奥歯の虫歯治療中の人〜👿 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
医療・健康
奥歯の虫歯治療中の人〜👿
1. 匿名 2019/07/01(月) 15:39:01
親知らずが邪魔をして上手く磨けてなかった
奥歯が虫歯になっていて神経を抜きました。
その際麻酔をしたところが腫れ上がり、
もうすぐ1週間なのですが膨れ上がり
痛みが全く取れません。
もちろん食べ物も噛めないし。。。
虫歯は痛いし親知らずも痛い歯茎も痛い、笑
最近ずっと歯が痛いです😅
同じような方いたら意見交流しませんか?
2. 匿名 2019/07/01(月) 15:40:04
出典:1.bp.blogspot.com
3. 匿名 2019/07/01(月) 15:40:41
歯医者へGo
4. 匿名 2019/07/01(月) 15:40:53
なんの意見を交換すんの?w
5. 匿名 2019/07/01(月) 15:41:07
親知らず抜かないの?
6. 匿名 2019/07/01(月) 15:41:23
奥歯の治療って歯医者さんがやりにくそうで、患者からしたら怖い
7. 匿名 2019/07/01(月) 15:41:25
ちょっと症状は違うけど、先月初めに歯医者に行ったら
両方の上の奥歯が欠けてました。
両方とも削って、銀歯…。幸い痛みは施術翌日くらいまでしかありませんでした。
ちなみに親知らず抜歯済みです。
親知らずは抜かないんですかね?
私は親知らずに歯茎が被ってて、ストレスがたまると痛む、を繰り返してて全部抜いちゃいました;
8. 匿名 2019/07/01(月) 15:42:21
歯医行きなよ
9. 匿名 2019/07/01(月) 15:42:23
奥歯の治療時って、
口をにょーーんと
伸ばされ過ぎて
いででてでって
裂けるんじゃないかと思う、、、
10. 匿名 2019/07/01(月) 15:42:50
奥歯の治療前は必ずワセリンを唇の両脇に塗りたくる!
以前ぱっくり割れたから笑
11. 匿名 2019/07/01(月) 15:43:38
>>1
歯医者って
うまい下手が本当に顕著だから、
セカンド・オピニオンした方が良さそうですよ(・・;)
12. 匿名 2019/07/01(月) 15:44:17
意見交換ワロタwww
13. 匿名 2019/07/01(月) 15:44:20
先週虫歯の親知らず抜歯したよ
全く痛くなくて、拍子抜けした
14. 匿名 2019/07/01(月) 15:46:52
虫歯になって痛みを感じたことがないんだけど
(歯医者で治療後に痛くなることはある)
痛みが無くても神経到達してることもあるよね?
神経ってなんなの?
15. 匿名 2019/07/01(月) 15:48:04
今週、虫歯になってる親知らずを抜く予定!
痛みから開放されるのは嬉しいけど
抜歯が初めてだから怖い笑
16. 匿名 2019/07/01(月) 15:49:16
神経ないなら歯茎の腫れの痛みだけでしょ。
ボルタレン飲んだ?
抗生物質はもらわなかったの?
17. 匿名 2019/07/01(月) 15:50:15
歯だろうと命の危険もあるんだから早く行ったほうがいいよ
18. 匿名 2019/07/01(月) 15:53:32
奥歯全部コンポジットレジン詰めてて外さないと中の様子わからないと言われてるんだけど、すごい悩んでます。
外したら銀歯かセラミックになるようで。。まぁ高いから銀歯。。上下左右奥歯2本ずつ全てです泣
レントゲンだと神経は大丈夫だけど、レントゲンは一方向しか撮ってないから他の部分がわからないとか言われるし泣 悩み中です。
19. 匿名 2019/07/01(月) 15:57:48
私も今、奥歯治療中ですよー
主さんと同じで、親知らずが邪魔して上手く磨けてなかったパターンです😅
麻酔して神経取って、来週銀歯予定・・・
結構時間かけて歯磨きしてたはずなのに、虫歯になるのが納得できない!笑
20. 匿名 2019/07/01(月) 16:00:03
歯茎以外に神経抜いた歯がまだ虫歯で痛いの?
あと親知らずも?
21. 匿名 2019/07/01(月) 16:00:14
虫歯って小まめに定期健診行ったら発生しないのかな?
まだ20代後半なのに銀歯だらけで辛い…。
22. 匿名 2019/07/01(月) 16:03:21
>>21体質もある
でもこまめに診てもらった方が初期で発見されて治療も楽
23. 匿名 2019/07/01(月) 16:03:41
私も奥歯治療して先日、親しらず抜きました。
歯を抜く為の専用器具も入らないぐらい狭い場所に生えてて親しらず抜いた後も縫合できないぐらいでした。
お薬と痛み止めとか貰ってますか?
一週間も腫れてたら症状伝えて歯科医院に行った方がいいです。
虫歯が酷いと膿たまって腫れたりするけど治療後で腫れてズキンズキンするのは何だろうね。
歯の神経まで行ってるのかな?
24. 匿名 2019/07/01(月) 16:05:41
最近の歯医者って全く痛くなくて驚いちゃった
25. 匿名 2019/07/01(月) 16:06:22
奥歯が虫歯で神経まで行ってたら先に奥歯治療が優先されるよ。
それが終わって歯石とか全部もう一度綺麗にしてから虫歯じゃない親不知抜く。
虫歯になってる歯の治療最優先
26. 匿名 2019/07/01(月) 16:06:32
自分も奥歯を虫歯で抜く時に抜かれる行為は全然痛くないのに口の端が裂ける違和感と痛みで辛かった。
帰宅した後もヒリヒリして気のせいかな?って思ったけど次の日案の定裂けてて次の診療まで我慢しました。口が裂けたくらいで電話して薬をもらいに行くのも面倒だったので^^;
だけどそれを告げた時に笑いながら「奥歯を抜く時は抜きづらいと力が入って裂けちゃうんですよーw」って。
予測できるなら使う使わない関係なく薬ぐらい処方してくれよって思いました。
27. 匿名 2019/07/01(月) 16:07:42
神経抜いて麻酔抜けた後死ぬほど痛かったな。のたうち回ってたし今まで生きてきたなかで一番痛かった。
28. 匿名 2019/07/01(月) 16:11:46
歯を抜いたあと歯は痛くないのに器具操作で擦れた口の粘膜が痛い時ある
奥の狭い場所だから仕方ないだけどね。
29. 匿名 2019/07/01(月) 16:12:01
ちょっとトピズレだけど、親知らず抜いてドライソケットになった時が人生で一番つらかった!
あと歯医者の歯石取りがめっちゃ痛い。
歯石取りの時に麻酔してほしいレベル。血だらけになるし。
30. 匿名 2019/07/01(月) 16:12:24
>>7
私も全部抜歯済みだけど、抜かない場合もあると
歯医者で聞いた
真横だったり斜めだったり、変なはえ方してる人は
健康な歯を圧迫するし虫歯になりやすいなどの
悪影響与える場合があるから抜くけど
綺麗に生えてる親知らずの場合は抜かずに済む人もいるらしい
31. 匿名 2019/07/01(月) 16:14:30
>>6
それ聞いてみたことある
「そう見えます?慣れてるんで別に大丈夫ですよ」って言われたw
32. 匿名 2019/07/01(月) 16:25:08
親知らず4本とも虫歯になっていたので思い切って全部抜きました!
3本はすんなり抜けて腫れも痛みもなかったけど、1つは切開して骨を削ったので術後は1週間以上痛かったなぁ。
でも歯磨きも楽になったし虫歯の痛みに悩むこともなくなって本当に抜いて良かったよ〜!
