1. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:00
短距離ならどうにか電車に乗ってます。 でも地下に入ったときや、次の駅までの間隔が長いときには胸がざわざわする感じで、体が緊張して疲れます。 こんなふうにして電車が楽になった、等の話が聞きたいです。2. 匿名 2019/07/03(水) 11:48:16
わかります。 私はひたすらネットでいろんなサイト見て、気を紛らわしています。 圏外になるとアウトですが。3. 匿名 2019/07/03(水) 11:48:44
今の季節だと、アイスパックを握ってると落ち着きます。 こういうやつです。 冷たい方に意識をむけるようにしてます。4. 匿名 2019/07/03(水) 11:49:32
冷たいタオルとかは?私は降りた後も尾をひいてて、頭が真っ白で動悸とフワフワがしばらくつづくので私はもう乗れないけど。5. 匿名 2019/07/03(水) 11:49:57
ヘッドホンして好きな音楽聞いて目をつぶる。 次の駅までのおおよそをタイマーかけてバイブで感じられるようにしておく。6. 匿名 2019/07/03(水) 11:49:58
イヤホンで音楽はダメだった。 よけい窮屈な気持ちになった。7. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:29
1、2回、駅らへんで急に大声出す人、いたんですが、あれもパニックの症状ですかね?人混みとか、きつくなってしまうんでしょうか?8. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:36
刺激強めのキャンディとかどうでしょうか 酸っぱいものとか、すーっとする物で刺激を与えるといいと何かで読んだような気がする9. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:43
ミントを舌に乗せてます。 スースーするので呼吸が楽になります。10. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:47
床の模様のつぶつぶを数える11. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:50
>>7 パニック障害は発作中にそんな元気ない12. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:58
私も気わわ紛らわすために楽しいこととか 考えたりしてる! あとは長時間エレベーターに閉じ込められるよりマシ!長時間バスよりマシ! と比べて楽だ!と思い込む13. 匿名 2019/07/03(水) 11:53:02
小さい保冷剤を首に巻いてたら良かったよ。14. 匿名 2019/07/03(水) 11:53:49
私の主治医はとにかく呼吸。と言います。パニックになると呼吸が浅く早くなってしまうんだけど、それは自分でコントロール出きるんだ。と。深くゆっくりを意識して。15. 匿名 2019/07/03(水) 11:54:36
私は音を消してゲームしています。16. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:32
私も地下鉄乗ると怖いよ とりあえず落ち着くASMR動画聞きながら、「キツかったら次の駅で降りよう」「もうすぐ次の駅。すぐに次の駅。」「降りてもきつかったら駅員さんに言おう」「それでもキツかったら救護室(あるか知らないけど)に行こう」「それてキツかったら救急車だ」ってずっと心に唱え、自分を騙しながらなんとか目的地に向かってる17. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:47
三種の神器 イヤホン・ミンティア・水 目を閉じてイヤホン。ざわざわしてきたらミンティアかじって水を飲むと口の中が冷え冷えで呼吸しやすくなる。18. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:48
>>1 乗らないのが1番の解決方なんだけど、そうもいかないもんね。つらいよね。分かるよ 私も軽くパニック持ちだけど、ドア横が空いてたら立って景色見てる。耳にはイヤフォンで好きな音楽聴いてる。 バッグには、お水とミントタブレット。19. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:13
>>14 呼吸大事だよね。だいたい吸いすぎて過呼吸になって倒れるから、息をゆっくり深く吐くことを意識してる。 良く眠れる系の音楽とか聴いてる。20. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:21
パニック障害です。 全く電車に乗れないので参考にさせてください 移動は常に車で、それも近場のみ 少し遠い所へ行く時は処方された安定剤を飲んでます 当たり前ですけど高速なんて乗れません21. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:32
>>14 私も深呼吸してる 意識を呼吸に向ける アロマのラベンダーとか苦手じゃなかったらハンカチに染み込ませて嗅ぐとかどうかな?22. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:36
植木先生はレジャーシートを持つといいっていってたよ いざとなったときのために23. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:50
飴なめたら落ち着くよう習慣にしてる どこ行っても飴持ち歩くけど、薬よりはマシ…と思ってる24. 匿名 2019/07/03(水) 12:01:30
昨日半年ぶりに酷くパニックになった。 きつかったー。 半年間何ともなかったから大丈夫!って自分にいい続けました。帰ってぐったり。25. 匿名 2019/07/03(水) 12:01:36
私はイヤホンを付けてお母さんと電話を繋げておきます。 周りの迷惑になるから私は無言だけど繋がってると安心する。 私の息が荒くなってくると電話越しでお母さんが、 「大丈夫だからね。死なないよ」って言ってくれるから安心する26. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:26
>>7 逆!逆!声でなくてひたすら自分との戦いだから!対戦相手がいる人はパニック障害ではない! 対戦相手はいつだって自分です! 死ぬほど辛いですよ!27. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:30
安定剤を飲まないと電車には乗れません。バスも然り… 色々、策を練るのも良いですが、あまり無理せず薬に頼るのも手です。28. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:36
呼吸気をつけなきゃ!って意識すればするほど、私は逆に苦しくなってしまいます 地下鉄で3駅ほどが限界ですが、もし急に停電で止まったらどうしようと考えると怖くて苦しくなります 泣29. 匿名 2019/07/03(水) 12:05:24
皆さん強いですね キツくなって電車の中で泣いちゃいました… 鉄道会社が悪い訳じゃないけど突然のアクシデントで自分のキャパオーバー起こして廊下に出ちゃいます30. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:14
>>25 良いお母さんですね。 わたしは母にパニック症のこと言えてないですけど、特に用はないけど〜って電話かけます。 何か察してくれてるようでこちらが喋らなくてもくだらないことずっと話してくれて安心します。31. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:20
私は飴を舐めていると大丈夫です! あと座っていること! 立ってると目眩することがあるので…32. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:29
ちびまる子ちゃんとかほのぼの系の漫画読んでる 漫画に意識集中させる 後、ゲームだったらテトリス33. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:58
みなさん安定剤は何をどれくらい飲んでいますか? 私はソラナックスを0.5錠処方され、それを飲んで地下鉄に乗りましたが、あまり効果は感じられませんでした34. 匿名 2019/07/03(水) 12:08:29
しばらくの間、坑不安薬を事前に飲んで不安に襲われないように過ごす。すると何ヵ月か経ったくらいから飲み忘れる日が出てくる。して飲まなくても大丈夫になってくる。 私はだいたい2か月くらいで予期不安は治まったよ。35. 匿名 2019/07/03(水) 12:08:31
混んでる電車に乗れないんだけど 1人だけ一緒に乗っても発作が起きない人がいた もう会えないんだけどね36. 匿名 2019/07/03(水) 12:08:34
梅の飴食べるのが私は1番です! あと焦ると体が熱くなってくるので保冷剤とかで首冷やしたら落ち着く。 無風で辛いときはクーラーの風当たるところか、電車の窓開けて風を顔面で受けてます。 空いてるなら車両移動したりすると気分変わるよ。37. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:58
>>25 泣ける。38. 匿名 2019/07/03(水) 12:10:46
電車に乗るのが辛いなら無理せず抗不安薬を飲んでから乗った方がいいよ! 抗不安薬を飲めば私は平気!ってまずは思うことが出来るようにやってみよう39. 匿名 2019/07/03(水) 12:10:49
私は運転する時も好きなお茶を水筒に入れて持ち歩いてます。何か飲むだけでも気持ちがリラックスできるのでおススメです。40. 匿名 2019/07/03(水) 12:10:50
辛いです 我慢する、大丈夫だとか頭で思っても冷や汗が出てきて 風邪でも無いのに咳が凄い出て最後えずくまで 恥ずかしいし、苦しいし41. 匿名 2019/07/03(水) 12:11:14
この前、パニック発作になりそうになったときは、自分の身内の誕生日を頭で思い出して考えて思考を他にむけたり、来るなら来い!と思った方が発作をおさえられる。というのをききました。42. 匿名 2019/07/03(水) 12:11:44
イヤホンすると余計息苦しくなるからイヤホンはしない43. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:00
10年近くまえにやってた方法だけど、帽子を深めに被って周りが見えないようにするくらいかな。でもすごく楽になった。 各駅じゃないと過呼吸起きかけて本当辛かった。44. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:54
前にガルのアドバイスで 『薬とペットボトルをバッグから取り出しやすい所に入れて 周囲が気になるならベッドフォン なるべく窓の遠くの景色見る』とアドバイス貰い 人の少ない時間内を狙い数年ぶり1人で乗れました!! 行きは吐くかも、、とビニール袋まで用意して緊張したのに 乗れた喜びで帰りは混雑している時間帯にチャレンジして乗れました まだ乗る前に緊張するし勇気いるけど 開き直る事にしたら楽になった 1回出来たら自信が持てるよ45. 匿名 2019/07/03(水) 12:13:01
飴と飲み物を必ず持ち歩いています。 発作が起きそうな時、飴を舐めるか飲み物を飲むかしたら私は落ち着きます。46. 匿名 2019/07/03(水) 12:13:05
こんなに同士がいる! 乗ってる車両にも3,4人は同じ気持ちの人がいる!47. 匿名 2019/07/03(水) 12:14:52
>>33 もしかして乗る直前に飲んでませんか?薬によって違うとおもいますが、効き目が出る時間に合わせて私は早めに30分~1時間前に飲んでます。48. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:11
電車に個室つくってよ〜!!!49. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:12
食べるミントもだけど、鼻から吸うタイプのミントスティック持ち歩いてます。 花粉の時期にドンキで買ったものですが、鼻が通って呼吸が楽になります。 鼻から吸って口からスーっと息をはくようにしているのですが、怪しまれないようにマスクしておいて鼻が詰まって苦しい人を装ってます。50. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:56
デパスは最強だけど、やっぱりバランスでみるとソラナックス。 0.5錠だとリラックス、発作中だとなかなか効いてる実感ないよね。事前に0.5、苦しくなったら追加で0.5。10分もしたら余計な考えや不安が消えてくる。51. 匿名 2019/07/03(水) 12:17:35
逃げられないと思うと発作が出るので、集中できるテトリスとかパズドラとかスマホゲームしてます。52. 匿名 2019/07/03(水) 12:18:52
今年1月に電車乗りましたよ!各駅の片道30分で。 ずーっとほのぼのできるような漫画読んで過ごしてました。 乗る瞬間はソワソワしますよね。目的地に降りたときに達成感と疲労感が一気に来ます。53. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:18
もしパニックになっても誰もあなたのことをおかしいとは思わない もしあなたの友達がそうだったらおかしいとは思わないであなたは心配するはずだ…みたいなことが本に書いてあった パニック障害なんて怖くないって本だけど、その本を読んで色々と楽になった54. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:47
私だけかも知れないけど、、、 不安な時、鼻をもみもみするとめーちゃ落ち着く。 お試しあれ。55. 匿名 2019/07/03(水) 12:20:30
電車、乗れるのすごい 私はまだ乗れない 適当にやるしかないよね… なりかけたときはYouTubeに転がっている「大丈夫、大丈夫ですよー、私の声に集中してくださいね」っていう動画を聞いたりしている ヒプノセラピーってやつ?56. 匿名 2019/07/03(水) 12:20:33
