1. 匿名 2019/10/30(水) 12:21:39
妊娠中に持病で薬を服用していた方いますか? 妊娠前より精神科に通っていて強迫性障害のため、抗うつ剤を服用しています。先生は、薬を辞めて不安定になる方が赤ちゃんに悪影響というのですが、心配です。持病で薬を服用していた方、元気な赤ちゃんを出産しましたか? 色々お話聞かせてください。 2件の返信2. 匿名 2019/10/30(水) 12:22:24
3. 匿名 2019/10/30(水) 12:22:48
喘息で妊娠中も薬服用していましたが3人普通に出産しました4. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:16
薬というか、鉄剤以外全て我慢した。5. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:41
医師が妊娠中も飲んで良いと言った薬は心配なく飲めばよし。ダメな薬はダメって教えてくれるよ。6. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:42
💊7. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:27
これから通う産科医師に薬見せれば大丈夫でしょう。そんな心配し過ぎないで。 もし良くなかったら先生が良いお薬に変えてくれるから。8. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:50
そういうこと全く考えないで妊娠したの? 3件の返信9. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:51
薬は飲みすぎなければ影響ないって言われたよ。 3ヵ所で医師に確認した。 自分はSSRI飲んでたけど、健康で元気な幼稚園児がいます。10. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:05
私は過敏性腸症候群で下痢と便秘に加えて吐き気ガス溜まりが酷かった。普段は薬で調整してるけど、妊娠中は漢方や妊婦でも飲める薬に変えて貰ってしのいだよ。でも極力飲まないようにして、酷い時だけ服用。特に子供は何事も無く元気です。11. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:34
花粉症が酷いから心配だから時期前くらいに産婦人科の先生に相談しようと思ってる12. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:51
頭痛持ちなので産婦人科で処方してもらっていました。 アレルギーの薬も。13. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:53
橋本病(ホルモン低下症)だからチラージン飲んでいたよ。妊娠中は量が倍になりました。14. 匿名 2019/10/30(水) 12:28:07
ここで相談するより、専門家である医師に相談した方がいいと思います。 ここで誰かが大丈夫だった、と言ってもそれがあなたに合うかどうかは分からないし責任も取れません。15. 匿名 2019/10/30(水) 12:28:08
今妊娠してるんかな? 薬はダメなやつはダメって先生ちゃんと言ってくれるからそれ信じて飲んでいいと思うよ。 母親として飲まない方が…と思うだろうけど、そりゃ飲まないに越したことない。でも飲まなきゃ妊娠継続できない人もいるからそこはもう精神科や産科の先生とよく話して、腹括って生活した方がいい。 心配し過ぎない事だな。16. 匿名 2019/10/30(水) 12:29:05
どの薬かわすれたけど、抗うつ剤は初期より後期の方が気を付けた方がいいって聞いたことあるよ。 細胞分裂には影響ないけど、へその緒を介して赤ちゃんに薬の成分がいくと産まれた時に離脱症状が出る場合もあるとか17. 匿名 2019/10/30(水) 12:29:15
アレルギーの薬を妊娠前から妊娠中も、そして産後も、今も毎日内服しています。 医者の許可もあり完母で育てました。 子ども達はもう小学生と幼稚園生ですが二人とも何の問題もなく育っています。 私もとても心配だったので、お気持ちよく分かります。 先生とよく相談なさってくださいね。18. 匿名 2019/10/30(水) 12:29:29
