になると、代謝のホルモンが出ないので低体温になりますよ。101. 匿名 2020/10/16(金) 22:27:30
>>80 ガンの進行の早さは体温じゃなくてガン細胞のタイプによるのよ。 2件の返信102. 匿名 2020/10/16(金) 22:27:35
私も34℃台とかざらにある たまに測れない時もある 本当にどーすれば上がるのかなー103. 匿名 2020/10/16(金) 22:27:38
漢方薬で結構改善されるよ 4件の返信104. 匿名 2020/10/16(金) 22:28:45
>>1 わたしは昔35度前半で体温低いタイプでしたがピル飲み始めたら平均36度5とかになりました! 低くて実際困ることなかったけどガンになりやすいとか言われてたり治したいですよね。105. 匿名 2020/10/16(金) 22:29:07
>>78 スクワットか~ なるほど! ありがとうございます106. 匿名 2020/10/16(金) 22:29:16
>>101 へ~なるほど。 何種類あるの? 1件の返信107. 匿名 2020/10/16(金) 22:30:03
豆乳って飲むとあったまらない? 私の場合だけなのかもしれないけど、豆乳飲むとなぜか足先まであったまる。 1件の返信108. 匿名 2020/10/16(金) 22:30:28
ふくらはぎの筋肉付けるのがいいって聞いて、毎日家の階段ダッシュで駆け上がって降りるっていう地味な運動してるよ。109. 匿名 2020/10/16(金) 22:31:12
無農薬の緑茶もいいと思う!110. 匿名 2020/10/16(金) 22:32:51
>>23 胃腸弱かったらダメージくるから要注意111. 匿名 2020/10/16(金) 22:33:08
筋トレ、ヨガを1年やったら1度あがりました。 コツコツって成果が目に見えづらいし、やる気出ないけど1年後にやっててよかったと思いました。 ただ、汗をかきやすくなったのでマスクむれむれです!112. 匿名 2020/10/16(金) 22:33:45
>>20 私も34°台で最近色んな場所で体温計測されるけど 計測する人が何度も測るから 私は体温低いんです、と話すことにしてる113. 匿名 2020/10/16(金) 22:34:55
>>35 私もそうだけど、倦怠感とかはそのせいかな? 1件の返信114. 匿名 2020/10/16(金) 22:35:06
>>1 ガリガリでずっと35度台だったけど、ちょっと太るようにしたら36度3までは改善したよ。あと今の時期なら、温かい食事や飲み物を摂るようにしてる。お風呂にもつかる115. 匿名 2020/10/16(金) 22:35:12
平熱が35.3で、保育園のお迎え行く時いつも測り直しされる。 5年に一度くらいしか熱出さないんだけど気付いてないだけかもw116. 匿名 2020/10/16(金) 22:35:35
>>1 私も平熱36℃台だったのが、ストレスで35℃台になった時期が一年くらいありました。 ストレスから解放されたら36℃台に戻りましたが、今でもス強いストレスを感じると35℃台になります。 元々歩くのが大好きなのでストレスから解放されてたくさん歩いていたの良かったのかもしれません。 でも、何となく自分のやりたいことができるようになったのが原因ではないかなと思ってます。117. 匿名 2020/10/16(金) 22:35:57
デブで汗かきなのに35.5度以下のことが多い 1件の返信118. 匿名 2020/10/16(金) 22:37:30
>>40 年寄りだしシャワーばかりだし、運動もしないし。でも体温が37℃くらいいつもある。多分むちゃくちゃ太ったからだと自分でも思います😅119. 匿名 2020/10/16(金) 22:37:32
34度台だよ。生姜や辛いもの大好きなのに。運動したほうがいいのはわかってるけど。お酒飲んだ翌日は35度台。生理前は普通の人の平熱くらいだけど既にしんどい。120. 匿名 2020/10/16(金) 22:37:36
>>14 ね、新陳代謝や筋肉落ちるし。 そこまで変な事じゃないと思う121. 匿名 2020/10/16(金) 22:37:42
普段体温測ることがなくて分からなかったんだけど、お店入る時の検温で35.1度って出てビックリしました。確かに冷え性だし運動もしないんだけど、低すぎて心配になった。 1件の返信122. 匿名 2020/10/16(金) 22:37:59
>>71 薄着を心がけています。あと走って到着したらアウトな時があるから、時間に余裕を持って向かって、到着した時暑かったら少し休憩してから目的のお店に行く。123. 匿名 2020/10/16(金) 22:39:03
睡眠時間が短くならない様に気を付けています。たっぷり眠れば体温も上がるんじゃない? そろそろ眠ります。124. 匿名 2020/10/16(金) 22:39:18
>>32 私は42歳、平熱35.6です。 水泳教室にはは3歳から12歳まで、中高バスケ部、社会人になってからも加圧トレーニング、ジム通い。 湯船にもゆっくり浸かるし、タンパク質気にして食べて健康的に暮らしているから痩せても太ってもいない。 平均体温は何しても上がらなくて風邪ひきやすいです。 筋肉も付きにくい。もはや体質だと思って風邪予防対策に努めています。125. 匿名 2020/10/16(金) 22:39:30
>>30 私も週5ジムに行くけど体温低い126. 匿名 2020/10/16(金) 22:41:14
私も子供の頃から平熱35度台。学校のプールのある朝は検温しなきゃいけなかったんだけど、季節は夏で体は汗ばんでるのに体温は35.8度とかでした。 でも、まだ夏はいいのよ。問題は冬。寒さで血行悪くなって手足は冷たい・唇の色は悪い・お風呂入っても体の芯までなかなかあたたまらない・あたたまってもすぐ冷える。出来るだけ体を動かしたり、体を冷やす食べ物はなるべく控え、体を温めると言われる根菜や生姜を意識してとっています。127. 匿名 2020/10/16(金) 22:42:45
>>121 体表温度は気温などのせいで低く出るときあるよ128. 匿名 2020/10/16(金) 22:43:04
