エナジー系ドリンクをやめられない | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
医療・健康
エナジー系ドリンクをやめられない
1. 匿名 2019/09/21(土) 16:15:43
私は毎朝レッドブルを飲んでいます。
朝は食欲がないのでレッドブルで済ませているというもありますが、レッドブルを飲まないとシャキッとしないのです。
体がだるく重いやる気ゼロ、けど飲むとやる気が出ます。
レッドブル等エナジー系ドリンクは肝臓?等によくないと聞くのでやめたいのですが依存レベルでやめられません。
同じ様に依存している方いますか?または依存から抜け出せた方、どうやって抜け出しましたか?よければ教えていただけると幸いです。
4件の返信
2. 匿名 2019/09/21(土) 16:16:42
出典:pbs.twimg.com 3件の返信
3. 匿名 2019/09/21(土) 16:16:48
部活でも普通に考えて言うんやなって思うけどアンドロイドとかって出来ないですか? 2件の返信
4. 匿名 2019/09/21(土) 16:17:06
飲みすぎるとなんかヤバイんじゃなかったっけ? 1件の返信
5. 匿名 2019/09/21(土) 16:17:11
高いから続かなかった
その分、野菜とか買った方が身体に良いと思い
6. 匿名 2019/09/21(土) 16:17:15
>>2
仕事速い
7. 匿名 2019/09/21(土) 16:17:21
わたしも
ちょっと疲れるとリポDに頼っちゃう 1件の返信
8. 匿名 2019/09/21(土) 16:17:28
中毒ですね
9. 匿名 2019/09/21(土) 16:17:30
それマジでヤメときな
私昔眠眠打破飲まなきゃシャキッとしなくて
毎日飲んでたら効き目も悪くなってどんどん本数増えて
一回で4~5本飲んでたよ
その方がよっぽど病的になる
主もそうなっちゃうよ
10. 匿名 2019/09/21(土) 16:17:59
DQNはエナジー系ドリンク飲みがちと記事で読んだよ。主さまはそうでないと思うけど、あんまり飲みすぎないで、亡くなった方も居るからね、飲みたくなる原因は何かな?寝不足ならそれを解消するために睡眠時間を増やせるようになれら良いですね。 2件の返信
11. 匿名 2019/09/21(土) 16:18:14
>>1
すでにカフェイン中毒だと思う。
12. 匿名 2019/09/21(土) 16:19:01
ヤバイ
13. 匿名 2019/09/21(土) 16:19:03
エナジードリンクは肝臓に負担をかけるんだよね。
でも限界の時は飲む。
14. 匿名 2019/09/21(土) 16:19:15
睡眠不足で眠眠打破飲んでしまう
眠眠はエナジードリンクなのかわからんけど
15. 匿名 2019/09/21(土) 16:19:28
カフェイン依存になるよ
16. 匿名 2019/09/21(土) 16:19:49
何のアドバイスにもならないと思うけど、、、
レッドブルは美味しいけど、めちゃめちゃ砂糖入ってるから太るよ。
それで飲むの辞めた。
17. 匿名 2019/09/21(土) 16:19:54
具体的に飲むとどんな感じになるの?
18. 匿名 2019/09/21(土) 16:20:17
エナジードリンクよりコーヒーのがましかな
19. 匿名 2019/09/21(土) 16:20:45
レッドブル依存でなくなった男性いたよね。別に主も死にたいならどうぞ 1件の返信
20. 匿名 2019/09/21(土) 16:20:59
糖質依存。太るよ
容器の半分近くの量の砂糖入っているよ
21. 匿名 2019/09/21(土) 16:21:08
もう中毒になりかけてるよ
今のうちにやめないと…
22. 匿名 2019/09/21(土) 16:21:37
1日一本程度なら別にいいんじゃない?
