歯磨きは1日1回だと虫歯になる?虫歯のウソ・ホント | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
医療・健康
歯磨きは1日1回だと虫歯になる?虫歯のウソ・ホント
1. 匿名 2019/10/06(日) 17:03:44
今まで当たり前と思っていた情報や言い伝えが、意外にも間違っているということがあります。ここでは、歯磨きに関する思い込みや噂について、解説していきます。
2. 匿名 2019/10/06(日) 17:04:39
男は夜しか磨かない人もたまにいる 8件の返信
3. 匿名 2019/10/06(日) 17:05:08
いつもコロコロ変わりやがって 2件の返信
4. 匿名 2019/10/06(日) 17:05:23
朝夜磨いて昼だけマウスウォッシュしてるけどダメなんかな
1件の返信
5. 匿名 2019/10/06(日) 17:06:16
小さい虫歯だったらほとんどの人にあるんじゃないかな
6. 匿名 2019/10/06(日) 17:06:42
食べたらすぐ磨いた方がいい説と、唾液のパワーがなんちゃらかんちゃらで食後30分経ってから磨いた方がいい説あるけど、どっちが正解なのか知りたい 5件の返信
7. 匿名 2019/10/06(日) 17:06:58
朝しか歯磨かない時期があったんだけど虫歯できなかったな
8. 匿名 2019/10/06(日) 17:07:22
よだれめっちゃでる人は、虫歯にならないって聞いたことあるけど本当?
私の質問にも答えて〜〜 5件の返信
9. 匿名 2019/10/06(日) 17:07:34
元記事見たけど何かのサイトをコピペしたような内容に嘘か本当か書いただけの手抜き記事だった
10. 匿名 2019/10/06(日) 17:07:50
親から虫歯菌もらうのは本当よね?あとあまりケアしなくても生まれつき歯が丈夫な人もいると思う 2件の返信
11. 匿名 2019/10/06(日) 17:08:37
うちの旦那、朝しか磨かず中度の歯槽膿漏。
不倫相手と濃厚なディープキスかましてただろうから歯医者通ってた不倫相手にも歯槽膿漏移っただろうねwww 1件の返信
12. 匿名 2019/10/06(日) 17:08:42
>>3
三年後、また違うこと言い出すよね
13. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:00
3分だの30分だのどれが正しいのー
14. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:06
朝起きたら歯を磨いて夜も磨くから、1日2回は磨くんじゃないの?
15. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:15
磨かなくても虫歯になりにくい人もいるし、ちゃんと磨いても虫歯になりやすい人もいる。 1件の返信
16. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:19
食べたら磨くでいいんじゃない?
唾液が多い人は虫歯リスクが低いけど、歯周病リスクが上がるし、少ない人はその逆 1件の返信
17. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:19
これこそ人によるよね
18. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:31
1回だけだと口臭がすごいことになりそう
19. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:34
早く痛くない治療法を開発してほしい。一時、削らない虫歯とかいって主流になりそうだったのにいまだに昔のままの治療法だよ。あのけずる音とか麻酔とかダメなんだわ
20. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:45
>>8
唾液が多いと、口の中に汚れがつきにくく、唾液中の抗菌物質によって細菌の数が増えにくい。
また、口の中のph(酸性度)を一定に保つ役割があります。
だってよ
21. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:05
奥歯を歯間ブラシでやるなんて無理 3件の返信
22. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:34
Q5は違うと思う。
安い歯ブラシ買うのですが、毛先が細くて柔らかいブラシ使ってて歯科検診いくと必ず歯石が多いくて出血しますが、それなりに普通の硬さので磨いてたら歯石あまりなくて、この調子で磨いてくださいって言われる。 1件の返信
23. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:44
正直寝る前しか磨いてません……
とりあえず、虫歯も歯周病も今のところありませんが…… 3件の返信
24. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:49
1日1回って寝る前だけてこと?
