1. 匿名 2020/05/22(金) 14:30:32
夜布団の中に入ると、ふくらはぎあたりがムズムズして寝付けません。 休足時間を貼ったり、メディキュット履いたりしたんですが、その上からムズムズしてくるような感覚で発狂しそうになりました。 氷水の中に足を浸して寝たいくらいです。 同じようにムズムズ脚症候群で悩んでる方、改善された方で語り合いましょう。 6件の返信2. 匿名 2020/05/22(金) 14:31:30
わたしムズムズからバキバキになりました。 常に足首回してバキバキいわしてます。 1件の返信3. 匿名 2020/05/22(金) 14:31:34
私もです! 暖かくなり血流が良くなるこの時期に多いです!4. 匿名 2020/05/22(金) 14:31:40
同じ人いたんだ! 私は足の裏をこちょこちょされてるようなムズムズ感を感じる!5. 匿名 2020/05/22(金) 14:32:00
ネットで調べて試すけど何も効かない すっごいストレスで朝方になってやっと眠れる アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/05/22(金) 14:32:04
産後で貧血がひどいときに、足に虫が何匹も這ってるような感覚があった。 鉄剤飲んだら落ち着いたよ。 2件の返信7. 匿名 2020/05/22(金) 14:32:12
ムズムズお股症候群の私はどうすれば‥‥ 3件の返信8. 匿名 2020/05/22(金) 14:32:57
寝る時9. 匿名 2020/05/22(金) 14:33:09
小5のときそうだった ほんとに寝れないよね10. 匿名 2020/05/22(金) 14:33:09
みんなに効くかどうかはわからないけど、私は亜鉛のサプリ飲んだら良くなったよ 1件の返信11. 匿名 2020/05/22(金) 14:33:19
ムズムズって皮膚が痒いみたいな感じ? 動かさないと筋肉か神経がムズムズして落ち着かないんだけどそれとは違う? 2件の返信12. 匿名 2020/05/22(金) 14:33:41
左足だけ足裏ムズムズ。旦那に左の腰を揉んでもらうと不思議と治る。13. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:07
妊娠中酷かったから凄く分かる めちゃくちゃ辛いよね。 あぁぁぁぁ!もぉぉ!ってなるやつ14. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:13
家中を歩くと寝られるレベルまで軽減するよ!調子良いときは完全になくなる!15. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:19
>>10 私も亜鉛のサプリ飲んだら治りました。16. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:38
授乳中特にムズムズする気が… 1件の返信17. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:39
痒いとは違うのでしょうか・・・ 私は春から夏寝るとき足が痒くて掻きむしってしまいます。 2件の返信18. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:51
>>11 後者のほう19. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:54
>>11 皮膚が痒い感じとはまた違う なんかわからん虫が足じゅう這いまわってるような感じ20. 匿名 2020/05/22(金) 14:35:07
私は腰のあたりがそうなる時あります 1件の返信21. 匿名 2020/05/22(金) 14:35:42
足が勝手に動くんだよね 辛さを分かってもらえないのが一番辛い22. 匿名 2020/05/22(金) 14:36:06
たまになります。 そういうときは貧血ぎみみたいで、鉄剤とかラム肉とか意識して摂るようにしたら、いつの間にか気にならなくなります。23. 匿名 2020/05/22(金) 14:36:07
同じ人がガルに居たなんて…! 嬉しいのかなんなのか分からんけど感激 湿布貼って凌いでます24. 匿名 2020/05/22(金) 14:36:34