体温計の故障かわからないけど34度台になった時めちゃくちゃ具合悪くなった!例えるの難しいけど頭と足が逆さになったような、猛烈な気持ち悪さだった129. 匿名 2020/10/16(金) 22:43:21
湯船につかると良いとよく聞きますが、湯船に浸かって身体温めるならお布団とかこたつに入って身体温めてもいいのではないのかも思ってしまいます。 お布団やこたつだと血が巡らないのでしょうか。 どなたかご存知の方教えてくれませんか。 1件の返信130. 匿名 2020/10/16(金) 22:45:50
生理前は低くなる。 体調悪いなーと思ったら体温が低かったり。131. 匿名 2020/10/16(金) 22:47:06
理由はわからないんだけど。 生まれた時からずっと35.8°だったけど出産したら36.3°くらいになった。 産後4年経っても同じだから体質変わったのかと思ってる。 同じような人いないかな?132. 匿名 2020/10/16(金) 22:49:00
>>4 筋肉つけると本当に体温あがる 私も35度台前半〜35度後半だったけど今平熱36.5度くらい あと体調崩しにくくなった133. 匿名 2020/10/16(金) 22:49:50
ふくらはぎに筋肉付けるといいよ134. 匿名 2020/10/16(金) 22:52:33
>>58 私も昔34℃代で過ごしていたけど、倒れたりは無かったよ!貧血だよね、病院勧める135. 匿名 2020/10/16(金) 22:55:09
>>107 私豆乳好きで、ほぼ毎日飲んでるけど体温低いよ136. 匿名 2020/10/16(金) 22:55:50
>>30 歩数はわかりませんが、通勤で片道40分歩きます。 真夏でも、日傘をさして、腕にアームカバーして、汗だくになりながら、片道40分歩きます。 往復で80分歩いていても、全く体重が減らなくて、むしろ微増。 のんびり歩いているつもりはないのに… アラフォーだからでしょうか… 個人的には、歩いているだけでは痩せない気がしていて、そうすると、たいして筋肉もつかないのではないかと思います。 体が慣れちゃって、筋肉がつくほどの負荷になっていないのか…? 1件の返信137. 匿名 2020/10/16(金) 22:57:51
>>18 私も夏はちょっと動いただけで37.5℃になっちゃう 平熱高いんですって言っても、今のご時世信じてもらえなくて困ってる138. 匿名 2020/10/16(金) 23:04:12
わたしも35℃前半です。 すっごい寒がり。 今の時期でもスーパーは寒くて寒くてコート着たいくらい。 恥ずかしいからやらないけど。 低体温だからか、ちょっと寒いとすっごい頭痛してくるのが辛い。 1件の返信139. 匿名 2020/10/16(金) 23:04:25
私も35度台でしたが36度台にあがりました。 2年くらいヤクルトとミルミルを毎日飲んでます。 それのおかげかはわかりませんがそれ以外に思い当たるものがないです(>_<)140. 匿名 2020/10/16(金) 23:04:48
>>50 頭悪そう。 見てどうするの?141. 匿名 2020/10/16(金) 23:06:08
>>113 倦怠感ありますね。あと血圧も低いです。142. 匿名 2020/10/16(金) 23:06:10
太れ143. 匿名 2020/10/16(金) 23:06:52
岩盤浴オススメです。更に岩盤ヨガなら筋肉もつくしさらにオススメーd('∀'*)144. 匿名 2020/10/16(金) 23:07:24
内臓疲労から冷えてしまうのが慢性化してるのかもしれませんね。疲労感で運動する気力も失う状態なら食べ物の改善です。身体を冷す食べ物って調べると多いんです実に。バランスよく食べて気持ちに余裕があればスパイスティー、チャイなどおすすめです。(チャイは白砂糖に注意)サマハンって言うスパイスティーを私はアマゾンで買って寒い日に飲んでますよ。よかったら試してみて下さい。お大事にね。145. 匿名 2020/10/16(金) 23:08:18
わかる。 加齢で筋肉減るとますます体温下がるだろうから、いつか34℃台になるんじゃないかと不安になる。 本当に寒いから厚着してるだけでも、低体温って分からない人から見たら厚着し過ぎて変な人って見られそう。146. 匿名 2020/10/16(金) 23:08:20
>>138 暑がり寒がりや体温も人によって違うから、あなたが寒くて仕方ない時はコート着てほしいな!147. 匿名 2020/10/16(金) 23:09:19
体温上げるには筋肉増やすのが1番て分かってるけど、女性ってなかなか筋肉増えないんだよね。148. 匿名 2020/10/16(金) 23:14:16
ゾンビに移行中です149. 匿名 2020/10/16(金) 23:16:57
>>71 知り合いがもうずっとユニクロ入れないってw 普段から平熱高くて入口の研音で毎回引っかかるらしい 平熱高いと言ってもやっぱりダメみたいだね コロナ終わるまでユニクロ行けないんじゃな言って笑い話にしてるけど150. 匿名 2020/10/16(金) 23:17:26
>>16 私も歳とって体温下がって貧血になったんだけど 健康診断のときお肉を食べなさいと言われました。 皆の言うとおり筋肉が落ちてるみたい。 更に鉄のサプリ飲んでるけど これで貧血は何とか回復した。 ケチらずにヘム鉄飲んだ方がいい。 あと、私は運動が好きではないので 自分を癒すためにしょっちゅう温泉に行く。 身体を温めるのもやっぱり効果があると思うよ。151. 匿名 2020/10/16(金) 23:24:06
>>92 高い!!本当に今は大変ですね。 逆に熱があるとしたら何度になっちゃうんだろう…? 1件の返信152. 匿名 2020/10/16(金) 23:24:59
>>18 同じ しかも不健康だし153. 匿名 2020/10/16(金) 23:25:33
>>33 トピ画がこの人なの笑う ただのイメージw154. 匿名 2020/10/16(金) 23:28:54
私も普段は35℃台。通ってる医者の受付で毎回非接触の体温計で額の体温確認されるんだけど低すぎるのか、あらぁおかしいわねぇ?って何回も計り直される。155. 匿名 2020/10/16(金) 23:29:37