起きてバイ菌だらけの口磨かないって鳥肌 1件の返信
25. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:51
柔らかい歯ブラシは歯と歯茎の間を磨くのにはいいけど歯の表面は磨けてる感じがしないんだよな~
26. 匿名 2019/10/06(日) 17:10:54
>>8
虫歯になるリスクは下がるけど歯周病になるリスクは上がるよ
27. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:13
汚い話でごめん。
鬱の時ほんと無気力で、夜しか歯磨きしてなかったけど、虫歯は1本もできなかったよ。
ちなみに菓子は食べまくってた。
ただその1回の歯磨きだけは30分かけて舌磨きやフロスやら本気でやってた。 2件の返信
28. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:44
朝しか磨かないけど虫歯なったことない。毎日歯間ブラシとか色々手入れしてるから
29. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:45
>>2
賀来賢人はその逆だよね 1件の返信
30. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:55
力入れずに優しく磨くってどこかで見て実践してたんだけど、歯医者行った時の歯磨き指導で衛生士さんさんに「もっと強く磨いて」と言われた。どっちが本当なの?
31. 匿名 2019/10/06(日) 17:13:29
>>21
ほんと奥に歯間ブラシ突っ込むのきついわ。
32. 匿名 2019/10/06(日) 17:15:27
>>22
磨き方、その人の力の入れ方などで変わるから自分にあった歯ブラシを見つけて、上手く磨けば綺麗になりますよ
歯科衛生士さんに歯磨きの仕方教えて貰えます
33. 匿名 2019/10/06(日) 17:15:59
徹底的に磨いて虫歯ゼロなんだけど歯周病があちこちあって歯医者に行ったよ。虫歯ゼロは褒められたけど歯周ポケット内が磨けてないから絶対磨かないといけないと言われて磨き方を教わったよ。私は歯間はダブルフロスで歯周ポケットは歯ブラシを傾けて滑り込ませて磨いてるよ。
34. 匿名 2019/10/06(日) 17:17:13
しっかり時間かけて磨くのは1日1回寝る前だけで、後は起床時と毎食後にサッと磨いてる
35. 匿名 2019/10/06(日) 17:17:48
>>16
唾液が多いと歯周病になりやすいって初耳
なんで?
36. 匿名 2019/10/06(日) 17:17:51
あるある探検隊のどっちか忘れたけど、歯磨きせずに生きてきたのに1回も虫歯になったことないって言ってたよw
37. 匿名 2019/10/06(日) 17:17:59
ご飯食べた後口臭気になるから3回やるわ
会社であの人口臭いとか言われるの嫌だし
38. 匿名 2019/10/06(日) 17:18:07
研磨剤で削れるよ。
本当に細かい単位でだけど。
39. 匿名 2019/10/06(日) 17:18:48
>>6
歯医者さんで聞いたらあんまり関係ない(すぐ磨いていい)って言ってたよ
40. 匿名 2019/10/06(日) 17:19:07
>>21
奥歯はYタイプのフロスがいいよ
41. 匿名 2019/10/06(日) 17:19:16
男友達で歯磨きしない子がいる
虫歯も歯周病もないらしいし、口臭も気になったことはない……が、正直引く
言われなければわからなかったので、言わないでほしかったわ……
42. 匿名 2019/10/06(日) 17:19:19
トピ画、西野七瀬にみえる 1件の返信
43. 匿名 2019/10/06(日) 17:19:48
>>6
自分が通ってる歯医者さんは
食後は歯が柔らかくなってるから時間を置いたほうが良いと言ってた。
44. 匿名 2019/10/06(日) 17:20:30
NHKためしてガッテンで見たけど。
スエーデン人は虫歯になる人が少ない。
フッ素入り歯磨き粉で磨いて そのままペッと出すだけ。
水ですすがない。(フッ素は虫歯ならないものが入っている)
幾らフッ素入りでも 1度水ですすげば 90%以上フッ素がなくなる模様。
だからスエーデン民は虫歯は少ない。
では歯医者がいらないのでは?と思うが
メンテナンスや 歯と歯の間はブラシでは取れないので
歯間掃除や定期健診で歯医者の行く。
しかしこの風習は日本人では無理だと 歯医者が言ってた。
だから日本でフッ素入り 泡立たない歯磨き粉を 作ってほしい。 7件の返信
45. 匿名 2019/10/06(日) 17:22:28
>>24
朝ごはん食べない、または外食派の人はよくない?
