1. 匿名 2020/08/17(月) 00:19:50
過敏性腸症候群のガス型で本当に悩んでいます。 私は高校生あたりまで、おならは年に1回出るか出ないか位でほぼ出ない体質だったのに、大人になるにつれ便秘と下痢を繰り返すことが多くなり、おならもよく出るようになってしまいました。 現在アラサーですが年々ひどくなってきていて、とにかく1日中ガスが止まりません…お腹の中でガスがもくもくと発生しているのがわかるくらい。 日中はもちろん、寝る前に出し切っても、寝てる時と朝のトイレで必ず出てしまいます。(寝っ屁は彼氏から指摘(泣)、自分の寝っ屁で起きてしまうこともある) ストレスは特にないし、専門の病院にも行きましたが、このくらいの年代の人には多いからねと軽く流され、薬を飲んだり食事に気を付けていても特に変化なく、どうしたらいいのか本当にわかりません。。 同じ症状をお持ちの方や、少しでもいいので改善したよという方、お話できたら嬉しいです。 25件の返信2. 匿名 2020/08/17(月) 00:20:51
歩く度におならが出て困ってますってコメントしてたガルちゃんの人思い出した…。 3件の返信3. 匿名 2020/08/17(月) 00:21:04
月に一回くらいめちゃめちゃ臭い屁がでる 2件の返信4. 匿名 2020/08/17(月) 00:21:04
5. 匿名 2020/08/17(月) 00:21:13
おなら毎日でない人いるの?そっちのが問題じゃないの? 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/08/17(月) 00:21:38
本当に過敏性腸症候群? なんか呑気症のような気がする7. 匿名 2020/08/17(月) 00:21:54
おならだけならまだマシかと…8. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:04
優しい彼氏でいいじゃない、逃がさないようにね。9. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:06
自粛で遠慮なくぷっと屁をこいてしまう。 年齢のせいもあるのかな。 でもガスを我慢すると体に良くないって言うよね 同じアラサーです。。 整理現象だから仕方ない10. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:13
うちの母ちゃん笑うたびにプ、プ、プ、とおならしてたな~11. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:24
【プロ】すかしっぺを極めてる人【素人】主はすかしっぺのプロです。 彼氏とデート中、電車を待っている最中、仕事中、いつでもすかせます。 ガル民の中ですかしっぺのプロはいますか? 主はトピがだったら書き込みます
12. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:29
年に一回しかおならがでなかったことが衝撃過ぎ 2件の返信13. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:44
おならが年に1回だと??14. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:54
>>3 同じく!15. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:57
いいなー 高校生の時とかバンバン出てたわ 今はもっとバンバン出てる16. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:15
高校の時受験のストレスでなりました。 病院にいったけど、たまにあんたみたいな女子高生が来るけど、オナラなんか誰でも出るんだから!そんな病気ないよ!とジジイの医者にバカにされた。 授業中もずっと辛くて集中できなくて、普通じゃないから病院に来てるのに。。 受験終わったら綺麗になくなったのでやっぱりストレスだと思います。 1件の返信17. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:16
わかる。ちょっと力入ったら出る。せめて無音だったらって思う。18. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:16
毎日10回は出るよ。アラサー。お腹弱いからスーパーとか寒いと出ちゃう 1件の返信19. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:36
とりあえず病院 私もだけど、出し切れてない、もしかしたら大事な時にトイレに行きたくなるかもしれないっていう不安からくる。 トイレでおなら出し切って薬飲んであースッキリした!っていう気持ちが大事だと思う。 寝っ屁は彼氏に好きならがたがた言うなって言っとき20. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:40
葬儀のときのお経で 和尚さんが「○△※□☆(なんて唱えてたか忘れた)」って唱えてたときに 唱え終わって少し間が空いたときにおならした人がいて 思わず笑いそうになったことある。 犯人はわたしです。 1件の返信21. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:45
電車やエレベーターみたいな中で出そうになってしまったらつらいよね22. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:45
私は主以上にするけど 皆もそんなもんかと思ってた23. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:47
おなら我慢すると左の下腹部が張って痛くなるよね24. 匿名 2020/08/17(月) 00:23:50
かびんちょ辛いよね 学生時代お腹が鳴るのが恐怖で朝から玄米二合食ってた生活思い出した 2件の返信25. 匿名 2020/08/17(月) 00:24:14
義母と同居した時に夜おならの大きさにビックリして何の音!?って起きたの思い出した26. 匿名 2020/08/17(月) 00:24:16
>>1 おならが年に1回の時期があったことに驚愕…年に1回は少なすぎじゃ?!27. 匿名 2020/08/17(月) 00:24:26
ガスが溜まったときに浣腸するとすっきりします すごいオナラでる28. 匿名 2020/08/17(月) 00:25:14
おなら年に1回しか出なかったの?! 毎日何十回も出るしずっとガス溜まっている感じがする。なんとも思ってなかったけど病気かもしれないのか。29. 匿名 2020/08/17(月) 00:25:37
>>20 和尚さん…。 和尚さんに笑ってしまったのはわたしだけですよね。 2件の返信30. 匿名 2020/08/17(月) 00:25:43
良ければ参考にどうぞ。 2件の返信31. 匿名 2020/08/17(月) 00:25:51
>>1 私も特にここ数年でオナラがよく出るので悩んでます。とにかくガスが溜まる感じがわかるんです。あと空腹の時に胃が膨満感になることがあるんですが、私のような症状になる人どのくらいいるんだろう…。検査へ行った方がいいのか、特にこんな時期だから迷ってます。32. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:00
私も学生の頃過敏性腸症候群で悩んでました。 レントゲンでガスがたまってるのが見えるくらいいつもお腹が張ってて辛かったです。 無意識に空気を飲み込んでしまうクセがあるとどうしてもガスがたまるから、集中してるときとかストレス感じてるときに噛み締めて空気を飲み込んでないか気を付けてみて。 炭酸を控える、食事中喋らない、とかも気を付けてます。33. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:00
いかに無音で他人に気づかれないか。 修行だと思いながら行なっている。 気持ちはアスリート。34. 匿名 2020/08/17(月) 00:26:55
>>1 きっと高校生の頃に出たかった屁達が今になって爆発してんだよ… 2件の返信35. 匿名 2020/08/17(月) 00:28:20
>>1 ドラッグストアとかで 『ガスピタン』買って飲んでみたら? 3件の返信36. 匿名 2020/08/17(月) 00:29:05
>>1 私もだ~年に1回位だったのに最近は30分に1回位ぷっぷぷっぷしてる 代謝とかの問題もあるらしいね…運動不足かな37. 匿名 2020/08/17(月) 00:29:12
20才の頃彼氏の前でおならとかトイレ大とかが恥ずかしくて、お泊まりの時に二日くらい我慢してたらお腹パンパンになってかどうかは分からないが、一瞬気絶して倒れた事がある。 かわいかったがバカだったな私 今は旦那の前でおならしてます38. 匿名 2020/08/17(月) 00:29:35
昔、過敏性腸症候群だった時、 卵の腐ったみたいな匂いがしました 調べたら硫化水素を発生させてるそうで、 ハイターと酸素系洗剤を混ぜて自殺する人いるけど、 あれと同じなのね… 乳酸菌とかで腸内環境を整えたらマシになりました39. 匿名 2020/08/17(月) 00:29:44
>>1 なんの慰めにもならないと思うけど、症状が出たのが社会に出てからでまだよかったと思うよ… 私は高校〜大学時代だったから、本当に地獄だったよ。 後ろの席の人には本当に申し訳なくて死にたかったよ。 今みたいに過敏性大腸なんて病名も知られてなかったし ネットもあることはあったけど定額じゃなくてダイアルアップで、 高校生がスマホで気軽にググるような時代じゃなかったから検索も相談もできなかった。 今思えばせめて母親が保健室の先生にでも相談していれば病院に行くという選択肢もあったんだろうけど あまりに恥ずかしくて言えなかった。 クラス中が知ってるのに、進学校+いい大学でみんな大人だから表だって何か言って来る人はいなかった。 でも当然陰ではボロカスに言われていたよ。 なぜか就職したら治ったけど、正直会社なんてデスクでおならしても 誰も気づかないから、やっぱり学生時代になったのは辛かった。 あなたの今の辛さは想像できるけど、下には下がいるよと伝えたくなった。ごめんね。 ストレスがないなら、単純に食生活じゃないかな? 肉や卵を食べすぎてることはないかな? 5件の返信40. 匿名 2020/08/17(月) 00:30:18
私 一日に10発くらい出るわ デカいのと無音のすかしっ屁みたいなの41. 匿名 2020/08/17(月) 00:31:44
ぶっちゃけ治らないと思う 私は諦めて家で1人でできる仕事してるよ 本当は普通の仕事したいけどまあ人生諦めも大事よ42. 匿名 2020/08/17(月) 00:32:00
>>1 ストレスあります 私は高校でした 小児科で薬もらったきがあとトイレ何回も行ったりおしり閉めて我慢したり どうしてもの時は人から離れてしたり 過敏性~に気づいてからは人に会うとわかってるときやわかってる日は乳製品 いも類を避けます43. 匿名 2020/08/17(月) 00:32:08
