1. 匿名 2020/08/12(水) 22:47:43
自己判断ですが主はクモの巣静脈瘤です。 出産後いつからか出て、脚がダルいのも浮腫みもこのせいかな?と思っています。 治療も考えていますが、治療した方はその後の症状はどうですか? 同じような症状の方、お話しましょう。 3件の返信2. 匿名 2020/08/12(水) 22:49:05
どうぞ ご勝手に3. 匿名 2020/08/12(水) 22:49:43
また医療系トピ?がるちゃんは総合病院みたいですね4. 匿名 2020/08/12(水) 22:50:45
まず医者に行きな、話しはそれからだ5. 匿名 2020/08/12(水) 22:50:53
>>1 お父さんの脚にそれできてる! 私は怖いから早く病院行ってほしいのに 父と母はこんなの大丈夫だよって笑ってる。 これって出来ても放置でいいものなの?? 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/08/12(水) 22:51:31
太ももが凄すぎて気持ち悪い!旦那に病気?気持ち悪いって言われて傷ついた。まだ20代だけど、もっと早く対処できるならしておけばよかった 1件の返信7. 匿名 2020/08/12(水) 22:52:20
ストッキングみたいなの履くといいんだっけ? 良くないんだっけ? 1件の返信8. 匿名 2020/08/12(水) 22:53:10
>>1 自分で治せるの??9. 匿名 2020/08/12(水) 22:53:10
伯母が手術しました 術後半年の今はきれいになってます。 義父は毎日1時間のウォーキングで何故か治りました10. 匿名 2020/08/12(水) 22:53:16
ボコボコっとなるの怖い 私もなりそう 親がなってるし遺伝する傾向にあるみたい 1件の返信11. 匿名 2020/08/12(水) 22:53:54
サージカルストッキング履いてます! あとは膝の後ろを伸ばすストレッチ。12. 匿名 2020/08/12(水) 22:54:06
私も出産後がきっかけでクモの巣状の静脈瘤ができてしまった。 両足の土踏まずから内側のくるぶしにかけて赤紫色の細い血管が無数に浮いてる状態で我ながらキモい。 こういうのってマッサージで改善したりするのかな?13. 匿名 2020/08/12(水) 22:54:20
なんか、下肢静脈瘤用の靴下あるよね。 効くのかな。14. 匿名 2020/08/12(水) 22:54:31
前半糞野郎だらけだなwww15. 匿名 2020/08/12(水) 22:55:04
母が足にあって大丈夫?とおもってたら 3人妊娠したら私もできた まだ20代だけどもうスカートははけないなぁ スーツもパンツばかりになりそう!16. 匿名 2020/08/12(水) 22:57:40
立ち仕事の人がなりやすいらしいね。17. 匿名 2020/08/12(水) 22:58:05
脚にもできるんだ!夫が精索静脈瘤で今度手術します。大事なところを手術しても問題無く過ごせるそうなので脚も大丈夫じゃないかな。 問題は傷跡ですね…傷跡残るの嫌ですね。男性はお腹に少し手術跡残る人もいるみたい。18. 匿名 2020/08/12(水) 22:58:25
母が10年放っておいたんですが、 3月に何度がピキッと痛くなったのに不安になり 5月に専門病院で手術しました。 足のつりはないみたいです。 でもまだ足のぼこぼこは治っていません。 1件の返信19. 匿名 2020/08/12(水) 22:58:59
私も下肢静脈瘤できそうだったから弾性ストッキングはいてるよ 最初は履くのも脱ぐのも大変だったけど、立ちっぱなしの仕事の後足の疲れ違うから効果あると思う 着圧ソックスよりしめつける圧がすごい20. 匿名 2020/08/12(水) 23:00:27
痒くなる21. 匿名 2020/08/12(水) 23:01:24
元静脈瘤専門クリニックでナースやってました。 一度できたのは治りません。 ゆっくり悪くなるので症状出るのは遅いです。 手術する方もいますし、弾性ストッキングで経過見るだけの方もいますね 3件の返信22. 匿名 2020/08/12(水) 23:02:02