だって歯磨いてから家出るまで何も食べてないわけだし 1件の返信
46. 匿名 2019/10/06(日) 17:22:30
フロス、口が小さいからやりにくい。海外では常識らしいけど、子供さんもうまくやってるのかな。
47. 匿名 2019/10/06(日) 17:22:36
虫歯出来にくい出来やすいは体質で、全然磨かなくても虫歯にならない人いればしっかり磨いててもなる人はなる。
48. 匿名 2019/10/06(日) 17:23:17
うちも歯磨きは1日1回朝だけだな
歯磨き粉はクリニカアドバンテージ
寝る前にイソジンで口をゆすいでる 1件の返信
49. 匿名 2019/10/06(日) 17:24:42
>>44
そうそう外国人って歯磨きのあと水ですすがないよね
お皿洗いも洗剤で洗ったかあとすすがない
日本人には無理だ… 2件の返信
50. 匿名 2019/10/06(日) 17:24:55
>>2
なぜ男だけ
51. 匿名 2019/10/06(日) 17:25:26
虫歯の治療は金がかかる
出典:www.kadowaki-dc.jp
52. 匿名 2019/10/06(日) 17:25:44
蜜柑とか柑橘系を食べた後は歯が溶けるから、30分後が良いとかあったよね
色んな情報あって疲れる
53. 匿名 2019/10/06(日) 17:26:18
知人の子供は歯を磨かなくても虫歯にならない
遺伝なんだっておじいちゃんも虫歯になってないらしい
ご主人の家系らしいけど
奥さんは虫歯で歯医者さん通ってた
54. 匿名 2019/10/06(日) 17:27:23
トピ画の人、歯ブラシの持ち方凄いね
55. 匿名 2019/10/06(日) 17:27:33
虫歯になってもならなくても1日1回って口の中が気持ち悪い。
56. 匿名 2019/10/06(日) 17:28:25
>>8
唾液の中のムチンさんに殺菌作用があった気がする
57. 匿名 2019/10/06(日) 17:29:57
>>44
私も高濃度フッ素入り歯磨き粉使ってペッして終わりです。
めちゃくちゃ甘いもの食べてるけど虫歯できません。
ちなみに前は虫歯たくさんありました。
それやり始めてからずっと虫歯0です。
私はペッしただけで平気なズボラ人間なので… 1件の返信
58. 匿名 2019/10/06(日) 17:31:07
>>45
朝食うんぬんより、起床直後の口の臭いやネバつき無いのかな?
寝起きが一番口の中気持ち悪い。
1件の返信
59. 匿名 2019/10/06(日) 17:31:13
3回磨かない人多いんだね…
ニンニクやら臭いの強い食べ物食べた時は何らかの口臭対策はして欲しいとは思うけど、歯周病で強烈な口臭放ってる人より胃が悪くて口臭持ちの方が多い気もする。
60. 匿名 2019/10/06(日) 17:32:12
>>49
え?お皿も?
お皿は すすぐんじゃないから? 1件の返信
61. 匿名 2019/10/06(日) 17:35:32
昔歯医者で働いてた時、食後30分たってから磨くのが言いって院長が言ってた。
後、寝てる間は唾液がでなくて菌が増殖するから、就寝前は念入りに15分くらいかけて磨き、寝起きは菌が凄いから朝食前に磨くのがベスト。
昼間は唾液が出てるから歯磨きしなくても問題ないらしい。
62. 匿名 2019/10/06(日) 17:36:41
「しっかり磨けていれば」がポイントで
何回磨いても一回一回が雑なら意味ないって事だね
63. 匿名 2019/10/06(日) 17:36:50
正直その人の持ってる口内環境が1番関係すると思う
歯磨きしなくても虫歯にならない臭くないって芸人いなかったっけ?
逆にどんなに気を遣っていてもなりやすい人もいるよね
64. 匿名 2019/10/06(日) 17:38:02
シュミテクトのスライム色のやつ初めて使ったんだけど、泡立ちが「ボディーソープか!」ってくらいすごすぎて、口の中がすぐいっぱいになる。結果せっかく口に含んだ歯磨き粉成分をすぐ吐き出さなきゃいけない。
あまり泡立ちすぎるとうっかり磨く時間が短くなりそうだから、ほどほどがいい。
65. 匿名 2019/10/06(日) 17:38:55
>>27
もっと磨かなかったけど虫歯にはなったことないよ…
歯石取りも速攻終わるし…
今は毎日磨いてます(時々忘れます)
66. 匿名 2019/10/06(日) 17:41:36
>>6
食べてすぐ磨いたらクチの中が酸性になってるから歯が溶ける?みたいなヤツだよね?