コロナで入口で検温された時の温度が額ではかると36、5度、脇ではかると35度や34度代 意味がわからない。いつも息切れが半端ないです。156. 匿名 2020/10/16(金) 23:29:50
>>4 私、スクワット始めて一年以上になるけど、 35.5度無かった体温が、35.8くらいになって驚いてる(笑) 昔、36度になると微熱っぽくてダウンしてたのが嘘みたい。体力もついてきたのか階段も楽に上がれるようになったよ。 36度までもう少しなので頑張るわ。157. 匿名 2020/10/16(金) 23:31:01
>>92 それ本気で平熱なの? もしやあなた猫? 1件の返信158. 匿名 2020/10/16(金) 23:32:12
>>4 ダイエットに良さそう!159. 匿名 2020/10/16(金) 23:35:59
コロナの時代、平熱が低くて良かったと思ってる 平熱37度の人はどこにも行けないでしょ160. 匿名 2020/10/16(金) 23:36:37
>>103 私も漢方をずっと飲んでました。月経不順と貧血、虚弱体質だったので。保健診療できる所だから医療費もあまりかからなくて、経血の多さも減って楽になったし良かったです。 ただ、長く続けるのは肝臓にも負担になるしあまり良くないかもしれません。 1件の返信161. 匿名 2020/10/16(金) 23:37:24
>>136 息が軽く上がるくらいスピード上げないと有酸素運動にはならないから脂肪は燃焼しないよ インターバルみたいにしばらく早く歩いてゆっくり歩くを繰り返してもいいです162. 匿名 2020/10/16(金) 23:38:04
>>9 良質のたんぱく質だからいいのよ たんぱく質には体温を上げる効果があるから ただ、納豆だけでなくマグロ赤身とか脂肪の少ない肉と色々と取った上に運動して筋肉付けたらもっといいと思うわ 1件の返信163. マーシュ彩 2020/10/16(金) 23:39:08
体温34.5~35.3くらいです ゾンビと言われました しかし何も気にしてません164. 匿名 2020/10/16(金) 23:43:58
足湯を習慣にしたら平熱上がったよー165. 匿名 2020/10/16(金) 23:46:48
>>27 私の医師は癌になる可能性はあがると言いました166. 匿名 2020/10/16(金) 23:49:18
私も34.5゜~35.5゜で、セイリが近くなると体温が36゜とか36.3とかなんですが・・・でも体温低い割りに暑がりの寒がりです。筋肉つけたら体温上がるんですか?腹筋とか? セイリが3日遅れてて心配。来そうでこない。167. 匿名 2020/10/16(金) 23:51:29
筋肉が熱を生む 毎食必ずタンパク質を取ること 無理ならプロテイン飲料やプロテインバーでもいい とにかくタンパク質が足りてない女性や高齢者が多い タンパク質は取りだめできないから、 必ず毎食食べないとだめ 足りないと身体の筋肉溶かしていき更に冷え性になるよ168. 匿名 2020/10/16(金) 23:56:35
>>52 ベジタリアン、ビーガンと混同してない? まあマクロビもちょっと怪しいところはあるけどね。 自然ですと言われたら信じてしまうような。 もう30年ほど前に 自然食と言われていた時代に ナチュラルハウスがただの出来損ないの野菜を オーガニックと言って売っていたことがあるからさ 自分の眼で確かめないと安心はできないかな169. 匿名 2020/10/17(土) 00:06:17
産前35.8でしたが産後体重が8キロほど戻らず生活してますが平熱が36.2まであがってます。 体脂肪が増えると上がるのですね。170. 匿名 2020/10/17(土) 00:06:27
切迫流産で入院してた時、体温が34°台で、看護師さんから、死んでますね、って言われたことある笑 関西なので冷たい感じじゃなくてノリで言われて笑っちゃいました171. 匿名 2020/10/17(土) 00:07:29
電車とかで、おじさんが座ってた後に座ると、暖か〜いってなりません? 体温の違いを実感します。172. 匿名 2020/10/17(土) 00:08:08
夏は冷房つけてホカペつけて寝てる笑173. 匿名 2020/10/17(土) 00:10:20
筋肉でしょ代謝でしょ174. 匿名 2020/10/17(土) 00:11:00
>>151 >>157 猫ですw(ФωФ) 38度越えたら微熱です。 39度越えたらちょっとつらいです。 40度越えたら体が震えます。 冷え性で、血圧低くて、貧血で、アレルギー体質です。 35度代は未知の世界です。 2件の返信175. 匿名 2020/10/17(土) 00:18:35
>>88 筋トレすればいいじゃん 良質なタンパク質と脂肪とればいいじゃん176. 匿名 2020/10/17(土) 00:29:41
昨日36.5だったのに、今日35.3だった すぐ暑くなったり寒くなったりする 自律神経がおかしいんだと思う177. 匿名 2020/10/17(土) 00:48:47
人間の筋肉は7割が下半身にある 特にふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるくらい重要な筋肉 スクワット、カーフレイズを自重で10x3回から始めて、慣れたら10kgの重りを背負ったりして負荷を増やしていく 週2日トレで超回復を意識してたんぱく質も多めに摂取 半年も真面目にやれば体質が変わるはず178. 匿名 2020/10/17(土) 01:10:40
私もいつも35台だったけど、太ってるから低体温のわけないといつもバカにされてた 低体温と肥満は関係ない ただ低体温だと癌細胞が増えたり良い事は無いと知ったので、半身浴したりストレッチしたりするようになって、最近は36度1~3分が平均体温になった ダイエットしたのもあるけど、半身浴はかなり良いみたい 3件の返信179. 匿名 2020/10/17(土) 01:26:55
>>106 よこやけど、アホな返しでわろたわ180. 匿名 2020/10/17(土) 01:29:29
