コンタクトレンズを着けたままシャワーを浴びた男性が失明(英) | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
医療・健康
コンタクトレンズを着けたままシャワーを浴びた男性が失明(英)
1. 匿名 2019/07/13(土) 17:05:20
コンタクトレンズの誤った使用により目にトラブルを抱えてしまうケースも少なくない。このほどイギリスから、コンタクトレンズを装着したままシャワーを浴びたことが原因で右目を失明した男性の一報が届いた。『New York Post』『The Sun』などが伝えている。 英シュロップシャー州シュルーズベリー在住のニック・ハンフリーズさん(Nick Humphreys、29)は、コンタクトレンズが原因でアカントアメーバ角膜炎を発症し、右目を失明してしまった。 ニックさんは幼い頃から視力が弱く、4歳の時に眼鏡をかけ始めた。しかし2013年、大好きなサッカーを快適にプレイしたいためにコンタクトレンズを使用する
ニックさんの場合はコンタクトレンズを着けたままシャワーを浴びたことが原因だとみられ、眼球を摘出することは無かったものの抗菌薬の点眼を3週間続け、症状が和らいだように思えた。
しかし2018年3月、ニックさんは車を運転中に突然右目の視力を失ってしまった。そのショックは並大抵のものではなく「本当に大きな打撃をうけました。エクソシストのような眼帯をして、このグロテスクな右目と付き合っていかなければならないのですから」というほどだった。
2. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:03
こわっ
3. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:28
日頃から外さずつけてたんでしょ
自業自得
4. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:30
どこのコンタクトだったんだろう
5. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:32
だから私は メガネ
6. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:36
この人の目が弱いだけではなくて?
他の人もなる可能性あるの?
7. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:41
怖い… さっきコンタクトしたまま昼寝しちゃった…
8. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:47
こわ!
コンタクトつけて入ったりするから
今度からやめよう
9. 匿名 2019/07/13(土) 17:07:49
よくないとは知りつつやってる
10. 匿名 2019/07/13(土) 17:07:50
>>5
Xperia
みたいに言うなwww
11. 匿名 2019/07/13(土) 17:07:55
その日だけじゃなく普段からやってそう。
12. 匿名 2019/07/13(土) 17:08:18
コンタクトつけたまま寝たりしちゃうから気をつけないとね
めっちゃ目疲れるよね
13. 匿名 2019/07/13(土) 17:08:50
というかメガネでも目疲れるしコンタクトでも疲れるしどうしたらいいんだろう
14. 匿名 2019/07/13(土) 17:08:50
水道水にもそのアメーバいるのか
15. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:05
コンタクトレンズで失明って稀な例だよね
16. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:16
毎日のようにコンタクトしたままシャワーしてた
寝る前にはちゃんと外してるけどやっぱだめなのかなー
17. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:32
■アカントアメーバ角膜炎
アカントアメーバと呼ばれる微生物が原因で起こる角膜感染症で、最近数年間増加しています。アカントアメーバは川や沼、土壌や公園の砂などに広く存在しています。洗面所など、水周りにもいることが多いようです。細菌性角膜炎と似た症状ですが、人によっては特に強い痛みを感じることもあります。アカントアメーバ角膜炎を発症した人のほとんどはソフトコンタクトレンズ使用者です。毎日使い捨てにしなければならないレンズを再度装用してしまったり、再装用可能なレンズでもこすり洗いやすすぎなど、決められた取り扱いができていない場合がほとんどです。アカントアメーバの特効薬はありません。すこしでも効果のある抗真菌薬や消毒薬を点眼する、角膜の表面を削るなど、いろいろな治療法を併用しますが、きわめて治りにくいのが特徴です。
知らないからググってみたけど怖っ
私は1dayレンズ使用者だけどズボラだから外したら即捨ててるわ
18. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:48
コンタクトつけたままシャワー、顔洗えない。水入ると痛いよね?
19. 匿名 2019/07/13(土) 17:10:14
コンタクト買うときに眼科で外すよう言われるよね
20. 匿名 2019/07/13(土) 17:10:37
いつもコンタクトしながらお風呂入ってる!
裸眼だと0.01だから子どもとお風呂入る時何も見えなくなる
21. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:42
コンタクトってめんどいし怖いね。眼鏡しかしたくないな。
22. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:46
あの…
そもそも水道水で洗って装着するハードコンタクトレンズは?
23. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:11
>>20
メガネ持って入ると良いよ。
お風呂メガネも売ってる。
私も0.01とかだからお風呂用メガネがあるし、銭湯も温泉もお風呂持って入るよ。
24. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:59
「エクソシストのような眼帯をして、このグロテスクな右目と付き合っていかなければならないのですから」というほどだった。
どんな眼帯だよ
25. 匿名 2019/07/13(土) 17:13:00
>>21
眼鏡の方がめんどくさくない?
26. 匿名 2019/07/13(土) 17:13:06
これソフトコンタクトレンズ使用者が
ハードコンタクトレンズ使用者並みの雑な使い方してる場合じゃないの?
27. 匿名 2019/07/13(土) 17:13:28
シャワーしたままコンタクトしてアメーバって意味わからん
アメーバがおる水でシャワーしてそれが目に入ったから失明したんとちゃうん?
28. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:44
コンタクト外し忘れたままクレンジングしちゃってそのまま顔洗ったりすると、コンタクトが眼球に張り付いてとれなくてめっちゃ怖いんだけど皆そう?
あとコンタクトレンズって昼寝とか一時的に寝る時は外してるの?
29. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:02
>>13
スマホを見ないようにする
30. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:33
メガネ派の私高みの見物
31. 匿名 2019/07/13(土) 17:18:32
こわっ、、
ずっと眼科で買ってたけど、ネットの安さにハマって検診受けずにネット購入ばっか
検診行っとこうかな、、
眼科だと12000円 ネットは5000円でお釣りくる
眼科高すぎ
32. 匿名 2019/07/13(土) 17:18:40
もう片方は見えるんだよね?、左目を大切にしてくださいとしか。
33. 匿名 2019/07/13(土) 17:18:51
>>23
メガネしたままお風呂?
髪洗う時どうするの?
34. 匿名 2019/07/13(土) 17:19:46
>>30
両目2.0の私、さらに高みから見下す
35. 匿名 2019/07/13(土) 17:20:28
>>5
でも眼鏡って眼球とレンズに距離がある限り視力は落ち続けるよ
36. 匿名 2019/07/13(土) 17:21:01
>>33逆に聞くけど、髪洗う時目使うの?
37. 匿名 2019/07/13(土) 17:21:13
この人の場合1回たまたまの話じゃないでしょ
2weekを一度も外さず過ごすとんでもない猛者もいるらしいじゃん
そこまでいかなくても2weekを1ヶ月使ったり、1dayを1週間使ったり
38. 匿名 2019/07/13(土) 17:21:22
ソフトの使い捨てとか再利用してると目の病気になるよね
ソフトよりハード、ハードより眼鏡のがいいんだろうな
39. 匿名 2019/07/13(土) 17:22:20
自分無知すぎて
中学からコンタクトしててこの20年ほど
毎日コンタクトつけてシャワーしてた
怖い
今日からやめる
40. 匿名 2019/07/13(土) 17:22:42
たまにほぼ付けっ放しの人いるよね?