>>1 加齢じゃないですかねー? 腸が硬くなるとそうなるみたいです 腹式呼吸を寝る前にすると腸が柔らかくなるみたいですよー44. 匿名 2020/08/17(月) 00:32:29
>>30 これは高FODのものを食べれば良いということですか? 1件の返信45. 匿名 2020/08/17(月) 00:33:16
>>5 若いときはウンチは出てもおならは出なかったよ 年取ったら逆になった…46. 匿名 2020/08/17(月) 00:34:48
勤務中の昼休みの時だけ、 食後にお手洗いに行くと、 下痢+ガスが酷い。 人の少ないお手洗いを選んで行ってるけど、 かぶった時は最悪。 でも家ではそんなことないから、 やっぱストレスなのかなぁ。47. 匿名 2020/08/17(月) 00:36:47
分かるよ。仕事で8時間。忙しくて午後トイレに行っておなら出来なかったりすると、膀胱炎みたいな痛みに襲われる。歩くのもやっと。あまり人気のない道を選んで、ずーっとおなら連発して家についても止まらなくて、やっとお腹のハリが治る。最近私も悪化してて、歩いてるも知らぬ間におなら出たりするから、ミヤBMの粉末飲んでる。ちょっと良くなってきた。下痢もおさまってきた。48. 匿名 2020/08/17(月) 00:38:59
>>1 私、夕方から夜にかけておならがブーブー20,30分に一回くらいい出て、人間それが普通かと思ってたんだけど、異常だったんだ… 1件の返信49. 匿名 2020/08/17(月) 00:39:26
>>44 低FODMAP食です。 FODMAPを多く含む食品を控え、お腹の不調を改善させる食事法らしいです。50. 匿名 2020/08/17(月) 00:39:26
炭水化物を控える コーヒーと酒をやめる 寝る前のお腹マッサージ 姿勢改善(反り腰やめた) ↑これでかなり改善した。 FODMAP食事療法は、わたしには特に効果なかった51. 匿名 2020/08/17(月) 00:39:45
たまに床割れるんじゃないかってくらい破壊力あるのが出る時がある きっと階下の人にも伝わってそう 1件の返信52. 匿名 2020/08/17(月) 00:40:24
>>12 3日に1回でもちょっと驚くのに年単位ってねw 1件の返信53. 匿名 2020/08/17(月) 00:42:18
私も便秘が2~3日続いたらいきなり下痢になってその翌日からガスがたまってお腹が痛くなります。整腸剤を飲んでガスを出す感じです。 おまけに痔持ちなので、下痢は痔に本当に良くないと知り、排便コントロールの指導を病院で受けました。 便秘と下痢を治すために小麦と乳製品禁止になりました。 食べられる物がかなり制限されますが、一度トライしてみてください。 毎日快調!とまではいきませんし、たまに便秘にはなりますが下痢にはならなくなりました。54. 匿名 2020/08/17(月) 00:42:58
年に1回は言いすぎでは… どんなに健康な生活、食事しても おならでないのはおかしいよ55. 匿名 2020/08/17(月) 00:45:59
IBS辛いよね 小学生〜20歳くらいまでガス型でしんどかった 20半ばになってやっと落ち着いてきたかな 完治はないと思ってるから多分神経が図太くなったから落ち着いたんだと思うけど(笑) 寛解した状態の私の場合はだけど朝しっかり食べて💩だしてから出勤したらほぼ仕事場では出ない 💩ださなかったら地獄のようにガス溜まる。。56. 匿名 2020/08/17(月) 00:46:00
2件の返信57. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:05
>>35 ガスピタン効かないってよく聞く58. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:32
>>56 これ全く効かない 1件の返信59. 匿名 2020/08/17(月) 00:48:34
一家その兆候があって、おならの音が家の窓を開けてると外にだだもれなのがなやみ。60. 匿名 2020/08/17(月) 00:49:26
>>58 個人差あるのかなぁ 私は効きました61. 匿名 2020/08/17(月) 00:50:50
オナラも沢山出るし空腹じゃないのにお腹グルグルギョロギョロ鳴る、たまにプゥ〜みたいなオナラと勘違いされる音も鳴るからまぢでやだ。 1件の返信62. 匿名 2020/08/17(月) 00:51:13
私はずっと下痢型だったのですが、小麦を摂らないことでそれは治りました。そしたら今度はガス型になってしまって毎日本当に悩んでいます。 過去トピには、便秘を治すことが大事だというコメントが多かったのですが、私には毎朝排便があります。だから違うんじゃ?と思ってたのですが、たまたま今日は朝も夕も夜も排便があり、そしたらガスが発生せず、久々にお腹がすっきりしてる感覚があります。やっぱり腸に便が残ってると発生するものなのでしょうか?でも、普通1日3回も排便ないですよね?浣腸してでも出した方がいいのか悩んでいます。 ヤクルトは続けてみたけど効かなかったので、ミルミル、ビヒダス、BifiXなどビフィズス菌の摂取を考えています。 2件の返信63. 匿名 2020/08/17(月) 00:51:16
たまに出たと思った側からすぐ臭いが鼻元にくる速いおなら出ない??私だけ?64. 匿名 2020/08/17(月) 00:54:35
解るよ。 若い時、行きたい時にトイレに行けない環境の仕事して、、 我慢し過ぎたのかな?過敏性大腸炎になった。 毎日下痢止め飲んで仕事し、 限界感じて仕事辞めたら治まるどころか便秘に。 その後結婚して専業主婦になったらなったで 安心したのか便秘に悩まされて今度は便秘薬常習犯に。 オナラ凄くでるよー。 原因は空気吸い過ぎなんだってね。 普通の便通の人が羨ましいよね。65. 匿名 2020/08/17(月) 00:54:37
>>39 貴方のコメント読んで学生時代のこと思い出してしまった〜 後ろの席の人への申し訳なさで死にたくなるよね 授業中ずっとごめんなさいごめんなさいって心の中で呟いてたな 面と向かって臭いって言われたことや今日はオナラしないんだwって言われたこともあったし 私が悪くて、周りの人に迷惑かけてるんだからそう言われるのもごもっともなんだけどしんどかったなあ 周りの人も臭くてしんどかったろうけど 1件の返信66. 匿名 2020/08/17(月) 00:57:07
>>1 おそらく私もそう 私の場合はグルグル音が鳴る腹鳴 静かな会議室とかほんとに苦手 誰にもわかってもらえないから辛いよね 消泡剤入りのビオフェルミン飲んでる でも、過敏性腸症候群と思ってたものが実は食べ物が原因だったという記事を前に読んだ コーヒー、辛い食べ物、小麦製品、乳製品などで起こる事もあるみたいだよ67. 匿名 2020/08/17(月) 01:00:58
今38歳で去年まで便秘と下痢を繰り返していました 便秘は1週間に1回排便があるかないかはザラで2週間に1回でも結構平気というか それが自分にとって普通だったのでいっかーとスルーしてました 今年2月にジムに通うようになって体内の水分量が平均値以下と言われ 意識して水を飲むようにしました。多いときで1日2L、 でも2Lは結構苦しいので基本は1.5Lくらい 水を飲み始めて3ヶ月位してから毎日朝に排便するようになりました。 それからは便秘にも下痢にも滅多にならなくなりました。68. 匿名 2020/08/17(月) 01:04:45
食事前にDHCのフォースコリーというサプリを1錠だけ飲んでます 元々はダイエットサプリとして売ってるんだけどおならが止まらないときは私はこれを飲むと治るししばらくすると排便もあります 合う合わないはあると思いますが69. 匿名 2020/08/17(月) 01:05:10
おならの回数も多いんだけど、それ以上に臭すぎる… 便秘だからなのか?でも便秘じゃないときも臭い どうして〜(T_T) 1件の返信70. 匿名 2020/08/17(月) 01:07:13
心療内科を受診してはどうでしょう? 腸は第二の脳。と言われる程心模様が反映される繊細な器官。腸の器質とメンタル面両方から治療進めてみると良いと思う。体質の遺伝もあるけれど、親御さんが真面目で完璧主義。躾が厳しくなかったですか?夫がそうで何らかの神経症にかかっておりモラ夫となり、かつ毎日放屁が止まりません。頑なに受診を拒みます。過干渉の毒親育ちで愛情飢餓があります。71. 匿名 2020/08/17(月) 01:07:24
>>1 自分は今まで数年やっていたスポーツを止めた後と体重増加しだしたあたりから症状が出始めました。 デオストアという臭いをおさえる下着をつけています。72. 匿名 2020/08/17(月) 01:08:56
体質が変わって今までの食べ物が合わなくなってたりしない? 私はヨーグルトとヤクルトやめて豆乳ヨーグルトに変えたら、下痢とおならが改善されたよ。 売り場の端っこに豆乳ヨーグルトが置いてあるから一定の需要があるんだわ。 普通のヨーグルトに比べたら美味しくないけど、最近はアロエとかブルーベリー味が出てきたよ。73. 匿名 2020/08/17(月) 01:10:03
>>69 私も!めちゃくちゃ臭い!硫黄臭!昨日は寝る前、布団に入ってからだけでも30回は出た!子どもにおならの女王ってあだ名つけられた。酷い… 1件の返信74. 匿名 2020/08/17(月) 01:10:48
私子供の頃からガス溜まりやすくて、しょっちゅうお腹痛くなってた。 そんな病名があったんだ。75. 匿名 2020/08/17(月) 01:11:47
ここ数日毎食は白米を食べず、ゆるく糖質をオフしたら、おならがグッと減りました。たまに腸がガスでパンパンの時もあったので嬉しい。76. 匿名 2020/08/17(月) 01:13:46
午後になるとゴムのスカートですらキツくなるレベルでガスでお腹がパンパンになる。 何回かおならすればなおるんだけど、おなら出そうになる→トイレ行く→誰もいないトイレでいざおならをしようとすると人が来ておならが出なくなる、の繰り返しで仕事中におならが出ないようにするのに必死で仕事に集中出来ない・・・77. 匿名 2020/08/17(月) 01:15:50
>>35 あれ余計に出る78. 匿名 2020/08/17(月) 01:16:38
ペパーミントティーが効果あるよ。 あと、内科で「ガスコン」という薬を処方してもらうと、ガスが発生しにくくなる。79. 匿名 2020/08/17(月) 01:24:06
主です。皆さんコメントありがとうございます😣 全て目を通していますがまたゆっくり読み返したいと思います。 友達の前ではおならの話なんてしないけど、みんな結構おならしているものなんでしょうか? なんだかそんな風に見えなくて…例えば友達同士でお泊まりしている子とかって、おなら気にならないんだろうなと思ったり… 学生の頃その1回のおならが友達の前で出てしまい自分でもびっくりして、なんでほとんど出ないのに今出たー?!と恥ずかしかった記憶を鮮明に覚えていて。年1回は大袈裟だったかもしれませんが、今思うと昔は不思議なくらい出なかったんですよね(´・ ・`) 仕事中もガスが溜まるのでなるべくトイレで出すようにはしてても、壁が薄いため思いっきりは出せず、お腹からおならのような音が出るようになってしまい常に張ってる感じがして苦しいです。ゲップが出ない(出せない?)ので全部下から出ているのだと思います。。 炭酸、パン、麺類などはなるべくとらないように気をつけていましたが、コメントにあった食事も参考にさせていただきます。 2件の返信80. 匿名 2020/08/17(月) 01:24:38