>>1 体温が35度台だと癌になりやすいと聞くけど うちの父親は若い頃から35度〜36度前半らしくて スーパーハイパーウルトラベビーチェーンスモーカーの酒飲みだったけど 今も喫煙者だけど…70代で高血圧はあるけど元気です。 低体温でこのトピ見て不安になってる人がちょっとだけ安心できたらなと書き込んだ。181. 匿名 2020/10/17(土) 01:31:08
低いと癌になりやすいとか言われてたけど最近は逆に高い方が危ないとかも言われてるよね。私はホルモン系の薬飲んでるから平熱36.8〜37くらい。でも非接触型の検温なら1℃くらい低く表示されるよ。あれ大丈夫? 2件の返信182. 匿名 2020/10/17(土) 01:31:30
>>92 凄い!私に少し分けて欲しい! 平熱が高いとやっぱりエネルギー消費しやすくて痩せやすくなるのかな? 1件の返信183. 匿名 2020/10/17(土) 01:31:42
産前は37度が平熱。 産後は36.5度になった。184. 匿名 2020/10/17(土) 01:32:46
>>181 危ないってどう危ない? 1件の返信185. 匿名 2020/10/17(土) 01:37:18
>>181 心臓に癌が出来ないのは体の中でも一番体温が高いからなんだよね。なのに何故? 3件の返信186. 匿名 2020/10/17(土) 01:42:47
>>15 わたしも。187. 匿名 2020/10/17(土) 01:42:58
35度台ってガン細胞が活発になる体温って聞いたよ。 平熱は高い方が良いらしいね。188. 匿名 2020/10/17(土) 01:51:35
>>184 私も良くは知らないんだけど、平熱高い方が1年後の死亡率が高いって研究結果があったらしい。まぁすでに癌の人や肥満の人が平熱が高いかららしいんだけどね。 2件の返信189. 匿名 2020/10/17(土) 01:54:15
>>185 体温が高い人は常に燃料を消費して動き続けてる機関車のような状態で…って記事を見たことがある。その記事では平熱低い人の方が長生きするって書いてあった。まぁ実際はわからんよね。 1件の返信190. 匿名 2020/10/17(土) 02:00:29
私もテレビの健康番組みたいなので、35度くらいがガン細胞が一番元気になるって観た。 体温をあげる方法みたいなの紹介してた。191. 匿名 2020/10/17(土) 02:01:27
181です。ごめんなさい、正しい情報でもないのに危ないって書き方が悪かったです。いろんな記事を見てなんとなくで鵜呑みにしてました。癌になった人たちの元々の平熱とか調べたりしてるんでしょうかね。私も親や親戚を癌で亡くしてて癌家系なんじゃないかと怖いので体温でなりやすさや進行に差があるなら知りたい。 1件の返信192. 匿名 2020/10/17(土) 02:03:56
>>1 筋肉つければ体温上がるんじゃなかったっけ? あと個人的に高麗人参が入ったサプリがおすすめ。女性の不調にいい気がする。 1件の返信193. 匿名 2020/10/17(土) 02:05:23
体温が低いと免疫力も下がる。だからガン細胞も増えやすくなる。 ガンは低温、低酸素、血行不良な環境を好むらしい。 運動不足は低体温にも繋がるしね。 1件の返信194. 匿名 2020/10/17(土) 02:07:15
>>191 ガンになると平熱は上がるよ。ガンは代謝が良いから。 1件の返信195. 匿名 2020/10/17(土) 02:12:52
>>188 うちの旦那ものすごい肥満だけど36度ちょっとしかないよ196. 匿名 2020/10/17(土) 02:20:15
>>193 癌を攻撃してくれるナチュラルキラー細胞が活発になるのは体温が37℃なんだよね。 ちなみに水銀の体温計で37℃が赤いのは世界の平熱だよーって意味。197. 匿名 2020/10/17(土) 02:36:13
>>182 それはあるかもしれません。確かに肥りません。 あと、夏は蚊に刺されやすいですw 誰かに触ると「あつっ!」って言われます。 1件の返信198. 匿名 2020/10/17(土) 02:39:59
>>197 わかる。平熱高い人って体さわると熱いよ。 うちの夫、平熱37度2分もある。夏は隣で寝てて熱い。冬は温かくて助かる。体質や運動してるってのもあるかもだけど、いくら食べても太らない。199. 匿名 2020/10/17(土) 02:43:40
体温が低いと癌とか病気になりやすいらしい 先ずは足先をマッサージしたり指先をマッサージしてみたり、シャワーだけじゃなくてお風呂にゆっくり浸かるのも良いと思うよ200. 匿名 2020/10/17(土) 02:49:25
>>1 納豆も食べすぎれば、身体を冷やすよ(笑)201. 匿名 2020/10/17(土) 02:52:26
>>56 自分の会社と反対だわ! 自分だけ高くて、みんな低い。 自分は36.6~37.1を推移してるけど、他の人は高くて36.1とか(笑) 1件の返信202. 匿名 2020/10/17(土) 02:54:56
>>93 私も、白湯好きだよー♡ はちみちがかわいい(笑)203. 匿名 2020/10/17(土) 02:56:45
>>201おでこピッのやつ低くでない?私平熱36.6くらいなのに、会社の非接触の体温計低く出るわ。34度とか出たときは、さすがに引いた。 1件の返信204. 匿名 2020/10/17(土) 03:02:13
>>178 肥満と体温関係ないよねー! 自分の会社に100キロ超えいるけど、36いつもないけどその半分以下の自分は37ある時すらある(笑)205. 匿名 2020/10/17(土) 03:18:54
>>203 低くでるよねー206. 匿名 2020/10/17(土) 03:24:04
平熱低い人って平熱低いから〜って良く言うけど自慢なのかな?何て言ってあげたら良いか分からなくて大変だねーって返しちゃう。 1件の返信207. 匿名 2020/10/17(土) 03:24:55
私も低体温です、35度台の時もある。運動や食事したあとは身体は温かくなるけど一瞬だよ。脈拍も53bpmだから寝てる間に突然死なんて事も考える時もあり不安です。消防士で救急担当の知人言ってるけど、低体温を甘く見てはいけないのです。208. 匿名 2020/10/17(土) 03:35:36