33. 匿名 2019/07/01(月) 16:28:02
>>28
そう!傷口よりそっちの方が痛んだ
>>29
ドライソケット辛いよね…一生で一番って分かる。食事より歯磨きが辛かったな。
34. 匿名 2019/07/01(月) 16:29:44
奥歯を治療中。最近神経ギリギリまで削った歯が急に痛み出して歯医者へ。神経抜くのかと思いきや、まだ神経は生きてるからと言われそのまま様子見。スッキリしないし毎日歯のことを考えてる
35. 匿名 2019/07/01(月) 16:32:03
奥歯オンリーなんだ
妊婦健診の時若干黒い部分があったから自己申告したけど歯列矯正のリテーナー中だったし様子見です
36. 匿名 2019/07/01(月) 16:36:16
私、下の奥の親知らずが今虫歯…。
怖くてまだ歯医者に行けてない。行かなきゃって思ってるんだけど歯医者さんの先生から「顎が小さいから治療しづらい」って言われてからなんだかなあってもあるし…
37. 匿名 2019/07/01(月) 16:41:10
>>23
ドライソケットじゃないかな
私は炎症が喉や鼻の粘膜まで行って痛かったよ
完全に治るまで1週間以上かかった
38. 匿名 2019/07/01(月) 16:58:21
本当にお恥ずかしい話でマイナス覚悟なんですが、私、昔中学生ぐらいまで通ってた歯医者さんがすごく怖い先生で、それがトラウマでもう20年近く歯医者さんに行けなかった。(きもくてごめんなさい。)
歯が痛いとかはなかったけど、どんどん歯は汚くなって口をあけて笑うことすら恥ずかしくなって行かなきゃ行かなきゃって思うのに、それよりも歯医者さんが怖すぎて勇気が出なかったんだけど、このままではダメだと思って、ネットで調べまくって最近やっと再び歯医者さんに通い始めました!
昔と違って本当に痛くないし、歯医者さんが怖いと伝えれば配慮もしてくれて、本当になんでもっと早く来なかったんだろうと思ってます。
そんな私も奥歯を治療中です。
長文でごめんなさい。
39. 匿名 2019/07/01(月) 17:03:00
>>18
私も、奥歯が上下左右全部銀歯あり(ブリッジにしたせい)
多分10年くらい経過した所で、2年前から銀歯と自分の歯の接着した隙間から二次カリエスになり神経を抜く羽目になって、神経抜いてからも痛みが取れなくて大学病院行ってマイクロスコープで治療。
そして、まだ治療中。。。
削って銀歯にすると100パーセントまた虫歯になりますし、被せちゃってるから痛みが出るまで気づかず気づいた時にはかなり進行。。。
よく検討された方がいいです
今もまだまだ痛くて治療中
毎日 毎日 歯のことばかり考えて鬱になりかけてます
死にたい
40. 匿名 2019/07/01(月) 17:07:50
歯医者変えたら全ての銀歯の下が虫歯になっていたことが発覚し、今地道に治療中です。
虫歯はないですよ、綺麗に磨けています。と言われ続けた6年間はいったい何だったのか。
41. 匿名 2019/07/01(月) 17:15:01
>>1歯医者変えてください。
衛生士より
42. 匿名 2019/07/01(月) 17:17:40
あぁ、なんてタイムリーなトピ…
私も奥歯の治療を数日前にしました。
かなり神経ギリギリだったみたいで
脂汗を流しながら耐えぬいた…
神経を保護する薬を入れて
上から白い詰め物してもらったんだけど
翌日から、歯が激痛で眠れず、
詰めてもらった歯も上の歯と軽く
合わさるだけで飛び上がるほど痛い…
これは何なんだろう…?
私も歯の事ばっかり考えてる。
つらい。涙
43. 匿名 2019/07/01(月) 17:31:18
>>29
歯石は歯周ポケットにまで歯石が入ってると歯茎の中まで入れて歯石取るから痛いよー
その上、歯石が多いと歯茎が緩んでブニブニしてるから直ぐ血が出て血だらけになる。
麻酔してからして欲しい時あるよね
44. 匿名 2019/07/01(月) 17:33:26
虫歯なんて無くなれば良いのにね。
本当は痛みもなくちょっちょっと薬塗れば治ったり、ちょっとレーザーあてたらすぐに治せる治療法があるけど全国の歯医者さんが失職しちゃうから実践出来ない説は本当なんだろうか。
45. 匿名 2019/07/01(月) 17:34:05
>>42
神経近くまで削ってるから痛くなるんだよね。あと薬を入れて詰める時に圧力をかけるらしいからそれもあるみたい。
私も激痛で眠れなかったよ~
でも数日経つと痛みは治まるから大丈夫!
私は歯科恐怖症で静脈麻酔で治療してるくらい…
46. 匿名 2019/07/01(月) 17:37:30
親知らずの小さな虫食いを今日治療してもらいました
もう片方は深い虫歯になってしまって
でも抜かずに治療して被せてもらってます
奥すぎて削るとき大変でした
47. 匿名 2019/07/01(月) 17:45:33
>>42神経ギリギリすぎて炎症起こしてますかね。
とりあえず 噛み合わせを落としてもらって もう少し様子見たら落ち着いてくるかもしれないですね。
48. 匿名 2019/07/01(月) 17:51:25
まさにさっき親知らずの虫歯治療してきました!
再来週には別の親知らず抜いてきます!
49. 匿名 2019/07/01(月) 18:10:45
私も下の奥の虫歯治すついでに親知らず抜いてきた。
凄く大きかったから記念にもらい、痛いなーと思いつつ眺めてニヤニヤしてます。
有名人の抜歯後の輪郭がすごいって自撮りを見たことがあってやだなって思ってたけど、
元の顔がシュッとしてないからか、頬が腫れてきたはずなのに全然見た目が変わらない。
50. 匿名 2019/07/01(月) 18:15:16
体質なのか、痛みに鈍感なのか、昔から虫歯ができやすく、虫歯ができても気づかない。学校の検診で引っかかって受診、時すでに遅しってパターンで20代前半なのに銀歯とか差し歯だらけで歯茎も黒い。
現在も治療中です。痛みがあって受診したのに、レントゲンと歯科衛生士さんの検診しかしてくれず、4千円も取られたからセカンドオピニオンして、次の歯医者さんはレントゲンと虫歯治療してくれて1800円だった。。しかも先生も良かった。
51. 匿名 2019/07/01(月) 18:31:33
>>42です。
45さん47さん、
どうもありがとうございます。
次に歯医者に行く日まで、
なんとか頑張って耐えたいと思います。
先生に歯をツンツンされるのが
今から恐怖です。苦笑
とりあえず鎮痛剤が無くなって
しまったので買いに行かなくては…
52. 匿名 2019/07/01(月) 18:37:09
詰め物が取れて 歯医者に通ったけど
歯磨き講習? とか 何度もされて
治療費より 高くついたよ
歯磨き講習 受けたく無いと 言ったら
保険の関係でー なんたらかんたら 言ってました。
53. 匿名 2019/07/01(月) 18:40:37
ちょうど同じところ治療してる!
根っこの治療してるけど、大口開けないといけないから、歯医者行くたびに口角に傷がついて口角炎になってしまう…
54. 匿名 2019/07/01(月) 18:41:45
>>51
横だけど、奥歯の痛みは本当に激痛だよね…
どうかお大事に
55. 匿名 2019/07/01(月) 18:44:35
主です!