私の場合は高校の入学式を終えた翌日に過敏性腸症候群ガス型になった。授業中のシーンとした空間がかなり怖くて、音が鳴ったらどうしようって毎日が闘い。最初は内科で診てもらってたけど医者から「緊張や不安から起こる過敏性腸症候群だと思われるので、心療内科の方が良いです」って言わたから心療内科に行ってミヤBMとデパスを処方された。81. 匿名 2020/08/17(月) 01:24:46
>>65 授業中ずーっと銃で自分の頭を打つところを想像してたよ。 それでも不登校とかせずに迷惑をかけながら毎日学校に行ったのは 我ながら面の皮が厚いなと思うけど。 今思えば、恥を捨てて最初から担任に「私はおならが止まらないので1番後ろの席にして下さい」とでも言えばよかったんだよね。 クラスの人だって「ごめん、私おならマンだから 席代わって!」って頼めば だれも人のおならなんてかぎたくないから、笑いながら、 馬鹿にしながらでも変は代わってくれただろうしさ。 大学ではさすがに少しは考えて、必修の単位は先生に「自分の背後に他人がいると不安になるので1番後ろの席にしてください」って頼んだら 「あっ、メンタルに問題を抱えている子なんだな」って感じで配慮してくれる先生もいたけど。 一般教養は自由席だったから1番後ろに座ってても友達が「なんでそんなとこ座ってんのー前行こうよ!」とか誘って来て あとから他の人が後ろの列に座ると本当に恐怖だった。 今思うと馬鹿みたいだけど腸内環境を改善すれば直るかと思って必死に調べて キノコを食べまくって、ヤクルト代が月1万を超えてたよw でも気にすればするほどそれがストレスになって ストレスでまたガスが止まらなくなって…って言う完全に悪循環なんだよね。 他人に迷惑をかけた私たちは加害者なんだろうけどお互いによく、自殺もせずに生き延びたね。 3件の返信82. 匿名 2020/08/17(月) 01:26:33
>>79 ぬか漬けを食べると腸内環境がすごくよくなるよ。 ジップロックタイプのぬか床なら冷蔵庫に入れといて前の晩にきゅうり1本とか突っ込めば朝にはできてるから少量ずつ食べられていいよ。 ただ、お通じが良くなるとかえっておならが増えるタイプの人もいるから 気をつけて… 1件の返信83. 匿名 2020/08/17(月) 01:27:46
>>73 基本的に臭くなるのはタンパク質かネギ類か、消化不良、のどれか。 1件の返信84. 匿名 2020/08/17(月) 01:29:10
>>62 > 普通1日3回も排便ないですよね? 調子いい時はそれぐらい出るよ85. 匿名 2020/08/17(月) 01:35:44
現在44歳ですが年取るごとにおならの数も増えて、筋肉も緩んでるのか、歩きながらとか無意識に出てしまう。慢性便秘は漢方でなんとかなってるけど、ほんとに臭いおならが止まらない。 乳酸菌にオリゴ糖、食物繊維、色々試したし、炭酸はもともと飲まないし、、、 病院行ってみようかな86. 匿名 2020/08/17(月) 01:38:54
私は、FDと慢性便秘症と軽度の過腸。ガスが出なさすぎてガスモチン飲んでる。ガスめっちゃでるからガスモチン手放せないし、モクモクのガスが腹部で発生しているのわかる。なんならもっとガス出したいぐらい。 1件の返信87. 匿名 2020/08/17(月) 01:39:33
>>83 ですねー 玉ねぎなんか本当臭いの出る! タンパク質もホエイプロテイン飲んだら演奏出来るくらい連発しちゃって運動どころじゃないので、ソイプロテインに変えてみたのですがバラード調に減ったくらいでした88. 匿名 2020/08/17(月) 01:40:58
>>34 笑わせないでwww89. 匿名 2020/08/17(月) 01:44:58
>>79 我慢しすぎるとお腹の中からオナラの音なるよね。お尻の穴閉めてオナラ出さないようにすることはプロ級だけど、それをしすぎると下腹部からプゥーみたいな音が鳴るわ。しかも我慢しすぎると出したくなってもお腹の中でガスが滞留してなかなか出てきてくれなくなる。90. 匿名 2020/08/17(月) 01:45:41
>>82 逆なのよ。 普通の人が腸内環境に良いとされる発酵食品は、過敏性腸症候群の人には悪なの。 発酵食品は絶対に駄目だよ。 納豆、ヨーグルト、キムチ、ぬか漬け、塩麹。 2件の返信91. 匿名 2020/08/17(月) 01:46:51
>>86 FDって何ですか? 1件の返信92. 匿名 2020/08/17(月) 01:50:43
>>52 いや、1日1回でも驚くわ。93. 匿名 2020/08/17(月) 01:57:12
>>1 私もすごくガスが溜まりやすくて高校生の頃からずっと悩んでました。現在アラサーです。 病院や食事では改善しなかったんですが唯一効果があったのは症状の事を気にしすぎないことです。 主さんはとくにストレスは無いとおっしゃってますが、お腹が痛くなるかもしれない、ガスが出るかもしれないと思う事が相当ストレスになっています。 腸はストレスの影響を直ぐに受けるのでどんどん悪循環になっていきます。 私は症状の事を考えそうになったら大丈夫大丈夫と言い聞かせてポジティブな気持ちに切り替えるようにしたらいつのまにか以前ほど症状に悩む事は無くなりました。94. 匿名 2020/08/17(月) 02:01:01
私も過敏性腸症候群です。8年前に下痢型で発症して、今は下痢と便秘の混合型です。発症当時よりもかなりコントロールできてます。私は仕事中もおならしやすい環境なのもかるからだと思います。 主さんのコメントみて、私もかなりおなら出るのでガス型でもあるのかな?と思いました。ちなみに30分に一回は出ます笑 寝る前に出て、寝てる時と起きた時出るのは普通かと思いますよ!大丈夫!95. 匿名 2020/08/17(月) 02:02:08
>>62です。 小麦が身体に合わないということは、小麦の糖類(フルクタン)が合わないということ?と考えました。 ネギ類もフルクタンだと知ったので、とりあえず明日からネギ類抜いてみようと思います。イヌリンもフルクタンらしいので、イヌリンが含まれているBifiXを摂るのはやめてみます。一つ一つ自分の身体で試してみないとわからないですよね。96. 匿名 2020/08/17(月) 02:02:38
彼氏にわたしもねっぺを指摘されたけど、結婚しましたよ!気にしない男性もいると思うので大丈夫ですよ。97. 匿名 2020/08/17(月) 02:09:12
>>91機能性ディスペプシア 私は消化器運動停止の方です。 1件の返信98. 匿名 2020/08/17(月) 02:11:21
小学三年生の時、無音のおならが10秒に一回出てた。お腹がぐるぐるしてて。 今考えたらこの病気だと思う。 先生が怖すぎてストレスだったと思う。 先生変わったら治ったので。 主さんはストレス無いですか?99. 匿名 2020/08/17(月) 02:12:19
>>97 ありがとう100. 匿名 2020/08/17(月) 02:12:29
>>2 それ見たかもしれない。 ジョークだと思ったけど本当なんだね。101. 匿名 2020/08/17(月) 02:13:34
>>12 私もだよ。 出産前までおならなんてほとんど出なかったのに、今では毎日出てる。102. 匿名 2020/08/17(月) 02:16:50
>>1 それは流石におかしいよ。 そんな人はいないって(笑) おならが年1って神だよ。103. 匿名 2020/08/17(月) 02:29:19
>>1 IBSの薬扱う会社に居たけど、消化器や便通の薬、生活改善で良くならない患者さんは抗不安薬使うと良くなる事が多かったよ お腹がゴロゴロしたらどうしよう、オナラが出たらどうしようって不安が余計症状悪化させるから 一度心療系クリニックに相談するのをお勧めするよ 薬までもらわなくても、ストレスになってる事を話す事で楽になるかも104. 匿名 2020/08/17(月) 02:32:05
いつだったか忘れたけど中学生ぐらいの時にゲップもオナラも出ちゃえばいいやと思うようになってからゲップもオナラも止まらなくなったわ 今は本当にもうオナラが止まらない。寝不足だと臭いしそうでなくても歩くと漏れ出る。 過敏性腸症候群なのか?と思いつつも病院には行ってないですが今もガスが腸の中で発生して動き出したのを感じてる。 ゲップは飲み会の後に解散して1人になるまでは出ないんだけど、そのあと大ゲップが出る。家だと食後は必ず。105. 匿名 2020/08/17(月) 02:50:03
>>29 ごめん私がバカなのか、「和尚さん」の何がおかしいのかわからない……。何言ってるか分からなったっていうのが笑いどころなの?教えてくれ~ 2件の返信106. 匿名 2020/08/17(月) 02:52:10
>>39 私もです 母もお腹が強い方ではないみたいですが、単に牛乳を飲んだり冷えたら下すという下痢型のようでした。 始まりは高校時代の毎日放課後に塾で0時までの勉強。おそらくストレスで、お腹もすくしガムばかり食べて余計に空気を飲んでオナラが出てた。塾の狭い教室でお腹は鳴るは、ガスは出るは、集中できずに勉強出来ないは、後ろの人に申し訳なさすぎて死にたかった。 幸い学校では進学校で、女友達は明るくお腹痛いの大丈夫?とか恵まれてた。本当に。陰口言うのは大人しい男からだけで無視してた(開き直り)けど、塾では友達なんて誰一人いないし気まずい中死にたかった。 大学に入って2ヶ月間は症状も治まったけど、徐々に腐卵臭のガス漏れ。頭おかしいんじゃない?とか、死ねとか、下水の匂いする、とか。 そんな中でも一人だけずっと友達でいてくれたから救いでした。でも、その子にも気を使わせてるのが申し訳なさすぎて。いつも死にたかった。食事も野菜ばかり食べて朝の排便がないとイライラして悪循環。運動と食事が良いと調べたらそれに集中してガリガリになってしまった。友達とハンバーグ、とかマックとか、スイーツとか、腸に悪そうなものが食べられなくなった。付き合いも悪くなって友達もいなくなって、家族も変な目で見出した。鬱になって、今まで我慢してた食べ物を買い漁って食べまくっては吐いてリセットする過食嘔吐が始まった。 そこからは、就活もうまく行かず、友達も離れて家族とも険悪になってそのまま卒業してアルバイト先でもトイレばっかり行ってさぼりやがって。屁ばっかりこいてって言われてた。 自己肯定感が低くなった始まりはIBSだけど、それは自分が悲劇ぶって泥沼化してるので治そうとしてないことに後ろめたいから。家族にも友達にも誰にも相談したことないし。 今思えば、あの声かけは聞いてくれようとしたのかな?と思ったけど(体調悪かったら言ってねとか) もうどうしようもない。一生付き合っていくしかないし、自分がオープンになってこの体質を理解してくれる居場所を自分で見つけないとダメなんだと思いますが(ずっと立ち止まってる)もう疲れた 1件の返信107. 匿名 2020/08/17(月) 02:58:22
ガスに下痢に便秘に全部くる トイレないと不安になって腹痛に襲われる生活疲れたぜ...108. 匿名 2020/08/17(月) 03:10:22
このトピ見てる間に2回は出ました。 そしてお尻の穴を広げるようにお尻の片側持って出すとわりと無音ですかせるよ。 この技のおかげでトイレで爆音で出したいのにずっと歯磨きしてる人がいて出せないという状況から解放されました。 1件の返信109. 匿名 2020/08/17(月) 03:12:09