>>206 平熱低い 血圧低い を、自分から言ってくる人は自慢のつもりだと思う。209. 匿名 2020/10/17(土) 03:58:53
>>103 >>160 漢方は何を飲まれてましたか? 参考にぜひ教えてください!210. 匿名 2020/10/17(土) 05:19:39
>>80 ガンというか風邪もそうだけどウイルスを排除するために熱が出るから平熱高いほうが色んなウイルスに強くはなるよね 免疫力が低いとガン細胞がスルーされて大きくなりやすいっていうのはあると思う211. 匿名 2020/10/17(土) 05:21:24
足を湯タンポで温めると良いよ212. 匿名 2020/10/17(土) 06:00:11
お風呂が一番いいよ 一日3回くらいお風呂に浸かるけど 36度後半キープ もう5年くらい風邪すら引いてない 正確には風邪の引き始めで汗かいて 治してるんだと思う213. 匿名 2020/10/17(土) 06:25:30
>>5 35度台は流石に低すぎる214. 匿名 2020/10/17(土) 06:28:33
>>14 40代だけど今も平熱36度台後半(限りなく37度に近い)な215. 匿名 2020/10/17(土) 06:28:48
>>86 横ですがその「深呼吸をや横隔膜を動かす呼吸の練習を本」の題名教えて頂けませんかm(__)m なかなか深い呼吸ができなくて、自己流でやってみてるんですが余計苦しくなってしまって…216. 匿名 2020/10/17(土) 06:30:55
>>101 それもあるかもしれないけど、低体温がガンになりにくいってことにはならないし、 そもそもガンだけじゃなく、色んな感染症にだってかかりやすくなるし、抵抗力弱いのも事実でしょ。 低体温なんて良いことじゃないのは確かだよ?217. 匿名 2020/10/17(土) 06:32:49
>>188 >>194 ガンの人は平熱高いとかどこ情報よ! 私はガン経験者だけど、ガンが見つかって治療してた時35度だったよ! その治療の前後も35度の半ばから後半で36度には届かなかったし、同室のガン治療中の人も35度代だったわよ 治療が終わってから体力付けるためにウォーキングや踏み台昇降しだしてやっと36.3度になったんだから 2件の返信218. 匿名 2020/10/17(土) 06:33:03
>>174 そんなに高くても冷え性なの?219. 匿名 2020/10/17(土) 06:40:49
なんだかんだ言っても長生きしたきゃー運動しないと。220. 匿名 2020/10/17(土) 06:52:32
>>217 元気になって良かったね これからも体温上げていこう! 1件の返信221. 匿名 2020/10/17(土) 06:59:46
>>1 私10代からずっと35度台だけど40代の今も全然元気だよ! 困ることといえば熱でだるくても36.8度とかで大した事ないと思われることくらい。222. 匿名 2020/10/17(土) 07:03:25
>>30 歩くのはあまり筋肉つかないからね。タンパク質とって筋トレしないと体温は上がらないね。223. 匿名 2020/10/17(土) 07:12:26
>>162 体温上げるタンパク源としては、卵と鶏肉が良いです。鉄分も大事なので赤身の魚や肉も良いのですが、漢方の視点から言うと牛肉は体温下げるんだとか。なので、夏は汗で鉄分を失うし体温下げたいので牛肉が良い。夏以外は鶏肉と卵がオススメなんだって。 1件の返信224. 匿名 2020/10/17(土) 07:19:04
>>185常に動いてるから225. 匿名 2020/10/17(土) 07:20:46
>>178 むしろ太ってる人に低体温が多いでしょ? 筋肉と代謝が少ないから太るんだし、脂肪って温まりにくいから体温低くなるんでしょ。 あと、半身浴は身体冷やしますよ?汗で体温奪っていく。温め目的なら顎まで浸かるようにしないと。226. 匿名 2020/10/17(土) 07:23:56
>>217 同じくがん経験者だけど34度台のこともあるし、35度台。。。 36.0でもありがたいよね。 がん経験者にとっては体温上げるの重要課題だよね。 がんが平熱高いなんて、なんと言ういい加減情報。 1件の返信227. 匿名 2020/10/17(土) 07:24:21
>>178 肥満でも筋肉と脂肪の比率によるのかな 筋肉質の肥満だと体温は高め228. 匿名 2020/10/17(土) 07:31:42
心配ですよね。私は暑がりなのに体温が低いです。 34度台の時もあります。観察するとお腹が冷たいです。内臓が冷えてるって事でしょうか?。医院に行った時相談するんですがあまり親身には聞いてくれません。体温が低いと癌になりやすい、とか聞きますが怖いですよね。 でも長寿のお年寄りは体温が低いというのも聞きました。 2件の返信229. 匿名 2020/10/17(土) 07:42:39
>>185 心臓に癌がほぼできないのは、心臓はほとんど細胞が生まれ変わらない上に、温度が高いから。 癌細胞は細胞がコピーされるときのエラーだから、ほとんどコピーされない心臓ではその点有利。その上温度が高いのでますます癌細胞が出来にくい。 さらに、心臓には癌になりにくいホルモンが分泌されている。 やっぱ一番大事な臓器だからうまいこと出来てるんだね! 1件の返信230. 匿名 2020/10/17(土) 07:51:23
>>189 体温の高い低いは、血圧の高低にも相関することが多いからなんだって。血圧が高いというのは万病の元だそうで。231. 匿名 2020/10/17(土) 07:51:24
母が末期癌で全身に癌が転移して もういつ死んでもおかしくない状態 できる治療もないって言われ もう癌のステージもレベル最上 墓とか葬儀屋も探してたとき 母が肺炎になって40度を越える発熱をしたんだよ そしたら癌は体から全て消滅して 癌がキレイサッパリ消え去った 医者から奇跡だって言われ あれから10年 再発もなく元気に生きてるよ 癌は高熱に弱いらしい 2件の返信232. 匿名 2020/10/17(土) 07:51:24