親知らずの生え方がおかしく、
今週手術します😩💦
骨も削るみたいで最悪です💭
56. 匿名 2019/07/01(月) 19:01:14
>>44
歯科衛生士です
その説は100%嘘ですね
そんな夢見みたいな治療法があったら是非導入したいです
絶対今ある治療法より儲かるし、楽だし、最高じゃないですか
57. 匿名 2019/07/01(月) 19:10:13
>>21
子供の頃から3ヶ月に1回定期検診いっているけど、歯が欠けてつめものをした隙間から虫歯になってしまい、根管治療までいってしまいました。
レントゲンにうつらなかった様です。
58. 匿名 2019/07/01(月) 19:15:19
今は白い詰め物や被せ物があるし、周りの人がみんな虫歯になっていないだって思っちゃう。
検診も行っているのに虫歯になった自分を責めちゃってメンタルがキツイ…
神経治療したから、次は入れ歯かと思うと泣きそうになる。
59. 匿名 2019/07/01(月) 19:18:01
歯のこと、なかなか友人と話す機会が無いから皆さんとお話できて嬉しいです。
奥歯2本神経治療しました。
神経治療、一本は激痛でしたが、2本目は全く痛くなかったです。
先生の腕の違いなのか、歯の違いなのか…
神経治療したことある方、いかがでしたか??
60. 匿名 2019/07/01(月) 19:18:13
今日の歯医者さんトピはここかー
61. 匿名 2019/07/01(月) 19:20:20
>>60
よろしくです!
62. 匿名 2019/07/01(月) 19:21:43
根管治療ですって言われるの、毎回メンタルやられるのなんでだろう。
みんな大丈夫ですか??
63. 匿名 2019/07/01(月) 19:25:33
>>62
根管治療ってことは、歯の芯みたいな細い部分を綺麗にして
詰め物か被せものをして、またその歯を使えるということだから、
気にしなくていいと思います
64. 匿名 2019/07/01(月) 19:25:59
>>51
同じような状況で、よくならなくて…歯に対して良く無いのですが根管治療をおねがいしちゃいました。
歯が弱くなるのでオススメはできませんが…
痛みが全くなく、しっかり噛めるようになりました。
10年以上問題もなく、快適です。
歯には悪いのですが…
65. 匿名 2019/07/01(月) 19:28:45
私は上の奥の銀歯に穴あいてそこから虫歯になったから治療してるよー。歯医者って地味にお金かかるよね💭
66. 匿名 2019/07/01(月) 19:30:16
>>63
ありがとうございます!!
63さんの言葉で気持ちがとても楽になりました!
ネットで根管治療と調べると、歯医者さんのページや歯の特集で、悪いことばかり書いてあって完全に負のループに陥っていました。
思い出して辛くなったら63さんの書き込み見て、これ以上悪くならないように歯磨きがんばります!
63さんの言葉に本当に救われました!
ありがとうございます!!!
67. 匿名 2019/07/01(月) 19:31:44
根管治療しても歯自体がなくなるわけじゃないから、これからまた悪くならないように定期検診に行けば大丈夫ですよ
ただ、歯の神経を取る治療をした後はちゃんと最後まで適切な治療をしないと長く持ちません。
色んな歯医者があって、ゴミクズみたいな歯科医師もいれば腕のいい歯科医師もいます。
一番大事なのは、良い歯科医院を選ぶことです。
良い歯科医院の見分け方として、「CTやマイクロスコープなどの設備が充実しており、何らかの学会に所属している歯科医師がいること」があります。
学会はほんとに重要です。
個人開業が多い中、自分ルールで治療をし続けるのはやばいです。
定期的に色んな先生と症例発表をして勉強会をしている先生は信頼できます。
(宗教的なものではなく、きちんと著名な先生がいる学会)
根管治療をするのなら、マイクロスコープは必須です。
68. 匿名 2019/07/01(月) 19:32:22
>>59
私も上と下の奥歯神経抜いて治療しました。
学生の時と社会人になってからと別々の歯科医院で治療しましたが、どちらの先生もお上手だったみたいでそんな違和感はありませんでした。
69. 匿名 2019/07/01(月) 19:32:33
>>65
セラミックの被せ物にしたけど、噛み合わせがつよくてかけて結局銀歯に。
セラミック代10万円が一瞬で消えました。
70. 匿名 2019/07/01(月) 19:39:05
1週間腫れが引かないのにガルちゃんする余裕の主。私なら医者にどうなってるんだと詰め寄ってると思う。
71. 匿名 2019/07/01(月) 19:40:02
>>67
67さんもありがとうございます!!
歯磨き頑張ります。
歯医者さんの見分け方も教えて下さりありがとうございます。
前回治療した歯医者さん、町医者の高齢の先生でマイクロスコープつかっていなかったと思います…
診療時間が終わっていたのですが、痛みが強く出て、みてくれるクリニックがここだけで調べずに駆け込んでしまいました。ちょっと不安です。
調子が悪くなったら、必ず学会やマイクロスコープでの治療をお願いする事にします。
歯医者選びの基準が分からなかったので情報本当にありがたいです。
いざという時のために、早速近所の歯医者さんでしらべてみます!
ありがとうございます!!
72. 匿名 2019/07/01(月) 19:43:28
>>68
教えて下さりありがとうございます。
お上手な先生だったのですね。
凄いです!
同じ大学病院での治療でしたが、先生が違いました。
同じ治療なのに痛みが段違いでびっくりしました。
痛みが全く無い治療と、飛び跳ねるくらいの痛みでした。(神経を抜くときは麻酔をして、麻酔をしない2回目の治療の時です。)
73. 匿名 2019/07/01(月) 19:44:47
4月から通い続け、上下左右の奥歯4本今日で治療完了しました!!
左下だけは神経抜くほどだったから痛いのかとビクビクしてたけど全然痛くなかった。
口開けてる事が一番辛かった気がする。
他の3本も全部麻酔有りで治療してくれたから痛くなくて歯医者嫌いが少し治りました。
でも銀歯入れた所で冷たいの食べると染みるんだよね…。
仕方ないんだろうけど左右共に銀の被せ物してるからどこで食べればいいのか悩む…。
74. 匿名 2019/07/01(月) 19:45:35
>>70
主さん、歯医者さんすぐに行くべきーと思いつつ、私も様子見ちゃうかもしれません。
歯科医院行かないとダメですよね。
反省。
75. 匿名 2019/07/01(月) 19:47:32
>>73
おつかれさまでしたー。
頑張りましたね。
染みるの嫌ですよね。。
76. 匿名 2019/07/01(月) 19:51:19
以前、神経治療をしてもらったんだけど、土台(コアとも言っていました)を入れないってことあるんですか??!
