1. 匿名 2020/01/28(火) 17:27:01
この話題のきっかけとなったのは、長い間しゃっくりが止まらないという患者に対する治療法を開発したというニュース。
その呪文とは「しゃっくり太郎、紀の川の水を飲む」で、ゆっくり、ハッキリと一息で何度も言うのがポイント。 ネットには、「友だちに教えてもらって、25年来この方法で止めています」という書き込みがあったそうです。 水に関係がないものとしては、「たぬきがこけた」と言うと、しゃっくりが止まるという意見もあるそうですが、ここで「『たぬきがこけた』は、失くしたものを探す時の呪文ではないか?」という意見もあるです。 1件の返信2. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:01
コップ一杯の水を 息を止めながら飲み干す3. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:06
和歌山かな 1件の返信4. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:16
くだらん5. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:18
たぬきがこけたは試した事ないな~ ハサミさんにお願いしてる アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:33
コップの水を逆側からかがんで飲むのが一番止まる 1件の返信7. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:37
息を吸う 苦しくなっても吸う さらに苦しくなっても吸う 止まる8. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:41
令和の時代に呪文って..9. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:48
20秒間息を止めるで治らなかったことないよ私10. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:49
誰かにいきなり驚かせてもらう11. 匿名 2020/01/28(火) 17:29:02
口に水を含んで上を向いて待機、しゃっくり出るときに飲む12. 匿名 2020/01/28(火) 17:29:26
咄嗟のとき、この呪文を普通に忘れてそう13. 匿名 2020/01/28(火) 17:29:58
【たぬきがこけた】 小学生の頃からずっとこれ。 絶対止まるよ!14. 匿名 2020/01/28(火) 17:30:56
「茄子の色は?」と聞いてもらってそれに答えると止まる バカバカしいけど小さい頃教わってからずっとやってる 5件の返信15. 匿名 2020/01/28(火) 17:31:33
豆腐は何で出来ている?大豆 っていうのもあったよね?しゃっくりだっけ 1件の返信16. 匿名 2020/01/28(火) 17:31:50
両耳に指を突っ込む ってのをTwitterで見かけてやりたいけど、しゃっくりが久しく出ない 1件の返信17. 匿名 2020/01/28(火) 17:31:58
全部言い終わる前に"ひゃッ"ってなるわ18. 匿名 2020/01/28(火) 17:32:27
【たぬきがこけた】は水を飲みながら唱える。 一口飲んで「た」、もう一口飲んで「ぬ」ってな感じ。 1件の返信19. 匿名 2020/01/28(火) 17:33:01
私が教わったのは「一面の菜の花」×3回 を一気に言う。 たぶん呪文はなんでもよくて、 何秒間か息をはいてるか止めてると しゃっくりとまるってことなんだと思う。20. 匿名 2020/01/28(火) 17:35:37
コップの遠い方に口をつけ、前屈で水飲むと止まりますよ21. 匿名 2020/01/28(火) 17:35:52
ほっときゃ止まるさ22. 匿名 2020/01/28(火) 17:38:49
>>14 うちも「なすびはむらさき」です。 ただ全部自分ひとりで唱えます23. 匿名 2020/01/28(火) 17:38:59
>>14 >>15 予期しない質問をされると気がそらされて止まる系だね24. 匿名 2020/01/28(火) 17:40:18
驚けば止まるって信じてたから、人にびっくりさせてもらうように頼んでたし、しゃっくりが出てる友達とか家族を「わぁ!」っておどかしてた! 本気でびっくりしないと止まらないけど(笑)25. 匿名 2020/01/28(火) 17:41:51
そんなことせんでも両耳に人差し指突っ込んだらすぐ治るよ26. 匿名 2020/01/28(火) 17:44:53
深呼吸すれば落ち着くよ 痙攣だから27. 匿名 2020/01/28(火) 17:45:29
その前に大人になってからのしゃっくりは横隔膜の痙攣以外にも食道の異常とか内臓系の病気の可能性があるんだから続くようなら病院行くよ。28. 匿名 2020/01/28(火) 17:47:08
愛知県民ですが 木曽川の水を飲むでもいい? 1件の返信29. 匿名 2020/01/28(火) 17:47:28
難しい問題解くとか、何か頭使うと止まると聞いて以来Hey!Say!JUMPのメンバーを全員名前言ってみるという方法で止めてるアラフォー。 本当に止まったよ。30. 匿名 2020/01/28(火) 17:54:53
>>28 おお、しかも愛知県の水道水は木曽川じゃなかった?言葉でも飲んでも両方からで直ぐに治りそうだね。31. 匿名 2020/01/28(火) 17:58:24