体温高いと代謝で痩せるし ガンにもかかりにくいて 本当なの? インフルエンザで42℃up したことあるけど 病原菌抹殺出来たかな 1件の返信233. 匿名 2020/10/17(土) 07:55:25
>>231 そういう人が実際おられるようです。だから末期癌患者の多くが湯治に行くんだけど、ほとんどは残念ながら助からない。お母様奇跡の人ですよ!234. 匿名 2020/10/17(土) 08:01:31
>>229 心臓近くにできた肺がんは手術できない。。。235. 匿名 2020/10/17(土) 08:01:55
>>192 高麗人参はたしかに体温上がります!私は美肌目的で飲み始めたんだけど、めっちゃ温まる!毎年足に霜焼けできるくらい冷え性だったのに霜焼けできなくなったし、夏なんて暑くなりすぎるからのめないほど笑236. 匿名 2020/10/17(土) 08:02:35
>>231 奇跡の人だ237. 匿名 2020/10/17(土) 08:05:34
生姜には使い方にコツがあって、加熱してとると深部体温が上がり、生でとると深部体温が下がります。なので夏は生でとって熱中症予防、夏以外は加熱してとって免疫上げて痩せましょう!238. 匿名 2020/10/17(土) 08:09:37
>>232 その時は抹殺できたと思うけど、病原菌は毎日攻めてくるから気を抜けないわよ!笑239. 匿名 2020/10/17(土) 08:16:03
>>49 それって高血圧の症状じゃない? 1件の返信240. 匿名 2020/10/17(土) 08:55:39
>>19 圧倒的な運動不足だと 日常の立ち居振る舞いでもすっごく筋力をセーブしたうごきを 無意識にしているんだろうね 運動ってさあ運動だ!ってものだけじゃないし 真っ直ぐ立ち続けるのだってすごく筋力使うはずだよね241. 匿名 2020/10/17(土) 09:12:56
私もずっと平熱が35度代で低いほうだなと思ってたけど最新の体温計をもらったからそれで計ると36度代と出る。調べると35度代の人はちゃんと計れてないこともあるそうだよ242. 匿名 2020/10/17(土) 09:28:35
白砂糖は身体を冷やすよ。243. 匿名 2020/10/17(土) 09:28:50
>>85 筋肉だってば〜 脂肪だったらもう充分クリアーしてるけどさ244. 匿名 2020/10/17(土) 10:03:40
>>45 スットンと刺さるコメント 勉強になる人間性が見える文章ファンになりました245. 匿名 2020/10/17(土) 10:13:06
ダイエットしてた時血圧78とか体温34.5とかになって死ぬかと思った。血液もサラサラになり本当に怖かった。しっかり食べて歩いて治したよ。246. 匿名 2020/10/17(土) 10:15:42
>>117 水毒症では?247. 匿名 2020/10/17(土) 10:16:12
運動殆どしないのに子供の頃から筋肉質です。体温は常に36.7〜37.3あります。妊娠した時は38度台になってちょっと恐怖でした。父親が同じような体質なので遺伝が大きいと思います。 お腹ポニョポニョの旦那は体温低いので、インナーマッスルを鍛えると良い気がします。 1件の返信248. 匿名 2020/10/17(土) 10:19:20
>>228 東洋医学の水毒症でググってみて西洋医学での水中毒症と間違えないでね きっと解決するよ249. 匿名 2020/10/17(土) 10:46:20
運動+筋肉つけることかな? 体温低いとガンの疑いあるとか ないとか。 体温高い人にガンはいないって 言ってた…こ、怖い250. 匿名 2020/10/17(土) 10:53:52
>>49 肥満だから高血圧じゃない? 1件の返信251. 匿名 2020/10/17(土) 10:59:27
毎朝卵食べなー252. 匿名 2020/10/17(土) 11:23:08
寝る時に湯たんぽ使うのいいらしいよ253. 匿名 2020/10/17(土) 11:38:29
運動して基礎代謝あげるしかない。 あとはゆたんぽとか体冷やさないようにする254. 匿名 2020/10/17(土) 11:40:34
>>247 筋肉が付きやすいか否かは遺伝だそうです。羨ましいです。 私はたんぱく質を摂取しても筋肉を作るの使われずに排出されやすいと遺伝子検査で出ました。 筋肉が作られにくい体質だそうです。255. 匿名 2020/10/17(土) 11:47:09
>>80 30代後半から体温が34位になって、頭痛や吐き気に悩まされた 40になって卵巣ガン発見 体温低いとホント良いことない256. 匿名 2020/10/17(土) 12:22:15
わたしも昔からどんなに頑張っても35.5から上がらない、36歳です。 毎日湯船、朝は白湯飲んで、冷たいもの控えて、ヨガしてるのに…。 ちなみにすごい汗かきで、なぜか特定のユニクロ店舗で必ず体温計エラーになるので、コロナ以降入れてません!笑 毎回オンラインストアで買ったものを、入り口まで持ってきてもらってます…、もうやだ…。257. 匿名 2020/10/17(土) 12:41:56
35度台だったけど、婦人科行って生理不順改善のための漢方飲み始めたら36度半ばになったよ! 血の巡りが良くなったんだと思う。258. 匿名 2020/10/17(土) 13:12:25
>>45 私、30ちょいしか体重ない時、体温計でLowって出るぐらい低かったよ! 食べる割には太りにくいし、風邪もひきにくい方だけどなー259. 匿名 2020/10/17(土) 13:16:17
>>129 湯船のいちばんの効果は水圧だよ。お風呂の水圧ってけっこう凄くて、心臓悪い人は全身浴しないでと言われるくらい。その圧力と、浸かってる時と出たときの圧力差によって、御察しの通りめちゃくちゃ血が巡ります。だから温まり方が違って芯まで温まる。湯船でリラックスすると血管内の一酸化窒素が増えて血管が広がり、ますます血が巡ります。心臓に問題なければ首までしっかり浸かるのがコツです、半身浴は逆に体温放出してしまいます。 それと、身体の表面近くは皮下脂肪で、お布団やコタツではなかなか温まるものではないんです、脂肪って温まりにくいので。それが湯船だとダイレクトに温められる。 あまりにくたびれている時は、入浴って体力使うので免疫下げちゃう可能性があり、入らないでお布団で暖かくして寝た方が良いです。 1件の返信260. 匿名 2020/10/17(土) 13:20:01