20代の時に日帰り手術しました。 人によっては術後痛みが強くないそうですが、 しばらくは痛く足を引きずってました。 今はこむら返りのような痛みも、術後の痛みもないので、手術して良かったです。 ただ、出来やすい体質なのかまた脹ら脛が ぼこぼこしてます…。23. 匿名 2020/08/12(水) 23:02:13
>>18です。ちょっと続き そのときに医者に言われたのは 着圧ストッキングとか着圧は予防にお勧め ウォーキングなど運動をして筋肉をつけるのも予防になると いわれました。24. 匿名 2020/08/12(水) 23:03:55
>>7 男性ストッキング 1件の返信25. 匿名 2020/08/12(水) 23:04:19
下肢静脈瘤が少しづつ進んでて辛い 真夏でも黒い着圧タイツ履いてるんだけど、ガルちゃんでは黒タイツの女がキモいとか暑苦しいってトピやコメントがしばしばあるから、 「もしかして私の周りの人がコメントしてる?」 と思う時がある 2件の返信26. 匿名 2020/08/12(水) 23:04:32
膝から下がボッコボコ。 以前診察してまだ手術する段階じゃない感じって事で医療用ストッキング買ってはいてたけど…. ダルさはかなりあるよ。27. 匿名 2020/08/12(水) 23:04:37
妊娠中に出来て産後の今増えた!! もう常に脚がだるい。 太ってどのみち足は出せないからもういいとして、この怠さなんとかならないかなー。28. 匿名 2020/08/12(水) 23:04:59
母が数年前に片足手術したよ。 血管を抜いたんだったかな? でもしばらくすると、あまり手術前と変わりなかったので、毎日水中ウォーク。 で、改善してた。29. 匿名 2020/08/12(水) 23:10:07
>>5 放っておくと 足がつりやすかったり かゆくなったりするらしいよ 夫もできてるけど20年以上放置してて しょっちゅう足がつって悶絶してる 下肢静脈瘤専門病院へも行ったけど 当時は入院と言われて手術しなかった 本人はもう慣れっこになって面倒くさがってるけど 今は日帰りで手術できるから 私としては治療して欲しい 1件の返信30. 匿名 2020/08/12(水) 23:10:51
>>24 弾性ね!笑 1件の返信31. 匿名 2020/08/12(水) 23:11:20
母が日帰り手術したよ。 早めに病院に行って診てもらった方が良いかもよ? 他の人も書いてるけど、母はストッキング履いたり足を高くして寝てたよ!32. 匿名 2020/08/12(水) 23:11:55
私もボコボコしたのができている。 冬は黒タイツでなんとかなるけど、冬以外は長い丈のものしか履けない。 銭湯では隠せないし、悲しい。 命にかかわる病気じゃないだけマシと思うようにする。33. 匿名 2020/08/12(水) 23:13:56
妊娠したらなるの?34. 匿名 2020/08/12(水) 23:15:16
祖母、母がそれで手術したから私もなるんだろうと思ってる。 産後ボコボコしてついに来たかと思ったけど、1年くらいで消えた。 いずれ出てくるだろうけど、防げるなら防ぎたい!35. 匿名 2020/08/12(水) 23:15:26
保険きいても高いんだよね しかしレザーだと、足つらないし痛くも痒くもないよ36. 匿名 2020/08/12(水) 23:16:43
>>29 ありがとうございます!37. 匿名 2020/08/12(水) 23:16:50
エコノミークラス症候群のリスク上がったりする?38. 匿名 2020/08/12(水) 23:20:57
ファッショントピで黒タイツの女は地雷というコメントを見て凹んだ。39. 匿名 2020/08/12(水) 23:22:58
先日親から言われたやつだ。親が蜘蛛の巣状になってるの知ってたけど、私も去年あたりからできてる。私の住んでる地域の病院が載ってたから行った方がいいかもよ?と忠告された。 出産時に参院で買った浮腫用のサポーターじゃ意味ないのかな?40. 匿名 2020/08/12(水) 23:23:15
立ち仕事してから足元の血管が気持ち悪い 素足出せないし浮腫も酷すぎる 母親がこれで通院してるから 遺伝もあるのかな41. 匿名 2020/08/12(水) 23:23:25
レッグパンピング運動42. 匿名 2020/08/12(水) 23:24:04