>>44 私はバスでそれをやって、混雑時でも本が読めちゃうくらい余裕で「なんだわたしもやれば出来るじゃん!」と余裕かましてたけど、次に乗った時に発作が出て心が折れました 希望の光が見えた後の絶望って本当にきついね このままはやっぱりイヤだから、また少しずつチャレンジしてみるとは思うけど…57. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:03
野球の小谷野選手(パニック持ちの方)が、サングラス付けるとちょっと楽っておっしゃってて真似してる。 ハタから見たら、なんで地下鉄で?サングラス?って思われてるかもしれないけどね。 なんか、少し外界と距離を置けるというか、自分の精神に集中できる感じがいい。58. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:38
人がいるってのも駄目な要素! 個室ならのれそう!贅沢だけど(笑)59. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:43
電車乗るとトイレの事、考え過ぎて(おしっ〇)漏れるんじゃないかと恐怖ですぐ降りちゃうんだけど…。それでトイレしてもしても直ぐしたくなって恐怖で乗れなくなった。完璧にノイローゼ。60. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:18
私は2年程毎日ジェイゾロフト飲んでました。 頓服でデパスと入眠剤ももらってた。 しんどい時は病院行って、薬に頼っていいんだよって思います。 仕事辞めて電車一駅も乗れなくなってたのが、かなり安定したので転職して高速道路や飛行機にも大丈夫に。 だんだん予期不安も広場不安もなくなっていって 薬やめて2年くらいだけど大丈夫です。 満員電車だけはちょっと無理だけと… みんな無理しないでね。 無理なときは無理。 その場にうずくまってしまっても恥ずかしくないからね。61. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:18
頭がキューっとしたり胸がざわざわしたり鳥肌が立ち始めたら、呼吸を整えようとしたり意識を背けようとしてももう無駄です、私の場合は。 自分の身体が そんなものじゃ騙されないわよ って言ってるのが手に取るようにわかると言うか…62. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:25
私もパニック障害です。 抗うつ剤を常用して、パニックなりそうなときは、 事前に安定剤デパスを飲みます。 電車に乗るときは、安定剤を飲んで乗るようにしてからは、 発作を起こすことが無くなりました。 今は、安定剤無しでも、電車に乗れるようになりましたが。 美容室・歯医者さん・教室など、苦手な場所では、 デパスで乗り切ります。63. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:38
>>43 分かる つばの広い帽子は落ち着くけど電車のラッシュには無理だからね マスクにも助けられたけど暑いと無理だしね64. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:42
>>11 騒ぐパニック患者もいるよ。 友達もパニックもちだけど、発作がくるといつも大声で 怖い!怖い!どうしよう! とかウロウロしながら叫んでたよ。65. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:51
>>58 私も思ったw 「パニック障害持ち車両」があればいいのにとw66. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:00
パニック持ち同士で一緒に電車乗りたいw めっちゃ相手に集中しちゃって発作出ないか、出てもお互い笑っちゃいそう。 っていう妄想をしてたまに過ごすw 結局出ても相手にしてあげられることって少ないし、それを客観的にみると案外落ち着いてくる。67. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:44
>>56 わかるわかる!何度もだまされたわ、自分に! 何故って涙がでますよね。 まぁ、発作がでない日はラッキーとおもうくらいがいいのかも。 そんな私は6年乗れてない。(一駅だったのに最後降りるときにクラッとして発作がでて降りても発作でるんかいと怖くなりいまだにです)68. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:29
中川家のお兄ちゃんは各駅停車に乗って 礼二が何も言わずに一緒に降りてくれて移動出来た とテレビで見て 私も家族に付き添って貰い各駅停車で練習しようとしたら姉が『キツいなら早く着いた方が良いよね~~』と特別快速へ 違うと言えずアワアワしたけど 始発で人が少なかったし姉がいたからか 無事に到着できました もし誰かと一緒に乗れるなら それだけで落ち着きますよ69. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:29
自分が自分の味方じゃ無いって感じが更に辛い 身体と心がコントロール出来て無い様な70. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:34
パニック持ちの方にお聞きしたいです。 以前、友人と電車に乗っていた時、途中で友人の様子が尋常ではない感じになり(冷や汗ダラダラで息も上がり、目も1点を凝視している感じ) 「大丈夫!?」と聞いたのですが、声も出せない様子でした。 幸い降りる駅がすぐだったので、下りてしばらくトイレで呼吸を整えたのですが… 直接確認したわけではないですが、今思えばパニック障害だったのかなと思っています。 こういう時って、連れとか、周りの他人はどういう風に対応したらいいのでしょうか? はじめてのことで動揺してしまい、何もできなかったので…71. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:00
>>3 これいいですね! ドラックストアに売ってるかな?72. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:58
>>66 同じ悩みを共感してるってだけでどれだけ心強いか!! 普通の人からの理解されないことが辛いので。 「わかるわかるよ」といってもらえるだけで落ち着く。73. 匿名 2019/07/03(水) 12:28:20
純粋に疑問なのですが、他人に声を掛けられるのは逆効果ですか?何かお手伝い出来ることはないですか?74. 匿名 2019/07/03(水) 12:28:24
私も辛くなったら降りたりする 混んでるから降りるのも大変 降りると落ち着いて来る75. 匿名 2019/07/03(水) 12:29:48
主です。 どのコメントも、自分だけじゃないんだと思って励みになるし、お助けアイテムなど参考になります。 今までは気合で乗り切ってましたが(短時間のみ)、そのうち実家の帰省も電車でできたらいいなと思っています(新幹線の距離)。 お薬もお守り代わりにはもらっています。 「弱い薬がいいです」と頼みましたが、デパス0.25が出ました。万が一の時にはこれを飲めばよいと思えば、少し安心です。 (頓服で月に1度飲むか飲まないか程度なら、依存しませんよね?) たまにしか電車は乗りませんが、車両内の人は大勢いるのにやけに静かな雰囲気が苦手です。 みんなリラックスして乗ってるようにみえるけど、実はその中にもパニック持ちでがんばって乗ってる方もいるのかもしれませんね。 引き続き、いろいろお話聞けると嬉しいです。76. 匿名 2019/07/03(水) 12:29:49
>>70 それは大変でしたね… 大丈夫だよー、ここにいるからねー って声をかけてあげるだけでも安心すると思います 背中さすってあげるとか 70さんが慌てると余計に本人も慌ててしまうので 平静を装うのが良いかと思います77. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:24
私は鳩がダメで鳩がいそうなところすべてそんな感じでずっと落ち着きなくそわそわしてる 実際いたら大騒ぎしてしまうし 落ち着ける場所が家しかない 案外最近は鳩も室内とか電車内入ってくる78. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:39
私はハワイアンミュージック聞いて落ち着けてるよ あとは無理せず頓服飲む! 無理しないでね🎶79. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:44
>>25 本当に良いお母さん! 「大丈夫、死なないよ」ってお母さんに言われたら心強いね。 ただただ心配して抱え込むんじゃなくて、外に出ることを応援してくれる気持ちがとても良いね。 わたしは「辛かったら次で降りよう」「何なら家に帰ったって良いんだ」と言い聞かせて、とにかく深~く息を吐くようにしてるよ。80. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:59
冷たい水に、保冷剤、スースーする飴が必須です! 私は呼吸を意識すると余計苦しくなるので、とにかく喉をスースーさせます あと、5.4.3.2.1法が意識を他に飛ばせていいです!81. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:39
イヤホンしてパズルゲームしてる。 そのBGMが小鳥のさえずりで心地良いのw あっという間に目的地に着いちゃうよ。 あとは飴かフリスクを舐めたり、ラベンダーのアロマオイルを染み込ませたハンドタオルを時々嗅いで気分転換させたりかな。 特急とかには乗らずに、各駅とか急行でゆっくり行くのがいいです。82. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:53
>>47 >>50 さん レスありがとうございます 電車に乗る20分前に飲んでみました その日は免許の更新があって、地下鉄で15分、更新の待ち時間が30分、講習30分でしたが、終始気持ち悪かったです…泣 無理せず追加でもう半錠飲めば良かったかな また電車に乗らなくちゃいけない時は試してみます ありがとうございます83. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:09
>>73 人によるかな?難しい所だけど、気が紛れてハッと正気に戻る(その瞬間だけでも)人と、人を巻き込んだ恥ずかしさで余計に焦って悪化する人がいると思う84. 匿名 2019/07/03(水) 12:34:24
私はまだましな方なのかもしれませんが、行きの電車は身体コチコチ。 帰りの電車は解放感で少しはリラックスできるので、なんで行きはあんなに不安だったんだろうって思う。 でも次回電車に乗るときにはまたコチコチになるんだけどね。85. 匿名 2019/07/03(水) 12:34:43
>>53わかる。もし苦しくなったら、倒れたらどうしよう…と思ってたけど、そうなったら周りの人に助けて貰えばいい!と考え方変えたら、割とどこでも平気になった。 何でも背負わなくていいんだよ。どうにかなる。86. 匿名 2019/07/03(水) 12:34:52
>>70 多分パニックが酷くならないように、自分の中で大丈夫大丈夫と落ち着くように戦ってるんじゃないかな。 自分でも大丈夫か解らないのに大丈夫?って聞かれると余計焦るし辛いかも。 一緒に人がいると降りたいって言いにくいので、 質問せずに、次で降りよう(断言)してくれた方が気が楽かな。 電車降りてトイレ行って涼しいところに座ってたらマシになると思う。87. 匿名 2019/07/03(水) 12:35:19
みなさん車の運転とかはどうですか? 私は体調によります あとひとりで運転は怖くてあまりしたくないです88. 匿名 2019/07/03(水) 12:36:59
>>75 えー!月1なんて全然大丈夫だよ!むしろもっと(?)、不安感に襲われないように電車乗る前に飲んだほうがいいよ~!89. 匿名 2019/07/03(水) 12:38:08
>>70 酷い時は、聴力やられてるから周りの音が全く聞こえなくなっている。 それより進むと視界がなくなる。 とにかく安全を確保できる場所に誘導し、そっとしておいて欲しいです。 周りの人がざわめき出すと申し訳なさから発作が悪化するので、目立たないようにお願いします。 吐き気や腹痛が酷い時はトイレの個室が良いですが、そうでないときはどこかに座っていたいです。90. 匿名 2019/07/03(水) 12:38:28
私は自転車通勤にした 都心に引っ越し通勤15分 説明できないけど朝の通勤電車以外は平気なのよね なので仕事中の移動は特に発病しない91. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:23
>>76 >>86 70です。ありがとうございます。 今後そういうことがあれば、自分自身慌てず、無理せず電車を降りることを促すようにします。 といってもテンパってしまいそうですが…。 パニックの辛さを完全に理解することは出来ませんが、少しでもそういう方の気持ちに寄り添えるよう努めたいと思います。92. 匿名 2019/07/03(水) 12:40:32
扉近くに立っているのが、外の景色も見られて気も紛れて楽なのですが、普通の乗客からすると扉付近に常に立ってる人ってじゃまらしいですね。93. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:05
映画館に何度も行ったら映画見るの余裕になった。94. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:51
駅と駅の間○分というのを予習しておいて、又は書いた紙など持っておいて、数を数えています。 2分だったら120まで数える。95. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:34