↑の治療されていたみたいで、新しく通った歯医者さんの先生にびっくりされてしまいました。
77. 匿名 2019/07/01(月) 19:52:40
>>53
口角炎辛いですよね。
私の通っている歯医者さんはプロペト塗ってくれました。
78. 匿名 2019/07/01(月) 20:05:06
新しい機器や新しい治療方法も、使う歯科医師が技術を持っていないと
ただお金が掛かるだけでなく自分の歯をダメにしてしまうから
看板や見せかけだけでなく
身の回りの人たちからの情報も大事にしたほうがいいよ
昔の歯医者さんはそれは治療方法は古いかも知れないけど
それで、20年30年と使える治療をしている先生がたくさんいる
それを切り捨ててしまうのは良くない
79. 匿名 2019/07/01(月) 20:17:45
>>78
もちろん新しい機械を持っていても腕がなければ意味ないし、そもそも腕ない医者は何使ってもダメです。
その判断基準として、何らかの学会に入っている先生をおすすめしてます。
ちなみに、20年30年と同じ治療法を続けている昔ながらの先生は、知識などを更新せず体に害のある昔の薬剤をしようしている先生も多くいます。
私は歯科業界で働いていますが、やはりそのような話をよく聞きます。
ご高齢の先生の中でも日々知識を新しくし、新しい治療を入れながら素晴らしい技術をお持ちの先生もいます。
歯科も医療です。
医療は数年前の常識が非常識になる、日々進歩する分野です。
経験上安全だと思って続けていても実は危ないとわかった治療法はたくさんあります。
大事なのは確実な治療を確実にやってくれる先生です。
ちなみに、腕がなく金儲けしかしない歯科医院は、やたら大きいグループ(学会ではない。何店舗も持ってる)で、謎の独自開発した物を販売している医院です。
80. 匿名 2019/07/01(月) 20:19:05
>>78
ありがとうございます。
自分で歯医者さんを調べるだけでなく、
口コミも大事にします。
昔からある歯医者さんだと、何十年も前に治療を受けた人がいるので、今の歯の状態や経験を聞けたら凄く参考になりますね。
しっかり歯医者さんについて調べたり聞き込みをしたりしようと思いました。
81. 匿名 2019/07/01(月) 20:24:15
金曜日に放置していた奥歯の虫歯の治療です。
緊張する....。
でも虫歯を放置してて後ろめたい日々でしたが、
思い切って治療をお願いして良かったです。
82. 匿名 2019/07/01(月) 20:26:20
>>79
ありがとうございます。
学会というポイントは調べれば出てくるので判断しやすくて勉強になります。
向上心のある先生に治療していただけるのは患者として安心です。
グループの、学会に所属していない歯医者さん、自費の被せ物が安くて一度検討してしまったことがあります。
今の保険の被せ物の調子が悪くなったら通おうかと思ってしまっていましたが教えていただけて本当によかったです。
かなり料金が安かったのですが、裏があるかもしれませんね。
情報ありがとうございます!
83. 匿名 2019/07/01(月) 20:27:37
>>81
治療中です。
一緒に頑張りましょう!
84. 匿名 2019/07/01(月) 20:31:35
綺麗な奥歯の治療跡
美しい
出典:articleimage.nicoblomaga.jp
85. 匿名 2019/07/01(月) 20:35:25
>>84
被せ物見て治療の良し悪しって分かるんですか?
隙間がないとかですか?
86. 匿名 2019/07/01(月) 20:37:33
銀歯、黒ずんでいないし歯茎も黒くなくて綺麗ですね。
被せたばかりなんでしょうか?
それともしっかり歯磨きしたりクリーニングしているからなのでしょうか??
黒く変色するのが怖いです。
87. 匿名 2019/07/01(月) 20:39:35
タイムリー
一週間前に上の奥歯が大きくかけて歯科に行ったら結構大きな虫歯だから神経抜きますと言われ治療開始。
麻酔のおかげで痛くなかったし腫れもすぐに引いた。
今日2回目の治療に行ってきましたが、まだ神経が一部残ってるらしい?とかで神経を殺す薬を入れてもらいましたが、それが激痛過ぎて涙目になりなから耐えました…
もう行きたくないけどあと3回は行かないとみたい。
88. 匿名 2019/07/01(月) 20:47:22
>>87
根管治療おつかれ様です。
根管治療はたくさん通わなくてはいけなくて大変ですよね。
痛みに耐えて、あと少しですね。
根管治療が終わると、痛みや染みるのが一気に無くなって食べやすくなるので頑張ってください。
89. 匿名 2019/07/01(月) 20:53:28
>>84
全然美しくないし問題だらけ
そもそもこんな歯作るなんて頭おかしいやつがやることだわ
上と下の状態よく見てみい
上の歯が下の歯と平行になってるでしょ?
こんな形態じゃほっぺ巻き込んで噛んじゃうよ
プラークがあったり歯肉に関しても言いたいことたくさんあるけど、この写真でわかるのはアホが作ったことかな
適切な歯っていうのは、わかりやすく言うと上下ギザギザしてるもんよ
今晩酌中で言葉悪くてすみません
下の歯が上の歯よりも手前に来てなきゃいけないのです。
釣りだと思いますが酔ってるので釣られました
90. 匿名 2019/07/01(月) 21:01:46
>>89
そうなんですね!
ほんとだ、銀歯の写真と正しい噛み合わせの写真の歯の位置が違いますね。
銀歯が変色していないし、歯茎もきれいだから
よくできている治療なのだと思っていました。
専門家の方は写真だけでも良い治療と悪い治療が分かるのですね。尊敬します。
91. 匿名 2019/07/01(月) 21:04:52
>>89
言葉悪くないですよ。
晩酌楽しんでください☆
92. 匿名 2019/07/01(月) 21:06:44
>>84
連投すみません
どう見てもやり直さなきゃいけないレベルの口腔内です
写真が鮮明に撮れていないので判断が難しいところですが、#12の歯肉が黒い。これはメタルボンドが入っていて中の金属が溶けて歯茎に色がついた
または天然歯で縁下歯石があって黒くなっている(歯肉に炎症がある)
さらに#42#43にCO、#45の歯肉退縮、#46Mにプラーク、#16はよく見えないけどマージンあってないですよね?
93. 匿名 2019/07/01(月) 21:14:36
主さんの多分ちゃんと虫歯がとりきれてないか、
膿がたまってるんだと思う
化膿してること、結構あるみたいよ
94. 匿名 2019/07/01(月) 21:16:29
>>21歯は体質でどんなに磨いていても虫歯になりやすい人は沢山いるよー
私もしっかり歯磨きしてたのに35歳で銀歯だらけよ
父親は歯ないよ
95. 匿名 2019/07/01(月) 21:19:13
ほんとに連投申し訳ないです
このような治療が行われている、このような治療を受けている患者さんがおられると思うと胸が痛みます。
悔しい限りです。
良いセラミックを入れて終わりのクソ歯医者が多くて、日本の歯科も終わってるなと常々思っております
本当に申し訳ないです。
良いセラミックを入れたところで、噛み合わせが悪いとどーしようもないんです
こんなに歯の神経を取った治療だけで辛い思いをされている患者さんが多いとは知りませんでした。
これからは患者さんのために、歯の神経の治療を受けた方に安心して頂けるよう頑張ります。
噛み合わせの話に戻ります
正しい噛み合わせにするには、その方の歯並びに左右されます
ですが、>>84の写真だと上下多くの被せ物があるからいくらでも理想の歯並びにできるわけです。
なのに理想の歯並びにしないなんて…このお口の患者さんが今現在もいらっしゃるなんて…
良い被せ物は良い技工士さんを選ぶことも大事です。
先程良い歯科医院の選び方をお伝えしましたが、あと歯科技工士さんとも連携が取れてる医院がおすすめです。
と言っても、クソみたいな技工士さんがいる歯科医院もありますが………でもいるのといないのとではだいぶ違いますので、ご参考までに。
治療の流れとしては、型取りしてすぐ本番の歯を装着するのではなく、プロビジョナルという仮歯(TEKという仮歯もありますが、それとは微妙に違うのでご注意!)を入れて理想の携帯にし、しばらく使って問題なければ本物のセラミックやらジルコニアを使って仮歯を参考に最終的なものを入れるこが理想の治療の流れです。
これをしている所は間違いありません。
クソみたいな歯科医院はこの過程を省いていきなり最終的なものをつめますからね。
96. 匿名 2019/07/01(月) 21:40:28
私も最近神経抜いたけど、その為だけに15回近く通わせられたんだけど、、普通なのか?