亡くなった方は尋常じゃない量を飲んでたらしいよ
大酒飲みよりはマシじゃないの
23. 匿名 2019/09/21(土) 16:22:09
モンスターが辞めれない。辞めたいんだけど毎日飲んでしまいます。
24. 匿名 2019/09/21(土) 16:22:15
>>3
???
25. 匿名 2019/09/21(土) 16:22:20
糖尿になるよ。
痩せてても注意した方がいい。
26. 匿名 2019/09/21(土) 16:22:33
レッドブルに近づかない(物理的に)
飲みたくなったらコーヒーを飲んで見る
ガムを噛んで見る
朝はおにぎりでも良いから口に入れる
27. 匿名 2019/09/21(土) 16:23:06
>>1
毎日レッドブル飲むなら、飲むゼリーのほうが良さそうな…
速攻元気とかinゼリーとか
28. 匿名 2019/09/21(土) 16:23:24
何歳か分からないけど、朝にエナジーは危険だよ。
朝はただでさえ血液ドロドロで、血圧は高くなりやすいのに、カフェインで血圧一気に上げる行為は心臓にかなり悪い。
買ってなきゃ飲めないんだから、買わない事しかない。
早めに起きてシャワーしてグレープフルーツジュースで目を覚ませ。 1件の返信
29. 匿名 2019/09/21(土) 16:23:50
私もです!もう2年くらい、毎日レッドブルを飲んでいてやめられません。
他にお茶も好きで毎日2リットルは飲んでいます。
30. 匿名 2019/09/21(土) 16:26:09
私は毎日リポDとかの栄養ドリンクがやめられない。飲まないと疲れがたまって仕事を乗り切れない。
31. 匿名 2019/09/21(土) 16:26:34
あたいはDr Pepper!
おいしいし疲れたときはこいつが一番!!! 1件の返信
32. 匿名 2019/09/21(土) 16:26:38
ここは頑張り時だ…!って日はメガシャキ飲む
33. 匿名 2019/09/21(土) 16:27:04
カフェイン中毒で死ぬよ?
缶コーヒー中毒で死んだ人がいるんだから。
34. 匿名 2019/09/21(土) 16:28:04
>>2
アルコールやん(笑)
35. 匿名 2019/09/21(土) 16:28:09
>>31だけど、Dr Pepperはエナジードリンクじゃなかったね。
長寿の人がずっとこれ飲んでたってネットでみたよ!!!!
36. 匿名 2019/09/21(土) 16:28:38
毎朝コンビニ寄ってた時期に
味の付いた炭酸飲みたい気分の時は買って飲んでたけど
そこまでならなかったな
今はコンビニ行かなくなって一切飲んでない
37. 匿名 2019/09/21(土) 16:29:09
私も専門の授業中お供はレッドブルで
卒業してからはクラブでレッドブルカシスかレッドブルウォッカ
会社員になってからは午後からレッドブル
それを経て水が1番になりました
38. 匿名 2019/09/21(土) 16:30:15
急性カフェイン中毒でもならないとやめられないかもね。あれはカフェイン見るのも恐ろしいくらい辛いから。自分は幸い休みの日だったら病院行かずに抜いたけど、一日半頭痛と嘔吐吐き気でトイレの前から動けなかったな。
39. 匿名 2019/09/21(土) 16:30:37
シャキッとしないのは、起きるタイミングが悪いから。 睡眠時計でも買って タイミングいいときに起きれるようにしたら。
40. 匿名 2019/09/21(土) 16:30:38
いつか糖尿になりそう
41. 匿名 2019/09/21(土) 16:32:28
すごい歯が黄色くなってるはず。 女性なのに 口元黄色いの恥ずかしいよ。 睡眠にだらしない人って、全てにおいてだらしなく見られるよ。 1件の返信
42. 匿名 2019/09/21(土) 16:33:41
栄養ドリンクがやめられない。
週5~7の1日一本。それが5年以上続いてる。
採血検査は問題ないですがさすがにヤバいので粉末の野菜スムージードリンク買って飲んでます。それで、栄養ドリンクを少しずつ少なくしています。
43. 匿名 2019/09/21(土) 16:36:49
>>7
リポDにはお世話になってる
ここぞで飲むと半日は保つ
44. 匿名 2019/09/21(土) 16:37:35
モンスターで亡くなった海外の女の子(14)は1日で1リットル以上飲んだって出てきた
700ml×2くらい
45. 匿名 2019/09/21(土) 16:38:07
眠眠打破飲みすぎたかで亡くなった人いたよね?