なんでだろう あんなに楽勝で乗れてたのに 小説読んだり携帯触ったり、会社に着くまで一番リラックス出来る時間だったのに なんでこんな苦痛な時間になってしまったんだろう すごい悔しいです96. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:23
>>91 泣ける。いい友達。 お友達はきっと理解を示そうとしてくれてるだけでも救われてると思います。97. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:07
電車が苦手でめったに乗らないんだけど、 どうしてもって時は、ポケットつきタオルハンカチに保冷剤入れて手首や首筋に当てて冷やしてます。ジーンズやスカートのポケットにも保冷剤を入れてます。 ドキドキして体がカーッとなるので保冷剤が役立っています。 あとはイヤホンして音楽聴いて飴なめて本読んで周りを気にしないようにしています。98. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:26
パニックじゃないけど、ひたすらYahoo!ニュースかガルちゃんでエゴサして暇つぶし。 たまに見てくるおっさんとかおるからスマホを上に向けたりしてる。99. 匿名 2019/07/03(水) 12:46:34
>>92 まあそうだけど、電車内でリバースしたり、ぶっ倒れるよりはマシでしょ?って心の中で思っておくしかないよね。 私扉から遠い所にいて、パニック発作起きたから降りようとしたら、扉につく前に力尽きて倒れちゃった事ある。100. 匿名 2019/07/03(水) 12:46:43
ブラック企業に努めて鍛え上げられた鋼の精神力なんだけど。だから、日常の大抵のことが大丈夫なんだけど電車だけ乗れない。もう駅構内に入っただけで血の気が引く。101. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:04
ガムを、噛む。 腕の吐き気止めのツボ、あとは手の合谷というツボ。 息を鼻から吸って、フーッと吐きながらツボ長押しします。102. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:24
>>23 私もアメ! 薬は御守りがわりで持っておくけど、やっぱりあんまり飲みたくないよね ホームに着いたら、口に放り込んで、呼吸を整える なめすぎると舌が痛くなるなら、乗っける感じで 電車なら、ドアが閉まる度に、いざとなれば次で降りられる、って思うようにしてたら、20分くらいだけど、目的の駅まで乗れるようになりました103. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:45
ああ、みんなに+押したい〜!! パニ歴12年で、最近やっと電車に乗れるようになりました。 乗る前にソラナックス飲んで、飲み物、追加の薬は必須です。 それでもヤバイ時は、これは田舎だから可能だと思うのですが、近くの人(勿論ご迷惑かどうか確認して)に事情を説明して話し相手になってもらいましたf^_^; 気が紛れて発作が治るんです、、、ホント図々しくて申し訳ないのですが、なぜかいい人が多くて、色々自分のこと(辛い立場の方もいらっしゃいました)をお話ししてくださることも、、、。 そんなこともありつつ、今は1人で大丈夫です。ここまで長かった、、、。 こんなにたくさんの仲間がいて頑張ってるんだと思うと、なんというか安心します、1人じゃないんだって。104. 匿名 2019/07/03(水) 12:52:41
こんなに、電車でのパニック障害の方が多いのにビックリしました。 妹がパニック障害らしく電車に乗れず…。夏休みに甥っ子と妹と私でディズニー行こう!と言ったら電車はムリ!バスもムリ!車は乗りなれた車以外ムリ!と言われて「じゃ行くのムリだねっ!」とキレ気味に言ってしまいました。あぁ…理解のない姉だ…。105. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:34
電車乗らないと普通の社会人じゃないってのが腹が立つ。タケコプターはよ開発して。それか到着駅まで自分を冷凍保存しとく薬ないかな。106. 匿名 2019/07/03(水) 12:54:04
>>66 でもたまに高校とかで集団パニックのニュースやったりするよね…1人が出ると釣られて出てしまうんだよね こういうネガティブな性格が良くないのかなw107. 匿名 2019/07/03(水) 12:54:31
無料で絶叫アトラクションを楽しめてるからラッキーなんだ!と思い込んでる。 あと嘔吐恐怖と失禁恐怖があるからビニール袋と着替えを持ち歩くようにしたら少し気が楽になった。いつでも降りて着替えればいいじゃん!って。108. 匿名 2019/07/03(水) 12:56:57
何してもダメだったから、電車乗らなくて済む職場に変えました。 何の解決策にもなってなくてごめんなさい! 辛いですよね、トピ読んでいて昔苦しかったのを思い出しました。 みなさん、回復しますように!109. 匿名 2019/07/03(水) 12:57:27
ここ読んで自分の辛さと同じ人が沢山いて初めて自分が病気だったかと認識した110. 匿名 2019/07/03(水) 13:04:14
世の中にパニック障害の人ってあんまりいないのかね。5人に1人は予備軍とかいうよね。だけどこのトピ伸びないね。111. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:36
>>95 わかるよ~!すごくわかる! 以前と変わらず、移動でただそこに乗っているだけなのにね…今は考え事ひとつできないよ。112. 匿名 2019/07/03(水) 13:10:02
前は電車が止まってもギリギリだったから遅刻できてラッキーくらいに思えてたのに、今はもう無理。 止まった時はあー終わったって感じ。絶望と焦りに襲われて…その時は5分程で動いたけど…人身だったら…停電だったら…もう無理。113. 匿名 2019/07/03(水) 13:13:54
私もパニック障害で電車に乗れなくなりました。 今は体調が良い日だけ電車に乗る練習をしています。 主に音楽を聴きながらスマホを弄っていますが、ふと我に返るとゾワッとします。。114. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:48
呼吸意識しちゃうと余計焦ることない?? 電車数年乗ってない 怖いね( °×° ) 怖いね( °×° )115. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:52
私の主治医は、今の自分で良いと自分を受け止めることを教えてくれた 悪い意味ではなく開き直るというか肯定するというか 対策をしっかりしても倒れたら倒れておこうってくらいの気持ちで深呼吸して乗る 血糖値が急に上がらないナッツ(たんぱく質)や、とりあえずエネルギーになるものを持っていくよ116. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:24
東京で働いてた時パニック発症して本当辛かったけど、結婚して旦那の転勤で地方に引っ越してからは車社会で快適。 でもまたいつか東京に戻るから今から怖い。 もう何年も満員電車乗ってないから、また、乗らなきゃいけない状況になったらどうしよう… パニックって治るのかな? ミンティアとか、試してみたいです。なんとか自分で大丈夫と思える方法を見つけたい。117. 匿名 2019/07/03(水) 13:18:01
>>57 私もサングラスです。 発作出そうな時に、人の目が気になりここでなったら 恥ずかしいという気持ちが強くて。 時間選んで乗車してます。118. 匿名 2019/07/03(水) 13:19:12
>>24 おつかれさまです!! よく頑張りました✨✨ 偉い(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)偉い(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`) 日々ちょっとずつ成長です🍀119. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:23
病気のことは友達にも言ってないので、友達と遊ぶ時は勝手ながら、先回りして「〇〇駅にしよう!」と自分でも行ける範囲を提案させてもらってる。 割と仲のいい親戚にも「泊まりにおいで―」と言われるけど、2時間近くかかるところとか、ずっと地下通る路線は無理。120. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:58
私は事前に決めてしまいます。ホームのどの辺で車両に乗ってどこで降りて目的地の駅の何番口から出て目的地へ行くと。地下鉄なら景色が見えないので車内で何をするかも事前に決めます。駅構内の地図も調べて計画通りに遂行することをだけを考えると恐怖感が無くなりましたよ。知らないことがあるとパニックになってしまうので行く前に頭でシュミレーションする感じです。胸のざわつきはまだありますが、分かってることだけをやるので耐えられます。車内ではキンドルで好きな本を読みます。緊張状態でスマホのブルーライトに集中すると胸がザワザワとしてきて落ち着かないのでキンドルが良いですね121. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:17
手のツボ、合谷を押して深呼吸。 大丈夫と唱える。 飴を舐める、愛犬の写真を見る…とかしています122. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:55
>>25 なんか涙出てきた いいお母さんだ123. 匿名 2019/07/03(水) 13:32:13
何もない電車は平気なんだけど、人身事故とかで急停車しますのアナウンスで止まると焦って呼吸が浅く心臓がバクバクしてしまう。自分の意思では降りられない環境がダメなよう。 これもパニック障害なのか、ただの閉所恐怖症なのか。いつもは、ただただ無事に次の駅に着くことを祈ってる。124. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:11
こないだ突発的な用事で、乗ったことがない路線の、ある駅に行くことに。 乗換駅もよく知らない所で、焦ってると看板とか気付きにくいから、すれ違う人に尋ねながら、ずっとドキドキした状態だったけど辿り着けた。 1回の乗換までなら何とかいけるかなって思えた。 もうドキドキ感はあるものとしてあきらめるしかないかも。 思えばPTAの集まりとかでもずっとドキドキしてるわ。125. 匿名 2019/07/03(水) 13:34:24
自宅にいるときでも、ふたしたときに胸がつかえるというか息がしづらくなって怖くなることがあります あとまつげエクステするときに、目を閉じた瞬間にものすごく不安になって目を開けたくてたまらなくなります それが怖くなってまつエクに行けなくなりました どちらも、ここ2ヶ月くらいの出来事なんですが、これらはパニック障害の症状なのでしょうか? 心療内科行ったほうがいいのかな…126. 匿名 2019/07/03(水) 13:35:41
>>25 お母さん優しいね(涙)127. 匿名 2019/07/03(水) 13:37:46
私は炭酸水を握りしめてる 甘みは要らないの、ただの冷たい炭酸水 息苦しく感じたら、すぐに炭酸を喉に流す それの繰り返し… 降りてからトイレには行きたくなるし疲れから休憩時間が欲しいから、かなり時間に余裕を持たせてる128. 匿名 2019/07/03(水) 13:38:05
美容院もダメ 1-2時間完全に相手に委ねているのが怖くてたまらなかった。でも行かないっていう選択は取れないので129. 匿名 2019/07/03(水) 13:39:17
>>127 私はひどい時は手が震えて人前では水も飲めない130. 匿名 2019/07/03(水) 13:39:24
音楽聴きながら一点集中して見る 座ってる時は自分の膝とか立ってる時は外とか中吊り広告見てやり過ごしてる131. 匿名 2019/07/03(水) 13:40:54
>>125 私も鍼治療中に鍼いっぱい刺された状態で、「動かないでしばらくお待ちください」ってなった時、「今動いちゃったらどうしよう」って思って怖くなりました。 パニックの状態には近いけど、心療内科にいくほどではないんじゃないかな。132. 匿名 2019/07/03(水) 13:43:36
ザワザワした後心臓バクバクからの滝のような全身汗が止まらなくなる。どうしたら良いのか…。毎日が緊張でツライよ…133. 匿名 2019/07/03(水) 13:48:01
パニック障害歴長いけど、治りません+ 精神科にも行かず認知行動療法でパニック障害を克服する事ができた ー134. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:07
>>70 「ここに居るからね。大丈夫だよ。」みたいな言葉を少しかけてあげてください。 あとはその子のペースに合わせてあげてください。 お友達は心強いね。あなたのように心配してくれる友人がいる! それだけで全然違うんだよ。 私も寄り添ってくれる友達に助けられたから。135. 匿名 2019/07/03(水) 13:52:19
>>121 大丈夫、は、効きますよね(^_^) 今では、電車関係なく、落ち込んだ時にも唱えてます136. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:37
イヤホンで爆音の音楽を流す もはや耳痛くてそっちに意識いく いかに意識をパニックから遠ざけるかが大事137. 匿名 2019/07/03(水) 13:56:20
>>133 この2つの間の人も多いと思うので、 ・症状はあっても、自力でどうにかうまく付き合ってる + ・辛いときには薬を上手に使いながら日常生活をこなしている -138. 匿名 2019/07/03(水) 13:56:30
目をつぶる 満員列車とか人が多くて圧迫感がよりつらくなるから電車が来たときから足元しか見ずに乗り込む139. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:24
>>138 なるほど。 電車乗るときって神経がピリピリしてるから、乗客やら車内の様子やらアナウンスやら、情報の洪水にアップアップしてました。 やってみます。140. 匿名 2019/07/03(水) 13:59:47