泊まりに行ったり旅行したりしてたグループの友達のことをいつも裸眼だと思ってたら面倒だからコンタクトつけたまま(数日に1回外す)だと聞いてびっくりしたことがある
41. 匿名 2019/07/13(土) 17:22:43
0、1ないから災害とか地震のことも考えて眼鏡でいいやと割り切ってる
42. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:28
>>26
O2ハードのコンタクト使用してるけど毎日タンパク除去してるよ
洗浄保存液とタンパク分解酵素洗浄液2滴入れてつけておくだけだけど
43. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:37
>>33
髪洗う時は外すよ〜
でも、本当に何も見えないから家のお風呂ならまだ何とかなるけど、銭湯とかはメガネ必須(>_<)
意外とメガネかけてる人いるよ。
44. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:44
怖いからちょっとコンタクト外したわ
メガネにしたいけど
ど近眼だから、目が小さくなるのがいや
45. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:47
>>36
そういう事じゃなくてメガネどこに置くの?
46. 匿名 2019/07/13(土) 17:24:04
目の病気は失明考えると一番怖いからコンタクトは衛生や使い方ちゃんとしたほうがいいよね
47. 匿名 2019/07/13(土) 17:24:24
ワンデイで朝つけて寝るまでずっとつけっぱなしだ。お風呂も休みの日は昼寝の時もつけっぱなし。
ワンデイだからもちろん毎日捨てるけどそれでもやっぱり危ないもんなのかな
48. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:16
>>45
その人じゃないけど家用眼鏡は風呂の中でも使うようにしててタオルに適当にはさんでるよ
49. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:26
>>28
家いるときは眼鏡だからそれで昼寝してる
コンタクトつけてるときも座ったまま寝られない体質?だから電車で居眠りもない
自宅でもコンタクトしてる人はうっかり寝ちゃったらどうするんだろう
50. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:45
眼科医はコンタクトレンズしてない。
51. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:46
>>32
ものもらいで手術して、1日だけ片目見えない時があったんだけど、目って2ついるんだなってシミジミ思ったよ。
距離感無くなるし、ホントに怖かったわ。
52. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:11
このような症例が家庭の医学という番組で取り上げられていました。YouTubeにありますが、怖いですね。
53. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:23
視力悪い人、温泉とか銭湯はどうしてますか?
普段家でお風呂の時はコンタクト外してるけど、公共の場だと見えないの怖いし、かといって眼鏡は曇るし居合わせた人にはギョッとされる時もあるし…。
メイクは事前にとってコンタクトしたまま入ってるんだけど、ここ見て怖くなっちゃった。
54. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:42
>>42
水道水で洗ったり、1dayを何日もつけたりってことじゃない?
55. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:06
運転中に突然見えなくなるって怖っ!
56. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:42
>>5
だから私も メガネ
57. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:02
ソフトレンズは水厳禁だよ
58. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:21
アカントアメーバ属の大半はバクテリアを捕食して生活する従属栄養生物であるが、一部の種は感染性を持ち、ヒトや他の動物に対して角膜炎や脳炎を引き起こす。
罹患した目玉は怖いから犬貼っとくわ。アカントアメーバで検索したらアカントアメーバに感染した眼球見られるよ。
59. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:36
コンタクトつけないと見えないから着けて入ってる…
60. 匿名 2019/07/13(土) 17:29:07
両目0.02と0.03しかないから
めちゃくちゃレンズに金かけて眼鏡作ってもイマイチ分厚い
眼鏡代もコンタクト代もバカにならない
視力って財産だよね
61. 匿名 2019/07/13(土) 17:29:35
多くの人が使用しているコンタクトレンズ。ソフト・ハードタイプはもちろん、「1日使い捨てレンズ」や「2週間交換タイプ」なども選べ、ユーザーのニーズに応えてさまざまな製品が販売されている。
62. 匿名 2019/07/13(土) 17:30:51
ハードだから水道水で保存液こすり流して装着するから
普通にお風呂にも付けて入ってたよ
むしろ保存液が残ってないかー?ってよーく水道水で洗い流してるっていうか
水道水が危ないとかじゃないでしょ、それ以前の使用法じゃないのと思った
63. 匿名 2019/07/13(土) 17:33:03
ソフトは楽そうだけどこわいね。
私はハード→ソフト→ハードに戻したよ。
今はハードも片方5千円しないし数年もつからハードの方がコスパがいい
64. 匿名 2019/07/13(土) 17:34:59
ちゃんと正しい使い方しないからだよ。
ちょっとくらい寝てもいいかーとか
シャワーくらいいいかってのはダメ。
眼科で、レンズ触る前にしっかり手洗ってしっかり拭いてって指導されたよ。
2weekならちゃんと14日で捨てる。
期間内でもおかしいなって思ったら新しいものに帰る。
お風呂のときは外してって言われたし、ちゃんと守ってればそこまでにはならないと思う。
65. 匿名 2019/07/13(土) 17:35:02
トピタイ、
男性が失明(笑)に見えた
66. 匿名 2019/07/13(土) 17:35:22
ソフトはレンズが菌を吸収するんだよ
67. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:26
ごわい〜。
私すぐ寝落ちするから人ごとじゃない。
68. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:35
>>44
昔からそれが気になってる
どうにかならないのかな
69. 匿名 2019/07/13(土) 17:37:15
>>22
だよね。
私もハードレンズで市販のコンタクトの洗浄液で洗って、水道水で流してるわ。
しかも滅多にないけど、プールの時、顔つけないけど、コンタクト着けたまま泳いでるわ。
70. 匿名 2019/07/13(土) 17:38:09
ソフトレンズが目の中でやわらかくいられるのは涙などの水分を吸収し続けるから
だからうたた寝もお風呂も危険
71. 匿名 2019/07/13(土) 17:39:06
>>35
私10年くらいコンタクトメインで使ってたけど、眼鏡メイン時々コンタクトにしてから視力良くなってるよ
72. 匿名 2019/07/13(土) 17:39:19
やっぱりこういうの聞くとソフトよりハードの方が安全性は高そうだなと思う
73. 匿名 2019/07/13(土) 17:40:11
コンタクトレンズはまぶたの弛みの原因だよ。
74. 匿名 2019/07/13(土) 17:40:15
裸眼だと0.02とかの世界だし、メガネで風呂には入れないし、コンタクトで風呂入り続けるしかないや。
75. 匿名 2019/07/13(土) 17:40:42
海外の水質は汚いからね。日本は、塩素殺菌されてるから、シャワーで失明はしない。
ただ、ソフトは、つけ心地が良い分、異変に気付きにくく、トラブルが悪化しやすい。
ハードは、わずかな糸屑でも、痛みが出るので、トラブルに気づきやすく、レンズに水分が含まれてないため、アメーバ類が増殖しにくい。
昨今は、ソフトレンズが大半だが、目に優しいのは、酸素透過性の高いハードレンズである。
76. 匿名 2019/07/13(土) 17:41:15
昔彼氏の家泊まったりしたとき、コンタクトつけながらシャワーしてた。
1回だけ片目のコンタクトがない!落とした?!
と思って探したら目の裏側にあった。
あのときは焦った。
それ以来してません!