辞めた方がいいよ
46. 匿名 2019/09/21(土) 16:40:07
>>41
お前暇人かよ。
不規則な勤務や激務で疲れ果てて眠れない人だって居るだろ?だらしないとかそう言う問題じゃないんだよ。
47. 匿名 2019/09/21(土) 16:40:10
ほどほどに飲めば大丈夫よね…ほどほどに…うん
48. 匿名 2019/09/21(土) 16:40:17
ノンシュガーのレッドブルあるよね
そっちを飲めば?
49. 匿名 2019/09/21(土) 16:40:24
体力が無いのと朝シャキッとしないので、長年ドリンク剤やエナジードリンクに依存していました。勿論ダルさは抜けず。
ある時風邪がこじれて休養してた間、しばらくドリンク剤を飲む事もなく、医者にも飲み物は水、日に1リットル目安と指導されて守っていたら依存から抜けられました。
それでも調子が悪いとたまに買ってしまいますが😅お湯で割って日に何回か分けてます。
50. 匿名 2019/09/21(土) 16:41:35
>>10
主です。
仕事のストレスが酷くて、夜も安定剤を服用してから寝ているのですがそれでもなかなか寝つけなくて結果寝不足、そして寝不足のせいで安定剤のだるさも残っているという本当に負の連鎖です。
そのせいでレッドブルを...という状況です。 3件の返信
51. 匿名 2019/09/21(土) 16:41:45
こういうのってドリンク以外に何か原因があったりしない?
仕事のこと、人間関係、病気…
隠れた原因を突き止めて根本的な解決をはかるとか
52. 匿名 2019/09/21(土) 16:41:49
'レッドブル翼をさずける'こんなキャッチフレーズでお馴染みで、世界No.1のエナジードリンク『レッドブル』。この'翼をさずける'は、肯定的にとらえれば『元気・やる気が出る』かもしれませんが、実際のところは『死に至る』というイメージが強...
死亡事故もあるから早めにやめた方がいいね。
朝シャキッとしない理由を考えてエナジードリンクを飲む以外の対策を取ったら?
早寝早起き
朝日が入る部屋で寝る
朝起きたらまずは窓を開けて日の光を浴びる
ウォーキングやランニング、ヨガ等、屋外でも屋内でもひとまず身体を動かす
シャワーを浴びる
果物でもコーヒーでもエナジードリンク以外で口に入れられそうなものを摂る
とか出来そうなものはなんでもやってみるべき
53. 匿名 2019/09/21(土) 16:42:32
1日一本だから大丈夫と思うより、1日一本の内に危機感持ってやめた方がいいと思う。
やめられなくなって本数も増えていったら最悪死んじゃうよ。
54. 匿名 2019/09/21(土) 16:43:23
何処の国の方か忘れたけど、カフェイン中毒でお亡くなりになった例があるんじゃなかったっけ
55. 匿名 2019/09/21(土) 16:43:27
エナジードリンク飲みすぎるよりは栄養ドリンクのほうが良い気がする
56. 匿名 2019/09/21(土) 16:45:21
やめときなー。毎日、ユンケル飲んでたら蕁麻疹できて顔色悪くなった。エナジードリンクって疲れを誤魔化してるだけでほんとの疲れは取れてないから。 1件の返信
57. 匿名 2019/09/21(土) 16:45:36
>>3
部活では、言わないよ。
アンドロイドじゃ高額だと思う。
1件の返信
58. 匿名 2019/09/21(土) 16:47:20
分かる。一度飲み始めると、飲まない日がすごくダルく感じる。
59. 匿名 2019/09/21(土) 16:48:15
>>4
飲みすぎて亡くなった大学生の男の子がいたね、何年か前。
60. 匿名 2019/09/21(土) 16:50:37
61. 匿名 2019/09/21(土) 16:54:05
寿命の前借り
って言葉を聞いて、なるほどなと思いました。
62. 匿名 2019/09/21(土) 16:55:33
>>28
さらに糖質もドバドバ入ってるから血糖値も爆上がりで血管ボロボロになる
63. 匿名 2019/09/21(土) 16:57:52
>>57
何この会話?(笑)
64. 匿名 2019/09/21(土) 16:58:05
>>1
コーラやめられない、コーヒーやめられない
依存だと思ってる。
65. 匿名 2019/09/21(土) 16:58:19
インスリンは筋肉にタンパク質を取り込んで合成する働きがあるけどね
まあそもそもタンパク質を摂取してないなら意味が無いけど
66. 匿名 2019/09/21(土) 16:58:39
消費税きっかけにやめてみたら?