ところで何才に発症しましたか? 20代以下 + 30代以上 -141. 匿名 2019/07/03(水) 14:00:37
田舎住みで車もあるので移動はほぼ車です。 都会に住んでた時に電車利用する際は、動悸やめまいがするのでドア側に待機して無理そうなら降りるようにしてました。 私が良かったのはドア側だとドア空いたときに新鮮な空気が吸えること、あとはひたすら音楽聞いて目をつぶること。でした。 冷えたお茶や水も良かったです。 来月久しぶりに電車で遠出なので不安です。 お金がかかってもいいので新幹線にすべきか悩んでます。142. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:06
電車では発作は出ませんが最近パニック障害と診断されました。 といっても、呼吸が出来なくなるような酷い発作は今まで起きたことがなく、動悸と不安が押し寄せる感じだったのですが、たった今通院している病院(主治医のドクハラ)で色々言われたこと等フラッシュバックして呼吸出来ない発作を起こしてしまいました。 呼吸は出来ないし手は震えるし痺れるしで、こうなるんだ。と思いました。 すみません。電車のパニック障害トピではないのに回答してしまって。ただ、パニック障害持ちが意外と多くいるということで、これから電車で具合悪そうにしてる人を助けようと思いました。143. 匿名 2019/07/03(水) 14:04:43
将来できるリニア中央新幹線って、地下だし、異様な速さだし、いつか乗れることあるんだろかって思う。144. 匿名 2019/07/03(水) 14:04:57
スピーディーに操作しないと負けちゃうゲームをして乗り越えました! 多分、パニックのことばかり頭に浮かんでもがいてたので、集中する先をゲームにして自然と考えないようにしました パニックつらいですよね、、、 よろしければ試してみてください145. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:57
気休めでもいいからと、友達からもらった、パワーストーンのブレスレットをつけて出かけてた。 ヤバイかもと思ったら、パワーストーンのブレスレットを手首ごと右手で握って、ゆっくり呼吸して気持ちを落ち着かせてたよ。 今はパワーストーンしてないけど、たまにヤバイ時は手首を右手で握って、ゆっくり呼吸すると落ち着く。 自己暗示みたいなもんだよね。 これをすると大丈夫だからって自分に言い聞かせるのは大事だと思うよ。146. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:20
症状ってどんなものが出ますか? 私はめまいが多い時期、吐き気が出る時期、耳の聞こえに出る時期、不安が強い時期、などを 一定期間で繰り返しています。 今は耳の時期ですが、これが一番ましです。 でも順番に繰り返しているうちに、どれもだんだん慣れてきている気がします。147. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:23
>>104 いえ、お姉ちゃんが味方なんて 妹さん幸せだと思います 他の人にパニックとはなかなか言えないから148. 匿名 2019/07/03(水) 14:19:46
私の場合、安定剤服用してからの乗車は絶対です。 あと、周りの音をシャットダウンして電車の中にいることを忘れるために森林や雨の音とかの自然音のサウンドを聞いています。落ち着いてリラックスできるので良いですよ。 トピずれになるかもですが、パニック障害のことよく知らない人にパニック=ゴリラみたいに暴れ出すやばい奴と周囲に吹聴されたことがあります。 もっとこの病気のことが世間に知られて理解されるようになるといいなぁと思います。149. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:54
>>104 アトラクション並ぶ時間長いから、今の私にはディズニー無理だと思う。妹さんはわからないけどね。 昔はたくさん行ってたのにな。またいけるようになりたい。150. 匿名 2019/07/03(水) 14:25:15
景色見る、とか、中吊り広告を見る、などは私は向いてなかったようで とにかく頭の中を他の事で動かし埋める、 を意識するとマシになりました。 例えばLINEやメールの返事をわざと電車の中で返したり(文章を考えて打ってると気がそちらにいく)、ツムツムなどの考えながら動かすゲームをする、 あとは音楽を聞きながら自分が歌ってるような妄想するw、など。 ここで、例えばネットの情報を見る、くらいだと弱くて 見ながら考える、読みながら深入りする、くらい没頭できる事がオススメです。 とにかく頭の中から不安の種や心配な考えをうち消すこと。最初はしんどいですが、慣れてくると切り替えが早くなってきたように感じます。 ここにいる皆さんが少しでも楽になりますように。151. 匿名 2019/07/03(水) 14:28:02
かなり良くなってきて思うのはパニックは目的に拘るのではなく手段に拘ってしまう認知の歪みだと思っている。例えば旅行の目的地が京都だとして、パニックの人は如何に安全に京都に行くかということに注力する。でも症状の無い人は京都で何をして楽しむかを考える。152. 匿名 2019/07/03(水) 14:32:56
脳よ・・・誤作動をやめなさい。 なーんにも危険じゃないだろうが。 もう危険を感じる神経を切ったくりたいです。 いらないそんな神経!!153. 匿名 2019/07/03(水) 14:34:04
駅の改札通るだけで息苦しくて 乗るまで電車何本か見送ってます 私はだけど 薬、深呼吸、ガム、 耳からの情報に弱いから片方だけ耳栓 乗ったら両方 あとチャラい人になったつもりで 『私は大丈夫だしー』 『何でも出来るしー』と自己暗示が効きます154. 匿名 2019/07/03(水) 14:43:03
パニック持ちなのになんで電車に乗るんだ? 自転車、バイク、マイカー…やりようはいくらでもあるじゃん155. 匿名 2019/07/03(水) 14:58:53
在来線は何とか耐えられるけど、たまに特急等に乗ると気分が悪くなって、動悸がします。新幹線はちょっと辛かった。 私はラムネを持ち歩いて辛い時は食べたり、発作が来たら数を数えたりしています。 可能であれば、窓際に立って景色を見たり。 とにかく他に意識を向けると言うか…156. 匿名 2019/07/03(水) 15:00:11
涼しい顔してるけど心臓バクバクでつらい 人生損してるなーと思ってしまう157. 匿名 2019/07/03(水) 15:00:19
>>154 田舎暮らし電車通勤です 他に方法がない人なんて それこそ いくらでも居るんですよ 理解できない 理解したくないなら あなた何故ここを見てるんですか? どうぞよそへ行ってくださいね158. 匿名 2019/07/03(水) 15:00:57
幸いなことにグリーン車やトイレついてる電車が走ってるので それ乗ってます お金はかかるけれども毎日のことではないので(通勤は徒歩) トイレが目の前にあるといざとなったらあそこに逃げよう…と思えるので楽 グリーン車は見回りの人が来るので何かあったら伝えようと思えるので楽 どうしてもダメなら降りてタクシーにしようとなるべく逃げ場を作るのが私は良かった159. 匿名 2019/07/03(水) 15:01:14
乗り鉄の人だったらパニック障害になっても電車は楽勝なのかな?160. 匿名 2019/07/03(水) 15:01:36
>>154 自分がなったらわかるよ 誰でもなる可能性があるんだから ある日突然ね…161. 匿名 2019/07/03(水) 15:05:25
ラムネは、森永のパウチ袋入りの大粒ラムネがお勧め!シュワーっとするタイプより、少し固めの方が長持ちして歯ごたえを楽しめて、少し意識が違う方に行って落ち着きを取り戻せる気がする。162. 匿名 2019/07/03(水) 15:09:22
>>154 厳密に言えば電車だけじゃない 高速道路、駐車場空き待ちの前後塞がれた状況 会議室、美容院、歯医者… 逃げ場のない状況で発作が起こる 地獄だよ あなたも身をもってわかる日が来るといいね163. 匿名 2019/07/03(水) 15:12:44
>>104 私の妹が高校生の頃、乗り物全般ダメでした。 私は理解してあげられなかった… 今、私自身が同じ症状です。 やっとわかった… こんなに辛かったなんて…164. 匿名 2019/07/03(水) 15:12:51
猫が好きだからインスタ開いて猫のタグ検索してひたすら色んな猫見る 猫のリラックスした姿に集中する感じ。 私の場合は座れたら比較的大丈夫で 立ってたり混んでたら緊張感が増してどうしようて思う165. 匿名 2019/07/03(水) 15:18:16
>>159 私乗り鉄だけど楽勝ではない。 自分の意思とは関係なく突発的に発作が出るからね。駅の待合室で薬飲んで「あー早く帰りたい。薬早く効かないかな~。」ってぐったりしてたりする。 入念に下調べしてるし、路線図も携帯しているので、体調さえ回復すれば大丈夫感はある。166. 匿名 2019/07/03(水) 15:22:23
脳が糖分不足になると聞いたのでオリゴ糖が多いラムネ食べてます。懐かしい気持ちになるので子供の頃の遠足のこととか思い出してます167. 匿名 2019/07/03(水) 15:43:05
出た症状が後を引かずに如何に切り替えるかも大事。その意味では有酸素運動の習慣化はオススメだよ。セロトニン分泌量も増える(大事)し体力がつくと自信が持てる。脳はパニックでも身体が動けばどうにかなるし体力があれば回復も早い。辛い思いをしても走れば(歩けば)リフレッシュできるしダイエットもできて一石二鳥。体力がないときの症状が出たあとは憔悴然りだったな168. 匿名 2019/07/03(水) 15:47:48
どこでもドアがあったら悩みが解消されるんだけどなあ169. 匿名 2019/07/03(水) 15:55:52
いつかいつかと言ってないでいろんなところに旅行へ行っておけばよかった。飛行機も高速道路も長距離バスもムリになる前に。 暑さで苦しくなるから身体に冷えピタ貼ってます。あと締め付けも苦しくなるからブラジャーやめてブラトップ。少しマシになる170. 匿名 2019/07/03(水) 17:00:38
本当に突然なるんだよね びっくりした 体調も別に悪くない日、唐突に息がしにくくなってドキドキして自分が死んじゃうんじゃないかって思うくらい、不安でたまらなくなる 自分の身体が制御出来なくなる感じ びっくりしたなぁ171. 匿名 2019/07/03(水) 17:01:47
電車に乗る20分前には安定剤飲んで、マスク&イヤホン ひたすらスマゲーで気を紛らわす。172. 匿名 2019/07/03(水) 17:14:02
京葉線に乗ってた時、強風で電車が駅ではない場所で止まってしまい、パニックになった。座席に空きがなくて心臓バクバクで立っていられなくなり、その場にしゃがみ込んでしまいました。目を閉じて深呼吸してたら落ち付きましたが、初めてなったので怖かったです。 突然なるんですね。173. 匿名 2019/07/03(水) 17:19:29
パニック持ちの方々!東日本大震災の時に帰宅難民になった方いらっしゃいますか!? 私はもしあの時みたいに帰れなかったらと言う恐怖感がひどくつきまとい電車に乗れません。万が一、地下鉄に乗ってる時に大震災が起きたら?と思うと怖いんです。174. 匿名 2019/07/03(水) 17:21:12
ここ何年も大丈夫だったのに、 最近調子悪い。いやだなー。 自分で自分を分析しすぎる癖をやめたい。 心配性だから、「こうなったら、こうなる」っていうのを いろいろシミュレーションしすぎて、 自分で自分を追い詰めてるのが止められない。 認知の歪みだよね。 呼吸を深くゆっくり、っていうのも 頭の中では分かってるけど、 意識しすぎて余計苦しくなっちゃう。 調子悪いときは八方塞がりだね…。175. 匿名 2019/07/03(水) 17:25:52
病院には行ってませんが、父と兄がパニック持ち。 私も最近、パニックであろう動悸が始まりました。 予防として飲み物とガムを持って外出しています。 ドキドキし始めたらガムを噛み落ち着くために飲み物を飲みます。目を閉じて深呼吸すると戻れますが、電車が遅延と絶望感に襲われます。 遠出出来なくて辛い。176. 匿名 2019/07/03(水) 17:26:10
移動するたび毎回気にしてたら余計にストレスになるので、心療内科で薬を処方してもらい成功体験を積み重ねたら薬なしでも大丈夫になりましたよ。177. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:03
私もパニック障害です。 頓服飲んで、一番前の進路が見える車両に乗り、進路をひたすら見てます。 地下鉄は、距離が1駅1駅短いので、頓服のみでやり過ごしてます。 大変ですよね。 わかります。178. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:07
私もパニック障害で電車乗るのきつかったけど、ホオポノポノっていうのしたら落ち着いてきて、今はぎゅうぎゅう詰めじゃなければ、普通に乗れるようになったよ 結構期間はかかったけど徐々に落ち着いてきた よければ一冊本読んでためしてみて、簡単だし 楽になってくれたら嬉しいな179. 匿名 2019/07/03(水) 17:42:01
発作って、3分か5分くらいでピークからスーッと収まるんだけど、以前、新幹線1時間半ずっとピークだけが続いたことがあって恐ろしい思いをしました。体調も良く、今日は平気そうって思ってたからショックでした 泣180. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:16
私も時間を考えて極力人が少ない場所に乗り、(尚且つトイレがある電車だったらその車両)いつでも飲めるようにペットボトルを手に持ち、梅飴舐めてました。 ちょっと具合悪くなるとタオルハンカチで鼻と口を押さえて、家の匂い&柔軟剤のマッチした安心する匂いを嗅いで自分を落ち着かせていました。 ヘッドホンして音楽を聴いてはいましたが、私は雑音を全く聴かないようにするのは恐怖だったのでかなり小さい音で聴き気を紛らわしてました。 あと座れない時は外を眺められるような位置に立ち、「今ここだからあと1分くらいで着くな」と自分を奮い立たせて一駅一駅を乗り越えていました!181. 匿名 2019/07/03(水) 18:05:18