77. 匿名 2019/07/13(土) 17:41:34
もうかれこれ20年以上コンタクトしたままお風呂入ってきたけど、ダメだったのか…
78. 匿名 2019/07/13(土) 17:42:50
日頃からずっとつけっぱなしにしてそう。
こまめに外す人はシャワーくらいじゃ失明しないと思うよ。
79. 匿名 2019/07/13(土) 17:42:50
>>54
それはわかるんだけどね
ハード使ってる人は雑 みたいな書き方だったから…
。
ハードは水洗いできるけどケアは大事だよ
80. 匿名 2019/07/13(土) 17:43:28
ハードコンタクトレンズ付けてる人は自転車とか乗れる?乗る?ハードは昔自転車乗るとき目にゴミが入った時尋常じゃない痛さで家に戻って遅刻した事あるからソフトしてる。
81. 匿名 2019/07/13(土) 17:44:30
>>50
裸眼だと思ってた人がコンタクトの可能性は?
82. 匿名 2019/07/13(土) 17:45:17
ハードずっと使ってたけど、砂とか異物が入ると激痛なんだよね。運転中に激痛くると怖いからワンダーのソフトに戻した。
うっかりソフトレンズつけたまま昼寝したり、お風呂入ったことあるわ。気をつけないと怖いね。
83. 匿名 2019/07/13(土) 17:45:53
>>77
いや、わたしもそうだし。ハードだからこれからもいいかなとか思ってる
84. 匿名 2019/07/13(土) 17:46:49
他に原因がありそうな気がしてならない。
85. 匿名 2019/07/13(土) 17:50:21
ハードレンズ→ゴミ、異変→痛い、外す、洗う
ソフトレンズ→ゴミ、異変→気づかない→装着続く→角膜に傷、炎症
86. 匿名 2019/07/13(土) 17:50:32
>>82
>>80
まあ激痛は激痛だけど
結局眼科でもハード装着に慣れてるならハードがいいって言われるし
あと見え方やっぱり違うらしいね
ハードだとシャープに見えるとか
87. 匿名 2019/07/13(土) 17:51:38
若い女性の眼科医もメガネ率が高いんだよね…
ってことは目には良くないのでは?と思ってコンタクトはやめたよ。
失明はほんとに辛い。
88. 匿名 2019/07/13(土) 17:53:34
やっぱり中居くんの司会の方がいいな
翔くんは怖くて心がこもってない顔するときある
ゼロ仕様というか
89. 匿名 2019/07/13(土) 17:54:45
ソフトコンタクト使用中
お風呂入る時は裸眼だよ
うっすら見える程度だけど、長年住んでいる自宅だから手探りで大丈夫
銭湯や旅館などの自宅以外の場所だとコンタクトしたまま入る
90. 匿名 2019/07/13(土) 17:56:22
日本の水道は大丈夫だと思うけど、海外に行ったら絶対汚いと思うよ。
91. 匿名 2019/07/13(土) 17:57:09
これ、コンタクトしないひとでも感染する病気なんだけど…
コンタクト使用者が不安になるといけないから、ちゃんと書いてあげて。
92. 匿名 2019/07/13(土) 17:57:46
眼科の処方箋って今時1000円でお釣りくるよ
病院によってはいけない500円ぐらい
昔みたいに処方箋が高い時代ではないから絶対行った方がいいよ
93. 匿名 2019/07/13(土) 17:58:02
>>61
>使用する人が多いというのもありますが、正しく使っていないからです。『もったいないから』と言ってずっと入れっぱなしにしているとか、『薬液つけて1週間使っていました』とか、決められた通りの使い方をしていない人が多いです
ワンデーが悪いのではなく、『もったいないから』と間違えた使い方をするのがいけないのよね…
94. 匿名 2019/07/13(土) 18:00:26
怖い!
私ワンデイだからとりあえずコンタクト外すわ
95. 匿名 2019/07/13(土) 18:00:45
コンタクトしたままシャワー浴びたり顔洗うとコンタクト張り付いて取れなくならない?
これコンタクト買った病院もコンタクトショップも親もだーれも教えてくれなかったけど
言ってもあまり共感されないしコンタクトしたままプール入る子とかもいるくらい
なんなんだろ
96. 匿名 2019/07/13(土) 18:03:32
コンタクトは使い方間違えるとほんと危険だよ。
2ウィークでも1ヶ月くらい使ってる人いるよね。
私はズボラなくせに心配性だから眼科で処方箋出してもらって1デイ買ってるよ。
97. 匿名 2019/07/13(土) 18:04:36
>>95
分かる分かる!
温泉とか付けて入ると大変だよね。
メガネも落として割ったら怖いし、悩むわ。
98. 匿名 2019/07/13(土) 18:04:55
>>13
最近裸眼でVRゲームずっとやってて視力回復した人のニュースみたよ
99. 匿名 2019/07/13(土) 18:10:56
コンタクト付けたまま寝てる生活したら、失明したって
たけしの本当は怖い医学?だっけ、昔やってたから気を付けてる
付けたままとか怖い
100. 匿名 2019/07/13(土) 18:13:24
悪いってわかってたけどたまに外すの忘れて少し寝ちゃったりそのままお風呂入ったりしてた
やっぱりダメだよね…
普段は眼鏡でワンデーを週に2,3回使ってるんだけど
101. 匿名 2019/07/13(土) 18:15:01
コンタクトしたままプールとか海水浴でもなり得るってこと?こっわ!
102. 匿名 2019/07/13(土) 18:15:10
>>96
私も眼科で定期検診受けてコンタクト買ってるよ
ネットは手軽だけど医者が危ないって言ってたよ
103. 匿名 2019/07/13(土) 18:18:11
これワンデイの人はなりにくいと思われる。
何回も使えるコンタクトの管理が悪かったんじゃないかと思いたい
104. 匿名 2019/07/13(土) 18:21:13
見えないから温泉とか行く時はコンタクトしたまま入ってる
ハードだから大丈夫かな?
強度近視と乱視が強くて ソフトレンズは使った事ない
ハードレンズでも たまーにタンパク除去してる
105. 匿名 2019/07/13(土) 18:22:22
>>50
それよく聞くけどさ、私の眼科医はコンタクトだよ。
裸眼かコンタクトかなんて分からなくない?