67. 匿名 2019/09/21(土) 16:59:26
リアルゴールドもエナジードリンクでしょ? 1件の返信
68. 匿名 2019/09/21(土) 17:06:57
>>50主さま、返信ありがとうございます。
>>10です。
仕事のストレスですか💧それはすぐに解決しそうにないですかね。
応急処置的に飲み続けると眠剤とも良くないと思うので、失礼ですが転職を考えられたり、ひとり暮らしであれば1度ご実家に帰られるのはいかがでしょう。
また急に辞めるのは難しいかと思うので、ルーティーンを変えるように、一日一回をまず二日に一回にして、外に出る趣味、これから涼しくなるので散歩、登山などオススメですよ。
主さまの体調が心配です。無理しないでね。
1件の返信
69. 匿名 2019/09/21(土) 17:07:52
朝から炭酸凄いね。
私はブラックコーヒーだなぁ
70. 匿名 2019/09/21(土) 17:08:46
肝臓やられるよ。たまに飲むくらいでやめておくべき。
71. 匿名 2019/09/21(土) 17:09:26
意外にもレッドブルよりカフェイン含有量多い玉露を飲むとかどう?エナジードリンクよりは健康的かと
72. 匿名 2019/09/21(土) 17:12:46
ほぼ毎日チオビタ飲んでる。
体に良くないことはわかってるんだけど、チオビタを飲まなきゃ1日持たない気がしてやめられない。
73. 匿名 2019/09/21(土) 17:21:30
ついこの間栄養ドリンクについて軽く調べたばっかりだけど、栄養ドリンクとかエナジードリンクって、結局はカフェインの力なんだってね。
だから、シャキッとするのが目的なら他の人も書いてるけど、コーヒーとかお茶で代用できるようにしていけたらいいかも。
74. 匿名 2019/09/21(土) 17:23:58
ここ近年急にエナジードリンクが流行り出したイメージあるけどあれっていつ飲むものなの?
疲れたとき?
てか何かに効くの?
75. 匿名 2019/09/21(土) 17:25:37
一時期、超絶ブラックに勤めててストレスと体力的にも限界でエナジードリンクに依存してたけど、その後に血管系の病気になったよ。まだ30代前半なのにかなり重症で呼吸も苦しかったり心臓の痛みも出た。
エナジードリンクだけが原因では無いけど、確実にそこまで自分を追い込むためのツールだったと確信してる。
76. 匿名 2019/09/21(土) 17:33:40
元気の前借り
77. 匿名 2019/09/21(土) 17:33:46
以前、看護師の友達に教えてもらった。
エナジードリンクは、体中にある小さな元気を無理矢理集めて元気をださせる。
だから効き目が切れた途端にとても疲労する。
それを補おうと、またエナジードリンクを飲む。
言っちゃうと、少し健康的な薬物中毒だよね。
78. 匿名 2019/09/21(土) 17:35:11
やめられないならやるっきゃない
keep on drinking yeah
79. 匿名 2019/09/21(土) 17:36:42
アミノ酸飲料やプロテイン飲んだらやめれるよ
疲れが取れイライラも収まるし依存性もありません
80. 匿名 2019/09/21(土) 17:39:14
仕事終わりのレッドブルがマジでうまい。
81. 匿名 2019/09/21(土) 17:40:07
適度な運動ストレス発散に良いですよ!