皮膚の表面は冷たいのに手のひらと足裏だけは焼けるように熱い。ん、んん、ん、ん、んん、ん〜、熱い!! 1件の返信25. 匿名 2020/05/22(金) 14:36:40
私も四季関係なく1ヶ月に2、3回はなります。 そして足だけでなく額でもその感覚になるときがあります。26. 匿名 2020/05/22(金) 14:37:58
脚を高くして寝ると少しやわらぐよ27. 匿名 2020/05/22(金) 14:38:06
美容室でシャンプーしてもらってるときとか歯医者でもなるから困る28. 匿名 2020/05/22(金) 14:38:55
たぶん鉄分足りないんだよ29. 匿名 2020/05/22(金) 14:38:55
薬あるよ30. 匿名 2020/05/22(金) 14:39:37
>>7 カンジダじゃん?31. 匿名 2020/05/22(金) 14:39:45
母がそれでずっと悩んでいたのですが、神経内科で薬を処方してもらったところ改善したそうです。あとは湿布貼ったりしています。 1件の返信32. 匿名 2020/05/22(金) 14:40:14
鉄分のサプリ飲み始めてからならないけど、飲み忘れるとまたなる33. 匿名 2020/05/22(金) 14:40:25
>>1 ムズムズ足は脳の機能の問題だそうです。最終的にメンタルクリニックで相談して落ち着きました。34. 匿名 2020/05/22(金) 14:42:09
脚の指がもぞもぞして気になる 体温高めのときになることが多い35. 匿名 2020/05/22(金) 14:43:44
想像するとこれは辛い…36. 匿名 2020/05/22(金) 14:44:21
>>7 速やかに性病科へどうぞ37. 匿名 2020/05/22(金) 14:45:49
意外に結構いるんだ。。 私は氷枕?で冷やしながら寝てます!38. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:43
つ鉄剤39. 匿名 2020/05/22(金) 14:48:08
妊娠中特に酷くなってお腹は重くて苦しいし、眠れなくて発狂しそうだった。 鉄分不足と聞いたことがあるよ。40. 匿名 2020/05/22(金) 14:48:39
妊娠中と2人目出産して一年くらいそうだった。 足のマッサージしたり寝る時に少し足高くしたら気がついたら治ってた。 全然寝れないですよね41. 匿名 2020/05/22(金) 14:49:25
貧血の時にムズムズ病になってました その時は氷が欲しくて欲しくて 真冬でもガリガリ、何百個と食べてた。 子宮筋腫の出来た場所が悪く全摘しました。 それ以降ふくらはぎムズムズも、氷!も 無くなりました。42. 匿名 2020/05/22(金) 14:49:58
病院で薬もらって飲んだら 治った 確かビタミン剤43. 匿名 2020/05/22(金) 14:50:49
ある日突然なって2、3日続いた 夜も眠れなくて辛かった ダメ元で鉄分サプリ飲んだらウソみたいにおさまって 今は飲んでないけどならないよ なんだったんだろう44. 匿名 2020/05/22(金) 14:53:03
とにかく、ストレッチして伸ばす 人に話してもなかなかわかってもらえないから、つらい45. 匿名 2020/05/22(金) 14:54:32
亜鉛なら エビ○スに入ってるかな? 飲んでみようかな。46. 匿名 2020/05/22(金) 14:56:07
時々しかならないので通院はしてないけど、前に薬を貰ったらしばらくして眠れました。47. 匿名 2020/05/22(金) 14:57:04
足だけじゃなく背中から腰にかけてもムズムズするから夜寝付けないで困ってる 病院に行けないからドラッグストアでヘム鉄と亜鉛のサプリメント買って飲んだら少しだけ治まった気がする48. 匿名 2020/05/22(金) 14:57:15
鉄、亜鉛不足。サプリで治るよ49. 匿名 2020/05/22(金) 14:58:59
>>1 私が行く処方箋薬局の薬剤師さんに相談したら、今は薬があるから気になるなら掛 先生(その時通ってた心療内科の先生)に相談してみたらどうですか?と言われました。50. 匿名 2020/05/22(金) 14:59:21
>>20 私も! 背中の方。 1件の返信51. 匿名 2020/05/22(金) 14:59:35
>>24 わたしもです!52. 匿名 2020/05/22(金) 15:00:44