夫と同じベッドで寝てると、「ヤバイ!デカイ奴来そう!って尻の分だけ布団開けて、放屁して誤魔化してる!」みたいで皆だいぶ助かってるんだよ。110. 匿名 2020/08/17(月) 03:20:17
>>2 しめて歩くからいいけど、階段は肛開されるから1段1プ111. 匿名 2020/08/17(月) 03:34:46
私も過敏性腸で悩んで、大腸カメラやりましたが、異常なし。直腸あたりでゴボッってなるガスが一番おならがでかい…112. 匿名 2020/08/17(月) 04:22:45
中2からずっとIBSで悩んでいました 元々遺伝的に下痢症なのと、ガスが我慢しても漏れること、家では自分でも不思議なくらい連発😵 学生時代は後ろに人が常に居るという苦行辛かった 申し訳ない、けど休む訳にもいかないという 今は自宅警備員をやってるのでそんなに気になりません 安定剤や半夏厚朴湯という漢方を飲んでいる事も関係してるかな? ですが最近、父親がガスに悩み始め、ザ・ガードコーワを買ってきたのでそれを飲んでみたらお腹の調子が良くなって臭いがマシになりました。良い💩が出ます ストレスが原因だろうけど食べ物も関係していそう 治す薬がないから辛いですよね でも徐々によくなっていくものと思います どうかみなさんもリラックスできますように 1件の返信113. 匿名 2020/08/17(月) 04:34:17
カルピスの乳酸菌が私には合う。 オナラがたくさん出るときにカルピスを飲むと30分以内にピタッとおさまる。 原液を薄めるタイプのカルピスを常備してる。 薄めるのが面倒な時は原液を小さじ一杯程度飲む。 毎日の習慣にすればもっといいのかなと思うけどケチってしてない。114. 匿名 2020/08/17(月) 04:53:25
高校の時、授業中お腹が痛くなりました。 でもトイレに行きたいわけではなく、お腹が張るような感覚でした。 普通に座っているのが辛くなり、机にうつ伏せてお腹を抱えていましたが、どんどんお腹が張り、遂には制服のスカートがキツくてこっそりホックを外しました。 痛みが最高潮に達し動けなくなり、救急車を呼ぶ騒ぎになってしまい県立病院に搬送されました。 みんなに心配され私自身死ぬかもしれないと、わけのわからない恐怖でいっぱいでした。 母親も駆けつけ、最初にレントゲンを撮って更に色々検査を受け、診察室に呼ばれた瞬間おじいちゃんの先生は 「あんたねぇ、このレントゲンに写ってる白い影わかる?これ全部ガスだよガス!つまりオナラなの!出せば治るわ」 と言い大声で笑いました。 重病だとばかり思ってた私はもう恥ずかしくて恥ずかしくて、死にたかったです。 あの時の先生に言いたい、いろんな事で悩んでお腹に溜まったガスをバカにするなと、思春期の子供のデリケートな問題を笑うなと。 あれから30年、大人になった今も酷い過敏性腸炎ガス型です。115. 匿名 2020/08/17(月) 05:04:50
呼吸を見直してみては? 呼吸が浅いと体内に酸素溜まりやすくてオナラになる、って人結構多いよ116. 匿名 2020/08/17(月) 05:13:12
屁くらい堂々としようぜ117. 匿名 2020/08/17(月) 06:08:48
ゲップが出ない体質で炭酸飲んでもバリウムしても全く出ない。 そのせいかオナラが酷くてよくプッププしてます。 座っていないと我慢できないこともあるので立ち仕事は選べません。118. 匿名 2020/08/17(月) 06:09:57
私も!ちょうど昨日の寝っ屁が大きすぎて旦那も自分も起きちゃった! お腹でガスがもくもくするの分かるし、最近ダイエット始めようとして有酸素してもガス溜まりすぎてお腹痛くて、イタタタタ!って全然動けない119. 匿名 2020/08/17(月) 06:31:19
>>105 大丈夫、私もわからない…。120. 匿名 2020/08/17(月) 06:33:51
オナラを我慢するとお腹からオナラの音が出る 静かなところだとものすごく恥ずかしい121. 匿名 2020/08/17(月) 06:41:35
わかります!私は休憩中にお手洗いでガスを出し切っても駄目で特に食後の消化音?ガスがボコボコ溜まるお腹の音?が酷い。 会議で真剣な話し合いをする中、「ゴゴゴゴ…」と地鳴りのような音。腸内で屁が出てる感じ。何度笑われたかわかりません泣。 スープやお粥のみの食事で済ませると少しはマシになるかな。122. 匿名 2020/08/17(月) 06:41:45
うちの旦那も過敏性腸症候群だよ 下痢とオナラがひどい! だけど私の前でも外でも気にせずブーブー出してる おかげさまでストレスはないみたい 我慢しなきゃ!出たらどうしよう!っていうストレスが悪化させてる可能性もあると思う123. 匿名 2020/08/17(月) 06:53:55
ミントティーを食事のときに飲んでみたらいかが?私はミントティーを飲んだ日はおならが少ないです。124. 匿名 2020/08/17(月) 06:55:25
今はどこも換気!マスク!で、オナラ恐怖が少し和らいだ気がする… 主さんもそう思って少し気を休めることができれば幸いです!125. 匿名 2020/08/17(月) 06:58:40
私も1日中おならしてますよ、とにかくよくおならがでます。でも家族も私も気にしません。 ただ仕事中はキツですよね、トイレに行ったり離れてみたりしてますがストレスというほどでもないです。126. 匿名 2020/08/17(月) 07:03:48
>>56 私はガスが溜まりすぎて出ないので、胸の辺りから下腹部にかけて激痛がある。ガスピタンを飲むとおならが出るので、少し楽になるよ。127. 匿名 2020/08/17(月) 07:04:15
下ネタでごめん。 セックスしたあと、すごくいっぱい出る人いる?もちろん彼の前ではしないけど、彼が帰ったあととかにデカイのが何発も出る。だから泊まるとなるとすごく苦しい💧 1件の返信128. 匿名 2020/08/17(月) 07:06:41
>>1 SIBO(シーボ)ってやつかな? 私は子供の時から便秘体質でおなら出る方だったけど、体質改善がんばったけどこれといって変わらなかったけど このシーボってやつでダメと言われる食べ物気をつけたら気持ち減ったから、 そうなのかも。 でも気持ち減った、だから大元はストレスとかだろうけど、気になったら調べてみて!129. 匿名 2020/08/17(月) 07:07:11
主の年に一回しか出ないって驚き! 家の犬でもたまにぶーってこいてるよ130. 匿名 2020/08/17(月) 07:07:45
私も高校生の時になったので痛いくらい気持ちがよく分かります。 お腹の中に便があるとおならが出そうな気がして、出さなきゃ出さなきゃと思いストレスの便秘になってしまいました。 私の対策としては、脂っこいものや乳製品などは食べないように気を遣ったり、毎朝お通じが出るように水分を多く摂ったり(実際これも怖かった)ですが全く治らず、進学に併せて環境が変わったことで治りましたよ(^-^) 主さんも治るといいですね(><)131. 匿名 2020/08/17(月) 07:08:35
>>127 ある。 腸が中から刺激されるから。132. 匿名 2020/08/17(月) 07:10:43
結局、薬系はあんまり効かないですよ 結局、出すしかないんです 今の時代は良いですよ、オナラをしても匂いが全くしないパンツとか 売っていますから これを買うのが一番の解決策です 2件の返信133. 匿名 2020/08/17(月) 07:27:03
どれだけサイレントにかましても空気清浄機フル稼働するからバレる134. 匿名 2020/08/17(月) 07:34:24
音のしないオナラが無限に出る人は、 匂いだけでも消すと良いよ。 肉より魚や豆腐にして、市販のシャンピニオンエキス飲むとかなり無臭に近づくよ。135. 匿名 2020/08/17(月) 07:39:53
>>1 下痢型でしたが、妊娠出産でかなり改善しました。 医師に聞いたところ、物理的に腸の位置が変わったこと、出産時のホルモンの変化が強すぎて、体内の環境が偶然好転したのかもしれないとのこと。 あまり参考にならないかもしれませんが。136. 匿名 2020/08/17(月) 07:44:20
>>105 人の名前だと思ったとか?137. 匿名 2020/08/17(月) 07:45:57
>>1 私も十代から二十代まで過敏症腸炎だったようです。 結婚してから少しづつ収まってきました。 元々緊張しいで、無意識に空気を飲み込んでいたのもあると思います。 アラフォーの今も意識すると、空気を無意識に飲み込んでしまいお腹が苦しくなってしまいます。 精神的なものが、大きいです。 苦しんでた当時は、毎日下痢やお腹が張って痛くて電車の中でも屁を我慢で出せず、結果常に腹痛でトイレが親友でした。 ですが、屁の技術を磨き、どんな場面でも必ず出すという強い気持ちでいると、お腹の張りがましになり少しずつ楽になりました。 精神的なものが、とても大きいと思うので…出来るなら屁を出す技術を磨くのがてっとり早いです。 我慢せず出すで。 人が話してるときに少しずつ出すとか、臭いがある屁かどうかを判断出来るようになると楽になるのですが。 電車通勤でしたら、電車がホームに入ってくる音が大きい時に紛れて一気に出したり、上降車の時などタイミングを計って出せます。 今は情報が多いので、食べ物や薬などでも合うものがあると良いですね。138. 匿名 2020/08/17(月) 07:53:00
>>5 おならは健康な胃腸かどうかを調べる お手軽な方法だからね。 胃がん手術後、院内で毎日オナラが出たかどうか聞かれた。 点滴中で栄養を取ってた時には流石にその質問はなかったけど。139. 匿名 2020/08/17(月) 07:54:47
わたしも高校生の時そうだった。 してるつもりなくても後ろの会話が気になったり 授業やテストや全校集会、全て苦痛だった。 病院行ったりしたけど全然意味がなかった。 高校卒業して専門学校行ってから症状落ち着きました。 看護学校に行ったんだけど、看護学校の方が ストレス溜まりそうだと思ったけど わたしには高校の方がストレスだったみたい。 今は看護師として働いてます。 今あるストレスに感じてる 環境を変えるっていうのが一番の治療かも。140. 匿名 2020/08/17(月) 07:56:50
>>39 進学校+いい大学 この情報いる?w 2件の返信141. 匿名 2020/08/17(月) 07:57:53
仕事中とかほんと辛いんだよね142. 匿名 2020/08/17(月) 08:01:09
>>51 あー、あれ解りますよね、ちゃんと聞こえてます。私は最上階に住んでるので隣の人だと思う。爆発系のやつね。143. 匿名 2020/08/17(月) 08:07:23
>>2 私も過敏性腸症候群&呑気症です。 冷たい物は、極力飲まないとしてます。 本当に辛くて同じ悩み持ってる人いるなんて 嬉しい! 病院で胃が空気を溜めやすい型をしてると言われました。 ガスもめちゃ出ます!144. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:37
私の1日なんて屁から始まり屁で終わる。気にする事はないよ。145. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:58