過敏性腸症候群の方いますか?パニック障害と併発しやすいと聞いたので。 電車に乗ったり人に会うとお腹がいたくなります。182. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:48
>>172 大変でしたね 京葉線て海沿いだから、よく停まるよね それでも1人でよく頑張ったね183. 匿名 2019/07/03(水) 18:14:14
パニック障害っていろんな病気併発するよね。人と食事するのも苦手だったりしない? とは言っても症状強いときは外食自体が厳しいんだけど。 電車は辛いよね。窓の外見たり、あと一駅、ってカウントしながら乗ってる。184. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:20
もし薬に抵抗があれば、バッチフラワーレメディとかお勧めです!185. 匿名 2019/07/03(水) 18:16:43
>>181 震災後、電車が強くなり乗ると腹痛で途中下車、下痢になることが何度かあった ソラナックスの他にコロネルという整腸剤を出してもらいました 結構効きましたよ186. 匿名 2019/07/03(水) 18:20:29
>>123 予期不安て言うの?これ想像するだけで怖い 電車の事故をニュースで見ただけで、そこに閉じ込められてたらと思っただけで心臓バクバクする187. 匿名 2019/07/03(水) 18:23:57
大曲の花火大会、席があるからと誘われたけど、見たいけど絶対無理。70万の人出だと? 屋外だけど絶対身動き出来ない。逃げられない。 無理。。188. 匿名 2019/07/03(水) 19:06:38
まだ新幹線なら乗れたとき出張したんだけど、 現地で高熱を出してしまい、歩いて帰れないしタクシーもどこにあるかわからないしで どうしても電車に乗らなければならず、乗ったら全く普通に乗れたのでビックリした 普通だったw無だったww ホントに脳の誤作動なんだ!!と思った瞬間だった 普通の時は乗りたくないし閉まる直前に降りたくなる いつも高熱出していれば良いのだろうか…とたまに本気で思うことがあるw189. 匿名 2019/07/03(水) 19:09:19
道行く人が怖いと思うことはありますか。190. 匿名 2019/07/03(水) 19:17:36
空腹時にパニックになりやすい人いますか? 私は安定剤は効かず、食事をすると治ります。多分、低血糖なんだろうけど、医者にはそんなの関係ないって言われた・・・・191. 匿名 2019/07/03(水) 19:19:38
安定剤よりミントキャンディ食べながら、腕の内側を痛いくらいにつねると気が紛れます。他に気をそらす事が大事192. 匿名 2019/07/03(水) 19:20:42
>>185 コロネル試した事ないので調べてみます、ありがとう。下痢になる前のザワザワ感というか不安からお腹が不安定になる感覚自体が抑えられるといいですよね。193. 匿名 2019/07/03(水) 19:43:53
>>125 私も置き針中にパニックになりそうで、すぐに抜いてもらった。別の時は、置き針中に別の箇所をマッサージしてもらえたので1人にならずに済んで大丈夫だった。194. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:00
10年以上パニック障害を患ってるのでいろんな方法見つけたよー。 ・好きなアイドルやお笑いの動画見て楽しい気持ちにする ・死ぬわけじゃないのに何が怖いの?と自分に言い聞かせる ・乗る前には胃にあまり入れない。カフェインは絶対NG ・少なめでいいからデパスなど頓服を持ち歩く ・内容を覚えてるくらい聞き込んだ曲やラジオを聞く(安心感を感じる) 私はこれで在来線ひと駅すら怖くて乗れなかったのが新幹線に乗れるまでになったよ。参考までに195. 匿名 2019/07/03(水) 19:48:13
狭い居酒屋で人口密度が高い時、逃げ出したくなる。あとは、雨が降っている時の電車に乗り込んだ時が苦手。いつも以上に蒸し暑いし、窓が曇って外が見えないのもキツイ。196. 匿名 2019/07/03(水) 19:53:29
電車に乗る前にお母さんに電話して 今から電車乗るけど、なんかあったら電話するからよろしくね!って直前まで話す。 電車乗ってからはラインで実況報告。197. 匿名 2019/07/03(水) 19:55:27
悩みますよね。 イヤホンで音楽、 ガムを噛む、 あと文字を紙に書くのなんかも結構いいですよ。198. 匿名 2019/07/03(水) 19:55:34
パニック障害なんて怖くないっていう本の内容を思い出す。 人に迷惑かけたっていいじゃない。199. 匿名 2019/07/03(水) 20:00:44
AROMっていうCDの効果すごい! それをイヤホンで聴いて目を閉じてツボを押して深呼吸。 死にはしない、死にはしない、 死ぬときは死ぬ と唱える200. 匿名 2019/07/03(水) 20:06:10
パニであることが周りにすぐ知らせられるようにしとくといいよ。私、精神科にあったパニの説明がある小冊子とか、ヘルプマーク持ち歩いてて、発作っぽくなったらいつでも出せるようにしてる。なんかさ、パニ持ちの人はさ、私含め周りに迷惑かけるのが苦手な人や怖い人、多いんじゃないかな。だからこそ、いつでもパニ持ちです、って言えて、助けを求められる用意してると楽だよ。 私もなって12年くらいになるし、波もあるけど前よりオープンな性格になった。困ったら他人に頼む!ってぐらいに思って生きてる。201. 匿名 2019/07/03(水) 20:09:12
>>188 なんか分かる!私外出の帰りクタクタな時とか平気だったりする。なんでだろうね。症状忘れちゃうというか。202. 匿名 2019/07/03(水) 20:25:14
>>195 わかる!大人数で横に何人か並ぶ形で、トイレに行く時いちいち人にどいてもらわないといけない席になった時なんてすぐ帰りたくなったもん。203. 匿名 2019/07/03(水) 20:25:45
>>151 なるほどと思った 私関東住みだけど江戸時代じゃあるまいし歩きで峠を越えていくわけでも途中野宿するわけでもないし京都に行くのに命がけな時代じゃないのにね この平和な時代に、目的地にたどり着くまでがあまりにも無理&無理だと思いこんでる癖がある204. 匿名 2019/07/03(水) 20:27:07
>>200 >>103です。ヘルプマーク私も持ってます! 書くの忘れてました。 普段はバッグの中に見えないように入れてるけど、いざという時はサッと出せるようにしてます。 あれいいですよね!病気の症状、対処法を書いたシールを貼ってあるので、なんとなく安心感があります。 それこそ、小学生の子供たちが、マークを見て席を譲ってくれたことも。ありがたかったです、、、。205. 匿名 2019/07/03(水) 20:27:35
>>200 根が真面目な人というか、繊細で人前では普通にふるまわなきゃって無理して気を張るタイプが多い気がしますよね。 あれこれ考え込みやすいというか。 あんまり考えないほうがいいよ!なんてアドバイスされても、できるならとっくにしてるからとよく思います。206. 匿名 2019/07/03(水) 20:31:00
一回なると次に電車に乗る時も同じ事にならないか、本当に怖いよね。他人からしたら健康体に見えるんだろうな、悲しい。207. 匿名 2019/07/03(水) 20:40:20
>>23 私も飴やひと口で食べられるチョコ持ってる。 低血糖になるとパニックになりやすいので、飴とか口に入れる。 医者には緩やかに血糖値があがる小さなお饅頭とか口にするといいって言われたけど、電車の中でお饅頭は食べられないー208. 匿名 2019/07/03(水) 20:48:04
電車に乗ると冬でもやたらと背中に汗をかきます。そしてソワソワしてしまって座っていてもめまいがします。 閉鎖空間がダメみたい。209. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:51
低血糖とパニックは絶対関係あると思う。 私は空腹時にソワソワしだす。 仕事中は本当に困る210. 匿名 2019/07/03(水) 20:55:44
都会の人は次の駅がすぐかもしれないけど私は次の駅が平気で20分ぐらいだったりするから怖い。もし途中離脱した時に遅刻しないために二本ぐらい早く乗る。211. 匿名 2019/07/03(水) 20:56:58
混んでる地下鉄ではヤバイなと思ったら、冷たい飲み物を飲むようにしています。 スーッとして落ち着きます。飴も良さそうですね。今度やってみます。212. 匿名 2019/07/03(水) 20:58:49
あれはなんであんなに苦しいんだろうね…213. 匿名 2019/07/03(水) 20:59:17
飴を常備しないと不安になる、飴に頼ってる方、おすすめの飴教えてください!(笑)214. 匿名 2019/07/03(水) 21:01:06
ヘルプマークみたいなやつが普及して欲しい。それでも無視するのが日本人だと思うけど。外から見てわからなくても中身は息が苦しくて気が遠くなってるんだよね…。215. 匿名 2019/07/03(水) 21:04:32
電車が怖くて、薬を飲んでも発作が起きそうな時はアラサーなのに迎えに来てもらっています。親不孝者でごめんね…。216. 匿名 2019/07/03(水) 21:06:29
電車、バス、高速道路 三つ怖い。健康な人は普通に利用できていることを有難く思って…。217. 匿名 2019/07/03(水) 21:07:51
嵐のコンサートグッズのラゲッジタグ?がヘルプマークに似てて、辛いヲタクです…涙。218. 匿名 2019/07/03(水) 21:11:10
首や肩が凝ると症状が悪化するから首回したり肩揉んだりします。219. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:05
パニックと下痢同時に来るから冷たい飲み物すら怖い、生きづらすぎるよ~…。220. 匿名 2019/07/03(水) 21:19:56
深呼吸。そしてひたすら指先をマッサージ。 集中すること、血行を良くすること これでかなり改善しました。221. 匿名 2019/07/03(水) 21:20:57
>>123 私も同じです。電車は乗れていても、人身事故や車両故障など何か通常と違う状況になったら、突然胸がざわつきます。 電車が止まったらどうしようという気持ちで、逃げ出したくなります。222. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:09
>>213 その時に落ち着く味?ってのがある 前はくどいミルク系の飴で安心してたら、突然駄目になったりする 今はシュワシュワ系のさっぱりが合ってて三ツ矢サイダー舐めてる223. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:34
リーゼを飲んでから乗ります。 あとはミント系のタブレットと冷たいお茶。 信号やトンネルで停止するとバクバクですが… 新幹線なんてのれないので 夫の田舎にも帰省できなくて非難ゴーゴーで辛い。224. 匿名 2019/07/03(水) 21:41:12
今年初めてパニックになり、電車もバスも乗れなくなりました。。。 電車で1駅ずつ乗ったり降りたり練習してます。 バスは未だに怖くて乗れません。225. 匿名 2019/07/03(水) 21:42:20
人生を一からやり直している感じがある。これまで出来ていた事がある日を境に出来なくなる。それをまた1から積み上げていくような途方も無い遠周りをしている感じ226. 匿名 2019/07/03(水) 22:05:16
>>222 三ツ矢サイダーの中にしゅわしゅわ入ってるやつ私も常備してる!227. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:06
開き直る!!! 近所の散歩も行けない重症でしたが、今では高速、電車、遠出してます。 やばい→だから何? 倒れるかも→倒れれば? 変な人に思われる→思われれば? 開き直れば不思議と落ち着く。 お守りがあると、忘れた時パニックになるので、何も要らない方法を身に付けるといいです。228. 匿名 2019/07/03(水) 22:11:50
おじさんが電車内で嘔吐して周りの人がサーッと離れて行ったのを見てから、電車に乗ると私もいつか吐くのではないかと考えてしまい、息が苦しくなって脈も早くなって不安になります。 そんな時はスマホいじるか、私は吐かないと自己暗示かけてます。 友達や家族と一緒だと全然平気なのですが(;ω;)229. 匿名 2019/07/03(水) 22:12:52
絶対乗れないです!230. 匿名 2019/07/03(水) 22:20:14
こんなに私と似た思いの人たちがいるなんて 私は座っていると逆にそわそわしてダメで... 端の方に立ってたりします 少し動いたりしても変に思われなそうだから231. 匿名 2019/07/03(水) 22:20:17
パニック起こしてても鼻は正常に働いているので、匂いがあるものを嗅いでました。 息を吸ってる時は鼻に香りが広がって、吐くときは香らないので、パニックで吸ってるのか吐いてるのかわからなくなった時は便利でした。232. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:35
吐きそうな人は内科で胸焼けするって言ってみたら薬貰えるよ 私はネキシウムていう薬飲んでて吐き気はマシになった233. 匿名 2019/07/03(水) 22:34:38
>>170 私は初めての発作が寝てるときだったので 何が起きたかさっぱりわからなかったよ 後から考えると ストレスで体がおかしくなりつつある前兆はあったけど234. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:52
私は神経性頻尿と動悸がひどくて乗れなくなった。 どうしてもの時は、吸水性のあるおりものシートつけて、エチケット袋も持ち歩いて挑んでるよ!235. 匿名 2019/07/03(水) 22:38:18
息が出来ないとかはないけど、スーパーで買い物中に落ち着かなくなったり、物を選ぶのがおっくうになってしまう。ソワソワし出すと、レジに並ぶのもつらい236. 匿名 2019/07/03(水) 22:39:18