>>103 私は漢方飲んでたけど体温は変わらなかったわ261. 匿名 2020/10/17(土) 13:32:02
>>239 >>250 えっそうなの? ここ数年妊娠出産してるから血圧測る頻度高いけど、血圧はむしろちょっと低めで、引っかかったことはないんだけどな。 1件の返信262. 匿名 2020/10/17(土) 13:37:24
何年か前に吐き気と頭痛で体調不良かな?と思い体温を測ると33.8度でした。 高熱は病院に行くけど低熱はどうしたら?と思い、たまたま休日だったので隣にいた母に聞いたら、私なんていつも35度よ!あー今日もしんどいから寝なくちゃ!と言われました。 結局私は寝るしか思いつきませんでした。 ここを見て、やっぱり病院行かなくちゃいけなかったんじゃんって過去のことですがショックです(笑)263. 匿名 2020/10/17(土) 13:56:00
>>259 ご丁寧にありがとうございます! とても参考になりました! 今日から体調の良い日は湯船に浸かってみます( ˆˆ )264. 匿名 2020/10/17(土) 14:21:10
>>8 病院で全身電気毛布巻かれたよ。寒くなかったのに。265. 匿名 2020/10/17(土) 14:22:22
体を温める作用のあるハーブティーは効き目ありました。 ナツメ、アンジェリカなどのブレンドティーはオススメです。266. 匿名 2020/10/17(土) 14:25:17
カフェインとお酢をやめて、白湯とるようになったらお腹の冷たいのが温かくなるようになったよ。 平熱も上がった。 化粧品の会社に勤めてたけど、同僚の美容部員から上司から、マイボトルには白湯。とにかく冷えは美容に悪いから、夏でも飲み物は白湯やホット。湯船には必ずつかろうみたいな感じだった。267. 匿名 2020/10/17(土) 14:35:10
>>220 217だけど、ありがとう 健康第一なのでこれからも頑張るね268. 匿名 2020/10/17(土) 14:38:09
私、小中学生の時は35度代だったのに34歳の今は36度代になったわ 昔の方が健康的な生活してたのに269. 匿名 2020/10/17(土) 15:11:36
>>1 私もそうだったんですけど、サプリを飲んだり、運動したりして最近体温が上がってきたんです。 すると子供の頃苦しんでいた蕁麻疹が出だしたんです。 ひょっとすると低体温も体の自浄作用みたいなものなのかな?と考えています。 蕁麻疹だけじゃなく、体温が低いときのほうが体が楽なんですよね。 6度台だとだるくてだるくて・・。 私の場合低値安定です(笑) 投稿者さんがどうかはわかりませんが、人によっては低いから絶対駄目て訳ではないと思います。270. 匿名 2020/10/17(土) 15:13:39
体温低いです いつも35度前半 医療従事者で勤務中は立ちっぱなし、忙しいからバタバタ動き回ってるし、 筋量多い方で痩せの大食い 風邪は20年くらいひいてないし、持病もない でも低体温 貧血だからかな 36.5度超えたらもう辛い271. 匿名 2020/10/17(土) 15:51:38
>>261 なら良かった、高血圧の人で脈を感じると言う人がいるので気になりました。血圧高いのは万病のもとだしね! 1件の返信272. 匿名 2020/10/17(土) 15:56:06
シナモンを毎日大さじ1杯取ると基礎体温が上がるみたいです。 ミルクティーに入れて毎日飲んでたら私は上がりました。35.6から36.3くらいに。 あとは皆さんも言っているように運動ですかね。 1件の返信273. 匿名 2020/10/17(土) 15:56:16
偏頭痛が年々出やすくなってきて、治す方法を調べてたらどうやら体温が低いのが原因だった。 とにかく温かいもの、陽の食品を摂る。 よく生姜が挙げられるけど、紅茶に生姜入れただけじゃだめ。 ちゃんと火を通す。 体温が36度台になったら、偏頭痛も貧血も生理痛も一気に治ったよ。 体温って大事。 幼少から平熱が低くていろいろ不調あったけど、今はとても快適。274. 匿名 2020/10/17(土) 16:21:28
>>226 217です 34度!かなり辛いでしょう 体温低いと寒さが人一倍染みるしね 私はなるべく体を暖める食べ物を食べて運動をしてたら合ってたようで36度代になった感じだけど、人によって効果は違うだろうから、226さんも何か合う方法が見つかるといいですね275. 匿名 2020/10/17(土) 16:44:35
>>1 甘いものがお好きですか?砂糖をとらないようにすると体温が上がるそうですよ。276. 匿名 2020/10/17(土) 17:08:26
私も最近低い…。食生活や運動量は以前と変わってないのに。 違う理由で病院行って検査したけど、どこも異常なかったのでますます謎。277. 匿名 2020/10/17(土) 17:11:46
体を冷やす食べ物ってあるからね。 ただ冷たい物ってだけじゃなく。 夏野菜は体冷やすとかね。278. 匿名 2020/10/17(土) 17:17:16
>>1 私ずっと平熱が35.5Cだったんだけど、 偶然規則正しい生活を送るようになってからは平熱36.5Cになったよ。 規則正しい生活すると自律神経が整ってくるみたいです。279. 匿名 2020/10/17(土) 17:21:22
>>45 教えて下さい! 私もまさしくそれだと思うのですが、どうやったら改善されますか? 遺伝子だから無理?? それを知って何か出来るとすれは何をしたらいいのか知りたいです。280. 匿名 2020/10/17(土) 17:46:10
>>18 私もです。子供産むまではそんな高くなくて仕事休みたくて何度熱測っても36.4とかで諦めてたのに今は36.8〜37.2をウロウロしてて心配になって内科に行った時ついでに聞いてみたらそんな人たくさんいるから心配しなくていいって言われた笑281. 匿名 2020/10/17(土) 17:46:34