自分も歯科で聞いたら食後にお水とかお茶を飲んでたら大丈夫って言われた
67. 匿名 2019/10/06(日) 17:41:58
>>15
うちの子どもでもそう。
同じ様にケアしてあげて歯医者も定期的に連れて行き、シーラントだのフッ素だの親が頑張った。
上の子は、虫歯ゼロで褒められて、下の子は奥歯4本銀歯(泣)・・・
同じ遺伝子、同じ食生活・・・なんででしょうね?
68. 匿名 2019/10/06(日) 17:42:02
虫歯のなりやすさもほぼ遺伝だからね。
69. 匿名 2019/10/06(日) 17:42:39
>>2
ほんとに?信じない。
朝磨かないと口臭いじゃん。
70. 匿名 2019/10/06(日) 17:44:19
>>44
ブクブクしちゃうよ
71. 匿名 2019/10/06(日) 17:44:57
正直、磨く回数よりも磨き方や歯の質もあるよね。
知り合いで1日3回磨いていても虫歯になってる人がいるけど、その人の旦那さんは1日1回しか磨かないけど子どもの頃から虫歯になったことがないらしい。
72. 匿名 2019/10/06(日) 17:45:35
>>49
お皿もコップも泡だらけでそのままか泡ごと拭いておしまいw
お風呂から出てきても泡だらけでバスローブw 1件の返信
73. 匿名 2019/10/06(日) 17:47:36
朝3分昼3分夜3分それぞれざっと磨くより
夜9分しっかり磨くほうがいい
74. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:05
>>2
逆に朝しか磨かない人いてびっくりしたら「女の人は夜も磨くよな〜」とか言われたの思い出した
男女関係なく磨きなさいよと思ったよ
75. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:35
>>44
スウェーデンだよね
76. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:55
虫歯が無いって言ってる人は定期的に歯科検診に行って虫歯無しの診断受けてるの? 3件の返信
77. 匿名 2019/10/06(日) 17:56:24
これは本当に個人差あるな
三回磨いてフロスなんかもちゃんとやっててもなる人はなるし、数日磨かなくてもならない人はならないんだわ
なりやすい人、なりにくい人っているんだわ
78. 匿名 2019/10/06(日) 18:02:28
>>44
ジェルあるよ、これは泡立たない
一回すすげと言ってるけど 1件の返信
79. 匿名 2019/10/06(日) 18:13:36
朝しか磨かないけど虫歯0で
いつも綺麗な歯って言われます
夫は毎日二回磨いてるけど
虫歯だらけ
80. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:01
>>76
もちろん!
81. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:33
>>48
イソジンて良いの?水虫にも効くとか言うよね。
82. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:31
>>57
歯磨き粉教えて下さい!! 1件の返信
83. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:58
>>2
女も結構いるよ、隠してる人が多いけど
84. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:16
>>6
ビールとか黒酢とか酸性の物を摂取して直ぐに磨くのは控えた方が良いです。
炭水化物くらいでしたら直ぐに磨いても大きなダメージはないとされてます
85. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:26
子供が3歳になるまで親 他人の唾液の付いた食べ物を与えなければ虫歯にならない 1件の返信
86. 匿名 2019/10/06(日) 18:19:36
>>8
あとドライマウスは口臭の原因にもなるから水分を取ったり食事はよく噛んで唾液を出すことが大事って歯科衛生士さんが言ってましたよー
87. 匿名 2019/10/06(日) 18:19:49
毎日ブラックサンダー食べた後歯を磨かなかったとき、めっちゃ歯茎腫れたんだけど関係あるかな。
さすがに今はちゃんと磨いてるしブラックサンダーもやめた。
88. 匿名 2019/10/06(日) 18:20:06
>>72
そりゃビックリだ!!
89. 匿名 2019/10/06(日) 18:20:51
90. 匿名 2019/10/06(日) 18:26:29
>>82
私は知覚過敏だから、今使ってるのはこれだけど(昨日から使い始めたからゴミ箱からパケ拾ったw)、「高濃度フッ素」って書いてるのだったら何でもいいと思うよー!
最近の歯磨き粉書いてるの結構あるよ!
シュミテクトにも書いてたと思う。
いかに口の中にフッ素を残すかに重きを置いています、私の場合はw 1件の返信
91. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:32
>>23
起床時って一番口気持ち悪くないですか?
92. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:36
>>60
他国はわからないけどアメリカはすすがない人も多い
外国だとそれが結構デフォだったりする
多分日本の洗剤とちょっと違う
93. 匿名 2019/10/06(日) 18:29:20
歯磨きも大切だけど、口呼吸だと虫歯やインフルにもなりやすいとか言うよね?(間違えてなければ)
寝てる時なんか無意識に開けてたりするから、口周りの体操(トレーニング?)をやってるよ。
心なしか唾液が増えた気がする。
94. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:39
>>76
3ヶ月に1回行ってるよー
95. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:12
不思議と虫歯になりやすい人は歯周病になりにくく
逆もまた然り。
歯磨きしない人は問題外。
96. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:18
>>58
ネバネバするもんなの?朝からクリアだし快適だよ。やっぱり体質かな。 1件の返信
97. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:11
うちの父方祖父は1日1回夜にみがく人だったけど口臭感じたことなかったな
汚ねーって怒ってた50代の母親(マメに磨く。おやつの後もマウスウオッシュする)の方が言っちゃ悪いけど口臭キツかった
98. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:53
>>4
昼間は磨けない人は口をゆすぐだけでも大丈夫らしいよ。
99. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:28
>>6
うちは再石灰化をさせた方がいいから、食事30分は歯磨きしないで下さいと言われる。
100. 匿名 2019/10/06(日) 19:00:24
>>10
虫歯菌は感染するらしいね。キスとか親が咀嚼した物をあげるのもダメみたい。
そうされてない人は虫歯菌が少ないみたいだね。 1件の返信
101. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:16
>>44
小さい頃にきちんと歯磨きもメンテもできていなくて虫歯だらけの、私としては早くこれを知りたかったな。
日本人に向いてないとかは個人で判断するので。
今は、歯みがき粉をつけずに磨いてゆすぐ。そのあとにフッ素濃度の高い歯みがき粉で磨いてゆすがないようにしてる。
治療歯だらけで、既に遅いけどやらないよりはいいかなと思って。 1件の返信
102. 匿名 2019/10/06(日) 19:18:56
>>100
私虫歯にならない。主人は磨いてても虫歯。
私水虫無し。主人は重度の水虫。
キスするし足ふきマットガッツリ共有なのに。
ちなみに私はインフルにも強い。免疫? 2件の返信
103. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:05
奥歯が時々痛むので高濃度フッ素入りクリニカで磨いてるけど、無駄なのかなー。こわい
104. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:10
>>42
似てるけど西野七瀬はもうちょっと鼻の穴デカい
105. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:35
なるべく夜遅く、もう何も食べないという時に本格的に磨いているつもり。
歯みがき粉なしで10~15分かけて歯周ポケットと歯間を重点的に。歯間ブラシは苦手なので歯ブラシ1本で角度を工夫しながら。
虫歯だらけで、まだ酷くないけど歯周病もあるんだけどね。もっと早くからケアに目覚めればよかった。
106. 匿名 2019/10/06(日) 19:31:13
>>102
ごめん、説明不足だった。
赤ちゃんの頃の話ね。でも、あなたは免疫力が高いと思うよ。
107. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:45
>>27 無気力じゃないじゃん…
108. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:53
歯ブラシを売りたいだけ
109. 匿名 2019/10/06(日) 19:35:38
休みの日は1日磨かないこともあったけど(連休とかやばい)
歯科医に行ったら歯石ない綺麗に磨けてるって初めて言われた~
朝晩どちらかは丁寧に磨いてます
昼は軽く磨いてます
たぶん歯磨き粉がいいんだと思う
110. 匿名 2019/10/06(日) 19:39:14
>>8
実体験から。
息子は唾液が多い娘は唾液が少ないんだけど、同じ食生活でも娘は虫歯になりやすくて、息子はなりにくいです。
111. 匿名 2019/10/06(日) 19:47:36
>>76
受けてるよ〜
歯石は歯磨きでは取れないから
クリーニングと検診してもらってる
112. 匿名 2019/10/06(日) 19:48:54
元旦那が夜1回しか磨かない人だと結婚して知った
朝はガムで十分と言ってた
汚いので朝も磨かせた
113. 匿名 2019/10/06(日) 19:56:25
>>90
了解〜👍ありがと!