97. 匿名 2019/07/01(月) 21:45:18
下の歯の6番、調べたら保険使えるみたいなのに使えないって言われた。。。
98. 匿名 2019/07/01(月) 21:50:46
上の親知らずは二本とも抜歯済み。
下の親知らずは残ってます。
綺麗にまっすぐ生えたので大事にしてたんだけど、やっぱり磨きにくい。
あと、顎関節症&口が小さい&口の中を触られるとすぐえずくタイプで、奥歯の治療はとても苦手です。
歯ブラシはヘッドの小さいものを使い、奥まで丁寧に磨くようにしています。
近所の歯医者さんは休憩をこまめにとってくれるし
とても上手なので、ずっとそこに通うつもりです。
99. 匿名 2019/07/01(月) 22:12:25
今治療中です。
自分が治療されてるの見てみたい。
100. 匿名 2019/07/01(月) 22:28:34
歯医者さんか衛生士さん、または詳しい人、教えて下さい。
医者からしたら治療したくないタイプの虫歯というものは
ありますか?
先日歯医者に行った際、銀歯の下が明らかに虫歯なのですが(ほぼ確実)
少し様子を見る様に言われました。
以前(だいぶ昔)にも別の歯医者で 様子見とスルーされた事があります。
その後、違う歯医者に行ったら やはり大きな虫歯とのことで
ゴリゴリ治療されました。
これは治療したくないタイプの歯なのかな…と
気になっています
101. 匿名 2019/07/01(月) 22:30:36
3週間くらい前に右下親不知の抜歯をしました!
それまで、2〜3日に1回くらい突然電流が走るような強烈な痛みに襲われてました。それはすぐに鎮痛剤を飲み、耐えていると一時間くらいで治まります。不思議なことにその前後は全く痛くないんです。今でもその痛みがトラウマすぎて、鎮痛剤を朝昼晩飲まないと落ち着かなくなってしまい悩んでます。実際、あの時の痛みの弱いバージョンみたいなのに時々襲われるし、まだ何かあるのか不安で仕方ない。
口腔外科や他の歯医者に行くべきか…
102. 匿名 2019/07/01(月) 22:38:33
私も教えて欲しいです。
奥歯が銀歯なのですがその隣の歯も神経ギリギリで今は白い詰め物をしています。
その歯が冷たいものを食べる時だけしみます。(熱いもの、硬いものは大丈夫)
もう一度歯医者に行くと知覚過敏かもしれないと薬を塗り様子見を3回くらいしましたがやはり痛い。
先生には様子見でもいいし銀歯にしてもいいよと言われたんですけど…
面倒で一年くらい放置してる。
103. 匿名 2019/07/01(月) 22:45:01
今根管治療してます。明日二回目。
いまどきの歯医者さんって、虫歯の治療だけでも麻酔してくれるのはスタンダードですか?最近新しい歯医者さんに替えたのですが、根管治療でないただの虫歯治療でも毎回麻酔してくれるのですごくありがたい。子供もこの歯医者さんに通わせたいけど今は遠方にいるので、治療のたびに麻酔してくれる歯医者さんを調べたいけど、調べ方がわからない…電話すればいいのかな。
104. 匿名 2019/07/01(月) 22:54:14
>>102
同じ状況でしみて仕方なくて神経を取って欲しいとお願いしたのですがやってもらえず、優しいと口コミのベテランの歯医者に行き相談しました。
神経を取るデメリットも聞き、根管治療をお願いしました。
その歯医者さん曰く、神経の治療はかなりの集中力や手間がかかるのに金額が安くて、雑に終わらせたり、進んでやりたがらない歯医者さんもいると言っていました。勿論、歯が脆くなるのを心配して治療しない歯医者さんもいるとの事ですが。
神経治療をしたら、冷たいものも熱いものも美味しく食べられるようになりました。
105. 匿名 2019/07/01(月) 22:57:19
>>103
何ヶ所か歯医者さんに通ってきましたが、全部の歯医者さんで治療の際に麻酔してくれます。
痛がって飛び上がると手元が狂うから、痛みがでる可能性があるくらい削る場合は必ず麻酔をすると言っていた歯医者さんもいました。
106. 匿名 2019/07/01(月) 22:59:01
>>100
私も知りたいです!
107. 匿名 2019/07/01(月) 22:59:45
歯根治療で治らず(保険外治療もした8万)それでも治らず外科的治療
歯茎を切開し歯の先端のみ取った。
だけど再発もう一度切開手術
それでも治らず。。。
歯は折れていません。
今は銀歯の一部に穴を開け上からお掃除、、、
院長にやってもらってるけどヤブ医者じゃないかと思い始めてる
108. 匿名 2019/07/01(月) 23:03:10
>>100
治療したくない歯はありません
面倒くさいとかで治療しないのは普通はあり得ません
もし難しい場合は大学病院へ紹介状を書きます
経過観察の場合は、まだ治療をしなくていい虫歯なのです。
患者さんの気持ちが第一なのですが、治療には時期があります
変な言い方にはなりますが、ある程度大きく虫歯が育たないと、中途半端に削って詰めると将来的に二次う蝕になりやすくしてしまうのです
ちなみにこれには色んな考えの先生がいて、
・どんな小さな虫歯でも見つけたらすぐに削って詰めるべき!
・小さな虫歯なら不要に健康な歯まで削る必要ないし、そんなに小さく削って詰めたらその詰め物が将来的に劣化して更に大きな虫歯になりやすくなる
どちらも間違いではないので、最終的には患者さんの気持ち次第です。
109. 匿名 2019/07/01(月) 23:05:18
>>95
銀歯が多い人を叩く釣りだと思って心が傷んでいました。
セラミック高くて手が出せなくて…銀歯ダメなのかなって不安でしたが、噛み合わせにあった詰め物ではないのがダメだという説明、分かりやすいし嬉しかったです。
110. 匿名 2019/07/01(月) 23:08:05
>>96
かなり回数多いですね!
ただ、根管治療の根をきれいにする治療はお金にならないみたいで、炎症が酷くて膿がたくさんたまっていてきちんと消毒をするためなら良心的な歯医者さんなのかもしれませんね。
一回あたり500円前後の支払いでしたら、お掃除の治療かと思います。
111. 匿名 2019/07/01(月) 23:23:59
>>108 成る程、その様な考えがあるのですね
詳しく色々な事例を解説下さりありがとうございます。
すごい納得しました!
112. 匿名 2019/07/01(月) 23:28:03
>>101
親知らずを抜いたあとの痛みは、主にドライソケットがあります。
うまく治らなくて骨が露出してるんです
あとは下の歯ということなので、神経を傷付けたのかな?
いずれにせよ普通は痛みはでないはずなので、セカンドオピニオンへ行ったほうがいいです
113. 匿名 2019/07/01(月) 23:33:38
>>102
銀歯の方がしみますよ
金属は熱を通すので
ちなみに、その歯はどこがしみますか?
根元?それとも歯全体?
もし根元なら、また別問題です
画像はちょっと大げさですが、こんな感じの歯になってたりしませんか?
歯茎が下がった、または歯ぎしりなどで歯の根元が露出している状態です
114. 匿名 2019/07/01(月) 23:58:52
>>105
情報ありがとうございます。そうなんだ、昔とは違うんだねー。胃カメラも鎮静剤で眠らせた方が先生もやりやすいと聞いたし、お互いに良いよね。麻酔なし治療の激痛を知ってるとどうしても子供を通わせるのに躊躇してしまって…虫歯が進む方がもっと怖いのにね。でも安心しました!
115. 匿名 2019/07/02(火) 00:39:17
上の歯。
親知らずは真っ直ぐなのに、その手前の歯が極度に外側向いて虫歯、親知らずは全く見えない状態で虫歯なのかも全く見えない...