寝たいのに寝つけないときにでる。出てしまったらもう寝るどころじゃないよね。足がむずむずして発狂しそうになる。掻いてもちがう、揉んでもちがう。 私は足の間にクッションとか大きめの枕挟みながら足を高くしてると少し楽になる気がしてる。53. 匿名 2020/05/22(金) 15:00:48
私は小学校高学年くらいからずーっと膝の裏のムズムズに悩ませれています。ここ数年で同じような症状で悩んでいる人がいると知り、かなり救われました。 子供の頃、何度も病院に行き、レントゲンや血液採取で調べてもらいましたが原因はわからず。 親を悩ませてしまっていたと思います。 ムズムズがひどいときは太ももを紐で縛り血を止めようとしたり、癇癪を起こしたり、足を切り落とそうかと思ったことも。 現在アラフォーですが、昔ほど頻繁では無いものの、症状が出て眠れない日があったりします。 1件の返信54. 匿名 2020/05/22(金) 15:04:38
>>50 わかる 背中に症状出るの死ぬほど辛い 楽に打ち上げられた魚みたいにバタバタするw55. 匿名 2020/05/22(金) 15:04:53
わたしもです! 足と足をずっとこすり合わせてます! くつろいでる時もなる時があって、やってます。いつが終わりか分からず辛いですよねー。貧乏ゆすり的な癖になってます!56. 匿名 2020/05/22(金) 15:06:18
鉄剤を内科でもらって飲んで最近はマシになったよ どうしても夜眠れない時は、42度のシャワーを水圧マックスで両足に当てる で、そのあと水シャワーぶっかけ そして寝る57. 匿名 2020/05/22(金) 15:06:37
妊娠中が1番酷かった! 今でも時々ある。 ゾワゾワして気持ち悪いからベッドの上で足バタバタしてる。58. 匿名 2020/05/22(金) 15:10:54
>>6 貧血の人がなりやすいんだよね。59. 匿名 2020/05/22(金) 15:15:01
たまにしかならないけど、なるともうジッと寝てるなんて無理。足を叩き続けたりブンブン振ったり歩いたりしないといられない。60. 匿名 2020/05/22(金) 15:20:01
ちょうど昨日それで寝れなくて、鉄のサプリ飲んだら楽になって寝れたよ!61. 匿名 2020/05/22(金) 15:20:13
むずむず脚症候群かどうか分からないけど たまに脚のポジション?が悪く感じて眠れない事があります 痒いとかじゃなく 何か関節に違和感があると言うか 筋をピンと伸ばしたくなるような違和感 すごく不快です62. 匿名 2020/05/22(金) 15:21:26
病院で芍薬甘草湯を処方してもらってる ムズムズしそうとか脚疲れてる日の予防に飲んでも大丈夫だし、ムズムズなって眠れなくなってから飲んでも効く 薬局でも売ってると思うよ63. 匿名 2020/05/22(金) 15:21:47
子供の頃からずっと悩まされていて、結婚してからも寝てる間にバタバタさせてるみたいで、旦那に夢でバタ足の練習でもしてるのかと思ったわと言われた。 鉄分取ったらマシになった。寝る前に分かるんだよて、あーなんか今日ムズムズするなって。64. 匿名 2020/05/22(金) 15:23:53
むずむずではないんだけど、明日が重たくだるくて、 眠れなくなるよ。。 生理前が多い。65. 匿名 2020/05/22(金) 15:26:52
>>1 心療内科でお薬貰いました。 ランドセンです。 それで眠れるようになりました。 なんとも説明しづらいムズムズ感ですよね。 あとは鉄分を摂取するといいそうです。 快眠出来るようになるといいですね。66. 匿名 2020/05/22(金) 15:31:55
かかりつけ医に相談したら内服薬出してくれました。 精神疾患の薬みたいだけど、良く効いてます。 飲み忘れて寝たらムズムズで眠れなかった。 もしかしたら手放せないかも。67. 匿名 2020/05/22(金) 15:32:49
アカシジアでは? 向精神薬飲んでるとなるよ68. 匿名 2020/05/22(金) 15:34:36
足の甲の血管が痒いというかドクドクする感覚に夜になる これ病気か?と思ったけれどムズムズ症候群なのかな?69. 匿名 2020/05/22(金) 15:34:40
このトピ覗いただけでムズムズしてきた、、、70. 匿名 2020/05/22(金) 15:38:15