酸化マグネシウム、鉄剤、胃薬、チラーヂン飲んでた 割と薬漬けだなぁ💧19. 匿名 2019/10/30(水) 12:30:23
>>8 自分も抗うつ飲んでるけど、結婚した時に医師に 『この薬なら妊娠してもいいよ』って言われて、鵜呑みにして産んだ。健康な子です。 でも妊娠中はたまに不安になったな。20. 匿名 2019/10/30(水) 12:30:28
産科の主治医から出してもらう薬以外飲まなかった 精神科の医師が赤ちゃんの事まで分かるはず無いし 産科の先生に相談して出してもらって下さい21. 匿名 2019/10/30(水) 12:30:30
お医者さんが良いって言った薬なら良いんじゃない? 1番だめなのは自己判断で服用することだから。私は葛根湯ですらお医者さんに聞くまでは服用できなかっです。22. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:18
>>8 そういう話しじゃないよ。 叩きたいんだね。残念でした。23. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:36
処方薬ではないのですが、頭痛薬は飲みすぎなければ市販のを飲んでいい、胃薬は太田胃散やとかならOKと言われました。 私が通った病院の先生も、やはり痛みとか苦しみを我慢する方が赤ちゃんに良くないよって言ってたので、薬は全部ダメと思って覚悟してた私には驚きでした。 強迫性障害だと余計に色々気になってしまうかもしれませんが、お医者さんを信頼していいと思いますよ^ ^24. 匿名 2019/10/30(水) 12:34:58
>>1 もう良いか悪いか考えてもしょうがないよ。 薬はそりゃ飲まないほうがいいってことはわかっていて妊娠したんだし、その状態で『薬なんてとんでもない!』なんて言う病院でなくて良かったと思うよ。25. 匿名 2019/10/30(水) 12:42:06
私は咳喘息が今回の妊娠中に悪化しました。 薬の心配しましたが、お医者さんが飲んでも大丈夫という薬なら安心していいと思うし、 無理する方がお腹の子によくないと思い、上手に薬に頼ろうと思って、治療してます。26. 匿名 2019/10/30(水) 12:42:43
>>1 先生の言う通りだよ 医者が言ってるから大丈夫! 不安定な気持ちは赤ちゃんに伝わるから 安定してる方がいいよ! 可愛い赤ちゃん産んでくださいね 寒くなるから暖かくして過ごしてください27. 匿名 2019/10/30(水) 12:42:54
のんじゃってるもんはしょうがないよ。28. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:42
私も色々出された薬飲みながら産みましたが、何の影響もなく大丈夫でした29. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:50
私も飲んでいました。 事前に医師と相談して減薬し、問題ない量になったことを確認してから妊娠しましたが、不安が残ったので「妊娠と薬情報センター」で調べてもらいました。 細かいデータを出してくれるので説得力があり、安心して出産できました。30. 匿名 2019/10/30(水) 12:45:19
橋本病でチラージンs飲んでるけど、妊娠中でも飲んで大丈夫な薬(むしろ飲まないとダメ)って聞いてるから気にせず飲んでる。 抗うつ剤はわからないけど医師が大丈夫って言ってるなら自己判断せず信じるしかないかなぁ。 心配ならセカンドオピニオン受けるとかはどう? 他の医師にも大丈夫って言われたら安心できるかも(^^) 1件の返信31. 匿名 2019/10/30(水) 12:48:17
ステロイドのプレドニンって飲んで大丈夫なのかな?32. 匿名 2019/10/30(水) 12:51:49
>>8 だったら何がダメなん? 持病あっても子供望んだらあかんの? それでも子供欲しいは欲しいんよ。 1件の返信33. 匿名 2019/10/30(水) 12:52:56