>>223 親子丼さっそく食べてます。282. 匿名 2020/10/17(土) 17:52:06
腹巻きにレッグウォーマー 首とつくところを暖める。283. 匿名 2020/10/17(土) 17:56:03
朝、生姜入りの豚汁を食べる。 味噌汁的な感じで野菜とかは切ってジッフロックに入れて豚肉は小分けにしとくと手間がかからない。 栄養が偏らないから、体が目覚めて筋肉も動きやすくなるよ。284. 匿名 2020/10/17(土) 18:38:55
>>21 なんかブルゾンちえみで再現された。285. 匿名 2020/10/17(土) 18:44:43
>>2 ほんと、凍死すると思ってるのかなw286. 匿名 2020/10/17(土) 18:45:41
>>15 私も朝起きて会社行く準備中、寒いし、ふらふらするし、力入らず熱測ったら34.6度でした。 初めての低体温で死ぬかもって思いました...287. 匿名 2020/10/17(土) 19:01:23
>>16 ビタミン+ヘム鉄がええで!288. 匿名 2020/10/17(土) 19:14:45
>>1 子供の頃から35度台で低いけど平気だよ。 入院してた時「天皇陛下も35度台だから大丈夫」って看護師さんに言われた。(昭和天皇) 具合が悪いのは体温のせいではないと思いますよ。289. 匿名 2020/10/17(土) 19:24:50
>>103 漢方薬2種飲んでて、冷え性と浮腫みは改善されたと思うけど、基礎体温は変わってないな290. 匿名 2020/10/17(土) 19:25:08
>>1 私も学生時代に自分の平熱が35度代で低血圧で最高血圧が100以下で普通ではない事に気がついて悩んだ。 でも日常生活に異常はないし検査でも異常がなかったので気にしない事にした。 歳を取った今は、体温も36.2度くらいだし血圧も110くらいになった。花粉症だけど元気です。 ただ。小さい時から低体温のくせに今も手足は温かく暑がりです。291. 匿名 2020/10/17(土) 19:44:48
>>1 他の人も言ってるけど、多分運動不足だよ 筋肉つける程じゃなくても 散歩(ウォーキングだと尚よし)を毎日するとか、軽い運動でも続けると体温上がるよ292. 匿名 2020/10/17(土) 19:51:24
>>1 私も昔平熱35度台でしょっちゅう具合悪くなってたんだけど、かかりつけの内科医の勧めで養命酒飲み始めたら平熱36度7分まで上がって、風邪も引きにくくなったしめっちゃ体調良くなったよ。ただ即効性がないから1年半位飲み続けだけど。そのうち養命酒、値上がりしたから止めちゃったけど、体質変わったのか平熱は高くなったままだよー。293. 匿名 2020/10/17(土) 20:30:21
>>1 35.2度辺りが平熱 37度きたらすごくしんどいけど誰も理解してくれない 汗っかきで冷え症もは無縁 低血圧で計れないこともある とりあえず朝お白湯のんで 水分をこまめにとる コロナ終わったら岩盤浴に行く ウォーキングする を実践してる。294. 匿名 2020/10/17(土) 20:42:39
私の平熱は35.7くらいです。逆に36.5超えると、しんどいです。だから低いからと言って、悪いことばかりではないと思います。主さんの体調がいい平熱まで戻ると良いですね。295. 匿名 2020/10/17(土) 20:53:36
体温低いと癌になりやすいらしいです。やはりある程度ないと。 あと運動はウオーキングでは弱いです。心臓がバクバク言って汗をかくぐらいでないと 効果ないというのを見ました。これを週に2,3回。296. 匿名 2020/10/17(土) 20:57:38
>>174 寒がりと冷え性は、違うけど冷え性なの? 自分、体温高くて寒がり。 冷房の風が苦手297. 匿名 2020/10/17(土) 20:59:34
>>228 暑がりなのに体温が低い? 暑がりで冷房つけたがるから、体温が低いんだと思うよ。 実際、自分や自分の知ってる寒がりは体温が高いし冷房が苦手298. 匿名 2020/10/17(土) 21:18:36
うちの子も小三ですが対体温が35.4とかで本当に心配になります。下の子は36.9とかで平均だとおもうのですがどうしてこんなに低いのでしょうか。体温上げる方法知りたいです。299. 匿名 2020/10/17(土) 21:18:59
>>271 なるほどなるほど、ご丁寧にありがとうございます😊 高血圧とか糖尿病は誰がなってもおかしくないし、気をつけます!300. 匿名 2020/10/17(土) 21:21:22
漢方すごく良いですよ‼私は冷え性生理周期の乱れ腰痛頭痛に悩まされていましたが今だいぶ改善されました!ただ…高いのがデメリット(ToT)301. 匿名 2020/10/17(土) 21:28:16
>>1 体温計って音がなるのは完了の合図じゃないらしいです。(上がり方で体温を予測してるんだったかな?) 長めに入れてみたら実はそんなに低くないかもしれないですよ! 体温計にもよると思いますが、、、302. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:30
脇で測定すると35度台なので、自分は低体温なのかと思ってた。 でも妊活のために基礎体温を測り始めたら至って平均的な数値がでるから、低体温ではなさそう。 どっちを基準に判断したらいいの?303. 匿名 2020/10/17(土) 21:39:46
私34.5とかだよ😅 たしかに病気しやすい304. 匿名 2020/10/18(日) 00:19:36
平熱35.5℃くらい 運動するし(割とハードな登山)、血も多血症と診断されるくらい多いし濃い 体質なんだろうなと諦めてる305. 匿名 2020/10/18(日) 03:58:58
最近お店にある顔で体温測るやつ、いつも35度台で余裕すぎて笑ってしまう。306. 匿名 2020/10/18(日) 04:13:27
>>272 シナモンは注意しないと危ないです!肝障害を起こします。市販のシナモンの多くはカシアで、肝臓に負担がかかります。 セイロンシナモンというスリランカ産と、その他産のカシアシナモンがあって、カシアの方が安いし香りも良いので市販はカシアが多く、要注意です。