106. 匿名 2019/07/13(土) 18:23:13
若い頃付けたまま寝たり2.3日過ごしてたりしてたら角膜潰瘍になって激痛だった。
あれ以来ちゃんとするようになった。
107. 匿名 2019/07/13(土) 18:23:55
>>103
>>61
なりにくいはずなんだけど失明者はワンデーが多いっていう
使用する人も多いのもあるけど正しく使わないから
108. 匿名 2019/07/13(土) 18:26:40
>>4
この場合はどこのコンタクトとか関係ないかも…
きちんとルールを守らないから
109. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:29
>>75
失明まで行くのは珍しいかもしれないけど
日本の眼科もコンタクトレンズ売ってる所もやめてって言ってるから
まあシャワーの時は外したほうが…
110. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:32
>>20
私もです(^^;
コンタクトしたままクレンジングオイルもしちゃってる…
寝る前に外して、起きてすぐにコンタクトつけちゃう。
だめなのかなぁ…
111. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:47
>>27
コンタクトしない裸眼でシャワーしても目に水ははいるよね
意味がわからないわ
112. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:52
もう20年、コンタクトしたままお風呂入ってます
113. 匿名 2019/07/13(土) 18:30:15
>>50
それ角膜手術の間違い
さすがにコンタクト使用者はいる
114. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:25
家ではコンタクト外すけど、スーパー銭湯ではコンタクト入れてる。
裸眼だと段差とか分からないんだよね。
年に1〜3回くらいの頻度なんだけど。
眼鏡だと、耳と鼻当たって痛くなるんだよね。
115. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:42
出掛けた帰りに温泉とか行くけどコンタクトつけたままだわ
ワンデーだし家に帰ったら外してるけど
116. 匿名 2019/07/13(土) 18:37:23
このニュース、詳しいことが書いてなさすぎだよね。
こんな不安を煽るような書き方ダメだよ。
117. 匿名 2019/07/13(土) 18:40:11
ID:h5DlJ7Vlqy
この前眼科に行った時、朝は8時にコンタクトつけますって言ったら、では22時には外してくださいねと言われた、もうその時間には寝てますって張り切って答えといたw
118. 匿名 2019/07/13(土) 18:43:52
アカントアメーバって昔からコンタクトによる失明で騒がれてるよ。
度入りならまだしもカラコンで失明したら最悪だよね。
119. 匿名 2019/07/13(土) 18:44:40
私はコンタクトからメガネになった
久しぶりにコンタクトしてみようと眼科でコンタクト試したらドライアイのせいか痛くて付けられなくて諦めた
完全に曇らないメガネとか開発されたらいいな
120. 匿名 2019/07/13(土) 18:46:42
つけたままシャワーすると、めちゃ張り付く世ね
121. 匿名 2019/07/13(土) 18:47:04
>>111
>コンタクトレンズ装用者の中で近年、「アカントアメーバ角膜感染症」にかかる方が増加しています。原因はコンタクトレンズ装用に起因するものが85~90%を占め、そのうち85~90%をソフトコンタクトレンズ装用者が占めるとされています。
裸眼でも感染するけど、コンタクトだと確率が跳ね上がるんでしょ
コンタクトの方がなんかアメーバが留まったり増えそうじゃん
122. 匿名 2019/07/13(土) 18:48:50
中学からコンタクトの2週間使い捨てを使いだして、気が向いた時だけ外して、洗浄してまた付けるって感じで2〜3ヶ月とか寝る時も付けっ放しで過ごしてた。
18とか19の時に「失明怖いな〜」って思って寝る時は外すようになったけど、視力はかなり落ちた。
今は裸眼じゃ何も見えないからお風呂の時は付けてるけど、ちょっと昼寝する時は外してる。
目はホント大事。もちろん身体全て大事だけど、今まで見えてたのに急に失明とかすると恐怖。
123. 匿名 2019/07/13(土) 18:52:43
1ヶ月使い捨てから2週間使い捨てに変えたんだけど、2週間って気にしてないとわからないよね。
カレンダーにCって書いたんだけど、旦那にこれ何?って聞かれたw
124. 匿名 2019/07/13(土) 19:01:58
>>50
姉が眼科医だけど、長年コンタクトしてるよ
125. 匿名 2019/07/13(土) 19:04:59
もっと具体的な話を聞きたい。
126. 匿名 2019/07/13(土) 19:06:57
眼科医もICLはやり始めてるよね
127. 匿名 2019/07/13(土) 19:07:46
ジムに週4日は行くからその時はコンタクトしたまま入っています。2weekのコンタクトしています。
家では外しているけど…。困る。
128. 匿名 2019/07/13(土) 19:18:18
まず日本より水道水の綺麗な国からして少ないし、海外でもニュースになる位にはまれな事なんでしょう。ちゃんと使用してる人はあまり気にしなくていいと思う。
129. 匿名 2019/07/13(土) 19:23:48
>>105
わかるよ
裸眼の時は見えないけど
コンタクトしてる時は相手が裸眼かコンタクトかわかる
透明もしててもコンタクトのフチが見えるもん
指原も以前はずっと透明なコンタクトしてたよ
130. 匿名 2019/07/13(土) 19:36:01
ハードコンタクト十数年使って眼瞼下垂になったよ(手術済み)
ハードを長年使ってる人は気を付けてね
131. 匿名 2019/07/13(土) 19:36:29
たまにコンタクトしたままお風呂入るけど、目かっぴかぴにならない?だから嫌い(´-`).。oO
132. 匿名 2019/07/13(土) 19:37:58
眼科医はコンタクトをしないとどこかで読んだ。メガネは楽でいいよ。アイメイクが適当でいいし。
133. 匿名 2019/07/13(土) 19:38:05
>>123
同じw
私も2週間ごとにカレンダーに○C(まるC)書いてる
134. 匿名 2019/07/13(土) 19:40:09
お風呂専用の曇らないメガネ作りますわ。
135. 匿名 2019/07/13(土) 19:46:06
>>102
そうだよね。
少し高くても眼科が安心だよね。
136. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:50
コンタクトってたまにしかしないから
外すの忘れたままシャワーして
コンタクトが変なことになってる、というのが何度かあるわ…
137. 匿名 2019/07/13(土) 20:18:42
>>47
私もです。
なんだか最近目が乾燥したりかすんだりすることが増えて怖くなってきたので
先日眼鏡を買いました。
まだ慣れてないので不便を感じますが、目の不快感はなくなりました。
138. 匿名 2019/07/13(土) 20:30:19
昔はソフトだとコンセントさして煮沸とかしかなかったから、中学生のころはハードにしてた
最初はなんとなくゴロッと感が気になったけど、慣れていった
高校生くらいになるとソフトの手入れも楽なものが出て来てそれから20年くらいずっとソフトだから今更ハードにしたらまたゴロッと感がきになりそう
139. 匿名 2019/07/13(土) 20:30:33
いつも手を洗った後にキッチンペーパーで指先も拭いてからコンタクトつけてたけど、キッチンペーパー切らして買うの面倒になって濡れた手のままつけてた
ティッシュだと微妙に埃が入りそうだし、またキッチンペーパー買いに行こうと思った
140. 匿名 2019/07/13(土) 20:41:53
1デイ使って、外して捨ててから風呂入るとか、風呂出る時に外して顔と目を洗ってから上がるのが良いのでは
水道水が悪いなら普通に裸眼で感染してる人が山ほど居る筈だし、やっぱりコンタクトと目の間で悪い物繁殖したんだろうし
141. 匿名 2019/07/13(土) 20:43:13
眼科医ですが、眼鏡です。理由は、コンタクトを装着することで経時的に眼細胞が少なくなるから。最近はお洒落な眼鏡がありますよ。
142. 匿名 2019/07/13(土) 20:46:52
>>28
あるある。
怖かった。
だから、お風呂の時は、周りほぼ見えないけど、
外す様にはしてる。
でも、お昼寝とかは、もうほぼ失神みたいに落ちるので、
外す暇がないと言うか。
ただ、コンタクトは必ず眼科で買う様にしてて、
その時に検診してもらう様にしてる。
大体3ヶ月に1回の検診。
アレルギーあるから、季節によっては、1~2ヶ月に1回くらい。
痒かったり調子悪かったりしても、すぐ眼科行く。
早期発見なら、何とかなるかな、と思って。
ネットで買えば安いんだけど、
目だからなぁ、何かあったら怖いしなぁ、と思い、
眼科購入と、検診は一応マメにしてる…
143. 匿名 2019/07/13(土) 20:54:21
どんなコンタクトをどういう風に使ってたかってとこも気になる
144. 匿名 2019/07/13(土) 20:54:43
コンタクトレンズ着けてる人は、眼球に傷が付きがちだからそこからアカントアメーバに感染するとやばいみたいだね。裸眼の人はそもそも眼球に傷付くことがあまりない。
145. 匿名 2019/07/13(土) 20:56:59
視力悪すぎて裸眼じゃ入れない
メガネは曇るし、何するにも外さないと洗えないし。
なので私はこれからもシャワーやお風呂ではコンタクトします。
146. 匿名 2019/07/13(土) 20:58:17
1day凄い連続でつけてるし
パソコンばっか見てるし
メイクも安物のアイラインとか
多分目に入ったりしてて
凄い目に悪い事しかしてない
眼球のカーブが出っ張ってるらしく
合わないコンタクトはほんとに合わない
すぐ埃入ったりするし
目も大きい方だから
前髪とかバンバン刺さってるし
ほんと将来ヤバイかも
147. 匿名 2019/07/13(土) 20:58:29
この人がワンデーをちゃんと1日で捨てて清潔に使ってたんならシャワーが原因っぽいけど、そうでないなら他にも原因あるんじゃないの
148. 匿名 2019/07/13(土) 20:59:24
この人CAYouTuberのちあきさんの彼氏!?