右手を出来るだけ上に上げて 水を飲む32. 匿名 2020/01/28(火) 17:58:48
水を飲むときに喉の音を大きめに鳴らす33. 匿名 2020/01/28(火) 17:59:16
京都です。コップに水を入れてお箸を乗せて、「しゃっくりがえもん、はしのしたにいる。」と言ってからお箸を乗せたまま水を飲み干すとしゃっくりが止まると教えてもらいました。 正直、止まる時も止まらない時もあります。効果は微妙。34. 匿名 2020/01/28(火) 18:09:04
両手あげると止まるよ35. 匿名 2020/01/28(火) 18:11:32
誰か『なすびの色は?』 私『むらさき色』 で、私は100%とまる…36. 匿名 2020/01/28(火) 18:13:32
コップのやつは、言われてやったらむせて咳としゃっくりが同時に出るわで死ぬかと思った。 トラウマ。37. 匿名 2020/01/28(火) 18:14:00
>>14 しゃっくりが止まらない人に対して 両手の人差し指で、瓢箪の形を表す。 しゃっくりをしてる人が 「ひょうたん」と答えたら 治る。 嘘だと思ったけど治った。38. 匿名 2020/01/28(火) 18:14:07
>>3 ってことは上流の吉野川でもいけますね39. 匿名 2020/01/28(火) 18:22:15
コップの水を7回に分けて飲む。 水をゴクッ×7。40. 匿名 2020/01/28(火) 18:22:38
舌をつまんで引っ張ると止まるよ41. 匿名 2020/01/28(火) 18:24:11
ひゃっくり って言う人プラス42. 匿名 2020/01/28(火) 18:24:24
「菜の花の色は何色?」と尋ねてもらって「黄色」と答えると止まるというのは聞いたことある43. 匿名 2020/01/28(火) 18:34:47
わたし思いっきり息止めたら一瞬で止まるよ44. 匿名 2020/01/28(火) 18:34:51
肩を上げながら水を飲むって子供の頃聞いたことある。 横隔膜を伸ばす効果?45. 匿名 2020/01/28(火) 18:40:00
私は周りの人のしゃっくりを90パーセントの確率で治してきた。 でもその仕組み?を本人に話したり、本人が知ってたりすると効果がない。46. 匿名 2020/01/28(火) 18:41:58
鼻をつまんで息を止めながら唾を10回飲む 実際は3回目ぐらいで止まる47. 匿名 2020/01/28(火) 18:48:12
たぬきがこけたのやり方は、コップ一杯の水を用意して一口飲んだら、たぬきがこけたと言ってまた一口飲む。で、たぬきがこけたと言って一口飲むを繰り返してコップ一杯の水を飲み干せば、あら不思議、しゃっくり止まってるよ❗やつだよね。止まったことないけどさ。48. 匿名 2020/01/28(火) 18:50:40
「だいず」っていうとしゃっくり止まるよって小学生の時に友達に教えてもらった それ以来しゃっくりが出ると「だいず」って声に出してるけど、止まる時と止まらないときがある笑 でもこの前友達に教えてあげたら本当に止まった! ちょっと感動した49. 匿名 2020/01/28(火) 18:51:18
>>6 私もこれが一番効く。50. 匿名 2020/01/28(火) 18:59:51
ID:Y6r11ivnlK >>14 那須の色は紫色って全然効かないんだけど、、、51. 匿名 2020/01/28(火) 19:02:05
豆腐の原料は?大豆! を、しゃっくり止めるのに使ってる。52. 匿名 2020/01/28(火) 19:04:40
>>16 これ効果あった!! すぐ止まったよ53. 匿名 2020/01/28(火) 19:17:43
>>1 紀の川?は何と読みますか?54. 匿名 2020/01/28(火) 19:38:04
菜の花は何色? 黄色 とうふは何からできている? だいず これだろ!?! この質問をしてもらい、回答をしたらかならずしゃっくりなおるよ。55. 匿名 2020/01/28(火) 19:42:17
>>14 私も茄子が効く。落ち着いてじっくり茄子を思い浮かべると止まる。56. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:27
しゃっくりが右衛門橋の下の水を飲む と言いつつ 箸を渡した茶碗の水を飲むやつ? それより、お砂糖舐めたり 飴舐めたりするほうが止まるよ57. 匿名 2020/01/28(火) 20:43:32
これ効果あった!!って嘘のレスが絶対ある58. 匿名 2020/01/28(火) 20:59:09
>>18 私は「たぬきさんがころんだ」 って教えてもらい、ずっとそれで止まってた 水飲むやり方も同じ59. 匿名 2020/01/28(火) 21:18:26
しゃっくりが突然始まる→止まる→またしゃっくり。を一日何度も繰り返す。 て事があって「しゃっくりを何度も繰り返すのは何なの」と検索してみた。 すると「食道ガンの可能性が有る場合も有る」と ビックリしたら,しゃっくりが止まった。 てか「ビックリしたらしゃっくりが止まる」を始めて経験した(笑)60. 匿名 2020/01/28(火) 21:29:43
すごい!!!速攻治った 今まさにしゃっくりしてたのですが治った!61. 匿名 2020/01/28(火) 21:36:22
ゆーーっくり鼻からすって〜口からはく〜 を、すれば何度目かでおさまる だって横隔膜の痙攣だからね!62. 匿名 2020/01/28(火) 21:54:47
治らなかったわ