母親がそうです。ひどいと手術もしないといけないみたいですが、ギリやらずに済んでるみたいです。分厚いタイツ履いてて、履かないと痛みがあるみたいです。 主さん、ひどくならないといいですね。43. 匿名 2020/08/12(水) 23:25:44
私も出産を機に膝横から徐々にボコボコの範囲が広がっていって、見た目が兎に角悪いから5年前位に血管内レーザーで日帰り手術したよ。 保険が効かない手術だから50万円位したけどやって良かった。すごく綺麗になったよ。 3件の返信44. 匿名 2020/08/12(水) 23:28:55
>>21 手術して治るんですか? 1件の返信45. 匿名 2020/08/12(水) 23:30:07
セルライト潰す機械でなった人いませんか?私は20代の時に受けたエステで施術されてから、その時のアザが消えません。産後さらに酷くなって、ずっと熱持ったような状態です。足のだるさも朝方から感じることが多く、エステ受けなければ良かったなーって後悔してます46. 匿名 2020/08/12(水) 23:31:29
足がつりやすく血管も浮いてきているので専門の病院行ったら立ち仕事続けるなら手術(レザー)をすすめられました。 手術がはじめてなので怖いのと、足首から太もも付け根までの血管を消すなんて今後体にダメージがないのか心配でどうしようか悩んでました。 悪化することはあっても良くはならないなら手術したほうがいいですよね。。怖い(TT)47. 匿名 2020/08/12(水) 23:32:22
>>5 私のじいちゃん、寝てる時に破裂して、起きたら血の海だったらしい。幼い母はじいちゃんの隣で寝てて、おねしょしちゃったって思ったって。もうちょっと発見が遅れてたら失血死してたみたいだよ。 ナメないほうがいい。48. 匿名 2020/08/12(水) 23:35:01
>>21 え〜治らないんだ… 立ち仕事だから紫の細かいのが沢山あってそんなに気にしてなかったんだけど治らず徐々に悪くなるなら怖いなあ 1件の返信49. 匿名 2020/08/12(水) 23:40:12
悪化するのに保険きかないってキツい 生保はおりるのか盆明けに聞いてみるわ 1件の返信50. 匿名 2020/08/12(水) 23:55:21
>>25 ベージュ系は履かないの? 色味がちょっとねと思っても流石に黒よりは注目されないから春以降はベージュ系にしてる51. 匿名 2020/08/13(木) 00:01:09
>>43 自費のレーザー、そんなにお値段するのね 両脚かしら? 1件の返信52. 匿名 2020/08/13(木) 00:06:36
>>6 今からでも遅くないと思うよ!!53. 匿名 2020/08/13(木) 00:10:04
母も昨年日帰り手術をしましたが、その後少しボコってしている箇所があったので、注射にて治療。 まだ紫色だけど、半年くらいでなおるそうです。 もっと早くやれば良かったと言っています。 母は78歳でした。足がつらなくなったそうです。 浮腫もないし、足が細くなってました! 姉も50半ばですが、早めにやるそうです。 金額は忘れましたが、生命保険の手術に対応していて、保険金も頂けました 悩んでいるなら、若いうちにやって綺麗な足になった方がいいと思います! 浮54. 匿名 2020/08/13(木) 00:12:26
>>43 両足をやったけど、10万しなかった 今は保険適用だと思いますよ!55. 匿名 2020/08/13(木) 00:16:05
>>5 血栓の原因にもなるから病院行ったほうがいい56. 匿名 2020/08/13(木) 00:25:10
遺伝要素が大きいみたいだね。 片親なら50%、両親ともなら90%で遺伝と書いてある。 私の祖母もなってたし(血管が蛇のように浮き出てた)、私の姉もなってる(足が黒ずんできてる)。57. 匿名 2020/08/13(木) 00:39:31
>>43 ポコッと出てるのを5年前位に手術したけど保険適用で5万円くらいだったよ。 当時は保険適用される手術とされない手術があって、私はされる方を選んだ。電極を刺して焼くやつ。 HP見たら今は全種類で保険適用されるって書いてあった。58. 匿名 2020/08/13(木) 00:40:40
>>10 私の親もなってた。私は時々太ももの内側が痙攣する これもそうなのかな?59. 匿名 2020/08/13(木) 00:40:40