114. 匿名 2019/10/06(日) 20:15:22
>>85
子どもにアレルギーが多いのは口移しをして菌を入れないからだよ。
虫歯よりもっと酷いことになる。
115. 匿名 2019/10/06(日) 20:17:14
虫歯よりも歳を取ってくると歯周病で歯が悪くなるんだけど‼️
116. 匿名 2019/10/06(日) 20:17:36
>>78
おーサンクス ♪
これをすすがず 寝よう。
117. 匿名 2019/10/06(日) 20:22:32
>>101
うん。いいと思う。
それと 半年に1回くらい歯医者で検診もオススメします。
私は 年1でホワイトニングしてます。
上4本下4本 合計8本で10000円弱なの!
真っ白にはならないけど 黄ばみは取れて
すごくイイよ。 1件の返信
118. 匿名 2019/10/06(日) 20:36:54
すいません、歯科医じゃなくて歯科衛生士だけど、フロスは歯周病予防にも有効だと思うのでこの歯科医の回答モヤモヤする。
119. 匿名 2019/10/06(日) 20:46:40
知らない間に旦那に歯ブラシ使われて歯周病うつった。
それまで全然平気だったのに・・・。 ;;
120. 匿名 2019/10/06(日) 20:52:12
我が子らは朝磨かずに学校に行く。
学校でも磨くわけがなく、夜寝る前にしっかり磨く。今のところ虫歯0。
121. 匿名 2019/10/06(日) 20:56:26
>>117
101です。年に一回ですけど検診と歯石取りをしています。治療歯でも被せた繋ぎ目に溜まるそうで…
今日も行ってきました(笑)
122. 匿名 2019/10/06(日) 21:00:07
>>23
私も夜寝る前しか磨きませんが、歯医者に行くと毎回必ずよく磨けていると誉められます。
磨く回数よりも磨き方の方が大事なのでは無いかと思います。
123. 匿名 2019/10/06(日) 21:05:13
>>11
不倫相手のことがやけに詳しい・・・・ 1件の返信
124. 匿名 2019/10/06(日) 21:05:52
>>96
朝からねばついたり匂う人は、夜ちゃんと歯磨きできていない証拠みたいで、ちゃんと磨けてると朝起きたときに特に何もないそうです。
125. 匿名 2019/10/06(日) 21:09:46
正しい磨き方で1日1回>>>>>間違った磨き方で1日3回
126. 匿名 2019/10/06(日) 21:28:02
>>2
なんかそういう人臭そう
127. 匿名 2019/10/06(日) 21:32:50
寝る前だけ磨く人とかって
口臭対策とかどうしてるの?
128. 匿名 2019/10/06(日) 21:39:16
>>10
冷ますのにフーフーしただけでも実は細菌が飛んで移ってるからあまり意味ないって言われたよ
それよりも飴とかダラダラ食べさせないように注意してって
129. 匿名 2019/10/06(日) 22:09:29
>>23
朝磨かないと口が臭くてたまらん。
130. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:16
>>2
せめて朝磨いてほしい
131. 匿名 2019/10/06(日) 22:26:41
>>29
虫歯とか大丈夫だったんだ?
132. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:33
>>2
女だけど夜しか磨いてない。(念入り)
30年虫歯も出来たことないし、定期的に歯医者も通ってて歯茎も健康。口が臭いかは…わからない… 1件の返信
133. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:50
1日4回は基本だと思ってた。朝起きてから、朝ごはんの後、昼ごはんの後、寝る前に。
むし歯になる人、ならない人はいるにしても1日一回とか臭そうだな。
134. 匿名 2019/10/06(日) 23:35:49
>>123
LINE見たから。
今日は歯医者さんに行ってくる♡とかいちいち報告してた。
135. 匿名 2019/10/07(月) 01:58:06
>>3
まぁまぁ 落ち着いて(;´д`)
136. 匿名 2019/10/07(月) 01:59:59
歯周病、歯槽膿漏、歯肉炎、虫歯
結局これらはキスでうつるの?!?!
137. 匿名 2019/10/07(月) 02:00:44
>>21
めちゃ出来るよ。
口の端が少し痛いけど…
138. 匿名 2019/10/07(月) 02:04:19
>>44
でもフッソって癌になるっていうし、迷う 1件の返信
139. 匿名 2019/10/07(月) 02:24:08
先日100歳で亡くなった婆ちゃんは、歯が丈夫で全部自分の歯でした。歯磨き粉はつぶ塩を使ってた。
歯間ブラシやフロスを使っても虫歯になる私と何が違うのか本当謎!