149. 匿名 2019/07/13(土) 21:03:38
娘のコンタクトデビューで眼科に行ってきたけど、ソフトコンタクトレンズの取り扱いの説明で、水道水で洗わないでって言われたから、日本の綺麗なお水でもダメなんだ、と思った。ハードは大丈夫らしい。案内の用紙にもアカントアメーバが〜って書いてあったわ!お風呂やプールも外してと言われました
150. 匿名 2019/07/13(土) 21:18:20
>>16
コンタクトしたままシャワー浴びると目に張り付かない?
151. 匿名 2019/07/13(土) 21:22:50
コンタクトつけたままシャワーやお風呂に入ると、レンズが張り付いて外すときにベリっ!ってなる感覚ありますよね
これは、唇乾いた時にさらに唇を舐めちゃうと余計に乾く事と同じ原理って事であってます?
つまりは、お風呂で水分が目に触れる事で目の水分が過剰に蒸発してしまって結果コンタクトが目に張り付く
角膜一緒に取れたなんてニュースも過去にありましたよね つくづく、五体満足(視力なども含め)って素晴らしい事なんだなと思いますね
152. 匿名 2019/07/13(土) 21:23:36
私コンタクト歴20年でソフト愛用。
若い頃はつけたままお風呂入ったり、軽く昼寝してた。
そうするとコンタクトが目に張り付いたり、最悪の場合まぶたの方にずれていって外すのにすごく苦労したことが何度もあったから、もう絶対にしない。
どんなに眠くなっても昼寝はしないか、どうしてもの場合は面倒だけど外す。
153. 匿名 2019/07/13(土) 21:26:08
超ど近眼だから眼鏡すると超絶ブスになる。彼氏にも目がシジミwって笑われた。ここまでど近眼だと薄型にも限界がある。本当は眼鏡生活したいんだけどね。
154. 匿名 2019/07/13(土) 21:26:36
>>28
外れなくて焦るよね!
155. 匿名 2019/07/13(土) 21:31:14
レーシックが本気でおすすめ
156. 匿名 2019/07/13(土) 21:32:35
>>109
https://www.menicon.co.jp/faq/faq_detail.html?category=&page=1&id=571
157. 匿名 2019/07/13(土) 21:32:58
25年くらいコンタクトしたまま入ってるけどだめなの?ワンデイソフト
158. 匿名 2019/07/13(土) 21:41:16
ハードレンズが大丈夫ならハードが一番マシ
レーシック・・・眼科医はレーシックはしない
159. 匿名 2019/07/13(土) 21:50:22
もう20年くらいメガネ併用コンタクト
ハードとソフト繰り返した結果1dayソフトに至って永らく経つけど 風呂の時外さなきゃいけないなんてこのトピで初めて知ったよ
クレンジングもそのままして曇ってイライラしてたよ
確かに乾くし白目のどっかに動いちゃうし嫌だなぁ〜くらいにしか思ってなかった
もしかしたらどこかのタイミングで説明されてたかもしれないけど そんなの覚えてない…
勉強になりました
160. 匿名 2019/07/13(土) 21:54:49
これ彼もなったよ。コンタクトレンズをきちんと清潔にしてなくて。水回りにはアメーバとかたくさんいるから注意。失明まではいかなかったけど視力はかなり低下した。
161. 匿名 2019/07/13(土) 21:59:30
ソフトコンタクトに水掛かると物凄い痛いから必ず外す 目瞑っても無理
アメーバで失明はコンタクトなくてもプールでも良く言われてたけどな
162. 匿名 2019/07/13(土) 22:02:51
ワンデータイプの使い捨てコンタクトと眼鏡の併用だけど・・・
入浴前にはコンタクトを廃棄しているよ、つけたまま入らない。視力はぼやけるけど 自宅だから分かるし困らない。
旅行先での温泉ではつけたまま入った。段差が分かりにくいし人にぶつかってもイヤだから。上がった後は すぐコンタクトを廃棄して 点眼薬、眼鏡をつけた。
163. 匿名 2019/07/13(土) 22:04:55
まじでコンタクトつけたままシャワー入ると目にコンタクト張り付いて取るときメリメリって目の表面の膜剥がれないか心配なるしな
気をつけよ…
164. 匿名 2019/07/13(土) 22:09:28
あとね、シャワーやプールは、上水道水のカルキや塩素で、ソフトコンタクトレンズが変形・変質するから危険、と聞いた。ワンデーなら廃棄できるけど 2week ならなんか怖いよね。
アカントアメーバ―も怖いけど コンタクトを装着したまま寝てしまい、酸素不足で眼の視細胞が死滅すると、もうもとに戻らないからね。
165. 匿名 2019/07/13(土) 22:10:34
>>92
そうなのですか!?