疲れると眠たくなるし。お風呂に入って早寝早起きが一番!
82. 匿名 2019/09/21(土) 17:41:12
朝食食べないからエナジードリンクって体に良くない。
カフェインの過剰摂取も良くないけど、エナジードリンクは糖分も多いし、血糖値を急激に上げるのも体に悪い。
(目覚め感はさておき)朝食は食べたくなくてドリンクで済ませたいなら 野菜ジュースとかスムージーや炭酸水のほうがよっぽど良い。
目覚めを良くしたいからって理由でカフェインに頼りすぎはダメ。肝臓悪くすると思う。
83. 匿名 2019/09/21(土) 17:41:13
会社の同僚が不眠でエナジードリンクばかり飲んでるけどイライラしたりとか高血圧になってるみたい。
だから今のうちに辞めたほうがよいですよ
84. 匿名 2019/09/21(土) 17:44:13
ジョギング 良いですよ!
ストレス溜まってもリセットできるし、しかも痩せるし
85. 匿名 2019/09/21(土) 18:02:05
昨日かな、ちょうどニュースでよんたよ。
ひどいと毎日何本も飲んでしまってカフェイン中毒になるみたいね。
少しづつ減らしたらいいんじゃないの?
86. 匿名 2019/09/21(土) 18:18:09
日本のエナジードリンク1本なら大丈夫じゃない?
今の感じだと流石に最終的に死ぬって所まではいかないんじゃない
外国のエナジードリンクはカフェインやらアルギニンやら多かったよね?内容量も多いし、だから死者も出てるんじゃないかな
日本のエナジードリンクじゃ物足りないなと思い出したら本格的にやばいけど
87. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:44
仕事が忙しすぎ、ここ2ヶ月休みなくて毎朝モンスターのゼロカロリーのやつイッキ飲み。1日1本だけだから許して。
88. 匿名 2019/09/21(土) 18:23:11
ここ一週間くらい一日一本は飲んでた。レッドブルの薄水色のやつ。カロリーどうこうじゃなくてちょっと味が薄めで好みの味だったから、、、。
飲み過ぎってどれ位飲み続けるとヤバいんだろう。高いしそろそろやめようかな、、、。
89. 匿名 2019/09/21(土) 18:24:53
栄養ドリンクは一時的に良くなるけど、後々の体へのダメージが大きいと聞いて一切飲むのをやめた。
90. 匿名 2019/09/21(土) 18:31:32
夫が仕事が忙しい時期は、毎日朝リポD飲んでる。
そんなに効果あるのかな?
ほとんど気持ちの問題な気がする。
91. 匿名 2019/09/21(土) 18:33:19
どうやったら 依存から抜け出せるか? だよね。
私はある日、コーヒーを飲むと動悸がするようになり、それまで15年以上毎朝飲んでたコーヒーをやめてみたよ。
やっぱり最初の1ヶ月位は離脱症状なのか、倦怠感と眠気がすごくて。
でも 動悸が嫌だって気持ちの方が上だったせいか、なんとか乗り切ったよ。
何の症状も出てないのに 依存してる物から抜け出すのって難しいよね。
やめないと本当にまずい物のか(カフェインはそこまで悪者じゃないし、1日1本なら問題ないだろうし)考えてみて、
やめるなら 離脱症状をある程度覚悟しながら 頑張ってみてね。
92. 匿名 2019/09/21(土) 18:34:04
エナジードリンクは臭い
93. 匿名 2019/09/21(土) 18:34:26
>>2
2缶飲んだら具合悪くなるのは正常だよね?