手前の歯は向きが悪すぎて機械入らなくて完治しない...歯並び恨むわ
116. 匿名 2019/07/02(火) 00:54:47
>>113
102です。
痛いのは銀歯かその隣の歯どっちかなんですけど、いまいちわからないです。。
歯医者で歯に風当ててもらってもよくわからなくて。
銀歯の方が熱を通すということは銀歯の下になにかあるんでしょうか?
神経処理はしたはずですが…
画像のようにはなっていませんでした。
117. 匿名 2019/07/02(火) 01:38:47
>>107
私も今、歯内療法専門医の先生に根管治療をしてもらってます。自費の治療です。
失礼ですが、107さんの主治医は歯内療法の専門医ですか?
外科的手術とは歯根端切除のことだと思うのですが、2回も行うのはアグレッシブ過ぎるような…。
もし、不信感があるのであれば、専門医の先生に一度診てもらうのはいかがでしょうか?
私も最初は違う先生(専門医ではない)の治療を受けていて、疑問を感じて転院して、良かったと思っています。
118. 匿名 2019/07/02(火) 01:38:55
毎日歯磨きもフロスも徹底してるけど、絶対2・3回目の検診で引っかかる。
まだ20代だけど銀歯だらけ。
友達は今まで1度も虫歯になったことない。
フロスなんて使ったこともなければ、歯医者にも2年に1度行くか行かないかって言っててほんとに羨ましい…。
119. 匿名 2019/07/02(火) 01:53:07
>>100
保険の虫歯の治療は、安い面倒とやりたがらない人はいます。
いかないほうがいいですよ。
120. 匿名 2019/07/02(火) 07:01:30
適当に磨いている旦那が全然虫歯にならない。
私も奥歯治療中。
三月から通っていて長すぎる、、
121. 匿名 2019/07/02(火) 07:04:24
>>25
えー、でも私は奥歯の虫歯かなり進行してたけど、先に親不知抜いたよ?
正確には
奥歯の虫歯の除去→仮のかぶせを乗せる→親知らずの抜歯、手術の糸の抜糸(どっちも「ばっし」って読むんだよね、会話の時はあえて「ばついと」って言って区別してた)→歯茎の腫れが落ち着いたら、型取りして被せして終了
って感じだった
親知らずの抜歯の手術の説明書に書いてあるけど、術中に手前の歯が欠けたり、詰め物が取れることがあるって書いてあるから、先に被せを詰めても二度手間になるリスクがあるんだよ
まぁこの辺は先生ごとに考えが違うんだろうけど
122. 匿名 2019/07/02(火) 08:04:52
>>121
あなたも親知らず抜く前に奥歯の治療を先にしてるじゃない。。
123. 匿名 2019/07/02(火) 08:32:22
>>38
地元の歯医者さんの腕や対応って本当に運次第だよね…。
私が中学時代通ってた実家から徒歩5分のところは、麻酔の注射打つ時に「はい頑張って下さーい」っていう先生で…。
それが嫌で、事前に塗る麻酔してくれるところを選びました。
124. 匿名 2019/07/02(火) 09:33:42
>>108
初期虫歯で経過観察しようと言われたのが、引っ越して違う歯医者に行くとすぐ治療しないとと言われた経験あります。前の歯医者を信頼していたので様子見したいと言って断りましたが5年経った今も問題ありません。
初期虫歯をどうするかも私の中では歯医者選びの基準にしています。
125. 匿名 2019/07/02(火) 12:32:20
小さい頃からだらしなくて20代前半なのに小学生の時の治療の銀歯ばかり
なのに親知らずの手前の歯が磨きにくかったのか虫歯になっててショック受けてる
銀歯もそのうち交換のタイミングで見栄え重視でセラミック?に変えようかな
126. 匿名 2019/07/02(火) 12:50:14
>>15わたしはまさに昨日、虫歯がかなり進行してた
親知らずを抜いたけど、麻酔が効いてて
抜いた後、あっ!という間に完了
その後、レーザー治療?もしてくれて
経過も順調で腫れも痛みもなくて
普通の虫歯の治療よりラクだった
化膿止めを飲んで、痛み止めは飲まずに済みました
翌日(今日)洗浄してもらって終わり
案ずるより産むが易し
心配いらないよ〜
127. 匿名 2019/07/02(火) 12:51:45
昨日奥歯の治療してもらって、麻酔されたから、3時間くらいあとにもう大丈夫だろうと思ってご飯食べたら噛んだら衝撃的に痛くてまた今日行くことになった…
冷たいものを飲んでも痛くないのに噛むと本当に痛い
麻酔を打ったということは神経が近いからそれが押されて痛いってことなのかな…治ってほしい!
128. 匿名 2019/07/02(火) 13:02:15
>>99私が通ってたところは治療前後に写真撮って
モニターで見せてくれてるよ
129. 匿名 2019/07/02(火) 14:17:08
>>110
返信ありがとうございます。
500円かぁ、、
毎回2000円近くとられてました。。
8割は行っても5分も治療時間かからなかったのに。。
根管治療は面倒だから回数かけて治療してくれるのはいい歯医者だよとはコメントで見たりしましたが、私のところは金額が結構かかってるみたいですね。。
130. 匿名 2019/07/02(火) 14:34:33
>>129
もしかして自費治療の歯医者さんですか??
参考になるか分かりませんが、私の保険内の根管治療の流れですが…初日に神経を取りました。
1週間後から消毒に入りました。
時間は5分くらいで300円ちょっとでした。
膿が無くなるのが早かったみたいで、消毒に通ったのは3回でした。
その後コアの型どり→コア作成→クラウン型どり→クラウン作成でおしまいでした。
131. 匿名 2019/07/02(火) 16:00:07
すみません、別の歯トピに銀歯とか詰め物になると口の匂いが臭くなるって書いてあったのですが本当でしょうか?
荒らしっぽい書き方でしたが不安でいっぱいになってしまいました。
虫歯は治療してあり、ブラッシング指導も受けて歯茎もしっかりしていると言われていますが、臭っているのでしょうか。
まだまだ恋愛とか就職とかこれからで…
セラミックは私の噛む力が強いので一度銀歯にしてみましょうと言われました。少し銀歯が見えて恥ずかしい場所ですが一応奥歯なので見た目は仕方ないですが、口臭で周りを困らせていたらと思うと怖いです。
132. 匿名 2019/07/02(火) 16:37:57
>>130
いいえ、保険使っての治療です。。涙
セラミックだけでもかなりお金かかったのに、その前段階でもかなりお金かかりました。涙
特に膿がひどいとか言われてません。涙
133. 匿名 2019/07/02(火) 17:16:13
>>132
そうなんですね。
私の治療費や治療回数に比べるとかなり金額が高いし、通院回数も多い気がします。
金額も通院回数も倍以上かかっていらっしゃるかもしれません。
134. 匿名 2019/07/02(火) 18:23:10
>>132
会計時にもらう診療明細書をよく見て、何に点数が多く付いているのか
見てみたらどうでしょうか
○○指導管理料とかもあると思いますが、自費診療分はまた別に書いてあるはず
135. 匿名 2019/07/02(火) 20:33:17
歯科関係者です
名前は言えませんが、都内の100年以上続いている歯科医院で少し勤めてました
そこは保険の点数誤魔化してやってもいない治療の請求をしてました
3000円以上請求しないといけないらしく、歯の掃除やレントゲン撮影をしてないくせに請求してました
1500円で済んだ治療費を、3000円ちょいで請求してました。
そこは別の問題で辞めましたけど、歯科医院では必ず点数が書いてある領収書を貰った方がいいですよ
歯科関係の私が内部告発してもどうにもなりませんでした。
老舗の歯医者だと、歯科関係の大きな組織の偉い人と繋がりがあるのでもみ消されてしまいます。
136. 匿名 2019/07/02(火) 21:13:22
>>134
領収書見てみました。
修復や補綴の欄がものすごく点数高いです。。
神経とるのは手作業だから時間がかかるとは事前に言われてましたが、ここまで他の病院と差があるとは、、
点数に関しても、他の方が仰ってますが、ごまかされたとしても悔しいですが、素人には分からないんですよね。。
137. 匿名 2019/07/02(火) 21:29:16
銀歯白くしたい
138. 匿名 2019/07/02(火) 21:40:28
>>137
セラミックにしたけど割れて銀歯に後戻りしました。。
139. 匿名 2019/07/02(火) 21:48:24
>>137
別の銀歯からセラミックを検討している方が集まっているような歯トピで、安くセラミックにできるクリニックを教えてくれていますよ!