催奇性のある薬は、ずーっと後になって臨床結果が出ることもあるし…… 例えば、葉酸。 30年前20年前は、妊娠中、飲むようになんて全く言われてなかった。 風邪薬の中にも、たくさん種類があって、産科医の中には勉強不足の医者もいるということ。 口蓋分裂、昔から『ミツクチ』と言われて産まれてきた子はたくさんいるけれど、原因は未だによくわかっていない。 洗剤、食品の化学物質とも言われているが、文献のある限りそのようなものを使っていない時代でも本当にドン百姓と言われていた家庭にも産まれていた。 薬は化学物質なので、完全に安全なものでもない。 私は薬学の院生ですが、その研究をしています。 産まれてくるこどもの100人にひとりは大なり小なり奇形が出ている。 少なくとも、妊娠可能な女性は、もっと気をつけて欲しいし、病気で薬に頼るしかないのなら、妊娠出産は病気を治してから、と思う。 8件の返信34. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:01
薬じゃないけど、インフルエンザの予防接種は受けてもいいって言われて安心した35. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:52
妊娠後期でインフルエンザになりました。 高熱がずっと続く方が赤ちゃんに良くないと言われて、タミフル飲みました。 今のところ元気に育ってます。36. 匿名 2019/10/30(水) 13:01:04
同じ産婦人科医でも、片やオッケー、片やダメって言う場合もあるよ‥ 私、持病あって一人目二人目違う病院で聞いたらそうだったもの。 結局どうなの!?って思って、自分でも調べたわ37. 匿名 2019/10/30(水) 13:02:24
>>30甲状腺癌で摘出してるからチラージン飲んでます。同じく、飲まない方が危険だと言われ飲み続けて出産しましたが、元気に産まれましたよ 頑張ってね! 1件の返信38. 匿名 2019/10/30(水) 13:08:29
充分話し合って納得して妊娠したんでしょ? 自分と夫と医師とを信じていたら良いのでは?39. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:38
>>33 あなた本当に薬学の研究者? 原因不明でなにかしら持って生まれてくる子がいるのはわかってるよ。 うちの子も原因不明の多指症で産まれてきた。 そして持病があって服薬してる。妊娠中飲んでも大丈夫と言われているけど100%じゃないことだってわかってる。数十年後にはダメってなってる可能性もあるかもしれないし。 今二人目妊娠中です。もちろん計画妊娠。 で、だから何? 持病あったら妊娠しちゃダメなん? あなたになにか迷惑かけた? 薬学を勉強・研究してる方なら、持病があるけど妊娠を望んでる人のためにこれからも勉強なさっては? 病気治してから妊娠しろとかまであなたには関係のないことだよ。40. 匿名 2019/10/30(水) 13:11:16
>>33 持病で薬を服用しながら妊娠出産する人だってたくさんいるしこのトピはきっと薬飲んでる妊婦さんがたくさん見にくると思うので書き込まない方がいいのでは? 薬なんて飲みたくて飲んでるわけじゃないし治らない持病持ちの人だってたくさんいるし… 妊娠中の服用がよくない事なんてみんな分かってるよ41. 匿名 2019/10/30(水) 13:15:16
抗うつ薬も吐き気止めも飲んでました。 主治医はちゃんと調べて処方してくれました。 禁忌の薬も色々あるし、自己判断だけはやめた方がいいと思います。 ただ、親が薬剤師なのですが、親は薬の服用に否定的でした。 完全な安全は確立されてないからとの理由でした。 私は色んな意見を聞いて自分で服用を決めました。 結果子供は2人とも健康です。 でもこれは結果論なので最終的な判断は自分です。42. 匿名 2019/10/30(水) 13:20:34
>>37 ありがとうございます! 妊娠を希望したときに橋本病がわかり、服薬しながらの妊活・妊娠なので不安もありましたが、最初に診断された病院から近所の病院へ変えたので、二人の医師から大丈夫と聞けてセカンドオピニオンのような感覚で安心しました。 実際にチラージンを服薬しながら元気な子を出産されたようで、さらに安心しました(^^) 主さんも心配ならセカンドオピニオンをおすすめします。気持ちの問題ですが安心に繋がります(^^)43. 匿名 2019/10/30(水) 13:26:49