>>1 私もガス型の過敏性腸症候群だと思ってます。とにかくお腹の張り・鳴り、オナラの回数・音が凄い。一番酷い時に消化器内科で診て貰ったけど、レントゲン撮ったら腸がガスだらけと言われた。薬飲んだり食生活の改善を試みたりもしたけど、そんなに変化無かった… 朝はペッタンコのお腹が夕方になるにつれ、妊婦のようにポッコリ張って、制服のウエストファスナー前回にしないと苦しかったり、真っ直ぐ立つのがしんどかったり……張り過ぎて気持ち悪くなって吐きそうになったことも。 酷い時期が続いたけど、結局数ヶ月経ったらだいぶましになった。精神的な部分が大きかったのかなと思ってる… あれから15年ぐらい経つけど、腹張りはだいぶマシになったけど、今もオナラと腹鳴りは活発。私の場合、とにかくオナラが爆音過ぎて人前ではオナラ出せないので、結婚したけど旦那と寝室は別。お陰で夜寝る前に好きなだけオナラ出しまくれるので楽!出したくても出なくて苦しいこともあるけど「旦那の前で爆音のオナラしたらどうしよう」みたいな不安がないから、精神的にはかなり楽!146. 匿名 2020/08/17(月) 08:32:38
>>90 ネットでその情報をみて納豆とキムチをやめてみたらおなら激減した (ぬか漬け、塩麹はもともと食べない) ヨーグルトは好きなので小さいのを1つだけ週イチで食べちゃうけど、今後一生自分で納豆とキムチを買って食べることはないと思う 過敏性腸症候群は真面目で繊細な人しかならないと聞いていたので、ガサツ者な自分とは無縁だと思いこんでいたが……ガサツでもなるよ! 1件の返信147. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:09
今40ですが、高校の頃から同じくガス型の過敏性腸症候群でした。 社会人になって悪化、ほんとに苦しい。わかりますよ、腸がむくむくもこもこしてガスを生む感じ。そしていつもお腹パンパン。漢方やらセロトニンがよいとかで、病院の先生とあれこれやってみましたがストレス由来なので治りません。休み中や一人の時はガスで苦しんだりしないです。お金もったいないし、やめようかと薬はやめました。148. 匿名 2020/08/17(月) 08:46:14
現在、アラサー。 中学から高校まで過敏性大腸炎に悩まされました。 他にコメントされてる方と同じように、病院の先生にはおならなんて大したことない、学校に行きたくない理由にするなと言われ、自殺も考えました。 その当時は過敏性大腸炎という言葉も知らなかった。。 幸い、中学2年の担任の先生が遠視を理由に、席を1番後ろにすることを提案してくれ、なんとか学校には通いました。 高校に進学すると、同じ過敏性大腸炎の女の子が2人いました。しかも、美人!笑 その子達と出会って、自分だけが異常じゃないんだ、生きてていいんだと思えるようになりました。 その子達とは、今でも親友です。 高校生の時も、席を後ろにしてもらえ、なんとか通いました。 大学は違う地域を選びました。 誰も私の過去を知らない環境、、 大学生になってからは、過敏性大腸炎は治り、気にせず生活できています! 今でも、恥ずかしくて地元の子には会えませんが。 もし、今、悩んでられる学生の方がいましたら、先生に相談して、席を後ろにしてもらったら、よくなるかもしれません^ ^149. 匿名 2020/08/17(月) 08:48:36
>>146 過敏性腸症候群はメンタルや自律神経も関係しているので、歳とれば治る人もいるよ。安定してきたら、また納豆キムチを食べられる日がくるかもね。150. 匿名 2020/08/17(月) 08:52:31
大変だよね 私は昔から便秘が酷くて一カ月一回〜二回とかしか出なくて、結局歩けなくなる程の腹痛で病院に行く、もしくは腹痛が酷いのに出なくて吐きながら浣腸して出してみたいなことを繰り返す 便秘改善のために色々としてたら今度は下痢と便秘を交互にするようになり→やがて便秘は改善されたけどガス型になる で、低fodmapを参考に食事をするようにしたら前よりはマシになったよ! 特に小麦粉を使ったラーメン、パン、パスタ、お菓子を食べた週はオナラが酷いと分かってきたから避けるようにしてます 本当にこのせいで人と長時間いるのが苦痛151. 匿名 2020/08/17(月) 08:56:47
私も同じ、酷い時は3分に一回のときあったよ(授業中に時計見てはかってた) 環境が変わったらかなり良くなったよ、一緒に頑張ろうね152. 匿名 2020/08/17(月) 08:59:10
その病気か分からないですが私もおならに悩まされています 食事とか何か気をつけていらしたら教えてもらいたいです153. 匿名 2020/08/17(月) 09:01:07
>>108 素晴らしい技術!!!154. 匿名 2020/08/17(月) 09:02:45
小学校高学年ぐらいからもう15年くらい悩んでる みんなしんどいよね。 でも今まで私の周りではそんな症状の人いなかったから、孤独だったよ。155. 匿名 2020/08/17(月) 09:03:21
>>140 IQ高い集団の方が、低い集団よりくだらないからかいや虐めをしないからって情報じゃないの?156. 匿名 2020/08/17(月) 09:05:48
水が効果ありました! 去年までは主と同じく朝から晩まで屁が出て大変でした 5分おきに出るので、すかしっ屁にするために神経を使っていてそれもまたストレスで だんだん匂いも酷くなって、すかしても匂いが強烈じゃ意味がないし会社を辞めることまで考え出した時に、ふとダイエット目的で飲み始めた水が効果ありました 1日1Lを飲みきるようにしたらまずは匂いがなくなって、そのうち屁も頻繁に出なくなりました 薬じゃないし今日からでも始められるからお勧めです 彼氏さんいい人ですね 2件の返信157. 匿名 2020/08/17(月) 09:05:48
私は学生の時体育館で集まって話があったりすると 必ずおならが出るようになった 今考えると心的な病気だったんだろうけど 必死で堪えようとすればする程出て 体育座りでいられなくて おならが出ないように変な体制とってた 大勢いるなかでシーンとした時に出そうになって 冷や汗かいてた 大人になって自然と治ったけど辛かったな158. 匿名 2020/08/17(月) 09:06:04
実は出ないんだよね?159. 匿名 2020/08/17(月) 09:10:20
>>156 前に1日2リットルを試したら便秘もオナラも酷くなってやめたけど、1リットルなら良さそうだね! これから試す人は食事中はガブガブ飲まないことをオススメします 胃液が薄まってうまく食べ物が消化出来なくなるんだって 1件の返信160. 匿名 2020/08/17(月) 09:15:27
>>81 私も中学〜高校まで過敏性大腸炎でした。 自殺もせずによく生き延びるましたねって 言葉が響きました(;_;)161. 匿名 2020/08/17(月) 09:17:57
>>1 私も高校生から35歳くらいまで悩んでました。 いい時もありましたが、ストレスがあると悪化してました。 新聞でこの病気を取り上げてあってこれは病気なんだと認識して、病院に行こうかと思ってた矢先に直りました。その病院は胃腸科で、精神科の医師もいるところでした。 結婚して転職したおかげだと思います。 最近、また強いストレスになる事があったんですけど今度は自律神経失調症みたいになりした。ストレスに強くなりたい。162. 匿名 2020/08/17(月) 09:29:33
最近しゃがむと屁が出る163. 匿名 2020/08/17(月) 09:30:07
こういう病気って学校に相談して 内密に理解ある取り組みにしていただきたい。 一番うしろの席にしたりだとか、 席の配置に考慮してもらうなど、 結果かなり本人やまわりの方に迷惑をなるべくかけないようになると思います。164. 匿名 2020/08/17(月) 09:32:11
>>1 わたしも酷いよ。 我慢できなくて、スーパーとかで しちゃうときあるし。 寝っぺなんて毎日してる! 旦那に言われたもん。 旦那の横ではしないけど、 少し離れたとこで出したらニオイや 音でバレる。 それでも旦那は、生理現象なんだから 別に寝っぺしようが隣でしようが 気にしないって言ってくれるから、 助かります! わたしは病院の薬も効かなかったし、 市販のやつも効かなかった。 もう付き合っていくしかないなと思ってます。165. 匿名 2020/08/17(月) 09:32:52
トイレに行くことやもおならを気にしすぎて 授業中何度も冷や汗出たこと思い出しました。 心中穏やかではなかった。166. 匿名 2020/08/17(月) 09:41:13
ID:IpdTf2rZvO >>1 会社の健康診断で、胃潰瘍が見つかって、胃カメラをした際に、ピロリ菌に感染していることが判明。 ピロリ菌を治したら、ガスの発生が驚くほど改善されました。 常にポコポコとガスが発生して、腸がグーグー言っているのが聞こえて恥ずかしかったけど、すっかり改善されました。 こんなケースもあります。167. 匿名 2020/08/17(月) 09:47:18
最近アカディ飲んでもおならが臭い。 牛乳系とかダメ。168. 匿名 2020/08/17(月) 10:00:25
>>24 玄米食べるとお腹貼ってガス出る169. 匿名 2020/08/17(月) 10:02:42
過敏性腸症候群の初期?でガス型でした。 ガスコンとミヤBMと腸の動きを抑える薬を貰って よく噛む事とカフェインを控えてたら落ち着きました。170. 匿名 2020/08/17(月) 10:03:28
>>24 腸が弱い人は玄米ダメ171. 匿名 2020/08/17(月) 10:05:43
>>29 ぼんさんとかおぼうさんって呼び方しか馴染みが無い人なのかな?172. 匿名 2020/08/17(月) 10:07:24
私学校とか会社とかでおならを我慢し続けるとお腹の中でブゥーっておならの音がなるのが恥ずかしすぎて泣きたくなります!これって私だけ?!同じ症状の人出会ったことない(笑) 1件の返信173. 匿名 2020/08/17(月) 10:11:54
私も中学3年で発症して、大学4年の今も治っていません。 わたしは常におなかが弱く、下痢も当たり前のようになっています。父がすぐ下痢をする人なので遺伝だろうなと思っています、、、、 酷い時は15分に1回音付きのおならが出る感じです。主さんの言う通り、私もお腹の中でガスがボコボコっと発生しているのが分かります。そして、そのボコボコってなったあとはガスを我慢できず、出てしまうという流れでした。 高校時代は男子からは陰で言われてかなり傷付いていましたが、女子は私に何も言わず、今も仲良くしてくれています。それが救いでした。それがなかったら本当に自殺も考えていたと思います。 コロナの影響で大学に行かなくて良くなったので、今はかなり改善された気がします。また、ご飯を必ず3食たべるようにしましたが、2食や1食にするとおならの回数もマシになりました。良かったら試して見てください!174. 匿名 2020/08/17(月) 10:12:26
>>18 十回程度は普通じゃない? 私30回くらいは出てると思う。 起きてから2時間で既に4~5回出てる。 この後寝るまでの活動時間14時間くらいあんのに175. 匿名 2020/08/17(月) 10:16:54