94. 匿名 2019/09/21(土) 18:34:47
エナジードリンク安くはないから毎月いくら使ってるか計算してその分好きなコスメ買ったりするようにした。意識しすぎるから飲みたくなると思うので他の習慣を見つけてみては?
95. 匿名 2019/09/21(土) 18:38:05
主さんの症状は副腎疲労になっていると思います。
今のお辛い環境にしばらく身を置かないといけないのなら、エナジードリンクをはじめ、カフェインを極力取らない(特に午後以降)、眠くなるように晩御飯に炭水化物を摂ってみてください。
96. 匿名 2019/09/21(土) 18:43:39
>>56
それはビックリ、ユンケルって漢方だから体に良いと思ってた!しかも高いし安全だと思ってました
97. 匿名 2019/09/21(土) 19:17:34
元気の前借りっていうよね
無理やりカフェインで活気つけても身体は疲労してる
やっぱり睡眠とか気分転換とかで休養したほうが健康的だよ
98. 匿名 2019/09/21(土) 20:12:02
>>50
カフェインを多く摂ると眠りにくくなるから、逆に栄養ドリンク系を止めた方が眠りやすいかもしれないよ
寝る前に飲まなきゃいいってものじゃないし
味にハマってるのならせめて、オロナミンCとかデカビタにしてみるとか 1件の返信
99. 匿名 2019/09/21(土) 20:37:37
>>19
間違えてプラスした、そういう言い方する人嫌いだわ。
100. 匿名 2019/09/21(土) 20:45:23
以前はレッドブルとかモンスターを冷蔵庫にストックしていたし、夜勤の時とか飲まないと働かなかった。
今は睡眠時間を意識して取るようにしてる。
101. 匿名 2019/09/21(土) 21:01:26
>>68
転職を前から考えていたのですが、その矢先同僚が先に辞める事が決まりまして...ただでさえ人手不足なのでなかなか言い出せなくて今に至ります。でも年内には絶対に辞めるつもりです。
散歩良いですね!カメラが好きなので散歩がてら紅葉撮ったり気分転換したいです。
ご心配いただきありがとうございます。今の生活から抜け出すの頑張ります!
102. 匿名 2019/09/21(土) 21:06:27
>>98
止めた方が眠りやすいですかね...確かにカフェインは眠れなくなりますし、朝だけ飲むからって油断していました。盲点でした...汗
オロナミンC良いですね!オロナミンCに一旦チェンジしてそれから徐々にレッドブルから卒業したいです!
アドバイスありがとうございます。
103. 匿名 2019/09/21(土) 21:11:15
主です
皆様コメントありがとうございました。
プラスを押したいのですが何故か反映されないのが申し訳ないです。
やはりかなりレッドブルは危険なのですね。改めて皆様のコメントで怖さを知りました。その怖さだけでも飲むのやめようと思いました。
今までAmazonで箱買いしていたのですがそれももうやめます。
適度な運動や、朝はレッドブルの代わりに青汁でも飲んでレッドブルから断ちたいと思います。
104. 匿名 2019/09/21(土) 21:42:39
>>67
リアルゴールドは確かカフェイン入ってなかったですよ!