140. 匿名 2019/07/02(火) 21:51:15
>>136
悔しいですね。
歯医者さん酷い。
歯の調子が良ければ唯一の救いです。
いかがですか??
141. 匿名 2019/07/03(水) 00:55:47
銀歯って恥ずかしいのかな?
他の人の銀歯は全く気にならないというか、言われたりしてはじめて気づく程度の関心だったのですが(目を見て話すから歯は見ていないのかもです)、自分が銀歯入れたら気になって鏡見て落ち込みます。
みんな結構歯を見ているのかな。
142. 匿名 2019/07/03(水) 01:13:33
>>70
詰め寄るw
詰め寄る、我慢する前に電話して症状を伝えてみてはいかがですか?勝手に我慢して限界きてから、痛いんですけど!というのはちょっと違う気がします。
143. 匿名 2019/07/03(水) 01:15:25
>>140
本当に悔しいです。
引っ越してきたばかりのところだったので情報もなく、、歯医者さんってどうやって見分けたらいいんでしょうね。。
歯は今のところ大丈夫ですが、前段階の治療中は何回か痛みが出てやり直ししたりしたので、いつか痛みがでるんでないかと心配です。。その時は、セラミックをまた自費で払うんですよね。。
いまさらですが、そもそも本当に神経とる必要あったのかなぁとすら思ってきました。。
歯を見て、3秒くらいで、神経取らなきゃダメだねと言われたので、そんなにすぐ分かるんだと思ったは思ったのですが、、
144. 匿名 2019/07/03(水) 01:16:08
みんな歯を結構見てるのかなー?
歯が無かったり大きく欠けていたり、流石に前歯が銀歯だったりしたら気になるけど、ちゃんと治療してある銀歯気にならないけどな。
145. 匿名 2019/07/03(水) 01:26:43
>>129
毎回2千円はちょっと…
今どんな状態でどのような治療かあと何回くらいかかりそうか聞いてみてはいかがですか?
146. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:07
>>145
久しく歯医者に行ってなかったのでそんなもんなんだと思ってしまったのです。。
ちなみに治療はもう終わりました。
147. 匿名 2019/07/03(水) 22:11:16
>>146
美容院やサロンのメニューの金額はホームページとか店頭に記載されているけれど、歯医者さんの保険の治療費は治療してみないと分からないですよね。
また、根管治療は技工士さんが作ったクラウン被せちゃうから、先生が手先が不器用で酷い治療だったとしても分からないのが怖いですよね。
148. 匿名 2019/07/05(金) 00:02:33
右上奥歯から二番目の歯の根の治療が終わって、今 仮歯中です。違和感や痛みが無ければクラウン予定でしたが、かみ合わせがなんかいまいちだなーって所から歯並びの話になり、矯正するならクラウンをつける前に確認したら、ということに。本日矯正歯科に行って話しを聞いたら 外科矯正じゃないと・・ですって。どんどん大事になってきて、どうしたらよいか分からずへこんでます。
149. 匿名 2019/07/05(金) 01:08:35
>>418
事が大きくなるとパニックになりますよね。
外科矯正って、顎変形症の顎の手術を伴う歯科矯正の事でしょうか??
150. 匿名 2019/07/05(金) 10:03:34
148です。コメントありがとうございます。
そうです。上顎が小さくて、下顎が発達して左にずれてます。舌が人より大きく 歯を押し出す癖もあるそうです。外科矯正だと上下顎切り。
手術無しだと、正しい噛み合わせにするのは無理みたいで。どうするか悩み中です
151. 匿名 2019/07/05(金) 12:52:49
>>150
根管治療と歯科矯正経験者です。
私は、逆に下顎が小さくて抜歯をしても噛み合わせるのが難しいと顎変形症の手術を含む歯科矯正を勧められた事がありました。
しかし、以前生えていない親知らずを取る手術が失敗した件もあり、どうしても手術が怖くて沢山の歯科矯正クリニックを巡り、外科手術なしで治療いただけるクリニックを見つけ出して外科手術無しの歯科矯正をしました。
しかし、虫歯治療を繰り返して、クラウンにより噛み合わせが変わるうちに、やはり後戻りがかなり気になるようになってしまいました。歯科矯正しましたが現在噛み合わせは悪いです。
私の経験から、完璧を求めるなら外科矯正をなさる方が良いと思います。
また、顎変形症の手術を含む歯科矯正は保険がきくのが魅力的だと思いました。
歯科矯正、手術、入院費用の総額が、歯科矯正だけをするより安いはずです。
ただ、どうしても外科手術が絶対嫌でしたら、歯科矯正クリニックを巡って話を聞いてみるのも手だと思います。(カウンセリング費用が無料のところも多いです。また無理に治療を勧めるクリニックに出会ったことはないです。)
私の場合は、残念ながら後戻りしてしまいましたが歯科矯正しないよりは噛み合っていると思います。
152. 匿名 2019/07/05(金) 13:00:03
>>150
すみません、追加です。
過去トピで「顎変形症」で検索すると、トピックが出てきました。(整形の顎切り手術の方も書き込めるトピもあるみたいですが…)
1度目を通してみたら如何でしょうか?