うたた寝して起きた時に足の裏辺りがムズムズして仕方ないです。 同じ方いませんか?71. 匿名 2020/05/22(金) 15:39:43
>>6 私も貧血酷くなると症状がでます!鉄剤飲むと良くなってくるんだけど私の場合鉄剤飲み続けると肝臓?が荒れるのか皮膚に痒みが出るので薬飲むのが怖くなる。食事で摂ろうと思っても大変で、悩む。72. 匿名 2020/05/22(金) 15:40:48
中学生の頃毎晩ひどくて寝れなかった。ずっと足動かしてその場は乗り切ってたけど気が付いたらいつの間にか治ってた73. 匿名 2020/05/22(金) 15:42:54
足ではなくて手の親指の爪の中が ムズムズ症候群で寝る前に 虫がいるみたいになって寝れません。 昔からなんですが今妊娠していて 頻度が増えたので先生に相談したら 今まで産科医してきてそんな話 聞いたことない。って一言だけでした。 我慢するしかないのかなって思いました。74. 匿名 2020/05/22(金) 15:46:25
>>53 私も小学生の時からです! 朝礼の時とか、体育座りしてる時に動かすのを我慢するのが辛かった… でも当時は「レストレッグス症候群」なんて言葉無かったから、高校生くらいになってやっと答え合わせができたような感じです。75. 匿名 2020/05/22(金) 15:46:41
寝る時や、長時間座らなきゃならない時に症状が出るからすっごく辛いですよね。そして周りには理解してもらえないという… 私の場合、一番酷かった時は病院で睡眠薬をもらって無理矢理眠ってました。 今は、ストレッチしたり、足を少し高くしたり、布団から足を出して冷やしたりして寝てます。 一度気にするとムズムズが止まらないので、何をやってもダメな時は、寝落ちするまで動画を見たり音楽を聴いてます。76. 匿名 2020/05/22(金) 15:48:50
もう寝るのやめて歩いたりストレッチします。 再度布団に入ったらマシになってるような… 私は寝てる時だけじゃなく、歯医者や美容室、まつエクとか動けない状況でも発症するんですが、私だけなのかな??気狂いそうになります…77. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:11
むずむず脚症候群って、「むずむず」と使うと知らない方には痒いって思われる場合ないですか? ・足、または腕を切り落としたくなる ・ギューッと強い力で圧迫して収めようとする ・足を動かさずにはいられない 個人的には↑の感覚が辛い。78. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:12
最近なかったけどこのトピ見てたらムズムズしてきたw 症状が出たら立ってかかとを上げ下げして徹底的にふくらはぎを痛めつけてます79. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:31
昔よくなってた。これって結局何が原因なの?上に出てるように鉄分不足?それとも精神的なもの?最近は無いけど、妊娠中は確かに鉄分足りないって言われてた。80. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:34
>>16 私もそうだった! 授乳してる時、ムズムズが酷くて、いてもたってもいられなくなってたわ!81. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:38
保育園〜中学くらいまで1日中これでひどかった 親にも言えなくてひたすら耐えてた 40過ぎたら年5回くらいに減ったけど出てくると寝不足になる82. 匿名 2020/05/22(金) 15:58:52
>>1 私の場合は神経ブロック注射して改善されました83. 匿名 2020/05/22(金) 16:07:28
寝る時に足がジッとしてられないくらいくすぐったいようなイライラする感覚になる。小さい頃からだから不思議に思わなかったけど、社会人になってたまたまその話をしたら、同僚の旦那さんも同じ症状で通院してて病気だと知って驚いた! 小さい頃は足をジタバタしたり布団を蹴ったりしても治らなくて、眠いのに足がイライラして眠れない!って泣きながら疲れて寝てた笑 本当切り落としてくれ〜って感じの辛さだよ。。 本当辛いよね…ここ最近なってないけど、想像してたら足がムズムズしてきた…辛い84. 匿名 2020/05/22(金) 16:08:57