去年産休入るまで、仕事行くの辛いとき飲んだりしてました笑 箱で買って…
105. 匿名 2019/09/21(土) 22:22:49
友人がレッドブルを毎日飲んでて一日に2、3本とか飲んでる日もあったんだけど、
そのうち体調が悪くなって微熱と高熱を繰り返して、鬱病になって1年ほど休職してた。
そもそもエナジードリンクに依存する状態が異常なんだと思うので、心身ともに一度ゆっくり休めてね。
その友人は復帰してからはエナジードリンクはやめたって。
106. 匿名 2019/09/21(土) 22:23:38
107. 匿名 2019/09/21(土) 22:55:48
基本ジュースを飲まないのでエナジー系も飲まないんだけど、少し前にデモで貰ったモンスターエンジンのピンク飲んでみたの。
依存が分かる気がする味だった。
なんなんだろうあれ。
あとひとくち、みたいな引きずる感。
美味しくないとかじゃなくて、なんとなく自分で買うのはやめとこうと思った。
108. 匿名 2019/09/22(日) 03:15:09
47歳のBBAだけどライブが好きでたまに行くんだけど、基本的に更年期 特有のだるさがあるから、それを上げる為に家でリポビタンD飲んで、ライブ始まる前にモンスターかレッドブルどっちかを飲んで、ライブ中はコーラ飲んだりする。
1日のカフェインの限界量をちゃんと把握してるし(←これが大事) 計算してオーバーしないように飲んでるから大丈夫だとは思う。ライブ終わる頃はすっかり汗と尿で出ちゃってるから夜 眠れないとかもないし。ただ 人によっては心臓バクバクで気分悪くなると思うから全然オススメしない。
109. 匿名 2019/09/22(日) 04:04:50
元々肌弱い腸弱い体質なんだけど
どうしても短時間睡眠で乗り切らないといけないときに手を出してしばらく飲むのが習慣になった
何となく依存的な感覚?で継続購入してたけど肌荒れはひどくなるわお腹壊しやすくなるわで合わないと思ってやめたらまた体調戻ってきた
カフェインとか砂糖とか影響してるかなっと思ってるけど同じような経験の人いません?
110. 匿名 2019/09/22(日) 07:20:28
主さん大変だね。私もストレスで寝れなくて安定剤、朝ボーとして栄養ドリンク剤+コーヒー飲んでたから気持ちはよくわかる。
カフェインのせいか焦燥感が強くなり、転職した二年後もまだ不調です。
いまは漢方と眠剤少しにして栄養ドリンク剤はやめました。嫌な仕事のために身体を壊したら元も子もないよ。
111. 匿名 2019/09/22(日) 08:05:57
>>50
なにかストレス解消法を探してみたら?
112. 匿名 2019/09/22(日) 08:26:32
本当に元気の前借りって表現わかる。
私は飲んで4〜5時間は元気が復活して
体も脳もキビキビ動くんだけど、
プッツリ切れたあとの疲労感の
リバウンドが半端ない。
飲む前のグッタリ感を超えるダルさが
やってくるからツラくて飲まなくなったよ。
113. 匿名 2019/09/22(日) 11:28:14
青汁は大麦若葉飲みやすいですよ!
今の時期は気温が快適だから散策やジョギングがやはりよいかも。
ちょっと高級なお茶を飲んでみたりとかも良いと思いますよ!
114. 匿名 2019/09/22(日) 11:50:51
モンスターエナジーがないと仕事できないかも。
115. 匿名 2019/09/22(日) 12:52:31
多分カフェイン中毒だしこれ飲めば!ってプラセボもあるんだよね。
ダメってわかってるけど激務続くと手放せない。
116. 匿名 2019/09/22(日) 14:06:09
モンスターエナジー毎日2本飲んでる。
117. 匿名 2019/09/22(日) 16:59:32
カフェイン中毒では
依存してるんだよ
ヤニカス、アル中と一緒
118. 匿名 2019/09/23(月) 14:35:19
主さんとは違うけど、職場に何年も前から朝からエナジードリンクを飲みながら仕事→昼食明けにもう一本、と飲んでた40過ぎの男性がいて、去年肝臓壊れかけて入院したのをみてそういう系を飲むのはすっぱりやめた
元気の前借りのツケがえぐすぎる
119. 匿名 2019/09/23(月) 23:26:02
ここぞという時、グッと耐え抜かなければならないようなとき、レッドブルやモンスターエナジーといったエナジードリンクを愛飲している人もいるでしょう。実際私もよく飲んでいます。 ですが最近、以下のツイートが話題となり、私自身も...