>>1 産後にくもの巣状静脈瘤ができる方は多いですよ。 くもの巣状静脈瘤は細かい赤紫っぽい色をしていませんか?それ自体がむくみやだるさの原因に繋がるのは考えにくいと思います。 下肢静脈瘤として原因があるであれば、太腿やふくらはぎに流れる静脈に影響があるのではないでしょうか。 下肢静脈瘤はゆっくり進行していって、自力では治せるものではありませんので、早めの受診をおすすめします。 診察を受けて、エコーで脚の血管の状態を見てもらったらいかがでしょうか? 足のだるさ、むくみという悩みを話したら医療用の弾性ストッキングも紹介してくれると思いますよ。 1件の返信60. 匿名 2020/08/13(木) 00:43:25
みなさんありがとうございます。 主はまだボコボコしてませんが、クモの巣のが年々増えている気がします。 スリムウォークぐらいしか持っていませんが、弾性ストッキングがあることは知りませんでした! 治療だけでなく、酷いと手術になることもあるんですね…… 自分でもまた詳しく調べてみます。 ネットの情報だけでなく、みなさんの意見がとてもわかりやすいので引き続きよろしくお願いします。61. 匿名 2020/08/13(木) 00:47:13
>>59 御丁寧にありがとうございます。 まさに赤紫のものがふくらはぎと太もも、最近気付いたのは膝横にも出始めています。 早めがいいとのことなので、受診することを考えます。62. 匿名 2020/08/13(木) 01:00:34
母親も出産後から出て来て20年以上放置でしたが段々足が重怠いし痛みも出てきたので手術になりました 今は綺麗になって症状も改善されたみたいですが立ち仕事なのでまた再発するかもしれないと言われたみたいです63. 匿名 2020/08/13(木) 01:08:43
>>49 一年前に母が日帰り手術をしたので通院からずっと付き添っていました。手術当日支払ったのは2万円くらいでした。その前の検査を入れると合計約3万円で、その後県民共済でお金がおりてましたよ。 口コミで評判の良い病院で受けました。 手術後は一週間後に診察、そのあとは3ヶ月後、一年後に診察という感じでした。 手術したのは片脚だけで、抜いた?血管みたいなのも見せて貰い、ピンク色のミミズみたいなのがいっぱいでした。 今はもう着圧タイツも履いてないし調子良いみたいです。 1件の返信64. 匿名 2020/08/13(木) 01:17:31
日帰りレーザーしました。術後タイツはかなきゃだから夏は暑くて大変だと思われます。 1件の返信65. 匿名 2020/08/13(木) 02:07:34
私も数年前に注射→弾性ストッキング着用で治療して今はなくなりました。ただ再発はよくあると聞かされたので、なるべく血行が良くなるようストレッチしたりしています。手術代より、ストッキングを何着も買うのが意外と高くつきました。でもトータルで数万円くらいだったかな?普通の形成外科で保険治療できるので悩んでいる方は行ってみてください。66. 匿名 2020/08/13(木) 04:03:08
私も下肢静脈瘤です。 母も、叔母も、姉も…。 遺伝するのかな? 姉は比較的軽いけど、私は両足酷くて、ボコボコして、足首辺りも人には見せたくない程です。 夏だから足首だしてサンダル履きたいけど無理。 よく浮腫むし、痒くなるし、たまにつるから辛い。 手術を考えてます。ちなみに母も叔母もしてます。67. 匿名 2020/08/13(木) 05:22:27
>>44 レーザーですね 瘤の蛇行によっては引き抜くものになりますが 1件の返信68. 匿名 2020/08/13(木) 05:23:44
>>48 蜘蛛の巣ぽいものは保険のレーザーは適応外なので 自費レーザーのクリニックになりますね。 でも死ぬわけではないですし、費用的なものもあるのでストッキングで様子見る方が多いです。69. 匿名 2020/08/13(木) 05:26:00
Varixは遺伝もありますが、 立ち仕事(医療、教育、美容、サービス業)の方が 大半でしたね。70. 匿名 2020/08/13(木) 06:41:03
母が膝下からぼこぼこです マッサージして少しは改善案されるならしてあげたいです マッサージはしても大丈夫ですか? 1件の返信71. 匿名 2020/08/13(木) 06:52:17