皆様ぜひもう少し今現在の眼科が隣にあるようなコンタクトレンズ販売店の支払い代金について情報投下をおねがいします。
20年前辺りまでは1000円前後の処方箋+コンタクトレンズ代だったのでコンタクトレンズ使ってたのですが、小泉政権時代だったか自由診療の眼科が増えて処方箋だけで6000円とかするようになって、この15年くらいは眼鏡オンリーでした。
ネットで検索してもいまいちはっきり費用がわからなくて困ってます。
近隣のコンタクトレンズ販売店に一度直接訊いてみたら言葉を濁されて教えてくれませんでした。
166. 匿名 2019/07/13(土) 22:13:38
アカントアメーバ角膜炎
アカントアメーバと呼ばれる微生物が原因で起こる角膜感染症で、最近数年間増加しています。アカントアメーバは川や沼、土壌や公園の砂などに広く存在しています。洗面所など、水周りにもいることが多いようです。細菌性角膜炎と似た症状ですが、人によっては特に強い痛みを感じることもあります。
アカントアメーバ角膜炎を発症した人のほとんどはソフトコンタクトレンズ使用者です。
毎日使い捨てにしなければならないコンタクトレンズを再度装用してしまったり、再装用可能なレンズでもこすり洗いやすすぎが不備で、決められた正しい取り扱いができていない場合がほとんどです。アカントアメーバの特効薬はありません。すこしでも効果のある抗真菌薬や消毒薬を点眼する、角膜の表面を削るなど、いろいろな治療法を併用しますが、きわめて治りにくいのが特徴です。
167. 匿名 2019/07/13(土) 22:15:18
>>24
今さらだけどワロタwww
168. 匿名 2019/07/13(土) 22:15:36
>>61
1dayのコンタクト 1週間ずっと付けっぱなしとか正しく使ってないからじゃん。
169. 匿名 2019/07/13(土) 22:17:48
真菌性角膜炎
真菌とは病原性カビの一種であり、これによる角膜感染症を真菌性角膜炎と呼びます。健康な角膜には真菌が進入するということはほとんどなく、この病気自体まれなものです。しかしもともと目に持病があり、抵抗力が落ちているような人では発症しやすいといわれています。また植物の枝で目を突いてしまったとか、土埃のついた異物が飛入したといった原因で起こることもあります。症状は、細菌性角膜炎と類似しています。治療は、カビに効果のある抗真菌薬の点眼や内服、場合によっては点滴を行いますが、治癒するまで長期間要することもあります。
ヘルペス性角膜炎
ヘルペスウイルスと呼ばれるウイルスが原因で起こる角膜感染症です。ヘルペスウイルスには単純ヘルペスと帯状ヘルペスとがありますが、どちらのウイルスも角膜炎を起こします。治療は、抗ウイルス薬の眼軟膏を使用し、重症例には内服や点滴を行うこともあります。また、いったん完治しても体調が不良になったときなどに再発することがあります。再発を繰り返すと、角膜に濁りを生じて視力障害を残したり、角膜が薄くなって穿孔したりすることもあります。
170. 匿名 2019/07/13(土) 22:19:47
昔、同僚で節約のために、
“使い捨てコンタクトを片眼にしか入れない人”がいた。
今日は右目、明日は左目みたいな感じで。
本人曰く、「全然余裕」だと。
それで車まで運転してた。
あれも、目の健康には良かったのか・・・?
いや、良くない良くない(;´Д⊂)
171. 匿名 2019/07/13(土) 22:25:42
>>166
>>169
眼鏡との併用で外出時に装着する程度だけど 3ヶ月ごとに眼科で診てもらっている。1dayタイプが楽。点眼薬も 使い切りタイプのアイリスCL-1ネオ。
172. 匿名 2019/07/13(土) 22:25:45
高校の先生が何年も洗わず、つけっぱなしの生活してて、眼科で検診に行ったら眼球に無数の傷がついてて、このままだと失明しますよ、って言われてそこから初めて真面目に洗うようになったとか。
でも一度傷ついたらなかなか治らないんだよね。
173. 匿名 2019/07/13(土) 22:30:07
>>170 慢性化していると 眼精疲労になるのでは? しかも仕事をしていたら、さすがに違和感があるよ。
視力は当然落ちると思うし 肩こりや頭痛の原因にもなるよ。
174. 匿名 2019/07/13(土) 22:36:05
眼科で働いていますが先生はメガネとCL併用ですよ。眼科医はコンタクトしていない!って、先生の見ても裸眼かコンタクトかなんてよっぽど顔近づけないと分からないですよね。
確かにレーシックされる先生は少ないと思います。
ちなみに先生は基本メガネなので、コンタクトは1dayをスポーツ時や仕事終わりに出かける時のみ使用されています。
175. 匿名 2019/07/13(土) 22:45:18
近視も進み度数もかわるし、ソフト・ハードコンタクトの耐用年数もあるから せいぜい数年、なのでは?
>>157さんは 25年間同じソフトコンタクトを使い続けているの? 眼科で定期検診をしてもらっていて、それはありえないとは思うけど。
176. 匿名 2019/07/13(土) 22:46:41
>>28
昼寝のときも絶対外してって言われてるよ
177. 匿名 2019/07/13(土) 22:48:43
まあ 心配な人は 眼科で検診を受けるべきですね!
お大事に・・・
178. 匿名 2019/07/13(土) 23:03:52
私は面倒でもきちんと眼科に行って定期検診を受けてワンデーコンタクトを眼科で購入しています
違和感がなくても何があるかわからないし定期検診は受けた方がいいと思います
よく安いからとか可愛いからとかってネットでコンタクトを購入している方も多いですがきちんと眼科などで売っているコンタクト以外は危ないです
それこそカラコンは韓国のとかありますし
179. 匿名 2019/07/13(土) 23:07:45
1dayコンタクトで、子どもとお風呂入る時は眼鏡にしてる。
高校の時から15年くらいずっと2weekコンタクトで問題なかったのに(付ける時間やケアはちゃんとしてた)、ある年突然充血を繰り返すようになったから1dayに替えたらそれ以来全く充血しなくなった。
眼医者曰く、いくらちゃんとケアしてもやっぱり菌はあるから1dayが一番良いそう。
まぁそうだろうね。ただ高い…。
180. 匿名 2019/07/13(土) 23:15:14
アカウントアメーバ角膜炎じゃないけど角膜炎になったことがある。
朝お弁当を作ってたら急に(ほんとに急に)視界が霧がかかったようになった。コンタクトを外したら治るだろうと思ってたら裸眼で霞んでて時間を追うごとに霧が深くなり殆んど見えなくなった。
そしたら目が痛くて痛くて開けられなくなり翌朝病院に朝一かけ込んだら角膜炎で角膜が傷だらけですと言われ目薬を貰って帰った。
その日は視界不良で料理もできないぐらいだった。
次の日起きたら腫れはあるものの目は元通りに戻っていた。
一生このままだったらどうしようかと怖い思いをした。
コンタクトをつけたままソファーでうたた寝したりしてたからそれが原因かと思われるが必要以上にコンタクトを装着するのは辞めた。
本当に怖かった。
181. 匿名 2019/07/13(土) 23:35:38
コンタクトが原因じゃなくて
シャワーの水の中にそのアカントアメーバの菌がいたからダメだったんじゃないの?
なんかよくわかんないな
182. 匿名 2019/07/13(土) 23:51:42
>>141
私も角膜細胞減り眼鏡になりました
31歳です
緑内障になるって言われました。
神経青っぽい
何年も悩みなんですが、特に右目の目頭を擦るとウンチみたいな匂いがします
病院で涙腺に食塩水流しても流れたし原因不明でどうしたらいいかわかりません
今は眼鏡なのに、まだ毎日臭く、擦った後は目頭周辺が臭うのでキスすらできません
どうしたらいいですかね?
眼科でいいのかわかりません
183. 匿名 2019/07/14(日) 00:38:14
水道水にはたくさんの微生物がいます。
ソフトコンタクトは柔らかい素材だから
付着しやすい。
だから水道水は絶対使っちゃダメ。
もちろんシャワー、プールに入る時もね
ハードコンタクトは硬いから付着しにくい
だから水道水での洗浄OK
アカントアメーバはコンタクト合併症で一番怖いよ
なったらめちゃくちゃ痛いらしいから
184. 匿名 2019/07/14(日) 00:51:38
スポーツバカ。
185. 匿名 2019/07/14(日) 01:02:36
私小学生からソフトコンタクトで歴17年くらい。
家ではメガネだけど外に出るときはシジミ目になるのが嫌で必ずコンタクト。
ごくたまーにメガネで外に出ると、外気が目に当たる感覚が久々すぎてスースーしてドライアイっぽくなってしまう。
これって目弱ってるんでしょうか?