子供の頃からです😭眠いのに寝れなくて辛いですよね。母親もそうなんですが他の家族は全く理解してもらえず2人で解決法探しています。母親は病院でこの病名かもと伝えたら先生が知らずに笑われたそうです。 1件の返信85. 匿名 2020/05/22(金) 16:10:32
>>7 婦人科行こう86. 匿名 2020/05/22(金) 16:25:02
>>1 私もなります 特に最近はほぼ毎日で辛いです 横向きで丸まった体制になると落ち着くので毎日同じ体制で寝てます んぁぁぁ!!!!ってなりますよね… ムズムズ症候群辛いの分かります87. 匿名 2020/05/22(金) 16:27:07
>>17 私も痒くて掻き毟ったりしてたけど、、乾燥してたみたいで入浴後ボディクリームをしっかりつけるようになって、痒くなくなりました。ムズムズとは違うのかな…88. 匿名 2020/05/22(金) 16:28:28
私も妊娠中にありました。 疲れてるのに、眠いのに、足の不快感で、常に動かしてないと気持ち悪くて大変でした。だんだん神経がやられてきて日中も涙が出たり。私の場合は3、4日たったらすっと症状がなくなったのでどうにかなりましたが、もっと続いてる方は大変ですよね。。 色々な方が書いてますが、私も冷やすのが一番効きました。冷たさで神経を麻痺させてるうちにごまかしてねるというか。89. 匿名 2020/05/22(金) 16:28:40
私の場合は足がほてる感じがする。なんというか、足の奥がじんじんするというか。でも虫が這ったような感覚のときもある。とにかく自分の足じゃないみたいなんだよね。90. 匿名 2020/05/22(金) 16:29:47
アカシジアだから、ビペリデン飲んでるよ91. 匿名 2020/05/22(金) 16:31:51
私はうつ伏せになって上半身だけ起こした 体勢をすると、お尻から足まで全部ムズムズします。92. 匿名 2020/05/22(金) 16:53:48
鉄分とるといいらしいって聞いた93. 匿名 2020/05/22(金) 16:54:43
なんか全力で足の裏を壁に押し付けたり、走り回って疲れたい(?)感じになる。全身の時もある。夜中だから家の中走り回るわけにもいかないしジョギングしに外に出て不審者に捕まっても困るし、どうやって解消したらいいか分からずこれになった時はひたすらもがいてる。94. 匿名 2020/05/22(金) 17:04:16
ムズムズ脚専門の医師に診てもらったことあるけど最終的に鉄剤が1番効いた。それ以来鉄サプリで抑えられてる。95. 匿名 2020/05/22(金) 17:07:50
私は腕や背中、鉄分より亜鉛が効きました。 脚だけでなく人によって違和感を感じる部分は違うようで、どこに出るか分からないようです。 熱感を感じても体を動かした方が症状が和らぐことも多いです。 寒い時期よりこれからの季節が出やすいので憂鬱…。96. 匿名 2020/05/22(金) 17:14:20
夜寝てると脚が熱く感じるのでパジャマのズボンが履けない。97. 匿名 2020/05/22(金) 17:16:21
>>1 私、ムズムズお尻。 尾てい骨のあたりがムズムズして気持ち悪い。 それもムズムズ脚に含まれるのかな?98. 匿名 2020/05/22(金) 17:22:12
ふくらはぎや膝裏が、イーーーってなるやつ? 膝入れたりクッションで足高くしてたらマシになるけどそれのことだったらもう25年くらいの付き合いになるわ うとうとしかけたときよくなる、最近ずっとなってて寝不足でしんどい99. 匿名 2020/05/22(金) 17:28:42
入眠時にムズムズして落ち着かなくて足をバタバタしたり起きてないとムズムズが治まらなくて、病院に相談したら処方薬で治まるから病院に相談してよかったです? ムズムズする足は必ず左足。最初は足首足先だったけど今は膝下からムズムズするようになりました。100. 匿名 2020/05/22(金) 17:42:13
運動不足でなった、踏み台昇降始めてから治ったけどこれは違うのかな?101. 匿名 2020/05/22(金) 17:51:11
>>31 どんな薬ですか?102. 匿名 2020/05/22(金) 17:59:32