>>32 ダメなんて書いてないけど? 服薬してるなら少しは考えるでしょ。 2件の返信44. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:08
>>43 書き方が悪かったね。感じも悪いし。 服薬してるなら妊娠しても大丈夫か調べてから妊活しなかったの?って聞きたかったの? 妊娠してから不安になるくらいなら、調べて大丈夫って納得してから子づくりしたらよかったのにねってことを言いたかったのかな。45. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:10
>>33 飲まないですむなら誰も飲まねーよ46. 匿名 2019/10/30(水) 13:40:42
葛根湯は普通に飲んでた。 授乳中も。47. 匿名 2019/10/30(水) 13:46:35
医師が認めてるのなら何も心配しなくていいと思いますよ。私はアトピー持ちでどうしても強い薬を塗らないと夜も眠れないほどでした。医師に相談して、弱めの薬に換えて対処しています。48. 匿名 2019/10/30(水) 13:52:23
>>33 薬の研究者なら、妊娠中にどれだけ気をつけたらいいかとかの具体的な対策をだして欲しいね。 病気なおせ、なんて誰だってそれが一番いいことなんてわかってる。 人の立場にたって考えられるようになるといいね、学生さん。49. 匿名 2019/10/30(水) 14:16:17
>>33 あなたが病気になったら子ども産まないでいたらいいよ。 医師が影響ない大丈夫と言っても100%ではないもんね。 でも世の中には服薬しながら子どもを望む人もいるんだよ。そして元気な赤ちゃん産んでる人はたくさんいる。 その人たちのために勉強してください。べつにその人たちの気持ちを考えろとか理解しろなんて言わない。あなたには関係のないことだから。 でもそういう勉強をしてるのなら、世の中には色んな人がいて、自分の価値観だけが正しいと思わないほうがいいよ。50. 匿名 2019/10/30(水) 14:20:45
毎日のように眠剤飲んでたけど大丈夫だった。51. 匿名 2019/10/30(水) 14:32:56
>>33最後の3行が、あまりにも不愉快。 みんな好きで薬を飲んでるわけじゃないし、 治らない病気の人もいる それでも子供を望んで、最前を尽くそうとしているのに52. 匿名 2019/10/30(水) 14:42:41
ずっと精神科に通っていて、妊活の時から先生に相談して妊娠中でも飲める薬を処方してもらいましたよ。 産婦人科も個人病院でなく総合病院で、精神科の先生に紹介状を書いてもらいましたよ。 元気な女の子が産まれ、授乳中も薬を飲む時間を考えてミルクと混合にしましたよ。 大丈夫ですよ、しっかり先生と相談して決めてくださいね。53. 匿名 2019/10/30(水) 14:48:08
私も精神科受診しててジプレキサによる妊娠においての副作用はありますか? って医師に聞いたら自分で調べなさいというポンコツ回答をいただきました 当然他の精神科にかえ同じ質問をし妊娠時における薬の副作用をアメリカと日本の事例を あげて丁寧に説明していただきました54. 匿名 2019/10/30(水) 14:49:44
33のフルボッコったらw55. 匿名 2019/10/30(水) 15:08:56
妊娠中。薬じゃないけど鉄剤は欠かせない。葉酸も飲んでる。便秘がひどいので酸化マグネシウムも産科に出してもらって飲んだり飲まなかったり。意外と盲点だったのが目薬。飲み薬と違って何も気にせず使ってしまってた。。それもハウスダスト、花粉症用の強いやつ。何ヶ月も常用しちゃってたから今更だけど一応アイボンみたいな目を洗浄するやつと強くない目薬に変えてみた。 因みにウチの母は妊娠初期に妊娠を風邪だと思い2週間パブロン飲み続けてたそうです。幸い私は障害などなく生まれました。56. 匿名 2019/10/30(水) 15:12:35
>>33 このコメントをスクショでもしてずーっと残しておくといいよ。で、結婚した後でも33歳くらいになったときでも後から見返すといい。学生の意見としては受け入れるけど、それだけ。誰の立場にも立ってないし、参考にもならない。57. 匿名 2019/10/30(水) 15:35:33