便秘を改善するのは一つの手ですね。 出るまでなんどもガスが出てしまうので。 あとは自律神経を整えるのが根本治療になるのかなぁ?!176. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:58
>>172 極限までガス溜まりするとなるよ! それに加え私はゲップも我慢しても喉のあたりでググって音が鳴る… 汚い女だと思われてるだろうな177. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:33
>>1 小学生の時、歌のコンクールの練習中に皆の前で音付きのオナラ出たことある🎒 我慢してたんだけど肛門が負けた… 30過ぎてからはもっと酷くなってガスを出しても出しても腸の中でガスが発生して我慢してると、お腹がパンパンになって苦しくなって泣きたくなる あまりにも我慢しずきた時はトイレ行ったらオナラと一緒に血液の混じった黄色い粘液便みたいなもの、下痢も出てきた 病院行ったら改善されるといいんだけど… メタンガスの匂いが…178. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:44
職場はまわりに人がいないとき 道ではいつでも おならしてる 我慢は体に悪いし便秘になる179. 匿名 2020/08/17(月) 10:35:08
私も回数が凄いのでちょっと数えてみたら、一時間で7回、そして数えてることを忘れる。 翌日も今度こそずっと数えてみようと一時間で8回、そのあと忘れる…みたいな感じでした。 だいたい一時間7.8回なんだと思う。 ちなみに寝起きに必ず出ます。 出ることは押さえられないので、せめて臭いだけはと野菜中心の生活にしたら臭わなくなりました。180. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:54
>>35 私は全然きかなかった。。181. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:22
私もガスがひどくて、家にいる時は ほぼ一日中大きい屁が出っぱなしです。 職場ではそういう訳にいかないので、我慢 してると苦しくてお腹が痛くなってきます。 ミヤBMを処方してもらったけど、効果薄しで このトピに来ました。 そしたらよろしくないものばかり食べて、 飲んでたのがわかった。 ストレスが原因もあるようだけど、とりあえず 食生活の改善をしてみる。 1件の返信182. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:16
炭水化物多めにとった日は特にひどい気がする183. 匿名 2020/08/17(月) 10:53:32
>>48 私はお昼食べたあと、5分おきくらいにブーブー出るよ。 年々、おならを我慢するのがキツくなってきた。 毎日30発くらい出てるけど、年1発の人がいるとはびっくりだよ…。184. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:04
>>81 頑張りましたね…。 自分でなんとかしようと試行錯誤されているところに尊敬しました。 私も同じような経験がありますが、今は普通に生きてます。 色々な経験が、自分を強くしてくれますね。185. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:28
私も胃腸科医院に行ったけど、軽くあしらわれて 検査なし・漢方薬だけ処方された。 便秘はなく、強烈に臭いガスがちょくちょく出て 困っていた。 ストレスが多少関係していたと思う。 仕事をしていない今も、出る時はプスプス出る。 相変わらず異臭・・・腸が悪くなければ、こんなに臭わないってほど。186. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:46
私は屁で返事するぜよ187. 匿名 2020/08/17(月) 11:20:15
>>156 お水 実践してみます ありがとうございます! 1件の返信188. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:50
おならでずっと悩んでいました。 彼氏の前でできずおなかパンパンで気が変になりそうでした。 毎日最低朝3回は便意があるので、便秘ではないと思っていましたが、すっきり出し切れてないことが原因なんですかね。 食後、緊張したとき、いつでも便意がありそれなりに出ます。 腸が常に全力運転で動いているようで、疲弊しないか心配です。 最新安定剤以外直す方法ないんでしょうか。。189. 匿名 2020/08/17(月) 11:35:19
腸内環境を整えないとダメだよね。190. 匿名 2020/08/17(月) 11:41:26
>>140 底辺〜普通高校ならひどいあだ名をつけられて おならした瞬間「くっせえ!!!」と晒し者にされてもおかしくないよ。 進学校に行く子ってやっぱり育ちがいい子や精神的に成熟してる子が多かった。 陰でバカにしても恥をかかせないだけの良識はあったんだろうね。191. 匿名 2020/08/17(月) 11:55:04
このページでは、過敏性腸症候群(IBS)に対する低フォドマップ食に関して、低フォドマップ食の概要や実践方法、過敏性腸症候群に対する研究などについてまとめています。
192. 匿名 2020/08/17(月) 12:36:24
気持ちめっちゃ分かります。私もIBSガス型です。学生の時も社会人になってからも今も二〜三年に一度は油断してみんなの前で放屁してしまいますね。穴があったら入りたいくらい恥ずかしかった。193. 匿名 2020/08/17(月) 12:50:49
主です。 身近には同じ悩みを持つ人がいなかったので、こうやって話すことができて救われます…色んなアドバイスなどもとても参考になります。本当にありがとうございます。 もう、皆さんの気持ちが分かりすぎて… IBSでなければもっと人生楽しめたんじゃないかと思うし、こんなに悩んでいる人は多いのにこれといった治療法はないし、何度も死にたくなったことあります。 今後のことを考えても、結婚して誰かと一緒に住むのは苦痛で、もし結婚したとしてお盆や正月に義理実家に泊まりに行くことになったらどうすれば?とか、 手術して治るものなら手術したい、いっそのこと腸をまるごと取ってもらいたい、なぜ全てのトイレが完全防音じゃないの?と、よく分からないことまで考え出してしまったり、、もうほんとに辛いです。 今日も相変わらずお腹が張ってて、常に意識がお腹にいってしまいます💦 2件の返信194. 匿名 2020/08/17(月) 13:01:01
炭酸水飲み始めたら信じられないくらいオナラが出る 水やお茶などでもオナラ出ますか?195. 匿名 2020/08/17(月) 13:15:15
今年は治すために行動しようと思ってたのにコロナでだいぶずれた196. 匿名 2020/08/17(月) 13:26:57
わたしも酷いガス型だけど、ビオフェルミンどうかな? 病院で処方医してもらうやつ。 朝昼晩3回だけどマシになったよ!197. 匿名 2020/08/17(月) 14:43:40
プロテインと高タンパクな食事を続けてたらおならが1日中止まらなくなって、整腸剤色々試したけどピルクル&ヤクルトのタッグが効き目最強でした198. 匿名 2020/08/17(月) 14:47:46
腸が動くと下痢のときみたいな痛みが出る人いますか? ガスが出る前とか排便前とかです199. 匿名 2020/08/17(月) 14:52:48
私はグルテンフリー、カゼインフリーが効きました。 あとヨガの呼吸法もオススメです。 腹式呼吸で自律神経が整うと症状が緩和されます。200. 匿名 2020/08/17(月) 14:56:18
>>159 >>187 今日からでも書いてしまったんですが、最初の2.3日は宿便まで出る勢いでデトックスでウ○コ出まくるのでご注意ください(笑) 休みの日がいいかもです 峠を越えると楽な生活が待っています201. 匿名 2020/08/17(月) 15:13:46
外はわりと平気だけど建物の中は辛い。もっとこういう病気の人が楽しくいれる場所ができたらいいのに 1件の返信202. 匿名 2020/08/17(月) 16:24:48
>>61 わかるわ〜 私、高校生の時に過敏性腸症候群なって(診断はされてないけど症状あてはまってるから多分そう)、授業中とか腹鳴り地獄だった どんだけトイレでおなら出しても、何分かしたらガス溜まってきて、お腹鳴るんだよね あと月1ぐらいの頻度で肛門付近の腸が痙攣する 世界から過敏性腸症候群が撲滅しますように。203. 匿名 2020/08/17(月) 16:33:47
>>81 IBS経験者は本当に同士だよねww 私も高2冬になって、授業中とか冷や汗かくほどの恐怖&緊張で、単位落とさないように休んだりしてたわー 保健室登校も経験してるしね 周りの人はこんな事でって思うかもしれないけど、当時は自殺も考えてて、毎晩朝になるのが怖くて泣いてたな〜 大学入ってからは少しずつ大丈夫になったけど今でも治ってないもんw よく生き延びたもんだわ!www204. 匿名 2020/08/17(月) 16:34:24
>>193 主さん、気持ちわかり過ぎて IBSじゃなければ…と思う事が多いですよね。 私も子供の時から、胃腸科に相談に行くたびに過敏性腸症候群と言われ、色々と薬を試しましたがコレ!という効き目の物に出会っていません。 心療内科にも行ってデパスも処方してもらいましたが、私には効きすぎてしまうのか、尋常じゃない眠気に襲われるので、どうしてもの時だけ使用しています。 ここ数年はお腹のハリが酷くて(後ろに人が来ただけで冷や汗がでます)旅行なんて無理、友達とのお茶も、かなり無理をしないと行けなくなってきました。 外に出るのも嫌になる時がありますが、このままじゃ本当にマズイと思って 人のあまりいなさそうは時間に30分ぐらい、気持ち早歩きで歩くようにしています。 はっきりした効果はまだありませんか、しばらく続けてみます。205. 匿名 2020/08/17(月) 16:44:27
>>34 私も過敏症ガス型で悩んでて暗い気持ちでトピ開いたけどあなたのレスで爆笑しました ありがとう206. 匿名 2020/08/17(月) 17:28:11
高校の時の同級生に、なんか男子小学生みたいな(いい意味で)女子がいたんだけど 「やべー昨日さつまいも食べたから屁が止まんねーわーw」「臭いっしょ?あたし後ろ行くわ!」 「やべーまた出たw」とか明るく言ってて 周りも「本当にくさいw」「さつまいも効きすぎw」とか笑ってて なんていうか、キャラって大事だな…と思った。 私は社会人になってから発症したんだけどちょっとだけ彼女を見習って 「すいません、緊張するとめっちゃオナラ出るんです!」って最初に言うようにしてたから まだ周りも優しくてスルーしてもらえたよ。 でも普通は彼女みたいなキャラにはなれないんだと思う。 残酷だよね。 患者本人は私を考える位悩んでいるのに医学的に見れば軽い症状だから (害がないというか、癌みたいに死んだりしないから) そんなに真剣に研究されてないのかなって思う…207. 匿名 2020/08/17(月) 17:34:37
まず、便秘を解消する事と 相性の悪い食材を取らないようにする事で改善は出来ます。 私も治ってはいないんだけど、何とか生きてこれたので 同じ思いの人頑張ってね。208. 匿名 2020/08/17(月) 17:48:06