小学生の時から症状あって、夜寝る時とか全校集会とか、動かないような状況になると足を動かしたくてしんどかったな。 母に言っても成長痛でしょーっで終わりだし。。。 ムズムズで寝付けなくて、親によく怒られてた。 ガルチャンはじめてムズムズ脚症候群って名前を知ったよ。 病院行きたいけど何科なんだろ。 2件の返信103. 匿名 2020/05/22(金) 18:37:53
私は腕とか肩周り 寝入る直前にムズムズ→ウトウト→ムズムズ→ウトウトの繰り返し ムズムズといっても痒みとは違うから説明が難しいよね ザワザワジンジンゾワゾワというか そういえば最近マルチミネラル飲み始めたけどなってないかも ここで言われてる亜鉛とか鉄分が効いてるのかな104. 匿名 2020/05/22(金) 19:40:27
ふくらはぎがイライラする感じなんだけどムズムズ脚症候群ではないのかな 飛行機とか乗っているときとかとても辛い 足首を回したりふくらはぎを伸ばすように踵を突き出すと少し楽になる 寝てても夜中に起きたりする105. 匿名 2020/05/22(金) 19:59:32
私はお酒飲んだときや 丸一日家にいたりして運動不足の時によくなります 足首回したりして気を紛らわすけど あの勝手に足が動く感じ、気持ち悪いですよね106. 匿名 2020/05/22(金) 20:02:57
>>2 私も 足首グルグル回してバキバキいわしてる107. 匿名 2020/05/22(金) 20:04:07
私は足じゃなくて腕がよくなる ここ1週間くらい酷くて寝れない108. 匿名 2020/05/22(金) 20:05:12
妊娠中になりました。 貧血だったので何度か鉄点滴したらピタッとおさまりました!(切迫早産で入院していたので)109. 匿名 2020/05/22(金) 20:06:19
わたし、足じゃなくて背中。 仰向け、よこむき、うつ伏せどの体制でもムズムズして全く寝れない。110. 匿名 2020/05/22(金) 20:07:59
線維筋痛症だからなるのでは?と不安。でも薬ですぐ治るらしい111. 匿名 2020/05/22(金) 21:00:34
足の裏に冷えピタ貼ったり、足の下に枕置いたりしたけど いちばん効いたのは自慰、ムズムズを気にせず寝られる 下の話ですみません112. 匿名 2020/05/22(金) 21:25:49
ストッキング履いてる時になんか蚊がとまってるみたいにむず痒くなる なんだろう、毛が生えて来てるのかな113. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:46
かゆいんじゃなくて本当にむずむずって感じ 病院は行った方は何科に行ったんでしょうか?114. 匿名 2020/05/22(金) 22:44:46
足上げてみても足揉んでみてもなかなか 変わらなかったけど貧血の人がなりやすいのか! 元々貧血気味でクラクラするから納得した115. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:34
>>17 なんというか…皮膚上の症状じゃなく 皮膚の内側がむずむずするの! 掻くのは違う気がするし! じっとしてられないの! 多分あなたのは違う気がする116. 匿名 2020/05/22(金) 22:51:04
>>84 笑われたって… こういう病気を知らないほうが恥ずかしいと思うけど。しかも医者の立場で。苦しんでるから病院来たのに笑うって腹立つね117. 匿名 2020/05/22(金) 22:52:43
>>102 私は前に循環器にいった そこの医者この病院のことわかってなかったけど118. 匿名 2020/05/22(金) 23:22:31
Amazonで売ってる美脚枕おすすめです。 寝る時毎日ふくらはぎにはめてますが、足を気にせず寝れます。119. 匿名 2020/05/22(金) 23:27:19
医療関係者です。 ムズムズ脚症候群(レストレスレッグス症候群)は鉄分が不足していたり、神経伝達物質が不足していたりで起こります。 ・皮膚ではなく、脚の中が痒い(骨に虫がはう感じ) ・じっとしている時に起こる(動かすとマシ) ・冷やすとマシになる その結果、睡眠障害が出ているようなら病院で相談することをおすすめします! 今は保険適応の薬剤があります。 精神系の疾患に使われる薬剤ですが、ムズムズ脚症候群の治療に使われる場合はとても少ない用量です。 1件の返信120. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:52