同じような方いませんか?
186. 匿名 2019/07/14(日) 01:14:16
ハードがいいって思ってる人は情報古いかも。私もコンタクト歴が長いので昔の情報のままソフトよりもハードが目に優しいと思ってた。
でもソフト使用者が圧倒的に多いから、今ではソフトの方が目にも優しいらしい。元々ハードを使ってると、眼科医もわざわざ教えてくれなかったりするけど。
187. 匿名 2019/07/14(日) 01:17:40
>>31眼科で勤務している者です。
コンタクトの購入はネットでして検診のみ眼科で定期的に受ければ良いかと思います。
188. 匿名 2019/07/14(日) 01:23:06
私2weekを3月から使い続けてる…。
189. 匿名 2019/07/14(日) 01:23:15
>>182
蓄膿では?
耳鼻科は行きました?
190. 匿名 2019/07/14(日) 01:54:37
怖い!
実はコンタクトレンズしながら風呂に入っちゃダメって、今知りました。
しないと見えないよ。
あと。ワンデーですが二回使います。
もうやめますあ。
191. 匿名 2019/07/14(日) 02:07:43
学生の頃、目にアメーバ寄生しちゃった子いたな…カラコンしてた
192. 匿名 2019/07/14(日) 02:14:24
>>186ソフトコンタクトの方が開発が進んでて、ハードは昔のままなんだよね
193. 匿名 2019/07/14(日) 02:16:24
昔は機械で煮沸して使うコンタクトレンズ使ってて
2weekに変えて花粉症がひどくなってから花粉症の時期に
ワンデーに変えてからずっと通年でワンデー使ってる。
194. 匿名 2019/07/14(日) 03:09:17
>>181
コンタクトにつくと繁殖するんじゃないのかね?
195. 匿名 2019/07/14(日) 03:09:44
>>187
私もそう思って、近所の眼科に問い合わせたら4件全部でコンタクトの購入なしでは検診だけはできないって言われてしまいそういう決まりがあるのかと思っていました。
検診だけしてくれる眼科あるのですか?
196. 匿名 2019/07/14(日) 03:13:39
>>182
何年くらいコンタクトしてましたか?
まだ30代なのにコンタクトが使えなくなるほど細胞が減るって事があるんですね…。私も30代で目が悪いので不安です。
197. 匿名 2019/07/14(日) 04:08:00
198. 匿名 2019/07/14(日) 04:10:05
ルールが守れない人が悲惨なめにあってる気がするなあ。
何のための使用期限?ワンデイなら清潔な手で装着して、寝る前に外せばいいだけなのに。
コンタクト外す時間もないほど忙しい人どれだけいる?そんな人は眼鏡でいたらいいよ。
眼球のような粘膜なんてデリケートな場所管理できないでしょ。
199. 匿名 2019/07/14(日) 04:16:37
目が悪いと大変なんだね。私、40だけど視力1.5だよ。でもワキガ。
200. 匿名 2019/07/14(日) 06:19:11
お風呂入る前には、コンタクト外してるなあ
洗顔料のパッケージにもコンタクトのひとは、外して使ってくださいって書いてるよね?
裸眼の時泡がちょっと目に入っただけでも痛いのに、コンタクトしたままだとどうなるんだろうって思う
201. 匿名 2019/07/14(日) 06:59:55
>>189
ありがとうございます!
蓄膿??
耳鼻科行ったことないです!
鼻水は風邪かホコリアレルギーの時だけです
でも冬に外から室内に入ったら、眉間が冷たいような痛いような感覚はあり寒暖差のせいかと思ってました
右目が特に臭うんですが、右鼻から鼻水は長く続くような
202. 匿名 2019/07/14(日) 07:08:18
>>196
私は31で6年くらい前からコンタクトです。
ちなみに無症状でした。
正確な数は数えてない気がしますが、診察室で見られた感じ細胞少ないからコンタクト処方したくないって言われました
ひと通り緑内障検査も同時にしてます。
翌日には眼鏡作り直し今は眼鏡生活です
203. 匿名 2019/07/14(日) 07:27:20
目の病気で医大に通院してます。
やはり、コンタクトは良くないですか?
と、先生に聞いたら、
眼科医は眼鏡ですよ。と。
断言出来ませんが、それで理解して下さいと言われた。
それからコンタクトをやめて眼鏡です。
すぐ寝れるし、手入れも楽で最高です。
204. 匿名 2019/07/14(日) 07:43:09
>>16
ワンデイなら問題ないらしいよ。
アメーバが繁殖しちゃうんだって。
ワンデイなら繁殖する前に新しいの着けるから
セーフって。
205. 匿名 2019/07/14(日) 07:57:46
目頭が猛烈に臭い!蓄膿?目頭を擦るとウンチ臭いです。小学生の頃から痒い時に擦ると臭く、普段は異常なしだったのが、ここ1年は擦ると常に臭く指に臭いが付きますし、目頭からウンチ臭 が漂います。(息子に指摘...
206. 匿名 2019/07/14(日) 08:11:33
>>30
メガネだとシジミ目になってブスになるから、勝負の時だけコンタクト使用します
ずっとブスの人生はムリ
207. 匿名 2019/07/14(日) 08:15:13
>>44
普段はメガネで、オシャレする時だけコンタクトにするスタイルに変えたよ
すごく快適
208. 匿名 2019/07/14(日) 08:20:52
37年コンタクトレンズを着けてるけど、ちゃんと寝る前に外せばトラブルにはならないよ。
209. 匿名 2019/07/14(日) 08:25:13
>>195
横入りごめんなさい
私もコンタクトはネットで買ってる。
うちも購入と検査はセットになってるよ!
だから最近目やにが多くなった気がする的な事で眼科診療して診てもらってる。
そこで問題なしならまたネットで買ってって感じです。
210. 匿名 2019/07/14(日) 08:31:06
>>153
コンタクトは、彼氏と一緒にいる時だけとか、オシャレする時だけにしたら?
コンタクトできなくなったら辛いよ
211. 匿名 2019/07/14(日) 08:41:16
そんな一回シャワーが原因みたいに書くなや
ふだんからこのひとが不衛生な取り扱いしてたんでしょ
ワンデイならほとんどありえないから安心しろみんな
212. 匿名 2019/07/14(日) 08:52:02
毎朝コンタクトつけてからシャワーしてたから怖くなったけどワンデーなら大丈夫って知って安心した。
目悪いって不便よね本当に…
213. 匿名 2019/07/14(日) 08:53:44
>>22
ハードはよく動くし目に酸素入ってそうだからなんか大丈夫そうじゃない?ソフトはつけたらずっとはりついてるもんね
214. 匿名 2019/07/14(日) 09:04:49
ワンデーってあの液体入った入れ物から直接つけていいんだよね?洗浄液とか使って洗って入れるの?