私は妊娠後に不安障害になり入院しました。 入院中は薬を服用せざるを得ない状態で 泣きながら服用してました。58. 匿名 2019/10/30(水) 15:46:41
歯科に勤めてるけど薬の影響で大人の歯がねずみ色に生えてくる人を2人見たことがあります。 何の薬かは分からないので断定できないのですが基本産婦人科の先生に確認した方がいいです 1件の返信59. 匿名 2019/10/30(水) 17:13:53
>>58 言葉足らずだったので追記します。 院長が歯の色の原因を聞いたら2人とも自分の母親が妊娠中に服用した薬の影響だと言ってました。 1人は大人の男性でホワイトニングしてマシになったらしいのですがそれでもねずみ色と分かります。もう1人は学生の女の子でした。 乳歯の時は普通に白かったみたいです。 2件の返信60. 匿名 2019/10/30(水) 19:06:12
>>33 製薬会社勤務の者です。 確かに、後になって有害性が報告がされることもあります。 妊娠中の服用は少なからず、胎児に影響を与えます。そんな症例をたくさん見ています。 ただ、一般の方が心配するようなリスクのある薬は医者、薬剤師は処方しませんし、万が一障害が残る事象が発生した場合は、現代では当局から迅速な対応が要求されます。 医者が参加する学会行ったことありますか? 現代では、確かにリスクはあるけれど、ベネフィットが上回る場合は服用をためらわないほうが患者のためにいいという風潮があります。 その判断が正しいかは現段階ではわかりません。 でも、極端な例ですが、うつ病の母親に、薬の投与を中止して、自殺してしまい、母子ともに亡くなるのと、出生時異常があってもその後健康に生活しているのだったら、どちらをとりますか? 医療が発達した現代では、異常があっても治療できる疾患も増えてきました。 薬の薬理作用にもよりますが、妊娠前期、後期に服用を控える薬もあります。禁忌の服用は絶対にしてはいけません。 化学物質だけでなく、なんでもそうですが、絶対に安全なものはこの世にないと思っています。 薬を飲まないでいるのが一番いいことですが、リスクを承知して、そのリスクと上手に付き合っていくことのほうが大切ではないですか? 安全だと思われている薬の研究も非常に大切なので、ぜひ頑張ってくださいね。 長々失礼しました。 1件の返信61. 匿名 2019/10/30(水) 19:14:29
>>59 なんの薬ですか?62. 匿名 2019/10/30(水) 20:57:46
>>43 私も抗うつ薬飲んでたので、 そろそろ子供が欲しいので薬を減らしていきたい頑張りたいって医師に相談して、減量→やめてから取り組みましたよ!普通、考えますよね。妊娠したら薬飲めないのなんて誰でも分かりますし。63. 匿名 2019/10/30(水) 22:02:08
>>59 テトラサイクリン系の薬ですよね?薬剤の歯に対する影響で代表的な事例です 歯科衛生士なら学生時代教科書で必ず目にします。 お医者さんに処方される薬はやはりそういう危険のあるものもあります。 なので少しでも妊娠の可能性のある方は先生に相談した方がいいですよね。 妊娠は傍目からわからない事も多いですから64. 匿名 2019/10/31(木) 00:58:32
>>60 妊娠後に鬱病になった妊婦です。 二階から飛び降りたらと自殺も考えました。 人と会話することもテレビを見ることも できなくなり入院しました。 入院中も一日中天上を見つめる日々。 薬の服用が一番辛かったです。 自分を責めまくりました。 でも服用しないと母子ともに危険でした。 入院中にあなたのコメントに出会えてたらなと 少しは気持ちも楽だったかな。65. 匿名 2019/10/31(木) 02:06:23
妊娠しましたが、過去に鬱病の既往歴があり、今後の再発のリスクも考えて、国立成育医療センターで医師と薬剤師の方に話を聞いてきました。抗うつ薬は、自閉症のリスクが上がる可能性があると言われました。薬を服用してもいい、大丈夫という言葉は一切聞くことができませんでした。大学病院の医師には、今後、体調が悪くなったら服用するようにと言われています。ハイリスクの妊婦に詳しい医師に相談することをオススメします。