もちろん遺伝子の人も多いと思う 立ち仕事で水分とれないとか立場もあるから しかしうちの親は、タバコ、大酒飲み、肉食で野菜苦手で油もの毎日買い食いしてたからか?なってた 家ではヘルシーなもの多く出されてたのに 運動もしないし、うち場合は生活習慣病の結果って感じです72. 匿名 2020/08/13(木) 07:13:51
私も産後に、膝ななめ横に出てきました。 大きくなってる気もして、毎年人間ドックの問診で聞いてますが、医師からすると「あ、平気平気!」レベルだそうで。。痛み等の症状はありません。 でも気になるので、夏も黒ストッキングしか履きません。(なるべく折りが涼しげなもの) 先日それを話したら、職場の女性達から「なるほど〜」と言われ、やっぱり「夏なのに黒・・?」と思われていたんだと気づきました(×_×;)73. 匿名 2020/08/13(木) 07:27:22
>>63 お母様はその後の状態もよさそうでよかったですね。 保険金請求できたようですし、他の方のコメント見ても保険適応されている方が多いみたいだし、経過観察も面倒にならない程度のようなので、母にどこの病院か聞いて一度行ってみます。母にも診察を勧めておきます。 教えていただきありがとうございました。74. 匿名 2020/08/13(木) 07:28:58
>>64 わたしも日帰りでレーザーでやりました、保険適応で両足で10万くらい、掛けてた保険でほとんど帰ってきました、当日は静脈からの麻酔で寝てる間に終わり、グルグル巻きの包帯で電車で帰りました、何かあったら深夜も電話対応しますと言われましたが、何事もなく、ただ3日くらいたった方が痛かった、二回くらい再診して終わり 結論はやってよかったです、だるさが無くなり、見た目がきれいになり、あとむくみが取れて足細くなったのはおまけ 今も立ち仕事なので予防の為スリムウォークとかはいてます 長くて失礼しました75. 匿名 2020/08/13(木) 07:30:06
手術するなら寒い時期が良い。術後に着圧ストッキング履くように勧められるから夏だと不快指数MAX76. 匿名 2020/08/13(木) 07:43:58
>>21 私は2ヶ所の内科医に「ジストニア」と言われたのですが、脚のむくみがひどく、血管は出ていないです。 予備軍なのでしょうか?77. 匿名 2020/08/13(木) 07:58:57
>>70 マッサージは一時的に楽になったかな?程度なのでなかなか辛いです。78. 匿名 2020/08/13(木) 08:01:37
だる重いし痒みも出てきたので受診したら手術するまででもなくて医療用弾圧靴下すすめられた エコー検査が2000円位で靴下4000円弱だったよ笑 気になる方は検査受けてみては79. 匿名 2020/08/13(木) 08:06:31
>>25 私は薄い黒を履いてるよ! おばさんだから肌色だと生々しくて…。80. 匿名 2020/08/13(木) 08:15:04
グルーが保険適応なったんじゃ81. 匿名 2020/08/13(木) 08:17:05
母がなっていて手術しました。 実家は飲食店経営なので毎日朝から夜まで立ち仕事だった。 ボコボコしてたの取れて良かったみたいです。82. 匿名 2020/08/13(木) 08:18:42
手術なら、焼くか縛るか抜くか固めるか あとは弾性ストッキング83. 匿名 2020/08/13(木) 08:29:12
ボコボコと浮き出てはないけど、ふくらはぎに 血管が目立っていてスカートはくのに躊躇する 婦人科検診の時に相談したら、気になるなら静脈瘤専門クリニックを紹介する、と言われたけどまだ放置してる 私はランニングと筋トレが趣味で、むくみや運動不足はないので、出産か体質か老化か…84. 匿名 2020/08/13(木) 08:40:42
>>51 両足です。 下肢静脈瘤で有名なここで手術しました。 1件の返信85. 匿名 2020/08/13(木) 08:59:47
母が一昨年手術しました。 手術前は、足が痛かったり、重怠かったり、辛かったようなのですが、手術後は、かなり楽になったと言っていました。86. 匿名 2020/08/13(木) 10:20:44
>>84 お返事ありがとうございました 保険適用と自費とは随分とお値段が違うのね87. 匿名 2020/08/13(木) 10:59:17