やり方あってるか不安になってきた
215. 匿名 2019/07/14(日) 09:14:00
>>102
私はレンズはネットで購入して、3ヶ月に一度眼科に定期検診行ってる。ネット購入する人はちゃんと眼科で度数測ってもらって、定期検診行けば大丈夫だよ。コンタクト購入時の処方箋出してくれる眼科もあるし。
216. 匿名 2019/07/14(日) 09:17:13
>>214
あの液は生理食塩水だよ
そのまま着けて大丈夫!
私は市販の装着点眼液垂らしてから着けてる
気持ち乾燥が防げると思う
217. 匿名 2019/07/14(日) 09:20:35
これ原因をしっかり究明してほしい
コンタクト使ってるから恐い
218. 匿名 2019/07/14(日) 09:55:35
つけっぱだと眼球に張り付いてとれなくなったとかいう噂もあったな
コンタクトはずぼらな人間には本当に向かないアイテムだわ
219. 匿名 2019/07/14(日) 09:59:12
どう考えても、眼鏡の方がいいよね。
眼にピタっとつけたままのコンタクトが良いわけない。
失明して働けなくなったら頼る人いないから、眼の健康のために眼鏡にしてるよ。
220. 匿名 2019/07/14(日) 10:07:43
この手のトピが立つ度に言ってるけど、
コンタクトレンズは
【高度医療機器】扱いだからね!!
本来は医師の診察の元、適切な使用が出来る人に処方、使用が許可されるものだから。
長年眼科で務めてきて本当に目の大切さは実感してる。
小学生からコンタクトさせようとする親
何年も定期検診来ない人
1dayレンズを何日も使い回す人
ハードだからって10年近く使う人
きちんと洗浄しない人
本当にいい加減に使ってると、今は何も起こらなくても後からまとめてツケが来るよ!!
何か起こってから何とかして!!って言われても
もうどうにもならない事あるし。
目の細胞は20歳頃まで成長して
それ以降は新しくならない。
上皮角膜細胞は長時間使用による酸素不足や
不適切な使い方で減っていく。
一定数のレベルを下回るとコンタクトレンズ自体
装用禁止になるよ。
本当に目は大切にして!!
221. 匿名 2019/07/14(日) 10:32:46
>>216
ありがとう!安心しました。
222. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:36
>>195
そういう眼科やコンタクトレンズ販売店がありますよね。
理由やシステムについて質問してもはっきり答えてもらえなくないですか?自分で調べて大方の訳はわかりましたが、コンタクトレンズ市場は結局今でもあやふやな制度の上に存在してるから大きな声では言えないんでしょう。
過去に真面目に定期検診受けてたし受けないとレンズを店でもネットでも買い足せないシステムだった時に、制度が変わって眼科でぼったくられたことがあるから、信用できない眼科や店で買いたくない(激怒したお客さんが皆一斉に離れて2ヶ月もせずに潰れました、その後の社会はゾフやらJINSやらメガネ企業も一気に増えた)、だから事前に質問してるのに。
ここ見て定期検診テキトーでもまたネットで買えるようになったって分かったから、ワンデーをまた使います。美容院とかメガネだと不便な時があるから併用したい。
223. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:54
付けっぱなし良くないよ!
高いけど、最近は店でもワンデーを薦められます。衛生的だから。
224. 匿名 2019/07/14(日) 10:38:06
1day使用だから大丈夫だと信じたい。
225. 匿名 2019/07/14(日) 11:07:54
>>186
ソフトもワンデーの最新ならだいぶ目に負担が減ってるけど、さすがにハードよりソフトの方が目に優しいまでにはなっていないですね。
ソフトの方が付けやすくて売れるからより開発に力を入れて欲しいです。
226. 匿名 2019/07/14(日) 11:11:36
>>222
コンタクトレンズに新商品がでていたり年齢によって見え方が変わるので、眼科での診断はされた方がいいです。
ネットでコンタクトレンズのみ買えますが、トラブルも多いですよ。
都内だと診断と処方箋で済むところがあるんですが、眼科でも違うんですかね?
227. 匿名 2019/07/14(日) 11:32:59
簡単にコンタクト購入できるようになったから角膜炎起こす人多くなった気がする。重度の角膜炎はめんどくさいよ。みんな気をつけてね。
ズボラな人はワンデイのがやっぱりいいよ。あとコンタクトにもサイズはあるし酸素透過率とか。あと素材もアレルギー出ちゃう人いるからとりあえず定期的に眼科にきてほしいです。はい。
228. 匿名 2019/07/14(日) 12:39:36
眼科で働いていた者です。
この人が感染したアカントアメーバは水道水に住んでいます。日本の水道水にもいます。ソフトコンタクトは水分が含まれており、目ヤニなどのタンパク質もあるためアメーバのエサ場に最適です。ソフトコンタクトにくっつき、そのまま角膜に侵入します。アカントアメーバは甲羅のような物をもっているので、目薬等をさしても殻にこもって死にません。一度角膜に侵入したら角膜移植しかありません。そのためソフトコンタクトをつけたままシャワーを浴びてはいけません。
229. 匿名 2019/07/14(日) 13:21:04
この人の家の水に問題がありそう汚染された水で
シャワー浴びていたんだと思う
日本だったらまずありえない
230. 匿名 2019/07/14(日) 13:24:03
2週間の毎日洗浄液で洗っての
ソフトコンタクトとかやっぱ危険なのかな?
231. 匿名 2019/07/14(日) 14:19:33
コンタクトしてないとなんも見えん
232. 匿名 2019/07/14(日) 14:22:15
ワンデイを遊ぶときしかつけないから気が済むまで何回も繰り返し使ってる。普段はずっとメガネ。やばいのかな。今まで何もなかったけど。
233. 匿名 2019/07/14(日) 15:19:29
全然関係ないけどトピタイの(英)が(笑)に見えて2度見した。
昼寝しとく。
234. 匿名 2019/07/14(日) 16:01:44
>>50 眼科医はコンタクトしてないってあるけど、若い先生はしてるよ。
今時は高校生でコンタクトにしてる人多数だし。
その過程を経て医学部入り、眼科選んだ人が眼科医になるんだからあえてそこからメガネにシフトチェンジしないわ。
夫が眼科医になろうとしてたけどコンタクトしてたよ。
235. 匿名 2019/07/14(日) 16:21:15
コンタクトこわー(´・ω・`)
旦那が1day使ってるけどシャワーもそのまま付けてるー☹️
私は数年前から視力落ちたけどコンタクト入れることがそもそも恐怖でメガネのままだけど旦那にも伝えよー😕😕
236. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:58
イギリスでの話でしょ
日本は少なくとも水道水の衛生状態がはるかに良いと思われるけど
237. 匿名 2019/07/14(日) 19:47:31
私ワンデー1ヶ月つけてたことある。しかも外してポチャンで翌朝こすり洗い。今更怖い。
238. 匿名 2019/07/14(日) 22:35:22
>>228
怖い怖い怖い!!!
239. 匿名 2019/07/16(火) 00:20:23
>>225なってないですね、って、専門家か何か?
私はつい最近はじめてコンタクト作ったけど、今時ハードにするメリットはないってハッキリ言われたよ。目に優しいのはソフトだとも。
240. 匿名 2019/07/16(火) 15:17:35
そんなに危ないならコンタクト購入の時に、絶対外してって声を大にして伝えてほしい。
実際知らない人多いよ!