参考になりそうな書き込みたくさんありましたよ。
153. 匿名 2019/07/05(金) 14:00:02
150です。コメントありがとうございます。手術を勧められた事があるとのお話、その後のお話、すごく参考になりました。矯正歯科の先生の話と一緒です。
私自身、どこを目指して矯正するかによって変わると言われました。歯並び、噛み合わせ、完璧を目指すなら外科矯正。噛み合わせを妥協するなら歯科矯正(それもちょっと難しい)。前歯の捻転 空きを治すなら部分矯正など…
手術は怖いです。過去トピックを見るだけで泣きそうになりました。言い訳を追加すると家族の介護、仕事もあり 入院その他で 普段通り動けないのは難しいのです。
言い訳ばかりで恥ずかしいのですが、周囲に矯正の経験者も少なく 落ち込んでました。丁寧なコメント感謝いたします。他のクリニックも回って聞いてみます。
154. 匿名 2019/07/05(金) 17:00:12
>>153
手術は本当に怖いですよね。
日帰りの簡単な手術ではなく数日間の入院を伴う大掛かりな手術だし、可能性はかなり低い様ですが麻痺が残る可能性があると知ると簡単に決断出来ませんよね。
外科手術を伴う歯科矯正をなさった方を本当に尊敬します。
私の現在の噛み合わせは歯科矯正をしない時よりはかなり噛み合わせもよくなっているので、歯科矯正して良かったと思っています。
歯科矯正は高いし手術をしてもしなくても数年縛られるので、たくさんカウンセリングに行って納得してからスタートするべきだと思いました。
先生や衛生士さんによってクリニックの雰囲気もかなーり違います。妥協しない方が良いです。
また、被せ物についてですが、保険内のプラスチックのクラウンだと歯科矯正装置で歯を引っ張るので外れる可能性が高いとか耳にした事があります。
保険のプラスチックのクラウンは強度を出すためにたくさん削る様で、これを選択してから銀歯など金属に戻すのはもったいない様です。
噛み合わせも変わるので、とりあえず保険内のシルバーのクラウンにして、歯科矯正終わってから白い歯が良ければ自費のセラミックなどに変えるのが良いかもしれませんね。
噛み合わせに問題が無ければシルバーのクラウンも使い続けられますし。
クラウンに関しても現在の歯医者の先生に相談して後悔しないようにしてください。
155. 匿名 2019/07/05(金) 17:01:53
噛み合わせを気にしている方が部分矯正をするのはおススメ出来ないです。
より噛み合わせが狂うこともありますし。
安いですが、やめた方が良いです。
156. 匿名 2019/07/05(金) 23:47:11
>>154
153です。154さんも とても悩んで色々勉強なさったんですね。歯科矯正の件にしてもクラウンの話にしても 勉強になります。部分矯正のこともアドバイスありがとうございます。
もともと、かみ合わせも歯並びも悪くて、生活習慣も意識が低かったので 子供のころから虫歯で歯医者通いをしてました。30代になり、見た目はともかく なるべく残った歯を大事にしようとしてきましたし、定期的にクリーニングも行ってましたが銀歯の下が二次カリエスになり・・。
そこから他の歯も治療しはじめましたが、かみ合わせが悪くなってきた次第です。まだ決めきれないのですが あまり暗くならずにいようと思います。
157. 匿名 2019/07/06(土) 01:43:55
>>156
まだ決められないとおっしゃっていますが、焦って決めない方が良いです。まだ、決められないのは当たり前ですよ、大金かかりますし。
じっくり調べて考えた方が良いですよ!
また、生活習慣の意識が低く虫歯になったと後悔なさっている様ですが、私は小さい頃から3ヶ月に一度予防歯科に連れて行ってもらい、親にお世話になり歯科矯正もしましたが、それでも神経を取るほどの虫歯になってしまいました。歯医者の先生から、ブラッシングはきちんとできているんだけど歯が強い方ではないからだと言われました。
156さんも虫歯は単に生活習慣のせいではないかもしれないので、後悔したり自分を責めないで下さいね!
歯科矯正をはじめた場合、歯並びが良くなる喜びはとても大きいです。歯科矯正が終わったら噛みやすくもなると思います。治療後の事を考えて、これからも暗くならないで前向きに検討なさることができたら良いですね。頑張ってください。
158. 匿名 2019/07/06(土) 13:39:29
>>59
私も昨日何年かぶりに歯医者に行き神経抜いて根管治療したんですが痛かったです。
でも前に行ってた歯医者さんではした時は全く痛くなくてこれは歯科医の腕なのかなんなのか疑問です。もし腕の問題ならかわりたい。来週するのまた怖い!
159. 匿名 2019/07/06(土) 15:49:44
>>157
156です。何度もアドバイス・励ましありがとうございます。あせらず決めよう、とは思うのですが・・。
現在40代半ばなんです。矯正歯科の先生からは、「矯正は何歳からでもできるとはいいますが、矯正(外科も含む)をするなら年齢を考えても早く決断したほうがいいです」。検査はしてませんが どうやら上顎の骨が見た感じ薄いそうなのです。切るにしても、矯正でネジ?を打つにしても 骨がもろくなってからでは もちろん無理ですよね・・。
若い先生ですが、認定医で(同市内で2人しかいない)、良くも悪くも正直な物言いをされる方でした。もう1軒 カウンセリングの予約が取れましたので 聞いてみます。157さんみたいに納得できる方法を選択できるようがんばります。
160. 匿名 2019/07/06(土) 16:02:36
>>158
159です。根管治療 3軒の歯医者で経験しました。
1軒目・・治療痛かったです。膿が歯茎から出てきている状態でしたので、当然かもしれません。
2軒目・・1軒目の治療後1年経たずして、違和感が出てきて相談したのですが、なんともないと言われ、不信感から医者を変えました。結果、また膿がたまりはじめてると。薬が奥まで入ってなかったそうです。そして治療中は やはり痛かったです。
3軒目・・2軒目から数ヶ月 食事中 なんともいえない違和感が消えず(痛みは無い)友人の紹介でまた別の歯医者に。CTまで撮りました。膿みはたまっていないけど、本来なら骨ができるところに まだ出来ていない。やはり根の消毒をしてもらいましたが ここが一番痛く無かったです。
長くなりましたが、先生の腕の違いというより それだけ状態が良くないのではないかと思います。
161. 匿名 2019/07/06(土) 16:55:19
歯がヒビ入ってしまったため、来週神経を取ります。
はじめての根管治療で不安ですが、痛みなど詳しく書いてくださる書き込みを拝見しとても参考になりました!
ありがとうございます!!
162. 匿名 2019/07/06(土) 17:06:47
>>159
認定医の先生で2件比較できるのは良いですね。
クラウンは歯科矯正の関係で保留になっているのでしょうか?
早くクラウンも早めに被せた方が良いので、そういう意味でも早く良い先生に出会えて歯科矯正を始められると安心しますよね。
アンカーインプラント(骨にネジを打ち込むやつ)は、インプラントとは違い一時的な物ですし取れてもまた打ち込める様ですが、骨が強いに越したことはないと思います。1年以内には始めたいですね。
妥協して歯科矯正を始めるのは良くないですが、早めに納得して始められたらいいと思います。
ちなみに私は5件聞きに行き、半年以内に決めました。
163. 匿名 2019/07/06(土) 20:56:04
>>95
貴重です。勉強になります。
もはや
素人は、このように、1人1人が、
知識を得ていかないといけないですよね。
何故なら、ヤブ医者が現に、いるからです!!
悲し事に、賢くないと、やられちゃう可能性があるから。
私もやられてしまった1人です。
ある、ヤブ医者にて、5回程治療してもらうも、一向に高いまま。。。そのうち、噛み合わせがぐちゃぐちゃ。。
耐えかねて、違う歯医者行ったら、
!!
1回で高さ調整してもらい終了。。?
何ですかねこの差は。
164. 匿名 2019/07/06(土) 23:43:07
>>162
159です。はい、クラウンは保留中になってます。そのこともあって、あまり時間をおかないようにしたいなと思っています。認定医の先生に話を聞いてみて、なんとなく大丈夫そうであれば 虫歯治療した歯科も矯正を標榜しているので お願いしようかな、なんて考えてたのですが 甘かったです。
職場は自宅からは離れているのですが、大きい市なので そちらの歯科も検討してみます。
蛇足ですが。手術は怖いと思いつつ外科矯正の体験談など読んでしまいますね。本当に受けられた方を尊敬します
165. 匿名 2019/07/07(日) 00:05:07
>>163
ヤブ医者いますよね。
歯が痛み駆け込んだ近所の歯科医院がヤブ医者でした。
治療した歯が噛み合わせもおかしいし、治療後すぐに膿んで痛みが出てしまいました。
おかしいと思い、遠方ですが両親が長年通っている信頼出来る歯科医院を受診して雑な治療だと発覚しました。
また、自費のセラミッククラウンも相場より高い金額を取られていた事もわかりました。
ヤブ医者にかかっていた期間や金額を考えると悔しいですよね。