>>201 疲れてぼーっとした感じ 抗不安剤を飲んだときと似てるし 余計なこと考えなくなるよね237. 匿名 2019/07/03(水) 22:39:42
龍角散のど飴を食べると落ち着く、っていう暗示を自分にかけて薬がわりにしてます 舐めながら水分とるとスーっとして息がしやすくなって落ち着く238. 匿名 2019/07/03(水) 22:40:14
大人数で囲われた部屋にいると圧迫感とかいざという時そこからすぐ出れないとか考えたりで、冷や汗・目眩・吐き気がくるようになってる。 急に体温が高くなるような感じで、保冷剤とか持ってると楽なんですが… 30歳超えてからこんな感じ。ホルモンバランスなのか?これもパニック障害なのかな。 普段はすごく元気系なので、パニック障害かもと言っても誰も信じてくれないと思う。239. 匿名 2019/07/03(水) 22:40:38
皆さん、仕事中はどうしてますか? 私は空腹時に症状が出るので、昼前にトイレで飴を含ませ、気を紛らせています。240. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:07
湿度が高い中の人混みは本当に無理です。 ふわふわめまいを感じてしまいます241. 匿名 2019/07/03(水) 22:47:14
>>183 元々小食だし 乗り物酔いも酷いし そのたびに母に罵倒され 日頃から「神経質!!」と責められまくった いつも体調が悪い私が煩わしかったんだろうね 電話で助けてくれる優しいお母さんがいる人が羨ましいなぁ 体調不良で人に迷惑をかけるのがとてつもなく恐怖だわ242. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:37
>>7 パニック障害を知らないならまずググってみたらいかがでしょうか?243. 匿名 2019/07/03(水) 22:55:16
>>190 たぶん空腹時になんかの拍子にパニックが起きたことがあるのでは? そうすると空腹ってのとパニックってのが結びついちゃったりする 私は美容院がほんとにダメになったりした 歯科医は大丈夫なのに 理屈じゃないのよね 脳の誤作動だから244. 匿名 2019/07/03(水) 22:58:32
良いドクターと薬のおかげで良くなってます。 たまに予期不安が強いときがあって、そのときは頑張らずに、頓服にもらったベンゾジアゼピン系の薬飲んでます。 飴とハッカ油も必須。目を閉じて音楽を聴いてるのも割といいです。245. 匿名 2019/07/03(水) 23:03:54
私は、必ず各駅停車で前か後、水必須で乗りますが、デパスを財布に入れてパニックになる前に飲みます。 正直、スマホ、音楽等は全く紛れません。 一番は、窓が開かないのがつらい。 閉じ込められてる感が強いから、昔みたいに窓半分でも開けれるようにして欲しい。246. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:18
>>25 いいお母さん!涙出る!247. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:36
パニック14年目です 混雑すればする程に動悸と震え、下半身に力が入らなくなります イヤフォンでヒーリング音楽を聴く、何でも良いからスマホで調べ物をする、手のツボを押す、いざとなったらこの方法で電車での発作は抑えられています248. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:57
>>243 まさにその通りです。初めてパニックになった時、猛暑の中の空腹時でした。身体が忘れてくれず、この2つのどちらかがあると、パニック起こしやすいです。249. 匿名 2019/07/03(水) 23:18:45
>>248 でもいつかはきっと軽くなるよ 先生が言ってたけど年齢が進むと症状は軽くなるんだって 私もまだたまに辛いけれど、美容院は普通に行けるようになったよ!250. 匿名 2019/07/03(水) 23:38:50
過敏性腸症候群トピに気になるコメがあったからコピペさせてもらうね。なんだか納得できる部分もあったので。以下↓ もし土が触れる環境なら土いじりをしてみて!もしくは緑のある所で散歩とかできるなら軽い運動。 私はヨガの先生に教えてもらいました。 何故いいのか詳細は省くけど、実際に過敏性腸症候群の生徒さんが、野菜の世話をするようなパートを始めたら改善してきたらしいよ。 私もパニック障害だけど、草引きを勧められて毎日草引いてる。 あと、治りたいと意識しすぎてる内は何故か治らなくて、他人への親切(利他行為)をすることで治っていくと。 私はいま「草引き」、「思考停止」、「家族にマッサージとか進んで手伝い」を実践中。251. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:14
私は今年の初めから急に電車・バスに乗ると気持ち悪くなり吐き気がします。乗り物酔いの気持ち悪さではないのですが、パニック障害なのかな?あとテーマパークの行列でも耐えきれなくなります。252. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:39
つらいですよね…トラブルで駅間でとまったりするともういてもたってもいられないです。 わたしは地下鉄じゃなければ、外の看板なんかを見て「あ、あのお店いったことあるなー」とか意識を別の方に持っていくようにしています。地下鉄ならドアの上のテレビ?とかに集中してみたり。そして辛かったら降りてタクシー乗ればいいや!お金かかってもしょーがない!くらいの気持ちで1駅ごとに気持ちを切り替えてます。253. 匿名 2019/07/03(水) 23:43:47
親指をおもいっきり噛む 人目があって無理なら 太ももをつねる 飛行機に乗るときにハカハカしてこれを試したら、痛みに気を取られてすーっとハカハカがおさまりました。 普段も運転中トンネルや渋滞になると親指血が出そうなくらい噛みます 正気に戻って指を見ると歯型くっきり 私はこの方法が合っていて、そわそわした時はやっています254. 匿名 2019/07/03(水) 23:46:45
すぐに横になれる道具を持ち歩くと安心材料で良いって聞いたことがあるテレビとかで255. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:16
なった者にしかわからないこの辛さ。 自分の中で落ちつく何かを持ち歩く。 私はお茶を持ち歩く、(カフェインはないほうがいい) 漢方を持ち歩く。(救心みたいな動悸に効くものなど) それだけで安心感があり発作が出にくくなります。256. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:18
253 ちなみに高速で発作起きて救急車呼んだくらいの重症者です。 指噛み作戦を知ってから、ひどい発作には襲われなくなりました! やってみてください。257. 匿名 2019/07/04(木) 00:18:59
皆さんのアドバイスや意見が自分1人ではないと気づかせてくれ、ありがとうございます。258. 匿名 2019/07/04(木) 00:24:48
友達とLINEしたり、面白画像を探します! あと、人間観察をします。 可愛いとかかっこいいとか、服装や髪型含めチラ見して(ごめんなさい)、ネットで調べたりすると夢中になれました。259. 匿名 2019/07/04(木) 00:25:24
指噛み私もします 他は 強ミントのタブレット、ガム、飴 水か麦茶 炭酸はダメと言われますが私は炭酸飲料も落ち着く 扇子 目薬 長距離移動では手のひらに収まるツボ押しグッズ 下のようなタイプか違うツボ押しグッズを持って握ったり両手でコロコロしたり、緊張で固まった腰や肩を突起部分で押したりします260. 匿名 2019/07/04(木) 00:29:32
>>25 ステキなお母様ですね!261. 匿名 2019/07/04(木) 00:31:06
病院に行ったことないのですが、勘違いだと恥ずかしくて行けなくて…。 夜中一人で部屋にいるときに、息が吸えない気がして、深呼吸ばかり繰り返してしまいます。深呼吸してもやっぱり苦しい!って思うと、息が切れたようになって、どこか悪いのか、このまま死ぬんじゃないか、と考えて泣きそうになります。たいてい30分くらいで治るのですが…。 仕事中や電車の中とかも、急に苦しく感じられる時があり、また死ぬのかもしれない恐怖と戦うのが怖いです。 長文すみません。262. 匿名 2019/07/04(木) 00:33:54
香り付きのマスク良いよ!263. 匿名 2019/07/04(木) 00:35:06
シングル子持ち、突然パニックになりました。当初はパニックなど病名もあまり知られてなく、もちろん自分も分からず。 長年の経験上、とにかく無理をしない。 早起きしても何かあっても降りれるように各駅電車。 顔は見られたくないのでマスク、飲み物必須、お腹も痛くなるので常備薬必須。 飛行機も同様。 今は治ったけど、常備薬とか自分が安心になるものを持つと平気になりました。 自分の安心要素が見つかれば大丈夫です! 経験したから言えます!264. 匿名 2019/07/04(木) 00:38:06
経験策だけど… フリスク常備、冷たい水常備、ビニール袋常備、好きな匂い、安心する匂いを付けたタオルハンカチ常備。 それから、万が一発作が起きたらどう対策するかを考えておくこと。最悪つぎの駅で降りればいいか!次の駅で降りれるじゃん!→逃げ場ある!とか、公共交通機関って密集や逃げられない空間って事に1番プレッシャーを感じるから、なったらこうすればいいっていう安心感を備えておく。私はパニック発症して15年経つけど最初は全く乗れなくて、ちょっとしたお店ですら出入口やトイレの近くから動けなかったけど今では1人で3時間くらいの高速バスや20分くらいなら電車も頑張れるようになった。そこに至るまでやってきたことが上に書いたことだよ265. 匿名 2019/07/04(木) 00:47:17
みんな電車乗れていいな.. 私はもう20年は一人で乗ってない 誰かと一緒だと乗れるんだけど グリーン車みたいに駅員さんが歩き回ってる感じだったらなんとか乗れるかも とにかく大丈夫ですか?って話しかけてくれる人がほしい いまやパニック障害は100人に3人はいると言われてるし パニック専門車両ほんとうに欲しい266. 匿名 2019/07/04(木) 00:58:03
窓が開けられない乗り物は辛いです267. 匿名 2019/07/04(木) 01:04:35
日常生活が当たり前にできないということが、辛いですよね…なかなか理解もされにくい症状ということもあり、一人で不安を余計に抱えやすいと思います。 自身の経験では、パニックが出ても薬に頼るのは避けたいと思ってたのですが、通勤や人との約束にも影響が大きく出たため、今はリーゼ(不安や緊張をやわらげる薬)とイリボー(過敏性腸症候群治療剤)を処方してもらい、飲んでから電車に乗っています。 乗るのはいつでも降りられるよう各駅停車で目的地に向かいます。 対策としては、手に持てるサイズのもので自分が気持ち良いと思える素材のハンカチやぬいぐるみなどをカバンの中に入れ、目をつぶりながら触ることで意識をそちらに向けることが出来、何も持ちあるかないよりは落ち着きます。 人それぞれ安心材料は違うと思いますが、少しでも皆さんが楽になるための参考の1つになれば嬉しいです。268. 匿名 2019/07/04(木) 01:05:06
このトピ見てたら私が全部書き込みしてるかのような同じ気持ちになれた、パニックじゃない人には一生分かり合えない、分かってもらおうとも思わない。当事者にしかあの辛さはわからないんだから。269. 匿名 2019/07/04(木) 01:05:32
>>261 精神的なものって体のいろんなところに影響及ぼして、人の感覚や意識は深くそこに集中すればするほど実際に症状として現れる事があるから、死ぬかもしれないって恐怖があるなら病院で「たまに息苦しくて、何回も繰り返してる」って告げて循環器科で診てもらう。異常がなければ病気や死ぬかもしれない恐怖が拭える、それならあとは精神的なものって思うと少なからず気持ちは楽になる。息が上手く吸えない、満足に吸えていない感覚や胸部の圧迫感はその日の気候(気圧や湿度)、ストレス、女性ならホルモンバランス、不安や焦りとかほんとに様々なものでもなるから、気に病むようなら安心を見つけにまずは病院行こう。息苦しく感じる時って枕高くして仰向けで寝たりするのが楽に感じることが多いけど、動悸や息苦しさがあるときは座ってる状況なら座ったまま上半身を前かがみに倒す、家にいる時なら床に座って、ソファーやベッドくらいの高さの所に前向きにもたれ掛かると強制的に腹式呼吸に切り替わるから安定するよ270. 匿名 2019/07/04(木) 01:08:43
一生このままなのかな、治った人も再発率は高いって聞くし…人生ハードモード…。271. 匿名 2019/07/04(木) 01:10:13
パニック同士のLINEグループでもないのかな。電車に乗っているときに皆で気を紛らわせあいたい(無茶な事を言ってすみません…)272. 匿名 2019/07/04(木) 01:11:32
精神科で働いていた事のあるパニック持ち(7年目)(レアケース)です。なにかお役に立てることがあれば。273. 匿名 2019/07/04(木) 01:13:04
私はパニックのきっかけが嘔吐恐怖症からでした。吐くことが怖い、だから電車も怖い、外が怖い。少しの吐き気も怖い。すると、動悸が治まらなくなる。 パニックの方で嘔吐恐怖の方いらっしゃいますか?274. 匿名 2019/07/04(木) 01:14:57
パニック障害、閉所恐怖、広場恐怖専用車両あったら みんなで背中さすったり手を握り合ってるかもしれないですね275. 匿名 2019/07/04(木) 01:15:42
本当に、「当事者にしかわからない」「同じパニック障害の人にしかわからない」、これが正論なんだよね。 分かろうとしてくれるのは有難いけど、苦しさなんて理解できない。ある日突然なるものだし。276. 匿名 2019/07/04(木) 01:19:12
>>271 すぐには返事無いのがネックでも がるちゃんでパニック障害トピを絶えず立て続けられたらいいかも277. 匿名 2019/07/04(木) 01:19:56
>>269さん 261です。 丁寧なお返事ありがとうございます。今まで誰にも話したことなくて、今お返事がもらえて涙が止まりません。精神的に弱い自覚はあって、気のせいとか病気になりたがりかもしれないとか、ずっと一人で悩んできました。 安心を見つけに、週末勇気を出して受診してみようと思います。 本当にありがとうございました。278. 匿名 2019/07/04(木) 01:20:43