ゴハン食べた後に横になると消化する音?が大きくて中々鳴り止まないんだけどそれも過敏性なのですか? まつエク中、シーンとしてるのにキュルルーキュルルー ギョッ グルルーー!みたいな珍音が本当恥ずかしい 2件の返信209. 匿名 2020/08/17(月) 19:20:22
今入院中なんだけど、大部屋で静かすぎて出せない。 我慢しすぎてお腹痛くなる。 看護師さんにはガスでてますかー?って確認されるけど、こんなところで出せるか!と毎回思う。 1件の返信210. 匿名 2020/08/17(月) 20:05:22
Fodmap調べたら良いよ。小腸内にメタンと水素ガスが溜まってるんじゃないかな。小腸と大腸の間の弁が緩むと大腸の腸内細菌が小腸内に侵入する。小腸内には分解されてない糖質が残されてるから最近はそれを餌に成長してガスを発生させる。過敏性腸症候群の多くの患者はその傾向にあるらしい。だからfodmapっていうワードで検索してみる事をおすすめするよ。 1件の返信211. 匿名 2020/08/17(月) 20:15:50
おならが年単位!? えっ!? 年単位とかあるの!? 私毎日軽く10回はこいてるから、最低でも年3650発なんだ… 1と3650の差ってすごい… 3650発かぁ…… 1件の返信212. 匿名 2020/08/17(月) 20:32:00
母がそれで悩んでる。仕事中も出るし、やはり匂いとか気になるみたいで結構病んでます、、主さんもづらいですね、、母はなるべく臭いが出ないように、本を買って食べ物を気をつけたりしていますよ。213. 匿名 2020/08/17(月) 20:33:19
>>112 私はこの薬で悪化した、、、 納豆菌が入ってるからかな?214. 匿名 2020/08/17(月) 20:38:37
>>210 小腸内で炎症が起きてるってこと? 抗生剤飲めば一時的に治るのかな、でも一度もそんなことまで言ってくれた医者なんていないよね。215. 匿名 2020/08/17(月) 20:40:14
>>3 月に一回で羨ましいよ!毎日だよ216. 匿名 2020/08/17(月) 21:15:03
>>208 ごめん私も過敏性かは知らないんだけど、全く一緒!まつエクもエステもまじつらかったw大きめの音楽流しておいてほしいよねw 私は特に仰向けの時ひどくて、横向きに寝るとましになったよ。そして産後はなぜか鳴らなくなった!だから過敏性とは別の理由かも?もしかしたら腸の位置的な問題かな?217. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:47
>>209 術後?あぽりってブロガーが全く同じこと書いてたな。私ならもう2度と会わない他人ばかりだからと開き直って出すかなw お大事にね。218. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:17
ハーブが効きます。肉も食べないこと219. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:44
>>39 共感します。この症状がなければどんなに学生生活楽しめただろうって何度思ったことか。 自分にとっては周りに相談できるようなことじゃなかったし、とにかく辛いですよね、特に高校のあの固い木の椅子の感じがガス排出には難しいもので、我慢せざるを得ないし、我慢すればどんどんお腹に溜まるし、溜まりすぎるとお腹からぼこぼこ、ぴゅーとおならまがいな音が鳴り始めて毎日が必死で、授業どころではなかったなぁと今でも悲しくなります。220. 匿名 2020/08/17(月) 21:33:54
>>90 本当にそう!! 私の家は子供の頃から必ず食卓に納豆の出る家で、どんなに食欲なくても納豆だけはと食べさせられる家だった。 それで学生の頃はおならにすっっっごく悩まされた。 それが家を出て納豆食べなくなった途端に劇的におならが出なくなってびっくりした。221. 匿名 2020/08/17(月) 21:34:49
ストレスは特にないって? 過敏性腸症候群になったことがストレスになっているんじゃないの? 医師から軽く流されたことや彼氏からの指摘もストレスを増大させたのでは?222. 匿名 2020/08/17(月) 21:50:14
1人で食べている時や家族と一緒の時はならないのですが、職場の人や義実家などで食事をするとすぐにガスが出そうになるのが辛いです。 我慢していても、ガス漏れしているんじゃないかと心配になります。 心配性で気にしいな性格も関係あるんだろうな〜と思ってます。223. 匿名 2020/08/17(月) 22:09:47
同じ悩みを持った人がたくさんいるようで安心した! わたしもものごころついた頃からおならに悩んでます。 10代の時健康診断でガスが映ってるから再検査と連絡が来たけど恥ずかしくて無視した。。 もう恥じらいない年なんで病院に行こうかなぁ ちなみに、便秘はあっても下痢は滅多にならない。学校の体育館での会とかはおならよりも唾が気になってた。何度も飲みこんじゃう。歯医者で口開けてる時も。やばいくらいに唾が出るのはこのお腹にガス溜まる原因かな?同じような人いないかな!?224. 匿名 2020/08/17(月) 22:15:10
>>39 私も高校生の時、特にテスト中に出ること多くて後ろの子に申し訳なかった。 女子校だったからまだよかったのかもしれない。 共学だったらもっと悩んでたと思う。 ある日、ごめんねー、テスト中なぜかおなら出ちゃうんだよねって後ろの子に言ったら、 大丈夫、ちょっと臭いけどね!って笑って言ってくれる優しい子で救われた。 当時私も病院行って一通り検査したけど整腸剤出されただけだったなー。 アラフォーの今も週に一度は下痢だし、寝る前にお腹張ること多いよ。225. 匿名 2020/08/17(月) 22:31:47
ガス漏れタイプの方もいますか…? わたしはもう生き恥で生きていますwww ○ね、ガ○ジなど言われ慣れましたwwwww( ; ; ) ストレスと言いますがまず生きてることがストレスなので困る笑226. 匿名 2020/08/17(月) 22:34:21
>>132 何て商品ですか? 全く臭わないんですか?227. 匿名 2020/08/17(月) 22:36:43
私はお昼ごはん終わって 2時間後ぐらいから おならしたくてたまらない だから会社の人気のない トイレで出してる228. 匿名 2020/08/17(月) 22:54:32
>>208 私もそう! 仲間がいたんだー 歯医者行きたいのに音が恐怖で行けない…229. 匿名 2020/08/17(月) 22:56:29
>>5 ウンコをため込んでるのなら、毎日出るのかもしれんな。230. 匿名 2020/08/17(月) 22:58:58
治るまでセーレンっていうサイトで消臭下着を買い続けています。個人的には臭いも抑えれて、使用して良かったです。もっと学生時代とか早い時期に 買えれば良かったなたと悲しくもなりました。231. 匿名 2020/08/17(月) 23:09:24
生理前がやばい。 五分おきに出るし、それがまた臭い。 生理始まると消える。232. 匿名 2020/08/17(月) 23:14:13
学生の時にガス型になりました。今はアラサーで症状がないですが、席替えなどは誰と一緒かではなく後ろの席を第一希望にしてました。運悪く後ろを選べなかった時にふと後ろを見たら、後ろの席の男子が自分の机の下からこちらに向けて下敷き仰ぎをしていたのをみて、やっぱりガス漏れしてるんだなと悲しくなりました。 ガスピタン、漢方薬局、通販の便秘薬を当時試してたけど、どれも効果は見られませんでした。鬱症状になり抗うつ剤を飲んでも、自分の周りだけ病室のような匂いがする(ガス漏れ)ので、薬も夜しか飲まなかった。233. 匿名 2020/08/17(月) 23:19:14
小学生からの学生時代、体育座りをすると おならが出る体質でした。 しちゃいけないと思えば思うほど、したくなって、集会とかテストとか、本当に辛くて休みたかった 今思えば、過敏性症候群だったのかな234. 匿名 2020/08/17(月) 23:20:18
>>1 分かります〜( ; ; ) 私は中学の時でした。特にテストと集会になると意識するのか余計ガスが溜まって、、 ガスピタンは本当に試したらダメですよ!!私は余計ガスが溜まって我慢しすぎて集会中倒れました笑 年頃もあるけど、絶対に出すわけにいかない!と・・笑 今は腹鳴に変わりました、、これも場が静かになると鳴り始めるんですよね…235. 匿名 2020/08/17(月) 23:39:15
いま3分置きぐらいに出てる。つらい。236. 匿名 2020/08/17(月) 23:44:36
ガスがお腹に溜まって凄くお腹が痛くなる時あるんだけどガスが出てくれたら楽になれるのにおならは出ない現象が頻繁にあるよ。出るだけましだよ。237. 匿名 2020/08/18(火) 00:03:12
私も多いなー トイレ行くと毎回出るし、周りに人がいなければ何処でもずっとしてる238. 匿名 2020/08/18(火) 00:29:41
>>132 確かに効果はある。自宅で消臭パンツを穿いてオナラしても臭わなくて感動するし、値段がそこそこするけど優れた商品だと思う。でも職場で毎分レベルでオナラが出る時はさすがに臭ってる気がする。職場では我慢してるし、オナラパンツを2枚重ねで穿いてるけどなんか臭いのよ。体臭としてでちゃってるのかな…。まわりに人がいなければオナラできるけど、隣に同僚がいる状態では恐くてパンツを装着していても我慢しちゃう…。239. 匿名 2020/08/18(火) 02:19:00
友達だったり彼氏との楽しいはずのお泊まり 過敏性腸症候群の人が真っ先に気になるのはオナラ出たらどうしようってこと… 分かるよね? 1件の返信240. 匿名 2020/08/18(火) 02:36:07
透かしで誤魔化すことすら出来ないよ 女性とは思えないような音のおならがブオッと出る 出さないとお腹がパンパンに張って苦しさで気が遠くなる しかも1回出して楽になるかと思えば同程度のガスが腸の中で次々と出現して3時間くらいこの調子が続く お泊まりは本当に憂鬱 泣きたくなる241. 匿名 2020/08/18(火) 06:52:33
今ではすかしっぺのプロですが、習得するまでは辛かったです。 何のアドバイスにもならないかもしれませんが、パチンコ店でのバイトはガス漏れに最適でした。 音は絶対聞こえないし、においも余裕で誤魔化され、時給は高い。全体的に良いイメージは無いかもしれませんが、働くだけならメリットはあります。242. 匿名 2020/08/18(火) 08:05:32
>>1 炭水化物もたんぱく質も発酵食品もだめ… 極論ほぼ野菜で生活しなきゃいけないのかな… あと私は冷えからくる下痢・ガスのダブル攻撃が辛い 今暑いのに冷えたらどうしようと考えて真夏でも長袖のカーディガンを着てるよ(ボタンもしっかりとめて)…243. 匿名 2020/08/18(火) 08:42:54
>>201 私なんて調子が悪い時に犬の散歩で旦那と公園に行ったら、容赦なくボン!とか、ブッ!とか出て、 旦那が、お前はダメだ、他人のフリしよ、と、離れて歩いてましたよ244. 匿名 2020/08/18(火) 08:47:33