もう10年以上、ポコポコがあって徐々に範囲が広がってきている。 足のつりやすいとかだるさはない。 徐々に広がってるから手術してもまた再発するだろうし、自覚症状がない分手術に踏み切れない。 一度、市民病院の血管外来に行ったけど「問題ない病気だから放置で大丈夫」と言われた。88. 匿名 2020/08/13(木) 11:13:58
手術しました。蜘蛛の巣みたいな血管が目立ってきてるのと、足がつる、むくむのが気になって。専門の病院で診てもらい、日帰り手術(30分位かな)しました。その後、蜘蛛の巣状に目立つ血管を硬化療法(注射)で治しました。両足で10万弱かかったけど、高額療養費、医療保険が出たので負担も少なかったです。手術後は普通に歩いて帰り、仕事も(立ち仕事ですが)休む必要もなく、何の支障もなかったです。私の父も下肢静脈瘤で手術したけれど、昔は入院手術だったらしいです。もちろん麻酔するので、全く痛くなく、部分麻酔ですが、知らないうちに寝てて気付いたら終わってました。手術してから足がつることが全くなくなり、むくみも気にならなくなりましたよ。 1件の返信89. 匿名 2020/08/13(木) 11:17:11
妊娠キッカケになって、産後2年経つけど更に酷くなってきてる。90. 匿名 2020/08/13(木) 11:20:49
立ち仕事をやめて座って作業する仕事になってから、運動不足による血行不良で膝裏や足の付け根などが物凄くむず痒くなる。 立ち仕事だった時は運動量はあったが浮腫みがちだった。91. 匿名 2020/08/13(木) 12:47:55
主です。 コメント下さったように病院の先生から軽く『大丈夫』と言われても、すっきりしませんね。 手術すると楽になるのであれば、やった方が良さそう。 夏より冬ですね! みなさんありがとうございます!92. 匿名 2020/08/13(木) 13:19:27
内部からですが、、、 都内なら御茶ノ水血管外科がおすすめです。 ここの先生が日本では有名93. 匿名 2020/08/13(木) 14:59:26
>>67 ありがとうございます。 再発はあるんですか?94. 匿名 2020/08/13(木) 15:28:23
知人は子供の頃からあったそうです。 数年前にチラシが入ってきて、意を決して手術しました。きれいになってますよ。手術直後は内出血とかで酷かったそうですが、今はキレイ。 でも、また違うところに細い血管ができ始めたそうです。やって良かったと言ってましたよ。95. 匿名 2020/08/13(木) 16:58:34
>>88 私、蜘蛛の巣状有り、コブ状はなし、足がつりやすいのですが、つりやすいのは蜘蛛の巣状と関連ありなのですか? 蜘蛛の巣状だし特に受信は考えてなかったけど、考えてみた方がいいのかな96. 匿名 2020/08/13(木) 19:54:29
母が去年、手術しました。 日帰りで出来て、しばらくはストッキングはいたりとかだったけど。めちゃめちゃ綺麗な足になりました。97. 匿名 2020/08/13(木) 21:41:38
私もあります。現在30歳で気付いたのは20代半ば。出産は一年前なので私の場合出産は関係ないようです。 見た目よりもダルさ、痛みが辛いです。 子供が幼稚園にあがり病院に行く時間が確保できるようになったら私も手術しようと夢見てます。98. 匿名 2020/08/13(木) 23:49:50
近々手術予定です。 おすすめのタイツかストッキング教えていただきたいです。99. 匿名 2020/08/14(金) 00:21:51
静脈瘤もでき始めてきましたが、網状皮斑の方いませんか?リベドとも言うそうです。 20歳くらいから膝から下が赤紫色のまだら状になってます。 足をあげたりさすると消えます。 病院で、体質のようなものだから病気ではないと言われましたが、足は出せず夏はいつも辛いです。100. 匿名 2020/08/17(月) 03:35:42
下肢静脈瘤のテレビなどに出ていた事がある都内の病院で日帰り手術しました。7年くらいは経ちますが良好です。 金額は30万円で足首からカテーテル?を入れて、レーザーで焼く方法でした。 術後は専用ストッキングを履き、蜘蛛の巣状血管のボコボコがなくなっていきました。101. 匿名 2020/08/17(月) 17:52:39
>>30 わざとだよ~んw