>>119 何科で見てもらえるのですか? 2件の返信121. 匿名 2020/05/22(金) 23:41:35
妊娠中そうだった。 寝れないから睡眠導入剤をもらってた。122. 匿名 2020/05/22(金) 23:54:54
わたしは足じゃなくて腕がなる!寝る3時間前ぐらいにヘム鉄のサプリ飲むようにしたら、ならなくなって1週間位かな。。 飲まなきゃ寝れない。123. 匿名 2020/05/23(土) 00:19:20
>>102 脳内の神経の伝達がうまくいかないことがこの症状の原因らしくて、神経内科とか睡眠外来に行くといいらしいよ。 私もムズムズ脚に悩んでて病院行きたいんだけど、この診療科が田舎だとなかなか見つからなくて…。124. 匿名 2020/05/23(土) 01:30:00
事故にあい多量出血してしまい、その後発症しました 病院で相談したらすぐに分かってもらえて、お薬出してもらえましたよ 中々きかない時は眠剤も併用でした 貧血が治ったら自然と無くなりました!125. 匿名 2020/05/23(土) 01:40:33
精神科にいくと ランドセンいう 薬でぴったり収まりました 3年くらい前にできた 薬だそうてす 亜鉛 鉄分のサプリ飲んだけど なおらかったので 精神科に言ったら 一発でなおりました126. 匿名 2020/05/23(土) 10:36:34
全部にマイナス押しまくってるあなた 精神大丈夫ですか?127. 匿名 2020/05/23(土) 14:36:59
おしりを壁につけて足を全部壁につけるように持ち上げる。体がL字になる感じ。そのまま1分くらい同じ体勢を保つ。私はムズムズして眠れないときはこれをします。128. 匿名 2020/05/23(土) 14:51:27
子供の頃から真夏になるとよくなってました。 足からオマタまで不快なムズムズが移動して気持ち悪くて眠れなくなってた。 大人になったら足がつる事も追加された。 貧血が原因なのと、寝る前に水を一杯飲むのが良いって。129. 匿名 2020/05/23(土) 15:32:36
私はスネのあたりがムズムズする。 鉄分を取ると、なんとなくマシになる気がするよ。130. 匿名 2020/05/23(土) 16:02:54
>>120 実は、この病気はどの科に行けば確実に理解してもらえるのかが分からないのが問題です。 1番この疾患に理解が深いのは睡眠を専門にした医師です。「睡眠学会」に名前がある医師なら確実に治療まで精通しています。 また、ムズムズ脚症候群が広がり始めたのはこの10年くらいですので、よほどの爺さんでなければ心療内科や精神科の医師も理解されていると思います。 他の科(皮膚科、呼吸器、循環器)でも「ムズムズ脚症候群」という名前は知っている先生はいますが、治療まで精通しているかというと個人によって異なり(興味があるかないか)、必ず当たる訳ではありません。 ではどこに受診すればいいのか?となると、ご自身の住んでいる地域で「ムズムズ脚症候群 診察」などで検索をかけるのが1番良いかと思います。 最近は「ムズムズ脚症候群」を診れることを売りにしているクリニックもあります。 ヒットするのがなければ「睡眠障害 心療内科」、次に「睡眠時無呼吸症候群 呼吸器内科」などで検索してヒットするクリニック(医師)がマシではないかと思います。131. 匿名 2020/05/23(土) 16:17:29
>>120 追加です。 ご自身の地域で「睡眠外来」をやってるクリニックや施設もアリだと思います。 以前はムズムズ脚症候群の患者さんは、きちんと診断・治療されるまで約10年以上かかっていると報告がありました。 今は便利なネット社会になりました。 うまく活用して、身近にムズムズ脚症候群を治療できるお医者さんが見つかることを祈ります。132. 匿名 2020/05/23(土) 21:20:52
マッサージ行ったりしてなったときは地獄です。小学生から症状があってやっと病名がついたけど原因が有りすぎて良くわからない。これって言う原因がない。だから何十年も付き合ってる。全く眠れないときもある。足をバタバタさせたりその場で足踏みしたり。私は心臓?がなんかむずむずというかなんと言うか…133. 匿名 2020/05/24(日) 19:15:58
私もう15年ぐらい、むずむず脚症候群だよ。 夜中に病院に行くぐらい、脚に違和感あったけど、病院の対応が悪くて、そのまま放置してる。今は、30分ぐらいパキパキと関節を鳴らせば眠れる。