婆ちゃんは茶菓子や緑茶が好きでだったな、緑茶には殺菌作用があるから、それが良かったのかな?
140. 匿名 2019/10/07(月) 02:33:44
汚くてごめんね。
むしろ、2日に1回の日とかもあるくらいだったけど、妊娠した時の歯科検診で虫歯ゼロだったよ!
つわり酷かった一カ月くらいは数えられるくらいしか磨いてなかったし。。。
体質によるんだろうね!!
141. 匿名 2019/10/07(月) 04:21:00
>>138
一生涯の歯磨き分では人間の身体に悪い影響が出るほどの量ではないって言ってましたよ
そのまま食べるとかは無しでね!
142. 匿名 2019/10/07(月) 04:26:19
>>102
かなり高いね
うらやましい
肌もきれい?
143. 匿名 2019/10/07(月) 05:32:50
日本人男性の口臭衛生管理をもっと積極的に意識もって取り組んでくれないかなあ。。。適当に磨いてるだけ。歯間ブラシもプラスもしない。舌磨きもしない。
マウスウォッシュやデンタルリンスもしない。
タバコ吸ってコーヒー飲んで便器みたいな口で平気で仕事の打ち合わせとかにいる。
「奥さんがきちんとしてあげないと」とか平気で言われてるけどさー、もういい大人だよ?奥さん、ママじゃないんだよって思う。
外人さんとかはすごい数の最新のデンタルグッズを揃えてる。清潔にしている人ばかりだよ。
1件の返信
144. 匿名 2019/10/07(月) 09:17:01
>>143
わかる。
うちの旦那ほんとに歯が汚い。
前歯に虫歯作ったり。
「ちゃんと磨きなよ」って言っても「磨いてるもん」って。
だから、「ちゃんと磨いてるつもりでも磨けてないんだよ。染め出し液とか使ってみ」って言っても、「だからちゃんと磨いてるってば!」だって…
「ほんとバカなんだね…」って言っちゃったよ。
妻がどうにかしろには無理がある。
もうあれはダメだ。
チューもできなくなった。 1件の返信
145. 匿名 2019/10/07(月) 11:07:45
>>144
チューできないね。
旦那さんが決定的な「なにか」を経験しないと意識も行動も変わらないよね。人に迷惑をかけているという意識が無いんだよね。 1件の返信
146. 匿名 2019/10/07(月) 13:01:13
旦那、夜磨かないで寝て、朝も食前に磨くだけなのに虫歯になったことがない。
完食はしないのと、子供の時は夜も磨いてたからなのかな。
わたしは子供のとき歯磨き大嫌いで磨かなかったから、今ほとんどの歯が虫歯や治療した歯。
147. 匿名 2019/10/07(月) 13:11:26
質問
歯茎が下がったらもう二度と戻らない?
148. 匿名 2019/10/07(月) 13:34:12
>>145
虫歯になって何本も歯抜いてるのに。馬鹿だよね。
もう総入れ歯になるときまで気づかないんだろうね。
聴いてくれてありがとう。
149. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:09
>>132
旦那も夜しか磨かないけど虫歯できたことないらしい…
おばあちゃんとかもできたことないみたいだし、遺伝かな?
150. 匿名 2019/10/07(月) 16:20:05
虫歯のなりやすさ・なりにくさは最終的には体質だと思う
それに抗って何かと試したりはするけどね
151. 匿名 2019/10/07(月) 16:29:25
歯磨きしても虫歯出来やすくて悩んでる人
L8020乳酸菌入りの物おすすめします!
他のマウスウォッシュは
良い常在菌も全て殺菌してしまうから
虫歯菌、歯周病菌だけに効果的な物を
使った方が口内環境には良いって聞いたので
152. 匿名 2019/10/08(火) 06:33:21
生まれてから何歳かまでに、 親のミュータンス菌をキスなどで子供に移さなければ虫歯になりにくくなるというのは前に聞いたけど、今もそうかな?
常識がコロコロ変わるからついてけないよ
153. 匿名 2019/10/08(火) 20:14:13
アメリカやタイのリステリンにはフッ素が配合されてるよね。
個人輸入で購入して寝る前にブクブクしてゆすがずに就寝。
歯がツルツルになるし朝の口臭が薄くなった。