>>273 私そうだよ279. 匿名 2019/07/04(木) 01:20:49
パニックは精神手帳みたいなやつ申請できないんだよね。パニックも鬱並に辛いよ…。280. 匿名 2019/07/04(木) 01:21:55
>>276 なるほど!ずっとここで書き込み続けられたら良いのにね。281. 匿名 2019/07/04(木) 01:23:08
>>278 他人が少しでも吐きそうだったり、体調悪そうにしているだけで心臓がバクバクしませんか…?自分が少しでもお腹の調子が悪いともうパニック発作全開です。282. 匿名 2019/07/04(木) 01:24:56
>>277 いえいえとんでもない! 出来ることから始めて、出来ることを無理せずにやっていくのが1番だから消去法みたいに不安は1個ずつ消していけたらいいですよね。大丈夫絶対!283. 匿名 2019/07/04(木) 01:25:19
パニックではないんだけど、疲れていてもなるべく立ってるのはどお? 最近携帯ばかり見て肘を平気であててくる人ばかりだから、人と触れたくなくてそうしてる。284. 匿名 2019/07/04(木) 01:25:29
お経をとなえる 無心になる285. 匿名 2019/07/04(木) 01:28:30
>>283 ちょっと意味がわからない。286. 匿名 2019/07/04(木) 01:30:52
>>225 コレコレ めちゃ分かるから辛い つい最近、数年ぶりに発作出て奈落の底に突き落とされた気分だから 完治したとは思ってないけど、もう大丈夫だとたかをくくってた また一からやり直し、積み上げてたものがすべて崩れてまた一つずつ積み上げないといけない 気が遠くなる287. 匿名 2019/07/04(木) 01:31:14
>>281 飲み会とか「気持ち悪い」って誰かが言った瞬間動悸に襲われてパニックになるかな。元々きっかけが学生時代満員電車の中で気持ち悪くなってパニックに陥ったのが私のはじまりだからパニックと嘔吐恐怖症ダブルで15年来てる。だから最初は胃を空っぽにしてれば…って思って食事が一切摂れない時期があったけど、今は食べ過ぎて気持ち悪くなるほど改善してるよ! 死ぬより怖かったけど、いまは「嘔吐しても死ぬわけじゃない」って思える方のが多くなれたかな288. 匿名 2019/07/04(木) 01:34:16
>>287 全く同じだ!私も胃を空っぽにしていたから摂食障害とかも言われたよ。嘔吐恐怖だともう、酔っ払いすら怖いや…笑。 嘔吐恐怖からのパニック持ちの人割と多いと思うんだけどなあ。289. 匿名 2019/07/04(木) 01:36:53
イヤホンで大好きな歌手の音楽を流してその人の声に集中してる。290. 匿名 2019/07/04(木) 01:38:45
もう何年も電車に乗ってないです。嘔吐恐怖症とパニック持ち。東京に住んでた頃は、もっぱら近場で用事を済ませてなるべく電車には乗らずタクシー(だからワンメーターくらいしか無理)すごい生き辛さを感じていました。 今は田舎に引っ越して、車移動になったので自由自在にどこへでもいけます!本当自由になった気分。ただ外出時はペットボトルが手放せません。ないとソワソワする。あと長距離運転と高速はやはり緊張する。高速は逃げ道がないからね。291. 匿名 2019/07/04(木) 01:39:08
みんな言わないだけできっと身近な人もパニック障害。私は親もパニック障害。薬がお守りだね。292. 匿名 2019/07/04(木) 01:41:11
>>288 パニック持ちの人は広場、対人、自分が過剰に不安になる対象全てで起こりうるから嘔吐恐怖症を兼ねてる人もいるし、閉所恐怖症や高所恐怖症もある人もいるからね!一般的な「緊張」を人一倍以上強く感じてしまうのもそうだよね293. 匿名 2019/07/04(木) 01:43:11
>>290 嘔吐恐怖症とパニック障害辛いですよね。私はどちらの病気も知らず、体の不調かと思い検査をしたのですが精神病とわかった時は驚きでした。 よく、「誰でも吐くのは嫌に決まっている」なんて言われるけどそんなレベルじゃないんですよ。体調が悪そうな人を見るのも嫌、吐いている人なんて見れない、最早嘔吐と言う文字が嫌、自分が吐くなんて想像もしたくない。酔っ払いは公害。 家族が例え胃腸炎で吐いていても、うつらないか心配だし、吐いてる音すら無理です。それだけで動悸が収まりません。294. 匿名 2019/07/04(木) 01:44:35
健康な人が羨ましいなあ。 もっと幸せに思ってくれよ。 と、パニックからしたら思います。295. 匿名 2019/07/04(木) 01:47:04
普通の人にとって当たり前の事でも、パニック持ちからしたら命がかかっていると言っても過言じゃないぐらい大変なことなんだよね、上手く呼吸化できなくて血の気が引く恐ろしさと言ったらもう…。296. 匿名 2019/07/04(木) 01:50:15
>>290 高速入った瞬間から緊張状態になるよね。 でも、高速道路って一定の区間でSA.PAがあるし例えば目的地設定してナビとか見ながらなら次の休憩所まであと何キロって出るから、いつも自分が車で移動できる(よく走る)距離を想像しておくと「次のSAまであのくらいか!」とかなんとなく距離感分かるから割と安心できるよ。規則的には路側帯は事故や故障以外で停車禁止だけど、どうしてもなんかあったら最悪停れるとおもえば意外とスムーズに行けるよ297. 匿名 2019/07/04(木) 01:53:18
最近家でもなっちゃう。ストレスとか過労からも発作を引き起こしやすいよね。298. 匿名 2019/07/04(木) 01:57:48
>>181 過敏性腸症候群が原因でパニック障害になりました。 きっかけは趣味のライブハウスでいきなり腹痛が襲って来たこと。それ以来ライブハウスに行く道中でも、具合が悪くなります。299. 匿名 2019/07/04(木) 02:06:31
>>285 だめだこりゃ300. 匿名 2019/07/04(木) 02:06:36
すごくわかります!!苦手な方結構いるのかな? 私も、地下鉄は怖いです。電車のトンネルも。 大丈夫。大丈夫。って思いながら乗ってますが、しんどいです。飛行機。寝台列車。フェリーなんて絶対!!乗れません。乗りません。301. 匿名 2019/07/04(木) 02:06:49
閉所恐怖、広場恐怖でパニックになります。 電車、地下鉄OK。満員電車1人でなら乗れる。 電車が駅と駅の間で止まった時が恐怖。心臓バクバク、息が吸えない感じになってしまいます。 新幹線も各駅ならOK。これが10年以上続き、先月ひかり号だけど乗れました。しかも爆睡もできてビックリ。色々自分なりに勉強しました。 睡眠大事、あと雨、グミ、飲み物、スマホ、酔い止めは持っているだけで安心。漢方も自分に合うものを見つけた。 あと長嶋一茂さんの本の中に新幹線乗った時時間を短く体感させる方法?みたいなのがあって私はこれがすごく効きました。一茂さんに感謝しています。302. 匿名 2019/07/04(木) 02:18:50
>>7 こういうの目にすると自分も叫びたくなっちゃうかも…と思って余計に不安になる。 私はひたすら楽しい事考えるようにしてます。 後は料理の手順や冷蔵庫の中身を思い出して意識を電車以外に持っていってます。303. 匿名 2019/07/04(木) 02:21:56
大丈夫? 辛いよね。主さんが言ってること全部分かるよ 私は好きな音楽大音量で聞いてたけど、不安になってきたら全然聞こえなくなるんだよね 症状が軽いうちは冷たいペットボトル握りしめて自分に「大丈夫。大丈夫」って言い聞かせながら何とかなってたけど、10駅頑張って乗れてたのが3駅になり2駅になりさすがに通勤出来なくなって自転車で行ける会社に転職したよ 動機がしてきて手震えたり目の前真っ白になったりして呼吸出来なくなるんだよね 精神科に行って気持ちを落ち着かせる薬と眠気を誘ってリラックスさせる薬貰ったけど(名前忘れた)私には合わなかったみたいで気持ちを落ち着かせるどころか気分沈んじゃって、仕事中も何もないのに泣きそうになったりしてすぐ薬辞めた 2年かけて満員電車以外は乗れるようになったけど、仕事してるとそうもいかないもんね とにかく気持ちをそらせる物を見つけるか、不安になっても自分に大丈夫って言い聞かせるようにしたら少しは落ち着くかも!304. 匿名 2019/07/04(木) 02:27:40
難しいですよね、、、私は満員電車、長距離、信号待ちなど身動き取れない状況になるとでます。症状はめまいから冷や汗、吐き気(嘔吐胃液過多)、下痢を催します。電車乗る前は薬を飲んでも一緒に飲んだ水分が胃液とあわせて出るので意味がないです。ほんとに困りますね。。とにかく目を瞑って眠ることに集中します。座っても身動き取れないと頭でわかってしまうともうだめなので(涙)あと耳栓して周りの音をシャットアウトします。元気な声や赤ちゃんの鳴き声からも発作がでてしまうので。305. 匿名 2019/07/04(木) 02:31:10
花粉症デビューき耳鼻科の待合室で ほっさが出たら....と ネガティブな事を色々考えだしたら止まらず 緊張でいっぱいの時に 先生が順番でも無いのに来てくれて カルテか何か見たんだろうね 『真面目な人がなりやすいのよ 気楽に生きなさいね、大丈夫だから』と 両腕を握りしめられて言われた 何か救われた気分 バスから練習してます!次は電車だ!306. 匿名 2019/07/04(木) 02:40:51
酷い時は前夜から「明日はパニック起こさないかな」って不安になって過呼吸になったことある 今まではバリバリ満員電車で新橋まで通ってたのに、空いてる電車は頑張って5駅、バスは乗れなくなった307. 匿名 2019/07/04(木) 02:43:50
ミントのスースー系いいですよ。皆さんが少しでも楽になります様に。308. 匿名 2019/07/04(木) 02:48:52
どうしても電車乗らなきゃダメなときは、連結部分いいよ!(地下鉄しかないかな?) 風くるし満員なのあまり感じなくなるから少しは気が紛れる309. 匿名 2019/07/04(木) 02:53:52
もしパニック起こりそうになったら、近くにいる優しそうなおばちゃんとかを「もしパニック起こしたらこの人に助けてもらおう」って自分の中で頼れそうな人を見つけて置くと少し落ち着くよ 安心する何かを見つけたら少し落ち着く310. 匿名 2019/07/04(木) 03:45:43
絶対に死ぬような病気ではない、体は健康なんだから…とひたすら言い聞かせてます。311. 匿名 2019/07/04(木) 03:47:36
12〜3年、電車内のパニックと戦ってます。 パニックは「体に気をつけてね」って、体が私に教えてくれてるんだと思ってやり過ごしてます。312. 匿名 2019/07/04(木) 04:06:22
きっと良くなっていきますからね。大丈夫です。 私の経験ですが… 車両は端に乗るようにしていました。運転士さんがいたりするのを見て万が一倒れてしまっても助けて貰えるって思うようにする為です。 ペットボトルやミントのガムは必ず持つようにし、頓服薬も飲まなくてもお守りで持っていました。 それから手の平中央にあるツボは心身の乱れを整えてくれるのでおかしいな。って感じたら押すようにしていましたよ。313. 匿名 2019/07/04(木) 04:50:27
特殊かもしれませんがL'Arc~en~Cielの「瞳の住人」という曲をエンドレスで聞いてます 電車内の音をかき消したく、どのジャンルの音楽を聞いても余計に動悸がしてダメだったんですが、なぜかこの曲だけは聞けて、動悸と不安感が消えていきます 歌詞もとても良いですし、優しい歌い方 特にイントロのギターが副交感神経に効いてる気がします あと薬指以外の爪もみをずっとしてます314. 匿名 2019/07/04(木) 05:43:10
ミンティア、イヤホン、マスク、後は目をつぶって過ごしてます。辛いですよね… 仲間がいるとなんだか励まされる気がする…315. 匿名 2019/07/04(木) 05:53:34
私はイヤホンで集中して音楽聴く あと何駅って考えると一気にダメになるタイプ316. 匿名 2019/07/04(木) 06:51:07
電車バスも乗れなくて運転も出来なくなりました。薬を飲まないと外にも出られなく辛いです 外でパニックになりそうになったら座れたら座り薬を飲み乾燥梅干しを食べてやりすごしてます317. 匿名 2019/07/04(木) 07:43:16
私は、今の季節はしんどいけどマスクには助けられてるなぁ。顔が周りから特定されづらいというか、知り合いに見られてないっていうのも安心感に繋がるような気がして。 あとは、対応策を決めておくこと。時間に余裕を持たせて、少しでもきつくなったら降りてベンチに座って薬飲む!トイレに篭ってもいいし、最悪医務室もあるし。 何より、【薬飲んだら15分で落ち着く。15分の辛抱だ。】と思えば乗り切れるようになったかなぁ。318. 匿名 2019/07/04(木) 07:50:06
>>103 パニック障害で、ヘルプマーク持てるのですか?319. 匿名 2019/07/04(木) 07:50:37
>>275 本当にそう思う。なにより、【パニック障害】って名前が悪いよね。知らない人は大声出してギャーギャー突然騒ぎだすようなイメージを持つらしい。320. 匿名 2019/07/04(木) 07:58:54
私の場合だけどパニックが怖くて休日引きこもりがちになるんだよね めっきり友人関係とか行動範囲が狭くなってしまった… フェスとか遊園地とかサービスエリアとか好きなんだけどな…トイレ混むし…嫌なんだよな…321. 匿名 2019/07/04(木) 08:45:33
目を閉じて 4秒鼻から息を吸い込んで口から8秒かけてゆっくり吐き出す 無理な時は2秒吸って4秒で吐き出す を苦しくても繰り返す 一番愛らしく思ってるものが馬鹿なことしてる 動画を思い浮かべる 健康診断や定期検査で 徹底的に健康不安をなくす 自分は健康だから 発作は誤作動、死なない大丈夫よと自信を持つ 3年かかって自己流ですが だいぶ楽になりました ゆるい低糖質生活もしてて 自律神経が乱れなくなった気がします 利用してる沿線で以前中国人女性が私に頼って倒れた事があります。 乗客が一丸となって介抱している現場に参加した事があるので 皆優しいから!と思って乗ってます322. 匿名 2019/07/04(木) 09:16:20