>>239 通勤電車でうんち漏らす方もいるんですよね? オナラならまだマシな気がします245. 匿名 2020/08/18(火) 12:48:58
過敏性になってから大好きだった旅行や遠出が出来なくなりました。 普段はガス型だけど慣れてない人と食事行ったりすると下痢も併発します。。 友達からの誘いも、ガスたまったらどうしよう、下痢になったらどうしようと誘われた時点から不安になります。 彼氏と泊まりや家で長時間一緒にいる時にトイレに行く時は、イヤホンして音楽爆音で聞いてもらってます! 彼氏が理解ある人なのが救い。。246. 匿名 2020/08/18(火) 12:50:41
>>211 ごめん3650発で吹き出した(笑) 花火みたい…(笑)247. 匿名 2020/08/18(火) 12:52:40
>>106 そういう状況で一人で頑張ってこられたってことは、とても強い人なんじゃないかな、って思います。 自分のことよく頑張ってきたねって、ほめてあげて欲しいです。 病院で相談や治療は出来ていますか? もしご家族とか信頼出来る人がいたら、今からでも相談出来ませんか?248. 匿名 2020/08/18(火) 16:30:20
おならが原因で学校中退して無職で 人生辛すぎる。。 何度も死のうと思った。 だれか薬開発してほしいな。249. 匿名 2020/08/18(火) 18:58:50
IBSの人は膣から空気漏れたりしません? ちならというんだけど、大体S○Xか産後になることが多いらしい だけど、私はここ数年してないし、子供産んだこともない ただ生理前になることが多いので、もしかしたらIBSが原因かも 肛門ならギュッと締めて我慢できるけど、膣は我慢できないつらい250. 匿名 2020/08/18(火) 23:32:44
プッ💓、なんて可愛い音じゃない 大砲のようなブホッ💨って音が出る 何発も251. 匿名 2020/08/19(水) 02:38:32
これにさえならなければ異性恐怖も高校中退もなかったんじゃないかと、甘えだけどたまーに思ってしまう252. 匿名 2020/08/19(水) 06:40:54
>>193 今頃思ったけれど、おならが年1回とか、医師に軽く流されたとか結婚未定なのにいきなり義理実家に帰省の話を持っていくとか不自然な点多すぎ。作り話じゃない? 主さんには、他人のおならを聞きたい嗅ぎたいという性癖が伝わってくる。 2件の返信253. 匿名 2020/08/19(水) 07:14:19
>>16 分かります!!私も大学受験の時になって、毎日授業中が地獄でした😭 高3で過去問の問題演習ばっかりだったので、教室がシーンとしてる中、お腹の中でおならぐらいの大きな音が鳴ってすごく恥ずかしかったです、、、 大学生になった途端無くなったのでストレスだったんだろうなって思います(´・ω・`)254. 匿名 2020/08/19(水) 09:59:38
もう必死なんですよね。実際一度もおナラ出たことはないんだけど。精神がおかしくなって電車もバスもむり!集会なんて死にそう!人生狂ったわ、、ガスピタンはお守り255. 匿名 2020/08/19(水) 11:21:20
>>252 横 でも色んな想像して苦しくなるってIBSの人あるあるじゃないかな そういう性格だからIBSになるんだろうなって自分でも分かってるし、考え方を変えなきゃとは思ってるけど、イザとなると不安感の方が大きなって軽くパニックになっちゃう 何日も入院するような事になって、大部屋だったら(個室は高い)他の患者に迷惑かけちゃうなとかまで考えたりするよ 馬鹿みたいだけど…256. 匿名 2020/08/19(水) 14:12:03
私は夜になるとお腹が張ってよくおならが出る。以前一度大腸憩室炎になったことがあり、何となく我慢しないようにしている。 あと、時々下痢のようにお腹が痛くなるけどトイレに行っても出ない→また腹痛→出ないの繰り返しで30分くらい、やっと出たかと思ったらその日は一日中下痢。こうなるととてもつらい。 毎日ヤクルト製品を摂るようにしている。気休めかもしれないけど。 1件の返信257. 匿名 2020/08/19(水) 15:25:47
小学生の頃おならを我慢しながら走って帰ってトイレに行くとうんちが出るようになった。 おならはうんちの元だと思った。258. 匿名 2020/08/19(水) 20:41:31
>>252 全然不自然じゃないと思う 私いない歴=年齢の喪女だけどよくそういう空想?妄想?するよ 嫁に行けたとしても嫌がられたりするよな、それ以前に人と同居が絶対無理だな、とか 私が医者にかかったのは10数年前だけど、その頃は気の持ちよう気のせいだって軽く流された 今はどうなのか知らないけど 主が本当に悩んでて、貴方みたいなコメントされるのはすごく辛いと思う 性癖って…どうしてそんな発想になるのか、少し腹が立つ259. 匿名 2020/08/19(水) 23:40:27
私と同じような方が沢山…。 私も小学生から発症して、中学は悪口を言われながらも毎日行きましたが、高校では「絶対に行かなきゃ」という思いがプツリと切れ、留年しない程度に通うようになりました。(授業の出席だけ取ってから保健室に行くという卑怯な技使ってました笑)今でも思い出すと恥ずかしいですし、死にたい気持ちで沢山でした。特に泊まり行事は最悪な思い出しかないです。 今でも治ってはいませんが(アラサーです)、中高生の時よりも症状は軽くなっている気がします。何が変わったのかは正直わかりません。早く症状が良くなる薬か何かが出てこないかなと思ってます。260. 匿名 2020/08/20(木) 07:58:11
>>1 過敏症腸症候群ならフォドマップという 食事法がありますよ 私も20代から悩まされ、毎日ガスピタン、ビオフェルミンそれでもパンパンでブスコパン お腹曲げられなくて仕事中椅子に座っていらるずみぞおちまでガス、冷や汗吐き気です ガスがたまって、ガスが発生してでないんです 20年以上諦めていましたが吐くけとが頻繁になり 5年で12キロ痩せましたお腹はパンパンなのは 変わらずでした 胃が悪いのかと胃カメラした病院で(胃は異常なし)先生がフォドマップ教えてくれました 糖質の何かが腸にガスを発生させるみたいで 一部ですが、リンゴ、乳製品、豆製品、小麦粉、根菜類、果糖ジュース、きのこ類、ねぎ、ニラ、玉ねぎなど食べないと改善する 私は玉ねぎねぎ、ニラ、ヨーグルト、豆、うどん、れんこんゴボウなど体に良いのでむしろ食べてはいけないものしか食べてなかったです 体に良いと思っていたことが 40数年生きてきて初めて知りました 凄く楽になりました 以前とは比べものにならないほどガスに悩まされなくなりました ガスピタンは1週間に1回飲むかくらい お腹もぺったんこになりました 腹痛もなくて快適です ご参考になれば261. 匿名 2020/08/20(木) 17:05:22
人がたくさんいる室内(教室とか)も怖いけど家族以外と乗る車も怖くない? 友達とドライブとか本当に調子いい時しかできない262. 匿名 2020/08/20(木) 23:40:50
IBS(下痢メイン)がピークにヒドかったときに少しでも腹痛が起こるとトイレに駆け込まないと間に合わないくらいで、間に合っても出すときにでっかい音のおならが「ブー!!」てトイレの外まで漏れてただろう時期があった。 仕事の時は常にトイレ近くに人がいる状況で恥ずかしすぎたけど10歳以上上のお姉さんだったから気遣いが大人で恥ずかしくないように声かけてくれて救われてた。その人といるときは歩きながらプップしてたこともあった。263. 匿名 2020/08/21(金) 16:37:42
私は便秘とガス型です。 過敏性腸症候群と正式に診断されたわけではないのですが、一ヶ月くらい左下腹部の痛みがあったのと背中の方まで重苦しい痛みがあったので先日病院を受診しました。 ガスが異常に溜まっていて、便秘もありますねと言われました。 5年前にも同じような痛みがあった際には過敏性腸症候群の可能性があると別の病院で言われ、今回もFODMAP食事法を先生からおすすめされましたが、これはやはり過敏性腸症候群なんですかね…264. 匿名 2020/08/22(土) 16:24:47
>>256 ヤクルトがおならの原因の人もいるよ。 飲むのやめて様子見たら?265. 匿名 2020/08/22(土) 22:22:21
私の場合は、オナラや腹痛で周囲に迷惑をかける「環境」かストレスの元になってた。中学〜大学まで、後ろの席に人がいる状況になるとオナラが止まらず30秒ごとに出てたよ。家に帰ると気にならなくなるの、不思議だよね。 社会人になった今、他者とのデスクが遠かったり、職場に落ちついて用がたせるトイレがあることで精神的にずいぶんマシになったよ。 でも完全に治ってはいなくて、今週1週間は仕事中オナラ止まらなかった。臭いが酷くならないように肉やにんにく類など避けて過ごすぐらいしか対処法がなくて困ってます266. 匿名 2020/08/23(日) 04:10:02
私は小学校2年ぐらいから、授業中におならがでるようになりました。周りに人がいる時だけ以上にお腹が張って、1人の時はほとんどでませんでした。 恥ずかしくてとにかく必死に我慢するのみの学生生活を大学までおくりました。 もちろん、あいつはおならしまくって臭いと小中高大学と一部の男子にいじめられて、女子も離れていく人もいっぱいいました。 辛くて高校生の時病院に行きましたが、過敏性腸症候群は痩せ型の人がなるからあなたみたいな体型(160センチ、56キロほど)の人はならないんだよ。気にしすぎなんじゃない?と言われ、治療もしてもらえず悲しくて悔しくて家で泣きじゃくりました。 その後、看護師になって仕事中一人で動き回れるので周りの目を気にすることが減り少しずつ改善していきました。特別治療はしていません、いつでもおならしに逃れる環境にいることが精神的に楽だったのだと思います。それでも、彼氏といる時や会議中などの環境になるとお腹が張っておならをしてしまう恐怖と戦う時はありました。 最終的に1番効いたのは、彼氏の前でおならしても受け入れてもらえたことでした。そのあとは、おならしても自分から笑い話にできるようになり気持ちが楽になったのか人が集まる場所でもお腹が張ることはなくなりました。 過敏性腸症候群は精神的な部分が影響することが多いと思うので、逃げ道をたくさん作ったり、長く過ごす相手とは笑い話にするとか、日常生活で我慢しなきゃと思う時間を少しでも減らすことが一番の治療かなと思います! 食生活の改善やダイエット、運動など色々試しましたが楽な生活環境を作ることが私には一番効きました! あとは、薬を飲むのであれば下痢や便秘もあるようなので整腸剤をおすすめします!すぐに劇的な効果があるわけではありませんが、習慣的に飲んでいると気づいたら下痢や便秘が減ったなという自覚はあります! よければ、気長に飲み続けてみてください!267. 匿名 2020/08/23(日) 04:37:40
>>181 同じくミヤBMが効かなかったものです。 薬局でビオフェルミンを買って飲むようになってからは、少しずつ便秘や下痢などの症状が出る頻度が減りました。 ミヤBMとビオフェルミンは同じ整腸剤ですが、効果の出る過程や効く部位に違いがあるそうです。 よければ試してみてください!268. 匿名 2020/08/23(日) 21:31:27
お腹動いてるのわかるしおなら出そうって思っても出なくてガスたまって頭痛までするし、出たと思えば硫黄みたいなくっさーいおならだし。 お腹の動きと頭痛とくささで具合わるくなる(笑)