頓服の薬をあらかじめ飲んでおく あまりパニックのことは考えないでスマホ見ながらくだらないこと考える 昨日ドラマ今度はこうなりそうとか、宮迫アホだなーとか323. 匿名 2019/07/04(木) 09:18:28
この時期ってしんどくないですか? わたしは一年通して一番パニック出やすいです。 体温調整うまく出来なくて…324. 匿名 2019/07/04(木) 09:25:48
>>323 わかります。 冬より夏の方が嫌だ 熱中症になって死んだらどうしよとか考えてパニックになっていく 過剰に体を冷やすからさらに体の体温調節がおかしくなって不調になるという悪循環325. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:44
>>313 わかる気がします。特にラルクファンではないのですが、あの曲は惹き込まれる。 あと、peeping tomと言う曲も聴いています。 [この世の中では開き直りもないと壊れちゃうのさ]の歌詞を聞くと、なんだか安心します。326. 匿名 2019/07/04(木) 10:22:30
全身が凝り固まってくる感覚の人いませんか? なんていうんだろう、血の流れが止まるイメージって言うのかな、痺れるともちょっと違うんだけど。 電車や映画館でじっと座っていると、なぜか緊張感と不安感が襲って前途のような症状が出て、呼吸が苦しくなります。327. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:03
渋谷の道りで突然トイレ小の方に行きたくなり。冷や汗、心臓バクバク、漏れたらこの世の終わり、、と焦ってしまった。結局行けたけど、 その様子でか友人に嫌われた。 パニック障害なのかな328. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:42
MRIほんとに恐怖。棺に入った気分でした。329. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:31
>>321 参考にさせてもらいます。330. 匿名 2019/07/04(木) 11:08:48
パニックかどうかわかりませんが昔、電車の中で過呼吸を起こしてから電車や飛行機などのすぐ降りられない密室が苦手になりました。 酸素が吸えない、息苦しくなり体が冷たくなっていくような感覚になります。 息を吐いたら楽になるので、ゆっくり最後まで息を吐き切る事を意識するようにしてます。 息をたくさん吐いて少し吸いながら、大丈夫だと言い聞かせてます。331. 匿名 2019/07/04(木) 11:10:31
私は18歳の学生ですが、小学生の頃から乗り物が苦手です…電車も車もバスも乗り物は全てダメで本当に困っています。もう大人だし、そろそろ乗れるようになりたいです…仕事に就くことになったら、相当困りますよね…332. 匿名 2019/07/04(木) 11:22:39
>>41 わかります。 パニックに向かっていく気持ちが大事というか、心が逃げるからより大きな物となるんですよね。 ある意味開き直りが大事らしいです。 はいはいまた来たのね、どうぞどうぞみたいな。 いざ起きても大体の人は10分以下と短いんですよね。 それ以上でも、必ず治まります。 要は、起きたらどうしようという気持ちからやってくる。 それがなかなか難しいんですけど、とりあえずその先にある楽しいことを考えるのもいいですよね、333. 匿名 2019/07/04(木) 11:24:24
ネットのチマチマ稼ぐポイントサイトで入力バイトやったり、ドラマとかをスマホに大量にダウンロードしておいて見る…とかかな。 手を動かしてるほうが気が紛れやすいから、何かしらゲームとか文章書いたりするのもいい。 本当にしんどくなったときは、自分だけが普通にできない、なんて思いつめないで。 ああ、いま自分は精神的に苦しいんだなあ、でも時が経てばおさまるんだなあ、、って客観視する。334. 匿名 2019/07/04(木) 11:36:01
>>326 わかります。 身体が緊張状態にあるんだと思います。 おそらく呼吸も浅くなってるのかと。 深呼吸と肩を回す(マエケン体操)といいですよ!335. 匿名 2019/07/04(木) 11:41:36
酷い時はスーパーのレジに並んでもパニックなった336. 匿名 2019/07/04(木) 11:42:28
大丈夫?と心配されるよりも 大丈夫!って言ってもらうと落ち着きますよね。 身内には、私がパニックになった時は笑って大丈夫大丈夫!って言ってもらうようにしてる。 ありがたいです。 心配されると私今おかしいんだ!ちゃんとしなきゃ…って余計パニックになってしまう。337. 匿名 2019/07/04(木) 12:06:11
>>326 体が一気に緊張状態になるから首や肩、頭の付け根付近が固まるような締め付けられるような圧迫感や息ができない苦しさを感じるけど、一時的にだから深呼吸して少ししたら治るって言い聞かせる。338. 匿名 2019/07/04(木) 12:06:26
人身事故とかで、電車止まると一気に不安が増して具合悪くなる339. 匿名 2019/07/04(木) 12:07:15
パニックトピありがたいです。パニックの症状なのか、ずっとふとしたときに胸が痛くて嫌だ。エコーではなにもなくて、困った。同じくって人いませんか?340. 匿名 2019/07/04(木) 12:09:03
都会は駅と駅の間隔が狭いから、辛かったら次降りようっていけるけど、田舎は間隔が長くて... 次降りたいの前にどうにかなってしまいそうになる341. 匿名 2019/07/04(木) 12:10:49
パニックの、症状和らいだけど微妙に続く。治るのかな?しかも症状が和らいだから仕事頑張ってるけどいい加減転職したい342. 匿名 2019/07/04(木) 12:35:23
>>339 何か不安になるようなことを考えた瞬間、そんな感じで胸がズキッとします。 家にいて何でもないときも軽い痛みが続いてました。でも気づいたら治ってました。343. 匿名 2019/07/04(木) 12:56:44
ペットボトル飲料 ミント系のタブレットなど 飴 安定剤 お薬手帳 欠かせない。一つでも欠けて電車に乗った日にはパニック。344. 匿名 2019/07/04(木) 13:00:21
勤め先が病院なのですが、院長が医者にもかかわらず精神疾患を理解してくれない。発作を職場で起こしたわけではないのにパニック障害というだけで解雇されそうです。どうしよう…。345. 匿名 2019/07/04(木) 13:40:44
パニック障害の薬といえば抗うつ剤を処方されるけど、副作用があるしできるだけ飲みたくなくて、 試しにノイホスロールという漢方系のお薬を試してみたら、私の場合は発作がでても効き目が早く、動悸がおさまりました。持ち歩くだけでも安心できたり。不安が強い人は試す価値あるかもです。346. 匿名 2019/07/04(木) 14:08:47
電車では人が少なそうな車両に乗って、親切そうな女性の近くにいるようにする 万が一パニックになった時に話しかけられそうな人を選別します 実際、話しかけたことないけどそれだけでも割と落ち着く347. 匿名 2019/07/04(木) 14:56:50
>>33 私もソラナックス飲んでます!! それと吐き気どめのプリンペランも同時に飲みます。 パニックの吐き気を抑えることができます。 おススメです。348. 匿名 2019/07/04(木) 15:18:46
>>339 私も不整脈と痛みが気になって、気にすればするほど悪化するので嫌々病院へ行きました というのも病院の待合室も苦手なんです 静かで息苦しくて… なので緊張しっぱなしで動悸しながら脈を測るはめになり、看護師さんにも先生にも、この脈はおかし過ぎると言われてしまいました 血液検査、レントゲン、24時間心電図、心エコーと検査しましたが…何も異常ありませんでした それで安心したのか、胸の痛みと頻繁に感じていた不整脈治ったけどパニック障害は治りません 泣 いまでも調子が悪くなると痛みも不整脈も出るけど、自分で悪くしてるだけだよ!あんなに検査して何もなかったでしょ!と言い聞かせています349. 匿名 2019/07/04(木) 15:26:03
ネットでも出てくるし、先生にも言われたけどさ 「死なないから大丈夫」 そんなことはわかってるんだよぉ! でも毎回死ぬほど苦しくなるんだよぉ! それをどうにかして欲しいの 死ぬ死なないの問題じゃないの 苦しみを味わいたくないの!350. 匿名 2019/07/04(木) 15:29:26
みなさん症状が最悪の場合はどんな感じになりますか? 気を失ったりすることありますか?351. 匿名 2019/07/04(木) 16:14:55
低気圧で調子悪いです352. 匿名 2019/07/04(木) 16:23:47
私は地下鉄が動いている間は大丈夫ですが、 前の電車との間隔調整とかで駅と駅の間に止まると、ダメです。 空気が足りない気がしてきて、叫びそうになります。 目を閉じて、ひたすら「何も考えない、無の心…」と自分に言い聞かせています。 閉所もダメなので、歯科のレントゲンは脚と歯がガクガク。 骨折の疑いでMRIを撮らなければならなくなったときは、地獄でした。 固定されて「自分の意思で動けない」と認識した瞬間にパニックに陥ります。353. 匿名 2019/07/04(木) 16:53:50
>>339 同じです。エコーも心電図も異常なし。 時々刺すような痛みがあります。すぐ治る時も、しばらく続く時も。深呼吸できなくなる感じです。354. 匿名 2019/07/04(木) 19:00:54
ジャニーズの子が立て続けにパニックで休養って発表した時にジャニヲタの子が口を揃えて、早く治りますように!ってツイートしてたけど、風邪と違うから薬で直ぐに治らない。なんなら一生付き合っていかないといけないかもしれない。って怒りが湧きました。性格悪くてすみません。わからない人には伝わらないのだから、病名発表して欲しくなかったな、と。355. 匿名 2019/07/04(木) 20:28:20
飛行機で初めてパニックになってそれから1カ月電車に乗れなかった。心療内科で薬飲んで乗れるようになって1回大丈夫だってわかったら少しづつ普通に乗れるようになってた。今は乗るときは座れるなら目を瞑って、立ってるときは深めの呼吸を意識してる。あと安心材料として薬は持ち歩いてる。356. 匿名 2019/07/04(木) 21:29:57
>>354 一度なってしまったら良くなったり悪くなったりを繰り返して一生付き合っていくものだよね。なった事ない人には想像もつかないのかもね。 もう大丈夫!って思った次の瞬間にはまた発作が来るかもしれない不安と常に戦ってる。 完全に治るという日は来ないと思ってる。できるだけ自分の症状の出方や苦手な場所のパターンを把握して極力楽に過ごせるようにするか試行錯誤の日々だよ。 無理なときは家から一歩も出られないし。357. 匿名 2019/07/04(木) 23:12:22
>>339です。皆さん同じく痛みがある方、多数居ますね。心電図も測ったのに変ですよね。脳が指令を送ってるんですかね。私の場合、息切れと共に胸がズキーンと痛くなり、弱い日もあります。パキシルが手放せなくなりました。358. 匿名 2019/07/05(金) 02:04:00
ペットボトル(水)を握りしめていると落ち着く。あとはなるべく混んでいない車両に乗るといいです。急行より各駅停車に乗ることで安心します。359. 匿名 2019/07/05(金) 02:22:47
パニック障害ってだけで人生ハードモード。360. 匿名 2019/07/05(金) 02:24:17
>>356 常に予期不安と戦っているし、そんな簡単に治らないのにね。治るんだったら教えて欲しいよ(笑)薬だって頓服飲んでその場しのぎだしね…。361. 匿名 2019/07/05(金) 03:22:52
>>360 そうそう、何したって結局は対処療法になるよね。根本から治るわけではないんだよね。362. 匿名 2019/07/05(金) 03:32:27
芸能人はパニック障害だと辛い仕事だよね。 強いライトを浴びて沢山の人から見られすぐに抜け出せない状況。パニック障害の人が苦手な状況が詰まってる。 病気に無知な人が勝手な想像であれこれ言うのは嫌な面もあるけど、立て続けにジャニーズの子たちがパニック障害を発表して世間的にこの病気の認知が以前より進んだのは多少プラスな面もあるのかなとは思うよ。363. 匿名 2019/07/05(金) 10:57:36
パニック障害が薬で治ると思ってるジャニヲタが多数すぎてTwitterとか見れなかった時期あったよ。身近にパニック持ちがいるとか、本人がパニックじゃないとわからないんじゃないかな。私たちだって程遠い病気の名前聞いても本当の辛さってわからないし…。と思う。 インターネットで調べて出てきたものだけが症状じゃないしね…。364. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:47
根っこに安心感がないから自分は治りにくい気がしてる。 私はいわゆるすごい毒親が直接の引き金になってしまって20年以上ギクシャクしてます。 親子関係が壊れたまま死別するのが残念ですがパニック症は社会的にも理解されなくて辛いから簡単になし崩しにできなくて辛い。 やっと最近一駅くらいなら音楽聴きながら乗れるけど普通の歩行が難しい。町の中の歩行とか恐怖が取れない。 一体なんだろうって自分でもわかりません。対処だけでいいのかとおもうけど対処しかないんですよね。365. 匿名 2019/07/05(金) 11:29:48
>>349 カウンセラーも「死なないから」というから親が私が発作起きてもしれーっと離れて「別にあなたにこれ危害ないでしょ」って言うだけだった。 腕ぐらいつかんで恐怖が去るのを協力してほしかった。366. 匿名 2019/07/05(金) 11:48:27
パキシル飲んでますが太りますよね?ダイエットしてるのにも関わらずずっと体重が増えていってる❗️367. 匿名 2019/07/05(金) 14:22:33
ズーッと不安がとれなくて動悸。発作が出る前の焦り感が常にある。気張って疲れた。身体もむちうちのように痛い。 もう解放して。 梅雨本当にだめだ。368. 匿名 2019/07/05(金) 14:34:04
こないだスーパーに行っただけなのに吐き気というかえずく感じがあって、やだなーって思ってたけど、今日生理が来て同じスーパー行ったら全然平気だった。 どうも生理前数日が体調不安定っぽい。